【丘と海の】浦河町を語ろう PART 18【まきば】 [machi](★0)
-
- 919
- 2012/08/17(金) 16:25:29
-
>>903
昔は何人かいたが全員亡くなった。
不思議なことにみなさん案外若かったんだよな。
-
- 920
- 2012/08/18(土) 00:03:47
-
先月、女子高校生のスカートの中をのぞいたとして
逮捕された玉野市立中学校の男性教諭が、懲戒免職になりました。
この教諭は約9年間に渡り、勤務先の中学校で
女子生徒のスカートの中を撮影していたことがわかりました。
岡山県教育委員会から懲戒免職処分を受けたのは、玉野市立中学校の44歳の男性教諭です。
-
- 921
- 2012/08/18(土) 01:04:18
-
>>920
道教諭は、なぜ懲戒免職にならないのか
-
- 922
- 2012/08/18(土) 04:26:38
-
>>912
新聞に載ってたけど、患者のカルテを回収してたみたいネ。
なぜ業者に渡す前にシュレッダーをかけなかったのか・・・
-
- 923
- 2012/08/18(土) 07:23:13
-
放謝NO汚染の「可燃物」は量が足りず道内には、この利権は回らず
しかし
放謝NO汚染の「不燃物」の漁網・漁具の受け入れを東北は道に要請
これに対し、前向きに受け入れ“希望”団体が次の5団体
・稚内市
・浦河町
・白老町
・木古内町など4町で構成する渡島西部広域事務組合
・江差町など5町で構成する南部檜山衛生処理組合
夏期休暇で夫のいる海外に飛んだはるみは
可燃物と同じく1キロあたり8000ベクエル以下であれば安全のはずと
一般ゴみと同じように埋め立て出来るとして
この利権希望地への受け入れを要請、調整するとしている。
-
- 924
- なまら名無しか
- 2012/08/18(土) 18:11:38
-
受け入れ場所はどこなんだろね?
まさか荻伏の建設廃棄物処分場で考えてるのか?
あの辺りの井戸水、今でも定期的に検査してるんじゃないのか?
一般廃棄物の影響にでさえ神経とがらせる元浦川の住民は受け入れを許すのか?
-
- 925
- 2012/08/21(火) 10:06:34
-
先祖に東北人多いから何でも引き取るよ。
これは助け合いでしょ。浦河だって明日はどうなるかわからん。
-
- 926
- なまら名無しか
- 2012/08/21(火) 12:26:24
-
そうなの?
受け入れが合理的で安全なら一町民としては構わないけどさ。
食肉センターをくだらない政争のだしにして存続できなくさせたのも同じ地区の住民でしょ?
そんな人らを本当に納得させられるのかね、今のポピュリスト町長さんや事なかれ議員さんらで。
-
- 927
- 2012/08/21(火) 23:38:07
-
>これは助け合いでしょ
いや、利権なんだけどw
無料で引き取るなら絆だが、引き取るとトン当たり6万円以上もらう以上
ボロ儲け目当てでしかない。
※東北が自分とこに、そのまま埋めては¥は国からもらえず誰も得しない
しかし、わざわざ他に運んで埋めると、輸送費、謝礼とも国が全額払う
この¥の動きで議員にも合法非合法の巨額のキックバックが生まれる。
-
- 928
- 2012/08/22(水) 07:00:34
-
そんな馬鹿な
キッバック貴方はかわいそうな気持ちの持ち主ですね
-
- 929
- なまら名無しか
- 2012/08/22(水) 16:15:25
-
かわいそうな気持ちの持ち主とかって話じゃなくて、そういう仕組みってことでしょ。
好む好まないを別にした要素があるから遅々として物事が進まないことは世の中には必ずあって、不幸にも復興予算がそうなってしまっているってことを示しただけ。
それに浦河が乗っかるのは恥ずかしいこと。だと思う。
-
- 930
- 2012/08/22(水) 18:04:40
-
>>928
http://madoka8madoka.up.seesaa.net/image/C3A7C293C2A6C3A7C2A4C2ABC3A6C2B2C296C3A7C2B8C28448.PDF
これ読んでみて。マンガだからわかりやすいよ
-
- 931
- 2012/08/23(木) 15:34:42
-
↑この通り!
-
- 932
- 2012/08/23(木) 15:47:15
-
金が動くのは当たり前。そこに気づかないのはどうかと
そして阪神と東北を比べてる時点でいい加減にしてほしい
話の導入から萎えるわ
-
- 933
- 2012/08/23(木) 18:00:20
-
>>932
じゃあわかりやすく説明してくれよ
-
- 934
- 2012/08/23(木) 21:18:17
-
>マンガだからわかりやすいよ
↓
マンガじゃないと分からないだろと、小馬鹿にされて怒るかと思った>>928プラ〜ラ
↓
>じゃあわかりやすく説明してくれよ
↓
マンガでも分からなかったようでwwwwwwwwwwwwww
-
- 945
- 2012/08/24(金) 10:06:20
-
>>934
すごく・・・恥ずかしいです・・・
-
- 946
- 2012/08/25(土) 01:07:02
-
見え張ってる場合じゃない財政状況だと思うけどねえ。
金になるならなんでもやらないと。
-
- 947
- 2012/08/25(土) 22:03:46
-
浦河の港祭りに子供連れて行ったんだけど、ヨーヨー釣りの所にいた金髪のオバサマ達、
子供の目の前で煙草プカプカふかして、おまけに下から睨みあげる様な目線...。
怖かったです。
商工会青年部(?)の青いはっぴ着て、あれは無いな。
せめて裏で吸えよ。
-
- 948
- 2012/08/25(土) 23:24:06
-
震度5弱!おまえら、大丈夫か?
-
- 949
- 2012/08/25(土) 23:58:49
-
山の方はいつもそんなに揺れないんだけど、今回ばかりは揺れたわ
軽い引き出しが開くくらい
-
- 950
- 2012/08/26(日) 00:04:33
-
M5.9 震度5 震源地 十勝 地下50km
-
- 951
- 2012/08/29(水) 23:18:12
-
浦河がこんなに暑いのって記憶ないわ
-
- 952
- 2012/08/30(木) 17:47:49
-
浦一中で生徒が先生を殴ったぞ・・・・・
-
- 953
- 2012/08/30(木) 20:25:16
-
だからどうした?
-
- 954
- 2012/08/30(木) 21:38:28
-
たいしたことねーよ
-
- 955
- 2012/08/31(金) 11:23:41
-
先生にも権利を与えろ
何でも有りの生徒、先生は殴れないだろうと小馬鹿にした生徒
最近の親も騒ぎ過ぎ
自分の子供を信用する前に、子供の事をもっと知らなきゃ
家の子に限って
これがくせもの
-
- 956
- 2012/08/31(金) 15:59:10
-
悪さしたガキはぶん殴れ! 親は黙れッ! 以上
-
- 957
- 2012/08/31(金) 20:25:41
-
家ではいい子らしい・・・・・
-
- 958
- 2012/08/31(金) 20:37:52
-
逮捕されたの?
-
- 959
- 2012/08/31(金) 20:44:05
-
元気にサッカーしている
-
- 960
- 2012/09/01(土) 04:09:19
-
もういいだろ
ここで騒ぐやつらも、イチイチうるさい親もかわらん
学校に任せるならここで騒ぐなよ
その子だって先があるんだし
-
- 961
- 2012/09/01(土) 06:30:01
-
理由がどうあれ先生を殴る行為に出る時点で
その子の先なんかたかが知れてる
-
- 962
- 2012/09/01(土) 07:36:30
-
煽ってるのは一人か
-
- 963
- 2012/09/02(日) 04:57:57
-
結局こういう大人達が
教育側も子供側にも迷惑なんだよな
子供のこと考えない、いちいちうるさい
物事の本質見抜けないというか・・
もうこの話題いいだろよ
-
- 964
- 2012/09/02(日) 16:49:33
-
暴力事件を見逃すのか?
子供の将来が大事だから、うやむやにしてしまうほうが子供の将来
の為にならない。
-
- 965
- 2012/09/02(日) 17:11:23
-
>>946
詳細kwskだせよ
-
- 966
- 2012/09/02(日) 17:30:33
-
>>964
何いってるのか・・
そんなの学校と親と子供で話し合いになるにきまってる
あなたがここで騒ぐことじゃない
うやむやにするんじゃなくて、良さと危険のあるネットで話すことじゃないだろ
一面しか見れてないような発言ですね
-
- 967
- 2012/09/02(日) 17:36:49
-
>>964
暴力事件つったって程度問題だろ。
金属バットでフルスイングとかなら警察行ったほうがいいが。
-
- 968
- うろこべつ
- 2012/09/04(火) 13:03:21
-
この夏の暑さは異常だったね。このスレの書き込みもすっかり減ってしまって何かさびしいね。
ところで、この町の今年のイベントも一通り終わってしまった。それにつけて、つい先日乗馬公園で行われたサンクス・ホース・ディズは特定の関係者だけのイベントかと思ったら、けっこう一般の人たちも来ていてなかなかのイベントだったね。
企画運営した人たちに拍手するね。確かにイベントは特殊なものだったけど、遠方からの来場者も多く経済波及効果もそれなりにあったのではないだろうか。
あのようなイベントを開催するには、大変なエネルギーがいると思うが、聞くところによると役場の人が中心になってやったものではないらしい。
イベントによらずこの町に人を集める、ということはとても大事にことと思う。たとえば、この町は日高山脈の麓の町である、この山脈は全国でも数少ない原生林の山々だ、もっと沢山の登山者を呼び込めないものだろうか。
むかし、浦河高校に山岳部があったが、今は無いという。なぜなくなったのだろう。これもさびしいな・・
このページを共有する
おすすめワード