facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 852
  •  
  • 2012/03/14(水) 09:39:10
ちゃんと荷重移動とか出来れば、古いスタッドレスでも平気ですね。
レースに出ていようが、いまいが関係無しですよね。

ただ、レースとかに出ていると、通常じゃない事態の対象とか
経験が貯まって余裕は出てくるよね。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2012/03/14(水) 09:55:28
場数の問題だね。レースとか関係ないよね。
サーキットと一般道路じゃ条件違うし。一緒って考えてる方が怖い。

ここまで見た
  • 854
  • 850
  • 2012/03/14(水) 11:36:04
>>850>>851>>852
レースで高速走行などの経験があると、不足の事態に対応できる可能性がありますね。
但し、サーキットは対向車も歩行者もいないので…あくまで可能性ですよね^^;
やはり速度を出さない・安全確認など基本的な事は運転経験で身に付くものですよね
元同僚もそういう事を言いたかったのかなぁ〜
言い方がレースに出場経験豊富=運転上手いって言い方だったので違うんでないかい?って言ったら、
専門知識的な事を言ってきて何も知らん癖にって言われたもんで^^;

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2012/03/14(水) 13:15:02
>>849
誰に言ってんの?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2012/03/14(水) 14:32:50
サーキットに出てるから運転上手いってのは間違い

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2012/03/14(水) 20:25:37
サーキットでよく遊んでたけど、俺はサーキットを走ったあとは一般道でスピード出すのが怖くなったよ
一般道は危険が多すぎる・・・

で、腕でタイヤの性能をカバーなんていうのは単なる貧乏人の言い訳
道具の性能の高さってのはとても大事なことですよ
少なくとも一般のスポーツタイヤとSタイヤ(サーキット用タイヤと思ってください)を履き比べたことのある
人なら腕でカバーなんて言葉は恥ずかしくてできない
ドヘタクソと表彰台レベルなら話は別ですが

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2012/03/14(水) 20:47:41
WRCのDVD見てると、モンテカルロ・チュリニ峠なんか皆超ゆっくり超えてるよね。
WRレベルのドライバーでもタイヤの差をカバーできないんだから、一般ピーポーなんざ(ry

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:17:09
クビサ、路外に転落・・・

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2012/03/15(木) 00:12:18
>>858
今はタイヤ本数のレギュレーションの関係でスパイクタイヤを前と後ろに1本づつ対角線で履いている。
コレが凄い。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2012/03/15(木) 11:26:51
運転手の腕でタイヤの性能をカバーできるなら、昔のF1でQスリックなんて必要なかったわけだ。
天才なら決勝用タイヤでポールとれるって話になる
でもそうじゃない。
アメリカグランプリのミシュラン勢全車リタイヤだってタイヤがあのコースで持たないからだろ?
F1ドライバーですらそれを運転テクニックで克服するのは不可能だったという事だよな。
逆に当時最上級の性能のタイヤを履いても予選落ちするやつもいる。
運転でタイヤの性能の限界は越えられないし、タイヤの性能で運転のまずさをカバーしきれるわけじゃないってことだろ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2012/03/15(木) 11:45:19
随分極端な話になってきたな、おい。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2012/03/15(木) 13:08:00
>>855
野菜じゃねーの?
ナスって言ってるし

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2012/03/15(木) 14:12:28
>>861
92年のウィリアムズ・ルノーのマンセルは決勝レースで予選より速いタイムを出した。
FW14Bってマシン性能とキレると速いマンセルなら出来る。

インディアナポリスのバンクの縦Gでタイヤ構造が破壊でタイヤブローしたが
ミナルディの様に遅い車だと無問題だったと思わる。
それとB・A・R・ホンダのマシンはタイヤを壊していなかったらしい。

予選落ちはマシントラブルが発生、遅いマシンに引っ掛かった、ココ一発って所でミスってタイムが上げれなかったドライバーのミスです。

>>863
(笑)

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2012/03/15(木) 14:54:45
>>864
F1レギュレーションの変遷
1992年 有鉛ガソリンの使用禁止。
予選専用用タイヤ(Qタイヤ)の禁止。
なのでこので92年は予選に予選用スペシャルタイヤは使われてない。
雨の予選の後、晴天の決勝が行われた場合など予選タイムをFLが上回ることは珍しくはない。
まして予選用Qスリックが禁止され、タイヤ使用本数が制限されたりする場合には戦略的にありえなくはないことです。

アメリカグランプリの話は根拠も示さず「思われる」程度じゃ反論としてダメだ と思われる

遅いドライバーは遅いです。
タイヤが最高のものであっても。

タイヤが良いからと言ってダメな運転をしちゅだめですよね。
運転が天才的だからと言ってタイヤなんてどうでもいいわけではありません。
タイヤの性能に限界があっても運転する能力が非常に高いひとは、そのタイヤの限界点と路面状況を察知し適切な操作をするでしょう。
とはいえそれはタイヤの性能の限界を察知したという事であって、タイヤの性能の限界を超えたとは言えません。

また運転が下手でなおかつ不適切な操作をすればいくらそのタイヤの限界点が高くても極めて危険であり、限界点を超えた直後には最悪の結果が訪れるでしょう。

エネルギー保存の法則、運動の第1法則、遠心力など物理の法則を超えるという事は論理的にありえないですよね?
なら同じ車両、同じ速度、同じR、同じタイヤの同じブリップ力、同じ路面、気温では最終的な破綻は等しく訪れます。
もちろん違う操作で速度や回転半径を調整するなどすれば結果は別ですが、同じ条件であればだれでも最終的に物理的限界を超えられないですね。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2012/03/15(木) 15:45:35
>>865
これまた長い文章で返して来たな(*^▽^*)
BS参戦でGY勢のトップチームを追い回して初優勝か?って時はワクワクしたな。
リジェからプロストになったプロスト・無限ホンダのパニスやツルーリ、アロウズ・ヤマハのヒル、スチュワートのバリチェロとか。

トップチームより劣るマシンもタイヤの性能次第でレースを変えれた年だった。
どんなドライバーも刻々と変わる路面状況に対応した運転をしないと速く安全に走れないわね。

ここまで見た
  • 867
  • 538
  • 2012/03/15(木) 16:29:12
F1好きだな 君たち!

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2012/03/15(木) 17:17:02
>>866
いや、そうじゃなく

単純に92年はQタイヤ使ってない
92年からはは予選も決勝も同一仕様のタイヤ
だから>>861に対する反論として>>864は成り立たない という事
同一GPでQスリックを使った予選のPPタイムを決勝用タイヤでのFLタイムが上回った例で反論してくれ。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2012/03/15(木) 17:50:36
今だMZ02履いてる車を見たわ
何年もののタイヤなんだろうな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2012/03/15(木) 18:27:47
いつからここF1のスレになったの?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2012/03/15(木) 19:27:06
きっとF1でもスタッドレスを使う様になるんだよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2012/03/15(木) 20:58:44
真冬のノルウェーGPとか胸熱

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2012/03/15(木) 21:03:25
スタッドレスぐらい新品毎年買えよ
俺は毎年買い換えるって言うか減るから変えてる
今年もGZがもう駄目になってる

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2012/03/15(木) 21:17:35
>>869
MZ02って、もう販売されてないんですか?

>>873
凄いな...どんな乗り方したら毎年買い替える位減るの?
自分は3〜4シーズン持ちますよ(年間8000〜10000キロ走行)
でも、2〜3シーズンが限界かもしれないですね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2012/03/15(木) 21:45:29
トラックで一日200Km走るけど、6本ローテーションしてちょうど寿命が一年くらい。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2012/03/15(木) 21:48:55
冬だけだと1,000Kmちょっとの走行で、6シーズン目終了目前。
まったく問題なかったよ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2012/03/16(金) 00:51:08
>>876
スタッドレスって溝の残量じゃなくて硬化してるかでしょ?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2012/03/16(金) 05:57:55
BSのスタッドレスは新しい型が出ると、古い型はゴムが変更されて継続販売される。
だから、型落ちでも地味に進化してるってタイヤショップで聞いたよ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2012/03/16(金) 09:02:23
MZ-02のパターンは ST10だったかな?
その後も、MZ-03はST20・REVO1はST30かな?
名前は忘れたが、タイヤ館とかで売ってるはず・・
REVO1よりもMZ-03の方が好きな人は、
好んで履いてたような・・。安いしね

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2012/03/16(金) 10:25:10
>>868
多分、QタイヤのPPタイムを上回っている決勝レースでのFLは無いわ。
マンセルのはQタイヤじゃないが予選2位タイムで決勝レースはFLって奴だわ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2012/03/16(金) 15:57:06
>>873
毎年変えてるって
donだけヘタなんだ お前W

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2012/03/17(土) 17:27:34
>>874
俺がMZ02履いてたのって10年以上前だよ



昨日夏タイヤ履いたクラウン見たわ
走ってる時は近くにいて欲しくないw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2012/03/18(日) 10:02:58
>>882
昨日、近くのGSで既にタイヤ交換しているクルマがいたよ。
でも、今窓の外を見たら、雪が降っているんだよなぁ。

今くらいの時期にタイヤ交換するものなのか?
昨年は黄金週間に入っても降雪があったから、
5月に入ってからの作業になったけど。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2012/03/18(日) 15:15:40
自爆願望がある人ではないでしょうか?(笑
今から1ヵ月後の4/18なら、タイヤを替えるのも理解できますけどね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2012/03/18(日) 16:07:16
ローテーションさせていたのでは?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2012/03/18(日) 16:53:28
クルマを複数所有している人が、そんなに頻繁に乗らないクルマを、
シーズン到来前に(今ならポカポカ陽気の日を選んで)、早々とタイヤ交換を済ませているのではなかろうか?
10月初め頃にも、早々とセカンドカーと思しきクルマ(軽等)を、黄帽子やGS等でスタッドレスに交換している人は見かけるね。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:02:59
>>884
新スタッドレスから旧スタッドレスに換えていた可能性はあるよね。
俺も昔は夏タイヤ→旧スタッドレス→新スタッドレス→旧スタッドレス→夏タイヤという順で交換してた。

昔は今ほどスタッドレスが効かなかったし、長持ちしなかったから旧スタッドレスを捨てずに使う人は多かった。
アスファルトが出てる時期なら旧スタッドレスでも十分走れるし新品スタッドレスを摩耗させないですむという作戦ね。
ホイールが3セット必要だったけどね。
それに自分でタイヤ交換できる環境にない人は金かかってしょうがないよね。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:42:01
スレチかも知れないが、夏タイヤに交換したいと思ってるんだけど
チラシみたら、新品が4本で1万〜1.6万とか大々的に載ってたけど
なんでそんなに安いのか知ってる人いますか? (175/65 R14で)

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:03:22
型落ちタイヤならそんなもんでしょ
俺は215/45R17を1本一万程度で買ってるよ
ちなみにオートバックスとかなら着脱やバランスの工賃で一万以上持ってかれるから
タイヤ屋さんで買ったほうが安い場合多し

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:07:10
>>888
メーカーはアジアンタイヤか、タイヤメーカーに作らせた店舗名のブランドタイヤでしょ?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:26:30
春先限定使用の5シーズン落ちのスタッドレスに替えた。
近所のジジイどもが「もうタイヤ交換?」と鼻で笑いながら声をかけてきて
ウザかった。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2012/03/18(日) 21:54:20
>>889
そういうの気になってるんだけど、どうなんだろう?
減りが早かったりするのかな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2012/03/18(日) 22:02:27
韓国メーカーじゃなくてGYとかTOYOの型落ちだよ
だから減りやすいとか止まらないとかもない
冬タイヤも同じく型落ちを買うけど当年生産で旧パターンだから劣化してるわけじゃない

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2012/03/19(月) 08:08:50
今年はまだまだ春は遠いな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:10:19
春は遠いですね^^;

スタッドレスタイヤに関しては、もう少し色々な種類があればいいのになぁ…
自分、冬季は1000〜2000?位しか走らないのでタイヤの減りは殆ど(゚ε゚)キニシナイ!!
だから減りは早くても柔らかいゴム質を希望している。
そんなタイヤでないかなぁ

これってワガママですかね?^^;

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:51:02
>>886
そうだと思う。
それに早期割引があるので、混み合う時期の半額で
タイヤ交換できるから、条件の当てはまる人にはメリットがある。
あと、店頭の売れ残り新品スタッドレスを安く買えるタイミングでもあるので、
製造時期とか気にしない人が買い換えてる可能性もあるし。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/03/20(火) 22:55:18
オートウエイの通信販売なら安いぞ〜
具具ってビックリ。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2012/03/21(水) 07:57:11
俺はタイヤには安全性のためお金はけちらないな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2012/03/21(水) 08:07:24
地元のタイヤショップで買いましょう
不景気だし、みんなネットで買うからタイヤが全く売れないってさ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2012/03/21(水) 09:50:28
皆さんご存知と思いますが、タイヤって自動車用品店より
ガソリンスタンドのほうが安い傾向ですよね。
店によって安く出しやすいメーカーが有るようですが。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2012/03/21(水) 11:05:27
タイヤをケチって事故を起こして大金なくすパターンは恐いので
消耗品はケチケチせずに投資しましょう!
もしかしたら命に関わる可能性もあるので^^;

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2012/03/21(水) 12:14:31
>>899 ネットでタイヤ買ってたけど、
「持込タイヤでも組み替え、バランス調整大歓迎」という親切なタイヤ屋見つけて
何度か持込で組み替えてもらっていたら、そこのオヤジさんのあまりの親切さに
ちょっと高くいけどそこで新品タイヤ買うようになっちゃった。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2012/03/21(水) 13:30:37
>>902
是非 紹介して欲しいな!オートバックスとか
好きじゃないんだよね、個人的に。

以前よく利用していたタイヤ屋、潰れちゃったんだよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード