【路面】冬です。スタッドレスタイヤ part15【凍結】 [machi](★0)
-
- 51
- 2011/10/11(火) 00:42:56
-
>>42
ナンカンとかって安いけど、どんな感じ?
夏タイヤなら国産に比べてロードノイズとかうるさいとか?
減り具合が…とか?
冬なら滑りすぎるとかって事はない???
それなら買う人いないかっ(^_^;)・・・。
タイヤもどんどん高くなってきてるから
自分も気にはなっているんだけど、結局国産買ってしまう。
-
- 52
- 2011/10/11(火) 01:21:45
-
>>51 今年車入れ替えたので、前の車での感想ですけど、2L 4駆ターボで
夏はインドネシアのATR 215/40R18、冬はナンカン 215/45R17使って
年間1万?位走ります。夏は3年使いましたけど、パターンがスポーツ系のタ
イヤだし、サスも入れ替えていたので乗り心地は正直良いとは言えないとは
思いますが、別に気にはなりませんでしたし、偏磨耗やひび割れも特にあり
ませんでしたよ。冬のナンカンも丸3シーズン使いましたが、真冬特に気に
せずずっと走れてました。縦方向のグリップは前に使っていたIG20とほと
んど違わなかったレベルな感じです。ただし、国産スタッドレスに比べると
横方向のグリップは弱いです。まあ、道内の冬道を運転する分には問題無い
ですね。コンパウンドについては何を混ぜているのか怪しくなる程柔らかい
です(笑)3年使って今年4年目のゴムを触ってみましたけど、相変わらず柔
らかかったですよ。自分はこれなら後2シーズンは使えると思いました。値段
と効き具合のバランスを考えれば全然有りだと思います。まあ、後はBSや
YH等の国産のスタッドレスの性能と値段を選ぶか、多少レベルは落ちても
安さを取るかは人それぞれじゃないですか?後、ナンカンは大径の扁平サイ
ズじゃないとメリット出ないですよ。軽サイズや15インチ位までの65辺り迄
ならDLやGY,FKの方が安い場合が多いですし、値段が変わらなければ
間違いなく国産の方が良いでしょうね。自分も嫁さんの車のスタッドレスは
BS REVO2 買いましたから(笑)
-
- 53
- 2011/10/11(火) 02:19:50
-
>>52
ナンカンやクムホってメッチャ軟いけど年数劣化も少ないんならアリですね。
-
- 54
- 2011/10/11(火) 14:50:35
-
韓国夏タイヤはプラスチックみたいに固くてブレーキの効きが悪くなった。
すぐオクでたたき売ったよ…
-
- 55
- 2011/10/11(火) 16:01:16
-
命あずけるタイヤが中国とか韓国製とか考えられん
-
- 56
- 2011/10/11(火) 21:11:39
-
中古のスタッドレスにするか
新品のグッドイヤーにするか
チョイ考え中。
コストパフォーマンスはあまり変わらないんだよなぁ。
普段から低グリップタイヤを履いていると
中古スタッドレスでもあまり気にならなくなる。
万人にはお奨めはしないですがね。
>>55
それは、車の使い方にも拠るんじゃないかな。
十分と思う人も居るでしょう。
-
- 57
- 2011/10/11(火) 22:37:15
-
ICE NAVI ZEA(?ではない)205/65R16(2011年ロット)
4本組替え、ホイールバランス、廃タイヤ込み51,000円でした。
-
- 58
- 2011/10/11(火) 22:47:15
-
>>52
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-
- 59
- 2011/10/11(火) 22:53:54
-
ig30の性能ってどんなもんですか?
ずっとレボ2履いてて、交換時期だったから9分山08年製の中古買ったんですが
-
- 60
- 2011/10/12(水) 00:16:33
-
スタッドレスタイヤ1本でも、買い取ってくれる所ってありますか?
-
- 61
- 2011/10/12(水) 01:17:57
-
廃タイヤ料金を払うよりは良いかもしれないレベル。
-
- 62
- 2011/10/14(金) 17:19:40
-
ICE NAVI ZEAはどうですか?アイスバーンで効きますか?
-
- 63
- 2011/10/14(金) 21:17:04
-
オレはICE NAVI ZEAを買う事にした。
無理な運転をしなけりゃ
アイスバーンでも圧雪でも効くべさ。
-
- 64
- 2011/10/14(金) 21:26:47
-
ということは、たいしたことないと思っておられるのですね…
-
- 65
- 2011/10/15(土) 00:10:46
-
まぁ、安いですからね。
グッドイヤーのはダンロップが作ってまっせ
-
- 67
- 2011/10/16(日) 00:14:52
-
住友ゴムグループってことね。じゃファルケンは???
-
- 68
- 2011/10/16(日) 00:21:55
-
>>67
ダンロップ、ファルケン、グッドイヤーは同じ会社だろう。
-
- 69
- 2011/10/16(日) 00:56:12
-
じゃあ、スタッドレスの性能は同じなのかな?
-
- 70
- 2011/10/16(日) 01:15:33
-
>>69
いや、パターンや中に配合してある物質が異なるから同じじゃないかと。
-
- 71
- 2011/10/17(月) 00:29:34
-
ガリットG4とZEA、2択ならどっちを買ったらいいのでしょうかね?
-
- 72
- 2011/10/17(月) 00:53:50
-
>>71
ZEA?かな?
-
- 73
- 2011/10/17(月) 11:43:56
-
G4とZEAの比較をお願いしているの。G5とZEA2じゃないの。
-
- 74
- 2011/10/17(月) 12:42:26
-
型落ちで安く売ってるからでしょ。
G4は解らんが、去年G5を使った感じではG4が無難かと。
-
- 75
- 2011/10/17(月) 17:04:18
-
>>73
なぜ新製品じゃないのよ?
中古を買うのか?
-
- 76
- 2011/10/17(月) 17:58:34
-
新旧で
何%の性能差があるのか分からない。
本当はメーカーが、性能差を表示してくれればいいのだが・・・。
-
- 77
- 2011/10/17(月) 18:13:06
-
>>76
ガリットのG4とG5の差ならメーカーサイトにあるよ。
たいてい、新製品の発表の際には、旧製品に対してどれくらいの
性能向上があるか、それなりの数字が示されるはず。ttp://www.toyo-rubber.co.jp/news/2009/090804_2.html
zeaとzea2ならここ。ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/icenavizea2/icenavizea2.html
メーカー間の差は知らん。
時期がくればクルマ関連の雑誌で性能テストを行ったレポートが載ることがある。
-
- 78
- 2011/10/17(月) 19:47:19
-
別に新製品を買わないでもいいだろ。
旧製品だって、製造はしているしな。
そんなオレはZEAの新品を買ったや。
-
- 79
- 2011/10/17(月) 20:06:05
-
10年前、当時の製品で満足してたので
今の時代ならどんな製品でも満足だよなって考えで
買うときはいつも前モデルの安い奴を買う
-
- 80
- 2011/10/17(月) 20:57:57
-
G4使ってたけどむしろお勧め
安いTOYOで十分だと思うようになったよ
今はG5使ってるけどこれも大満足
-
- 81
- 2011/10/17(月) 23:37:26
-
>>75
型落ちで安いからだよ、もちろん新品だ。
G4は履いてたから素晴らしいの知っているよ、正直ブリいらんと思った。
ただ、ちょっとだけZEAの方が安いんだよ…
やっぱG4かな。
-
- 82
- 2011/10/18(火) 00:51:25
-
>>81
あー新品の新モデルと旧モデルが平行販売されているわね。
G4で満足していたんならG4で良いんじゃない?
ブリヂストンは新モデルの方が効かないって事が何回かありますね(笑)
-
- 83
- 2011/10/18(火) 13:23:14
-
今の時代でも各メーカで、極端に、あるんですか?
-
- 84
- 2011/10/18(火) 13:25:21
-
すみません抜けていました。↑性能差が極端にあるんですか?
-
- 85
- 2011/10/18(火) 17:46:22
-
アジアンタイヤとかじゃなければ
そんなに差は無いんじゃないのかな。
-
- 86
- 2011/10/18(火) 22:19:51
-
タイヤ事情わかりません。
185/60R−15
ブリザックなら今はどの価格が妥当ですか。
できればわかりやすい説明だと嬉しいです。
-
- 87
- 2011/10/19(水) 08:21:25
-
ブリヂストンならどこで買っても大差ない
強いて言えばスタンドが安いかな
タイヤ本体の値段だけじゃなく組込み料金も考えると
タイヤショップの方が安い場合があるね
まぁ自分の行ける範囲で聞いて回ってください
-
- 88
- 2011/10/20(木) 00:13:21
-
今日オートバックスに行ったんでスタッドレスを見てた。
ブリザックRGの16インチが@4万超えでビックリ。
オレの15インチのグッドイヤー4本分の値段だよ・・・・・
-
- 89
- 2011/10/20(木) 21:22:01
-
>>88
ホイールサイズが1インチ増えるだけで
価格が跳ね上がるからな。
16インチタイヤ4本のみと、
同銘柄15インチ安ホイールセットだと、
後者の方が2〜3万安く買える。
-
- 90
- 2011/10/21(金) 03:10:16
-
原油高で全体的に価格が上がっているけど、新製品と旧製品の価格差が結構ある。
-
- 91
- 2011/10/23(日) 06:09:50
-
タイヤも型を作らなきゃならない。
だから新製品が出ても、全サイズを一斉に切り替えられない。
型を償却するために、売れる本数で案分するんだから、
そりゃぁ大径 and/or 低扁平率のサイズは分母が小さくなる。
そう言うサイズを履くクルマはそれなりの値段なんだから、
当然タイヤにも金をかけられるはず。
-
- 92
- 86
- 2011/10/23(日) 16:42:06
-
ありがとうございました。
なんだか行き違い?でブリザックにはならず…
もう諦めた…
-
- 93
- 2011/10/23(日) 23:25:47
-
ヨコハマとブリジストンって、性能的に遜色ないですか?それとも、ブリジストンが良いですか?
-
- 94
- 2011/10/24(月) 00:43:45
-
>>93
どっちも変らん、とオレは思ってる。
-
- 95
- 2011/10/24(月) 03:57:34
-
>>93
ブリ値段に見合うだけの性能差は無いと思ってる。
ヨコハマオヌヌメ。次にTOYO。
乾燥路高速向けならミシュラン一択。
撥水系のダンロップグッドイヤー系はオススメしない。
-
- 96
- 2011/10/24(月) 08:36:56
-
ずっと乗り慣れてたメーカーから変わると、この上なく不安。
夏はともかく、スタッドレスに対する思いはなおさら。
どうせ思い込みだって叩かれるだろうが、まず乗る人間の気持ちは尊重してほしいね。
運転するのはオレだ。
-
- 97
- 2011/10/24(月) 08:42:19
-
おれもTOYOを初めて使った時は不安だったが少し走ればすぐ安心できた
今では高いブリ使うのが馬鹿らしく感じるようになったよ
ブリは高いだけで性能差が感じられない
-
- 98
- 2011/10/24(月) 10:54:54
-
2シーズン目まではどこのメーカーもほとんど変わらないが
3シーズン目になるとBS以外のメーカーはあんまり効かないな
-
- 99
- 2011/10/24(月) 14:21:17
-
そうか?
浜もTOYOも4シーズン普通に使えたよ
-
- 100
- 2011/10/24(月) 16:42:15
-
G30、6シーズン使ったよ。
まともに使えるのは5シーズンまでだったが。
6年目は笑える位硬化しててグリップしなかった。
で、翌年繋ぎで新品のZEA買ったら不安定さに驚いた。
GYは二度と買わないと心に誓った位。
昔、違う車種でDS-2使ってた事あったから
今度はDSX2買おうかと思ってたけど、
偏見持ってたヨコハマに手を出してみた。
iG30+いいよコレ。経年劣化はワカランが。
このページを共有する
おすすめワード