【丘と海の】浦河町を語ろう PART 18【まきば】 [machi](★0)
-
- 869
- 2012/08/03(金) 13:46:53
-
>>867
AとBは二律背反してないか?
-
- 870
- 2012/08/03(金) 19:08:39
-
>>867
生存者ほとんどなしはちと大袈裟
20m以上に住む訳にいかないのであれば
いかに早く避難するかにかかってくる
新ひだか町では建設業者などと対策練っている
わが町も避難マニュアルの策定急務!
-
- 872
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/04(土) 08:52:23
-
>>869
A:町民の津波への警戒感がほとんど無いとみえるから、町役場も町民も皆、何も対策をとろうとしなければ、生存者なしと思ったよ。
津波の迫上がりを加えると更に津波は高くなるから、標高50m以上の標高地に避難できるような対策が必要だよね。
B:日高線は残してほしいけど、それとは別に、素朴にそうした疑問が湧いてくるということよ。
-
- 873
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/04(土) 09:09:21
-
>>870
いかに早く避難するかは、町民の危機意識次第で。
そして1,4000人を30分で安全な高台へ自主的に避難させ、雨風、風雪に耐える構造物と数日間の水と食料などの必需品をそこに備えるとなれば、一町村の財政では不可能でしょ。
また自己責任という範疇では、おそらくそれは無策に均しいでしょう。
当面の対策と長期的対策を考えていく必要があって、何よりも町民の自治意識が不可欠だよね。
-
- 874
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/04(土) 09:23:18
-
>>871
私は浦河に住んでいないので、結構泳げるけど(笑)津波対策には何も準備なし。
最近、海岸近くの市町村への移住は止めよかな、と思っています、マジに(笑)。
それが現実的に最強の津波対策だと思うから。
-
- 875
- 2012/08/04(土) 10:00:21
-
地形にもよるんじゃないかなあ。
V字になってるところは危険だけど
その他はそれほどでもないと思う。
-
- 876
- 2012/08/04(土) 12:19:15
-
浦河全体が津波で危ないわけじゃー無いの
本当に危ないのは十分の一ぐらい
高台を選べば沢山良いところ有るよ
-
- 877
- みぴ
- 2012/08/04(土) 12:41:43
-
http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=db1370def49510a94c30fc52eba4317d
無料
-
- 878
- 2012/08/04(土) 18:19:26
-
テスト
-
- 879
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/05(日) 08:17:35
-
>>876
年をとるにしたがって足腰が弱くなるから、高台の上り下りがつらくなるに違いない。
だから、高台に住むということは、津波以前の問題として日常生活に問題が起きるわけで。
冬には凍結路面ですべるから、ますます厳しいよね。
縄文時代(笑)のように、生産現場、仕事場、住まいなど生活拠点が全て高台にあるなら楽なんだけど。
ま、町役場を津波の第一波をドカンと被る所に平気で建てているのだから、津波対策で政府に要求して高台再開発事業なんてことしないよね(笑)。
-
- 880
- 2012/08/05(日) 10:22:44
-
道の津波ハザードマップができるまで、荻伏・野深小の統合は待っているみたいだけど
野深小の方を残したいのかな?
たしかに建物は新しいよね。
-
- 881
- 2012/08/05(日) 11:16:15
-
まー、現在の町の低予算でやることは限られているんじゃないのかな。国と言っても
1000兆の借金背負って期待するほうが無理。もっとも、どこかの党が公共予算と称して
更に大借金して災害対策という大儀名分に走る可能性がある。そんなことより、少ない
予算でできることを、少しでも早くやった方がいい。
例えば3.11の大津波の高さは大体8-10mくらいだから(除遡上)、市街地から15m程度の
高台に早急に複数の幅の広い道路を作る。砂利か簡易舗装程度で充分。高台には掘立て
小屋の様なもので、雨雪を3-10日程度しのげる程度のもので充分。暖は1棟に薪ストーブ
数台でOK。
薪は小屋の周囲の木をたくさん伐採して積んでおく。水は、冬は雪を溶かし夏は雨水
濾過・煮沸するか買い置きしておくか。取り敢えずは生きるためだけに、原始時代に
一時期戻る覚悟が必要。欲を言えばきりが無いから。
-
- 882
- 2012/08/05(日) 15:44:46
-
相変わらず長い
-
- 883
- 拓ちゃんです。
- 2012/08/05(日) 19:17:30
-
また、東北旅行に行くかな?
役場の子分も連れてくぞ(^3^)/
-
- 884
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/05(日) 22:14:34
-
>>881
それ、今の町役場が計画実行できるとは思えない。
なにせ、司令塔となるべき役場を、波消しブロックのような場所に町役場を作ったのだから(笑)。
避難場所は15mの高さでは足りないように思う。
川から競りあがる海水は、高くなるよ。
海水に押し上げられる家屋や船、家財などの流出物が乗り上げてくるし、高台の建造物をそれが破壊する。
だから、避難場所はコンクリート造で堅ろう耐久性があるものなければ用を足さない。
避難訓練も実効性あることが必要。
なにせ、14,000人が30分以内に避難するんだよ。
町民の間で、直ぐにでも話し合いと避難手段の計画立案が必要なんだけどね。
まだ、他人事のような心情が町民を覆っているのではないかな。
-
- 885
- 2012/08/05(日) 22:17:04
-
AV女優の牧瀬みさが浦河町出身って本当か?
-
- 886
- 2012/08/06(月) 22:18:43
-
14.000人町民全部でもいないだろうが
津波は主に海、川、20メートル以下とか低い地形
あなたの話大きすぎて 参ったリー
-
- 887
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/09(木) 10:09:48
-
>>886
福島などの津波被害の映像をyoutubeを観ませんでしたか?
避難指定場所が軒並みやられていましたね。
第一波に止まらず、第二波、第三波と押し寄せるときに、破壊された木造家屋や流出した船などが沖から押し上げてきた。
全ては、地域住民の希望的観測を裏切ったものだったのです。
安全は、科学的な最大限の悪条件を想定しなければ見えてはこないのでは。
それを無視してきたのが、東電を初めとする原発ムラの「日本一の無責任男」たちだった。
-
- 888
- 2012/08/09(木) 20:43:11
-
処で例のエロはどうなった?
-
- 889
- 2012/08/09(木) 21:03:58
-
災害とかで役場機能が喪失したら困るもの、例えば住民基本台帳とかのバックアップを高台にある振興局なんかに置いておくとか考えたらいい。
-
- 890
- 2012/08/09(木) 22:23:29
-
それは早くから考え実行中です
いや計画中か、ご心配有り難う
あなた自信その狭い沢になっているので心配ですね
-
- 891
- 浦河に移住したいけど
- 2012/08/10(金) 02:16:20
-
ところで汚染ごみを浦河は受け入れるの?
受け入れるなら、浦河への移住は完璧に「や〜めた」。
さ、「なでしこ」観よっと。
-
- 892
- 2012/08/10(金) 04:02:41
-
日赤を新築するときに高台に作る案は無かったのかな
あそこは明らかに低いだろ
どんな免震構造を取り入れても、津波には効果ないと思うんだが
-
- 893
- 牧瀬みさが…
- 2012/08/10(金) 18:05:44
-
浦河町の誇りであります!
-
- 894
- 2012/08/10(金) 21:13:30
-
場所については、当時担当だった吉野に聞いたら詳しく教えてくれるかも
-
- 895
- 2012/08/13(月) 14:05:44
-
浦河ゆかりの著名人・芸能人
宇梶剛 宮下(土井)ともみ 牧瀬みさ 馳星しゅう
森まさゆき …………
まだおりますか?
牧瀬みさ のプロフィール 教えてください。
-
- 896
- 2012/08/13(月) 14:08:28
-
田中光敏監督忘れておりました。
-
- 897
- 2012/08/13(月) 18:06:41
-
街の中の空き家とその周りの空き地に生い茂る雑草は、寂れていくまちが一層みすぼらしく見える。
せめて除草くらい出来ないのか、と以前このスレに書き込んだ。
この町のバカ○長と、アホ議○にマヌケ職○では、こんなことすら何もできない。堺町交番の裏のNTTの空き地も放置しっぱなしだった。聞くところによると一市民が直接
NTTに要請してら除草してもらったらしい。誰が見てもあれは見苦しい状態だつた。
無能な町○や議○や役場の職○の町は情けないな・・・
-
- 898
- 2012/08/13(月) 18:42:44
-
またこのスレでストレス発散ですか
-
- 899
- 2012/08/13(月) 20:26:27
-
>>897
気づいた貴方がやればいいのでは?と思った
俺は自分ウチのついでに近くのバス停とか草刈ってるよ。なんでもかんでも役所に任せすぎだ
>誰が見てもあれは見苦しい状態だつた。
それを見て見ぬフリする貴方もどうかと思いますが
-
- 900
- 2012/08/14(火) 04:29:49
-
花火大会、何分くらい開催予定なのかな
まさか20分とか間空けて30分とかじゃないだろうな
あまり期待はできないが・・・
-
- 901
- 2012/08/14(火) 10:21:28
-
そんなことより美川憲一大丈夫なのか?笑
-
- 902
- 2012/08/14(火) 10:25:06
-
同じSTVラジオ公開録画で様似と浦河金額違いすぎ
これってどう言う事
そんなに景気良くないのに花火の寄附はあおり立てるし
浦河港祭り実行委員会誰が決めるの
委員長は金次第
今でも金でどうにでも成るの
-
- 903
- 2012/08/14(火) 13:23:41
-
>>899さん。気づいたやつがやればいい、というのは確かにそうだな・・でも逆説的に云えば、この町の顔でもある町長や議員や役人さんたちは気づかなかったのだろうか。
気づかないのではなく、やる気がなかったのではないだろうか、役場の印をひとつ押した文書を一枚送っておくだけで、あんなにはならないものを、一市民がやるのはやはり大変だと思うよ。
まちづくりが仕事であり税金で給料もらっている立場の人間が、だれかがやるからいいさ、と思っているとしたらやっぱり寂しいね・・というより怠慢だよ。
そういえば、堺町からは町会議員が一人も出ていないんだね。この町の中心になつてしまったのに、この町をとうにかしょうとする人、居なかったのだろうか。議員が居たとしてもその人の資質によるから、居るいないはあまり関係がないか・・
-
- 904
- 2012/08/14(火) 13:49:02
-
>>903
いつまでたっても口ばかりだな。
他人をけなすばかりで、ボランティアをやろうとしないのはなぜ?
前にも言ったが、うちの自治会は、空き地、川周辺等みんなで景観保全をやっている。
なぜあなたは町のために動きたくないの?
-
- 905
- 2012/08/14(火) 14:16:33
-
>>899
他人の敷地に勝手に立ち入れないから困っている!
道路沿いは道路管理者
簡単にボランティアできない仕組みになっている事を前提に
おっしゃってください!
-
- 906
- 2012/08/14(火) 14:39:49
-
だからさ、こんなとこでグチグチ言ってないで直接役場に言いなよ。
その上で対応が悪ければここに書いてみては?
文句だけ書き込むのが趣味なら仕方ないけどさ。
-
- 907
- 2012/08/14(火) 16:58:49
-
こんな所でアツくなるなよ
-
- 909
- 2012/08/15(水) 10:41:50
-
>>905
他人の敷地って、なにか自分で垣根作ってるような感じですね。
私有地はともかく、国や地方の土地であれば積極的にきれいにしてあげたら
喜ぶと思うけどね。昔は村あげてやったてもんだけどな。
今は権利とか危険とか、ごちやごちや言い過ぎるのもそういう風潮を
抑えてる感じがするな。因みに自分は車にいつもカッターと袋積んでて
車道と歩道の境界に生えてる草で、あまりにも目立つものがあるときは
切ってるけどね。
-
- 910
- 2012/08/15(水) 13:44:30
-
自分たちの住む所を自分たちできれいにしょうというのは確かに当然だよね。
だから気がついたらボランティアでやれ、というのもわかる。だけど私は堺町に住んでいるのではないのです。
私の住んでいる町内会で、私が草刈している面積は相当なものですよ、ほとんどが町の管理地、でも堺町まては行けないよ。
いま買い物はパセオまで行かなければならない。いつも通りかかるあのNTTの空き地、ひどいな〜と思って見ていた。
あれをきれいにするのは、やはりそれなりの立場の人が気をきかせて欲しいと思うよ・・・
-
- 911
- 2012/08/15(水) 14:32:12
-
相変わらず都度言い方を変えてるだけ
>>905の言い分との整合性が無い
本当にお疲れ様です
-
- 912
- 2012/08/15(水) 16:45:05
-
浦河でツルハから三石に抜ける裏道で大人数で捜索してた。
行方不明か老人か患者が逃げたしたよーな気がする
-
- 913
- 日高で一番だった浦河
- 2012/08/15(水) 20:53:44
-
私は個人をどうのと言いませんが皆が低賃金で働いた中から税金です。何にも
できない人がもう我々の血税は使わないで下さい。出張は必要ないですよ。
そんな金使うなら町で他に使いなさい。もう一つ働かないで保護を受けている
人健康ならちゃんと働きなさい。この町は景気が悪いとの理由でおかしくなってる。
但しお役所の人は保証があるのでよけいなことはしない。もうそろそろとりかえし
できないかな?
-
- 914
- 2012/08/15(水) 22:53:51
-
今日の港まつりに来た歌手と花火、どうでした?
-
- 915
- 2012/08/15(水) 23:45:50
-
テスト
-
- 916
- 2012/08/16(木) 10:43:07
-
みなと祭りのアイスクリームあれは、美味かった
高いな!
-
- 917
- 2012/08/16(木) 15:22:08
-
チーズアイス?
-
- 918
- 2012/08/17(金) 07:09:13
-
花火良かったねー
金賭けたあたい有ったは
今回の企画場所といい全般的に良かった
浦河の祭りごとは此一つに絞って行こうぜ
賛同者多数で決定致します
以上私の思いでした
-
- 919
- 2012/08/17(金) 16:25:29
-
>>903
昔は何人かいたが全員亡くなった。
不思議なことにみなさん案外若かったんだよな。
このページを共有する
おすすめワード