【丘と海の】浦河町を語ろう PART 18【まきば】 [machi](★0)
-
- 81
- 2012/01/31(火) 15:27:06
-
またアエル問題で書き込みします。
指定管理者を選定する、産建委員会が今日開かれた。先回、ジョイントを申し出ている共立メンテナンスは行田市において、下水料金を不正配管により免れていたとのことから、指定管理者の承認は見送られ、今日、3回目の議会となつた。
町は(副町長)確かにそのような事実はあったが、不正配管したのは共立メンテではないことが判明している。共立メンテは追徴金は支払ったが事実解釈に相違がありとのことで、現在係争している。これは法的に違反しているものではなく、またこの会社の役員にも法的な処罰を受けた者はいない。
指定管理者として資格はあるものと考える。との発言があった。
これに対して議員からは、先回の審議を経て、共立メンテとどのような話し合いをしたのか、またアエルの取締役会でどのような協議をしたのか、の問いには、共立とは電話でアエルの取締役とは協議はしていない。との返答で委員会は、会派で意見集約するとのことで先回同様中断、長い中断の後、町は危機感が欠如している、町民が納得するような説明をしょうとしていない、そもそもこの業者を指定管理人に加えようとするなら、なぜ十分な情報を議会に提出しないのか、議会を無視することは町民を無視することだ。など審議は紛糾し結局今回も流れて選定できなかった。
この町の議会には何かが欠落している。真に町民のためを思って審議しているようには思えない。いつまでこんなこと続けるつもりなのだろう・・・・
-
- 82
- いいかげんに
- 2012/02/01(水) 14:50:03
-
高齢者なのにご苦労さん
所で、貴方には考えが有るんですか。
評論家みたいな事を言う具合なら、
あなた様の考えをお聞かせ下さい
堅い議員と、職員では、らちが開かないので
お待ちしております
-
- 83
- 2012/02/01(水) 17:05:17
-
私はUターン移住者で、あの施設が建設された頃にはこの町には居なかった。聞くところによると建設に反対する者も居たそうだ。今にして思えば先が見えなかったのかな、と思う。
では、いまどうすべきなのか。経営は破綻しており、債務超過に陥っている。企業診断士の指摘の通り、まず減資し、そして増資を募ってバランスシートをきれいにすべきだ。誰が増資に応じるか・・それは最終的には町かも知れない。
つい近年、滝川市で福祉ハイヤーの不正事件があった。担当の市職員には法的処分はなかつた。しかし、市民は納得せず市民大会を開いて、この事件の損失を全職員に負担させた。この町でもアエルという事業に対して町民大会を開く必要があるのではないか。町民がこの施設を不要とする結論を出したとしたら、優駿の里という会社は破綻処理して、施設は売り払ったらよい。
この事業にかけた公金、そしてこれからさらに注ぎ込もうとしている公金には、経済波及効果がどけだけあるだろう。教育や地場産業の振興に優先順位があるでは・・
アエルの社長は町長である。この方に経済や経営の知識があるのだろうか。社長に留まるべきではないと思う。
地方自治は二元代表制であり、まず議会を変えることが重要と思う。最近その兆しがあると聞いている。議員は住民との距離が近いから議会が変われば、この町の政治に対するチエック機能は大きく前進するだろう、と思う。
結局、町民がこの町の将来についてどう考え行動するかにあるのではないでしょうか。
-
- 84
- 2012/02/01(水) 23:23:15
-
表は寒いけど、此処は相変わらず熱苦しい。
-
- 86
- 2012/02/04(土) 17:38:59
-
アエルについて
現状見てから議論されたし
宿泊は工事関係者独占状態!
風呂は福祉優先!
良心的な民間と競合し圧迫!
こういう観点からの議論、是非、お願います。
-
- 87
- 2012/02/04(土) 18:52:24
-
ラーメン飯店ききょうKENに行ってきました。
2人で食事に行き、味噌ラーメン2つと餃子を注文しました。
ラーメンが1個しか来なかったので、2つ頼んだはずだと言ったところ、
店主が出てきて、味噌ラーメン1個と餃子1個と確認したと言い張りました。
こちらに非があると言い負かしてくれました。
2人できていて、ラーメン1つだけ注文するとはおかしいと思わないのでしょうか?
その確認の仕方といい、店主の横柄さに頭に来ました。
以前、行ったことがあり、ラーメンは美味しかったのですが、この店主の横柄さには
我慢ができません。
もう少し、お客を大事にして欲しいですね。
2度と行きません。
-
- 88
- 2012/02/04(土) 19:45:46
-
↑自分で作ったほうが安心で旨い
以前東京であった
手首ラーメン
みんな旨い旨いとたべていたそうです。
自分が食べる訳ではないのでどうでもいいのです。
簡単な論理です。
-
- 89
- 2012/02/04(土) 20:45:53
-
田舎は横暴な社員、社長が多い田舎特有の馬鹿が多い
-
- 90
- ならま名無し
- 2012/02/04(土) 22:04:07
-
kenちゃん、帰って来ちゃったんだってさ(怒)
-
- 91
- 2012/02/05(日) 00:20:37
-
コメントありがとうございました。
浦河に数軒あるラーメン屋さんの中でも好きだっただけに残念です。
-
- 92
- 2012/02/05(日) 07:02:16
-
考えようによっては
流行っている店ほど横柄無愛想
札幌の行列のできる有名店もその傾向みられる
どうしても「食べさせてやっている」という気になれば
必然的にそうなるのはわかる。
一種の[売り]になり、かえって流行るかも…
今日あたり行列できているかもしれません逆効果で!
伏字にしたほうがよかったのでは?
-
- 93
- 2012/02/05(日) 16:42:12
-
すみません、その横暴社長ラーメンはどの辺りにあるんですか
-
- 94
- 2012/02/06(月) 06:22:14
-
↑大道理2丁目 国道沿い ウエノさんの向かい
案の定 逆効果の展開
-
- 95
- 2012/02/07(火) 14:46:33
-
またアエル問題で書き込みします。
指定管理業者の選定で4回目の委員会、冒頭この問題がこれほど長引くのは、アエルの社長が町長であるという、利益相反している組織に問題がある、つまり融資している町と借りているアエルの社長が同一人物であることがおかしい。だから町民という立場からこの問題を捉えることが出来ないでいる旨の意見があった。
審議は共立メンテが、法的に問題のある会社ではなく、信頼のおける上場会社であるから承認してもらいたい、というのが町の意向、議員は、とにかく町は公明な情報と資料の提出を怠っている、そこが問題だ。先回指摘された取締役会の内容や共立メンテとのやりとりについては、あまり明解な説明は無かった。
ある議員はとにかく不安は残るが、共同経営は承認せざるを得ないのではないか。に意見は集約しそうになったが、ここで委託管理料の2500万円はどういう基準から算出されたのか、という斉藤議員の質問に町は全然答えられなかった、ここで紛糾、町の姿勢が余りにもひどいということで一時中断、要するに2500万円はどんぶり勘定なのだ。これは管理料ではなく助成金なのではないかと思う。であればアエルには金を注ぎ込まない、と公約した池田はウソつきだ。
結局、2500万円の根拠は公表することを約束させて、なんとなく共立メンテの件は承認となった。
町の答弁の中で、共立メンテとの共同経営のメリットは、接遇、従業員の研修、衛生管理、顧客の吸引などに、そのノウハウを受けられることが大きい、と説明していた。だが、実質破綻している会社にどうして近づいて来るのだろうか、の疑問は解けなかった。
-
- 96
- なまら名無しか
- 2012/02/07(火) 22:49:04
-
>>81、>>83、>>95
レポートありがとうございます。
結局、承認されたんですね。
川水引水を施工業者による詐欺だと主張した浦河町とは似合いの組み合わせかもしれませんね。皮肉も精一杯です。
相変わらず共立メンテ側になんのメリットがあるのかは明らかになっていないようで、結局のところ、議論の場を設けて手順を踏んだという既製事実だけがほしかった浦河町の粘り勝ちですね。
議員さん各位が、今回の件を阻止できなかった責任を、議会の構成員として軽く考えていないことを祈ります、軽く考えているに違いないとは思いますが。
遠くない未来、次に行き詰まったとき、どのつら下げて批判するつもりなんでしょうね…あほ議員さん
-
- 97
- なまら名無しか
- 2012/02/07(火) 23:30:40
-
>>86
同じ話の繰り返しになりますが…
滞在型リゾートの目論見が見通したたなくなった段階で存在価値はありません。てのが、大前提。
でね、民間なら当然だけど設備関連の初期投資を損金参入しながら利益をだしていくよね。
建物の建設費用を償却するなり、建物自体をリースで借り受けるなり、ってのがそれにあたるわけだよね。
じゃあ、アエルの指定管理者はどうか?って考えると、一切負担はせず、逆に資金援助を受けて無理矢理存続させてる。
新たな税金投入云々の前に、そもそもその優遇下でも利益を出せない、そして町内を含めた近隣の良心的な民間施設の経営圧迫なんて許されるの?
譲りに譲って、工事関係者がいなくなる二年後までは許すとしてもその後は、また奪い合う?
民間のみなさん、よく好き勝手にさせてるよね…
-
- 98
- 2012/02/09(木) 14:46:21
-
アエルは町民の 憩いと癒し、そして管外からのお客さんをもてなすリゾートの施設なのだって。現実には工事業者の飯場と銭湯になっていることを認識していないらしい。
たとえそうであっても、施設のすべてを無料で使用していて、さらに税金を投入しても利益を出せない経営者を、どうして町民は容認してきたのでしょう。
たしかにアエルのことを批判しているだけなら、かしがましいだけかもしれない。しかし、この事業にはあまりにも莫大な資金が投入されてきたんだ。完成後の運営にしても、本来不要であったボンラーの管理士を年間1000万円で10年も貼り付け無駄な経費をかけたり、完成して間もなく入浴者の休憩室を大改装したり、偽温泉の汲み上げのポンプの部品に、これも毎年数百万円の費用をかけていた。
施設管理費はこれから更に増大していくでしょう。この事業がこのままでいいのか、身分保障された役人さんに企業人の感覚があるとはとうてい思えない。だからこその民間感覚の指定管理者が必要だったのではないか。それがあいも変わらず経営を破たんさせた人たちが中心になって毎年2500万円、総売り上げの一割以上の助成金をもらって続けることになってしまった。
これが町のいう町民の、憩いと癒しそしてもてなしの場であるのか、今一度考えて見よう。
-
- 99
- 2012/02/09(木) 15:08:05
-
貴方はアエルを利用してるのか?
-
- 100
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 15:31:45
-
横入りごめん。
自分は開設当時にも宿泊したし、年一程度で利用してたよ、選択肢がないとき限定でね。
でね、>>99さんが、利用してるのか?って聞いた真意はなにか教えてくれない?
-
- 101
- 2012/02/09(木) 16:57:28
-
うざ
-
- 102
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 17:29:27
-
おまえもな
-
- 103
- 2012/02/09(木) 17:31:12
-
アエル、廃止すればいいじゃん。
-
- 104
- 2012/02/09(木) 18:56:24
-
住民投票って面倒くさいのでしょうか?
-
- 105
- 2012/02/09(木) 19:40:10
-
アエル
開所してまもなく痛ましい出来事あって見直し改善工事がなされた。
側溝の蓋もそのひとつ。
改善前は誰しもが危険と認識していた。
事が起こってなければどうなっていたのか?
あと
訪れるひとの大多数が言うのは
玄関までのアプローチ(ぐるっと回る)
二階風呂(そのために露天もない)
何から何までどうしようもない代物と言っては言いすぎでしょうか?
-
- 106
- 2012/02/09(木) 20:55:08
-
新築された荻伏診療所の謎
あの土地は赤◯社からの借地です。
すぐ近くに町有地がたくさんあるのに、なぜあえて借地を使い、
年間数百万の借地料を赤◯社に支払うことにしたの?町長さん
-
- 107
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 21:27:49
-
数百万?!
冗談でしょ?年百万でも法外じゃないのか?どこからでた数字?教えてください。
-
- 108
- 2012/02/09(木) 21:30:21
-
こちらもまた聞き何で詳細はわかりませんが
ただ、借地であるのは間違いないようです
-
- 109
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 22:12:37
-
気になりますね…
ちょっと調べてみます。
なにか情報あったら教えてください。
-
- 110
- 2012/02/09(木) 22:20:44
-
浦河の赤◯社の票は多いですからね
選挙ですね
-
- 111
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 22:33:48
-
でも、赤○がそこまで節操ないとは思えないんですよ…
町長自らが申し出てるかもしれませんね。
赤○は土地は貸すものとしてるようですのでそこは納得なんですが、賃料はかなりひっかかりますね。
誰が町長になっても結び付くときには結び付くんですかね…がっかりですよ、どいつもこいつも…
-
- 112
- 2012/02/09(木) 22:45:13
-
経緯の詳細はわかりませんが、町議や役場の職員から異論が出たらしいですが、町長さんはあくまでも借地にこだわったそうです。
-
- 113
- なまら名無しか
- 2012/02/09(木) 23:09:14
-
町長さんは仲良くしたい人になにかしてあげたい人のようですね。今回に限らず。
それもこれも票のためっていうのがあからさますぎですね。
少し前に住民投票のことをカキコミした方がいらっしゃいましたが、同じ手間かけるなら町長リコールのほうが…って気になってきましたよ。
-
- 114
- 2012/02/09(木) 23:35:49
-
池田町政になった当初、役場の幹部を模様替えしました。
特に、選挙の対抗馬だった◯城氏の取り巻きは全て追いやり、自分の言いなりになる
人間をメインに役場の組織編成をしました。
しかし、今、そのいいなり幹部からも池田町長退陣論がでています。
ある幹部は
出来もしない公約をマニュアル通りにたくさん並べて、浅く広く手をつけて、結局どれも
中途半端
次の選挙で降りてもらえるよう今から強力な対抗馬を人選して欲しい
と、出入り業者に漏らしているらしい
-
- 115
- 2012/02/10(金) 06:42:26
-
選挙は接線だった
対抗馬の出ない出るの失態がなければ(れば たら だが…)
何しろ 他人の言うことに耳を貸さない町長なのは確からしい。
-
- 116
- 2012/02/10(金) 07:01:49
-
荻伏診療所の件
借地料の金額は相場というものがあるので疑惑の判断はつく
それよりもなぜ借地にこだわったかのほうが問題
土地の等価交換などの選択肢あるので議会でとりあげ
すっきりしてほしい
立地的には
国道沿いの喧騒な今の場所より町有の敵地があるのは確か!
-
- 117
- 2012/02/10(金) 12:44:47
-
>>105
痛ましい出来事って何?
-
- 118
- 2012/02/10(金) 15:17:53
-
104さん、議会や、首長、議員の解職請求に関する住民投票については、地方自治法の76〜85条に規定があります。要は有権者の三分の一以上の連署請求が出来るか、かかっています。
で、最近の先進的自治体では まちづくり基本条例 を制定して、住民投票の位置づけを明確にしています。それは解職請求ではなく個別の案件の場合、必ずしも住民投票の結果に従わなければならない、という法的強制力がないからです。
問題もあります。住民投票は政治的関心を高めるかどうか、つまりは住民に権利意識があるかどうか、ということです。
それである町では 住民アンケート という簡便な方法で、住民の声を大きく前面に出そうとしたところもあります。その数が多ければ首長も議員も無視は出来ないだろう、というやり方です。この町の将来に不安の雲が覆いかぶさって来ないうちに、住民は声を上げなければと私も思うのですが・・
-
- 119
- 2012/02/10(金) 15:47:39
-
>>95さん。 わちしもどこからか来た人に、なんであのホテルは裏口からお客を入れるんだ、って云われたことがある。
-
- 120
- 2012/02/10(金) 18:30:39
-
>>117
蒸し返しと非難されそうで…
誰か説明頼みます。
-
- 121
- 2012/02/11(土) 12:46:26
-
>>120
あの施設の開所間もなく、遊園地の池で子供が水死した事件のことでは?
-
- 122
- 2012/02/11(土) 22:14:00
-
浦河ってマスコミ沙汰になってもいい事けっこうあるのかもね、
浦河で一番デカい病院の事とか。
-
- 123
- 2012/02/12(日) 22:56:29
-
さすが土曜日曜は書き込み無いね
かつぞう氏もお休みですか
浦河のホットの話題有りませんか
町長リコールが有るとか
-
- 124
- 2012/02/13(月) 15:40:28
-
このスレのPART17のおしまいころ、地域商品券の話し出ていたね。先日この件について関係者からちょっと話をきいた。やっぱりこのプミア商品券については、どんな経済波及効果があったのか、どれくらいの需要誘発を生んだのか、どんな業種に影響したのか・・など全然検証はしていないみたいだね。この町から購買力か逃げるのを抑えたい、くらいな考えのようだった。
この町は、やったことに対して検証するということがないんだね。誰かが云っていた、ただのバラマキだったのかも知れない。
-
- 125
- 2012/02/13(月) 21:14:18
-
浦河の居酒屋に行きたいです。
味わい深い店が多かったような・・・
-
- 126
- 2012/02/14(火) 06:07:44
-
橋野副町長退任!
「2年の約束だから退任を持ちかけた」?
町長の言ってることが良く分からない
副町長も道の紹介で民間役員だったところを
退任してまで要請を受けて就任したのに
2年の約束だからって、こちらから一方的(記事からすると)に
こちらの都合で退任を持ちかけるってなんか納得いかない。
記事からすると公認のめども明らかになってないし
池田町長が目指してるものが良く分からない
-
- 127
- 2012/02/14(火) 06:18:31
-
そうだよ
独裁者ひとりじゃー
でも、会派みらいは知って居たって
浦河丸沈没だよ
頭が良いのか、悪いのか、身の程知らず。
-
- 128
- 2012/02/14(火) 14:10:07
-
町長が退任を持ちかけたって? 2年の約束だなんて一度聞いたこともない。町民はあの新聞記事をまともにとったものは一人も居ないのでは・・
橋野さんもそんな腰掛仕事で来ていたのなら自分の経歴に傷がつくのにね・・
今の池田さんには、組織をまとめる能力が欠けている、と思はざるを得ない。時代の流れを読む、そしてこの町の行く末を展望する、そんな気量など持ち合わせているとは思えない。
一日もはやく、実力のある指導者が現れることを願うね・・・
-
- 129
- なまら名無しか
- 2012/02/14(火) 18:10:24
-
退任ね…
アエル、財務的になにか生じたら、副町長はスケープゴートにされるね。
折り込み済みなのか、そもそもファンタジーなのかはその時にならないとわかんないけど。
-
- 130
- 2012/02/14(火) 20:59:39
-
みんなこんなに熱心ならみんなで浦河を変えられるんじゃない
-
- 131
- 2012/02/14(火) 23:57:17
-
こんな所でごちゃごちゃと、難しい話をしても無意味。
このページを共有する
おすすめワード