facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 893
  • 882
  • 2012/02/26(日) 18:45:12
朝からいろいろ調べてみたんだけど、想像していた街と全然違うなぁ
もう少し大きい街かと思ったんだけど

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2012/02/26(日) 20:25:40
敢えて住む必要の無い街だよ
別な地域に行けるならそっちをオススメする

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/02/26(日) 21:01:42
確かになぁ〜 月に一度は室蘭に行くが若いヤツが何故住んでるのかわからん!

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/02/26(日) 21:28:56
大学が有るからじゃ?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/02/26(日) 21:35:41
みんなもっと地元を愛せよw
風光明媚な場所もあり自然もある、気候もいい、スキー場もあるし言う事無いじゃないか
みんな何を求めてるん?
人との触れ合い? 都会?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2012/02/26(日) 22:05:52
仕事と適正価格の賃貸w

ここまで見た
  • 899
  • 882
  • 2012/02/26(日) 22:50:03
近場に温泉もたくさんあるし、ちょっと足を伸ばせば色々観光地もある
地理には最高そうなんだけどね
正直、賃貸状況は網走・稚内より酷いし、店も網走・稚内に毛の生えた
程度って感じかなぁ
何より致命的なのは室蘭と東室蘭が遠すぎ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2012/02/26(日) 23:00:32
室蘭ってブラック会社と談合と老害ばかりだからね・・。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2012/02/27(月) 00:51:25
みなさん、今日も雪かきご苦労様でした!

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:45:09
室蘭と東室蘭って新道通れば10分もかからないから、そんなに遠いって感じしないけどな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2012/03/03(土) 22:53:27
それがな 新道できる前は
えらい時間かかったんだよ
30年以上前の話だがな

ここまで見た
  • 904
  • 882
  • 2012/03/04(日) 08:41:12
転勤が本決まりになりました、皆さんよろしくお願いします

早速なんですが、タイヤの保管してくれる店ないですかね?
物置がある物件が借りられないかもしれないので

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2012/03/04(日) 09:08:25
ベランダか室内保管

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2012/03/04(日) 10:03:16
>>904
タイヤ屋、ガソリンスタンド、ディラーなど結構あるよ
値段は店によって違うし満杯でダメな場合もあるから
住む場所から都合のよさそうな店に聞いてみた方が良いよ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2012/03/04(日) 13:45:11
登別の大和町にレンタルコンテナ月4000円であるよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2012/03/04(日) 14:01:01
同じく登別の若草町にある「タイヤ館」なんてどうでしょうか
たしか、10000円/年くらいで預かってくれたはずです
ただ、条件として、そこでタイヤの履き替えもしなければいけなかったかもしれません

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2012/03/04(日) 15:34:52
>>908
10000円/年?
持ち込みだと高いのかな。去年預かってもらったのは(RVのだったけど)
保管料年3,000円だった。もちろんそこで買ったものだから料金は違うだ
ろうけど。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2012/03/05(月) 10:31:52
123のシルバーのパッソやばいぞ
たぶんクスリやってるw
テレビでしかみられないような蛇行運転とか笑えるけど
危ないから見かけたら道を譲った方が良い

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2012/03/05(月) 11:56:35
>>909
保管料金の記憶は曖昧で、どこか他のお店とごっちゃになってるかもしれまん

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/03/05(月) 15:26:39
親父の知り合いの所はタイヤ交換込みで2100円くらい
おれが通ってたカー用品店は預かり賃半年で4000円だった

カーショップとかスタンドより、昔からやってるタイヤ屋が安くて良い
引っ越してきたばかりの人には難しいかも知れないけど
職場の車好きそうな人に相談すると良いかも

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2012/03/06(火) 00:54:48
本日18:10分〜 NHKTV
女子高生行方不明から11年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E5%A4%B1%E8%B8%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2012/03/06(火) 01:07:39
http://www.cyzo.com/2011/02/post_6663.html
午後1時42分、麻未さんの交際相手が、
彼女のPHSに電話をかけている。
そのとき、麻未さんは交際相手に「下に着いた」と話したという。
"下"とは、地元で繁華街周辺を指す呼称のこと。
おそらく麻未さんは、「室蘭サティ」を出て

ここまで見た
  • 915
  • 中山
  • 2012/03/06(火) 01:25:09
ダルビ○シュも昔利用していたサイト!
最近の週刊誌で暴露されていた出会い系サイトです★
自分もやってみましたが、ランキングになってるので上位のサイトはかなり出会えましたよ!
参考までに下記にサイト貼っておきます!

サイトの利用者は
500万人近くいるので間違いなく優良です。
http://www.freepe.com/i.cgi?lankhhh

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2012/03/06(火) 05:29:30
室蘭市は胆振・日高管内で一番人口が多い都市

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2012/03/06(火) 07:14:43
ちげえよ

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2012/03/06(火) 07:58:56
室蘭市は70年代頃がピークで、当時は17万弱位だったと思う。
今は9万位でしょう。苫小牧が今16万位かな。人口一番多いのは苫小牧なはず。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2012/03/06(火) 08:20:49
wiki〜

1970年、室蘭は162,059人。苫小牧は101,573人
2010年、室蘭は94,531人。苫小牧は173,406人

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2012/03/06(火) 13:24:30
だって、一番人口の多いマチに振興局の本庁舎があるでしょ
石狩振興局のある札幌、空知振興局のある岩見沢、後志振興局のある小樽、オホーツク振興局のある北見…

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2012/03/06(火) 14:16:54
北海道人口の多い順2010
?札幌?旭川?函館?釧路 ?苫小牧 ?帯広?小樽?北見?江別 ?室蘭 
以下岩見沢・千歳…ttp://www.geocities.jp/warera_tikyujin/country_information/japan/pref_information/town200704/preft200704_1.html

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2012/03/06(火) 17:46:50
>>920
後志振興局があるのは倶知安じゃね???

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2012/03/06(火) 18:14:12
胆振内の面積的に室蘭、伊達、登別合わせたのと苫小牧が同じくらいと判断してるのさ、なので過去の流れで室蘭においといた方が良いとなったんです。
ちなみにNHKが室蘭なのも同じ事。
もう室蘭単体では見てないよ。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2012/03/06(火) 18:14:46
そうそう、何で小樽じゃないんだってのは、有名な話。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2012/03/06(火) 20:31:49
室蘭は人口密度だと北海道で2番目なんだぞ(キリッ

ここまで見た
ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2012/03/06(火) 22:07:06
へー

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2012/03/07(水) 10:05:44
苫小牧ともう少し近ければなあ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2012/03/10(土) 10:15:40
人口密度はかつて全道一だったのにな
とほほ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2012/03/10(土) 13:08:22
それは正しいらしい。
>かつては20万近くを有する都市であり、人口密度も北海道で最も高かったが、(wiki 室蘭 より)

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2012/03/11(日) 22:27:16
オホーツク振興局も網走だよ
人口密度が高くてもうれしくない…
賃貸は強気価格で高いし

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2012/03/12(月) 21:05:04
ここまでSLの話題一切なし

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2012/03/14(水) 15:46:35
瓦礫受け入れはあり得ないな。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2012/03/14(水) 17:26:33
生協閉店へ

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2012/03/14(水) 17:38:48
室蘭・日鉄セメントが震災がれき処理検討開始
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/03/14/20120314m_02.html

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:08:52
工場の鉄粉、煙、PCB,メルトタワー、日鉄セメント、市民の健康はどうでもいいのか?
田中康夫は瓦礫は地元の雇用になるといっている。
古い動画ですが 世界は恐怖する 死の灰の正体というの見ました。
子どもは、奇形で生まれ,癌、腫瘍はふえる。
放射能は少しでも絶対きえないし、体にたまる。
放射能は、分かち合わなくていいです。あまくみすぎとおもいます。
それなら、被災した人達を受け入れたほうがいいです。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:11:35
>>936
興味本位できくんだけどさ、君みたいな人の思考からすると、
被曝した人間を受け入れるのは問題ないわけ?

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2012/03/14(水) 23:38:40
雇用ねぇ
瓦礫の処理が終われば雇用も終わりでしょ
雇用雇用言って面倒事押し付けようとしてるだけだろ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2012/03/15(木) 00:38:32
瓦礫受け入れがありえないって言ってる奴がありえない

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2012/03/15(木) 01:07:36
絆とは何の関係もない
わざと現地で処理しないことで兆円の利権

週刊ポスト2012年3月23日号
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120314/Postseven_94480.html

新聞やテレビはその状況を、「瓦礫の押し付け合い」「住民エゴ」と報じているが、
実態はまるで違う。
水面下では、瓦礫は「カネの成る木」となり、「奪い合い」が起きているのだ。
意外に思えるかもしれないが、日本は「ゴミ不足」の状態にある。
全国のゴミ焼却施設は約1600か所。全世界の7割の焼却場が集中している。

ある自治体の清掃局担当者が語る。
「焼却場の多くは1基数百億円で建設された最新鋭施設で、
有害なダイオキシンや煙を外部に出さないようにできている。

だが、そうした焼却場には“弱点”がある。
稼働させるには、24時間、一定の温度で燃やし続けなければならないのです。
そのため、燃料のゴミが足り

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2012/03/15(木) 10:21:49
瓦礫以上に痛んだ人がすでに居ます。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2012/03/15(木) 17:36:09
鳩山引きずりおろせ

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2012/03/15(木) 18:52:04
>>940
もともと産業廃棄物処理の世界は利権と屋久座の巣クツだぞ。
そんな世界をまともに取材して真の実態なんて出るものか。
その世界の都合のよいように情報出してるだけだろ。
週刊誌の記事まともに信じてるヤツって.....w

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2012/03/16(金) 00:08:35
幕西に訳あり物件できたな

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード