facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 226
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:12:12
うわー広島県ってすごいね!買い物するところ
たくさんあるんだ!すげぇーすげぇー

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:14:28
広島中心部は人通りは多かったけど
まぢで買い物する所はなかったよ。
一緒に行った神戸出身の友人もびびってた
ぐらい。岡山の方がまとまってていいと言ってた。
頑張れ広島!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:48:12
自分の方が上だと思ってる人ってふつう格下の相手の陣地にわざわざ乗り込んできて喧嘩吹っ掛けないよね
よっぽど岡山が脅威だと怯えてるんだね…かわいそう

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/01/13(火) 14:16:51
広島の再開発スレじゃなくて、なぜかイオンモール広島府中スレで
イオンモール岡山儲が暴れてるみたいだな。
商業施設や都市がどうしたところでそこに住んでる人間が偉いわけでもないないのに
馬鹿なことだ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/01/13(火) 17:51:33
広島はイオンだけじゃなく大型ゆめタウンも複数店舗あって地元にかなりの金が落ちるからまだいい。岡山は・・・

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:18:04
>>230
いや郊外型大型店が複数って致命的だよ。いくら広島でも中心部崩壊だ。
岡山は商圏規模からして奇跡に近いくらい大型店が少ない。その分中心部のポテンシャルは高いまま維持された。
都心回帰の流れにうまく乗ってるのは岡山。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:36:43
>>214>>215
君たちはバス乗ったことあるの?起動系との決定的な違いは時間ロスの差。都心をスムーズかつ円滑に移動する為の最も重要な要素。
めぐりんやコミュニティーバスの実力を発揮したいなら最低限自家用車の流入抑制が必要。
その前提が全く分かってないんだよね。起動系は無駄だからバス、そんな単純な発想だから土建屋しか単語が出てこない。
最低限の議論がしたいなら、大阪のコミュニティーバス(赤バス)がなぜ廃止に追い込まれたのかを説明してくれ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:55:50
>>222
>ウドの大木

それを言うなら烏合の(ry

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:56:45
>>230
だからあんなに中心市街地がしょぼいのか。納得〜。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:24:09
広島より岡山のほうがすごいのにあらゆる経済指標では勝てないのが不思議

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:32:11
>>232
 時間はいいじゃない。大したことないって。ガマンしてよ、お願いだから。
 私は人口減少下でさらに借金抱えて軌道系作るのがムダ、と言ってるの。
 自家用車の流入規制? どうしても渋滞するならやればいいと思うよ。

 岡山県は財政非常事態宣言を数年前に出したんだよ?
 あなたの言ってる話が「将来お県民市民につけを回さないなら」私も賛成だよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:55:17
>>236
人口減というが、岡山市は人口増になるわけだが?
LRTってどんなものがご存知?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:13:34
>>233
222もそうだけど、235も読解力という点で
日本語が不自由だよね
このスレを荒らすバカの日本語不自由率
と言葉遣いの下品さは本当に異常

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:54:25
>>237
土建厨は相手するだけ無駄無駄。
少数の反対者に、岡山の未来を潰されないようにしなければ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/01/13(火) 23:25:54

岡山県は米国で言ったらテキサス州に似てるので。
電車は向かないよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/01/14(水) 04:58:25
>>237
なればいいですねw

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/01/14(水) 05:02:21
>>239
お前らの考える未来は市民が借金に苦しみ
両備がホクホク顔な未来かw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/01/14(水) 17:48:44
人口が減るんだから、何もしなけりゃジリ貧になるだけだと言うことが理解出来ん奴が多いな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:08:48
プロ野球もJ1もないんだからジリ貧じゃなくて貧だよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:14:52
この先、高齢化と人口減が同時進行していく
イオンのおかげで都心回帰の流れが起きつつある今が、最後の機会だと思え

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:59:37
西バイパスにいったいいくらかけてるのかって話。無駄な道路財源精査してLRTにまわすとか、もっと知恵絞れよ。
西バイパスは必要だが、ようはLRTだけが負の遺産という意味で批難されるのはチャンチャラおかしい。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/01/15(木) 14:06:13
ニュー田町ビルっていう田町にある建物、あれまだ中のお店営業してるんだね
びっくりした

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:01:56
働き方から変えないと無理だね

クルマで運搬、移動が主体じゃ無理

まあ作業後の汚れた作業服にヘルメットでバスやLRT乗られたら嫌だろ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:03:29
東京みれば分かるが一極集中すればするほど人口減るぞ
狭いところに人を押し込めるにはそれなりに理由が要る
過疎の村で財源がないとか
ヨーロッパの様に町と農村部を完全に分けて大規模農業をするとか
もりろん欧米では日本よりはるかに農村部に大量の税金を投入して農家を守ってる

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:37:59
農業の振興は国防上重要

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:15:59
>>249
東京みても、岡山の参考になるものはなんもない。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:18:09
>>242
よっぽど両備のことが気になるんだな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/01/16(金) 23:16:56
>>250
肥料とか苗とか輸入してるからねえ
どうなんだろう

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:43:46
>>251
コンパクトシティーの話
安易に目先の効率化を考えて飛びついても
違うところでほころびがでる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:46:20
>>254
コンパクトシティでなんで東京なんだよ。東京はコンパクトシティじゃねーだろ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/01/17(土) 01:04:23
東京は間違いないなく世界最大級のメガロポリスだよね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:04:03
>>237 236だが、「岡山は人口が増えている」なんて、目先を語るかね…。
じゃあ10年後に今の何%、約何人増えるんだろうね?
震災以降、他地域からの移住で増えたが、合計特殊出生率が2を超えたかな?
岡山の再開発はコンパクト化を進めて維持費用を抑えつつ、賑わい地域への
予算重点配分でなければならないと思いますよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:39:30
>>257
岡山じゃねえ、岡山市だ。よく読めタコ
コンパクトシティ目指すからLRTなんだろうが、無知が

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:40:26
>>257
想定人口より伸ばそうという考えが脱コンパクトシティー。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:26:24
表町周辺でカラオケってないよね?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:27:30
ていうか都市圏人口(雇用都市圏)、普通に広島より多くて全国9位(仙台8位、広島10位)か
やるね、岡山都市圏

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:18:04
>>224
>岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

この人すごいね、広島発展にすごく貢献しているんだね、税金も高額納税者でしょう。
ボランティアでも相当数で貢献しているのですね。

まさかただ単に広島で生まれたとか長年住んでいるとかでこんななことを書き込まないよね。

もしそうなら今流行りの自分はなんの努力しないで他人を見下すのは今流行りのヘイトスピーチで差別主義者とも言えるかもしれません。

仮にそうなら私たちは岡山県人として他山の石でこうならないようにしましょう。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/01/18(日) 00:24:42
>>257
都市の発展において、人口の自然増ももちろん大事だが社会増も重要だ
合計特殊出生率最下位の都道府県は東京都だよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:39:44
書き込みできないw

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/01/19(月) 09:04:01
>>258
はぁ?なんでコンパクトシティ目指すからLRT?

わけわからねぇよww

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:21:59
>>265
郊外と都心を結ぶ役割、かつ、ダイレクトに都心回遊に利用出来るからLRT。
それはすなわち岡電との接続がなければLRT化しても意味がないということ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:27:38
LRT走らせるなら岡南行きの新路線がいいな。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:20:49
>>267
物には順序がある
ここで吉備線LRT化を推してる人間も本命と言うか、願ってるのは岡南方面への延伸だろう
でも岡南方面へは新規に路線を開設しなければならない
現時点で何の話も出ていないのにいきなりそんなものを願ったってハードル高すぎて非現実的
まずは既存の路線を改修する吉備線LRTを実現し、かつ岡電と接続することでスケールメリットを生み出し、その勢いを持って、岡南方面への延伸と言う話に繋げていく
その為にも吉備線LRTと岡電との接続は絶対条件

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:33:10
>>268
改修費用どころか車両代まで出せというだろ
岡電に新たな車両を増備する費用なんてろくにないだろうし
ま、失敗してオジャンになるでしょうが

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:39:23
吉備線のLRT化も岡南方面も建設・運営・保守費用を受益者負担とした時の料金と、
どの程度税金投入ができるか、を話さないと堂々巡りでは?
具体的に、現在の吉備線利用客数、LRT化後の利用者の概算、新料金設定を話しては?
何かこの議論、不毛すぎませんか?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:34:18
井原線の場合、予想利用者数は全車両が往復満席で計算されました。
そうしないと、当時建設省が要求する輸送人員に満たなかったそうです。
役人はやろうとすれば、なんでもやる。議員はそれを通す。
聞いた話では、設計変更料が10億円。当時の総理は橋本。
オンブズマンが失敗の責任を追及して、司法が関係者に賠償の判断を出す世の中になれば慎重に進められるのだが。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:04:40
テスト

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:09:58
皆さん、書き込みできるようになったみたいです。
>>271
失敗の責任追及してたら、萎縮して誰も何もせんよーになるで。
適正な手続きを踏むことが大事では?

LRT化後の利用客数ってどうやって見積るんだろ??

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:48:46
禁酒会館の隣が開けて城郭が見易くなって良いね。あそこら辺は、もっと石垣を隠すビルを
間引いて、城跡の観光価値を活かす再開発を期待したいね。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:53:10
駅前マクドナルドの跡地、又聞きでは岡山初のチェーン店とだけ聞いたのだが何になるか知ってる人いる?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:06:02
なんじゃろか?! バーガーキングならええんじゃが

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード