facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 216
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:57:16
水島駅なんか立派なバスロータリーがあるけど
バスが一本も出ない。

乞食土建屋はこれをどう思ってるのだろう?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/01/13(火) 06:29:04
バスより電車だろ。バスで通勤すればわかる。バスでコンパクトシティが実現するならバスでよろしい。おれはそうは思わないが。
ってか、このスレにタクシー関係の人がまぎれてないか??

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:18:31
未来屋書店の小ささにがっかり
あんなにでかい建物だから、さぞかし大きいのだろうと

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:59:30
>>218
どうせ立ち読みで買うのはAmazonだろ?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/01/13(火) 09:51:42
LRTを◯備がやる前提でここでの話が進んでるが、
中◯や、八◯や、下◯がやってもよいわけで。
時間通りにこないバスは本当に使えない。
◯備への私怨で語ったら勝てないよ。
むしろチャンスと思わなければ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:11:55
>>217
タクシー関係者なら工事関係者が来るLRTは大歓迎だろ。

反対してる人は子孫に莫大な借金を残したく無い一市民だ。

土建屋乞食にはわからんだろうがw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:53:54
バカが暴れてるから仕返しね

さあここらでおさらい

イオンモール岡山叩きを始めます
まずは自慢のテナントから

広島よりはるかに劣るお笑いハンズ
新形態と名前を変えただけの郊外店と変わらないテナント
自慢のファッションテナントがアーバンリサーチ、フリークスストア
これらよりアルマーニジーンズの方がブランド価値はもちろん価格帯も上
アルマーニの廉価ブランドより劣っている自慢のテナント
極めつけはバルコより劣っていること

つまり寄せ集めのウドの大木

これがイオンモール岡山の正体です。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:55:14
次は高級ブランドです

都市別海外人気高級ブランド充実度

このサイトを参考にしました

ひとつひとつ書くのは省いて総合点を書きます

広島147点
岡山81点
松山81点

つまり高級ブランドに関して岡山は広島の足元にも及びません
松山レベルです
しかも店舗数になるとますます差は開きます
岡山に一店舗しかなくても広島には二店舗、三店舗あるブランドもあります

岡山ショボすぎです(笑)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:56:08
次は商圏に関してです

広島には大型のモールが4つあります
岡山にはウドの大木ひとつです

中心部だけでも岡山をはるかに凌駕しますが、全てを合わせるとその差は歴然ですね

しかも広島には郊外のモールにも高級ブランドの店舗が多数あります。
これは岡山には見られない光景です

売り上げとなると3倍くらいの差になるとおもわれます

つまり商業施設とテナントの充実度は岡山は広島の半分以下のショボさです

岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:10:39
お!広島のバカがまたまた暴れとるで!

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:12:12
うわー広島県ってすごいね!買い物するところ
たくさんあるんだ!すげぇーすげぇー

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:14:28
広島中心部は人通りは多かったけど
まぢで買い物する所はなかったよ。
一緒に行った神戸出身の友人もびびってた
ぐらい。岡山の方がまとまってていいと言ってた。
頑張れ広島!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:48:12
自分の方が上だと思ってる人ってふつう格下の相手の陣地にわざわざ乗り込んできて喧嘩吹っ掛けないよね
よっぽど岡山が脅威だと怯えてるんだね…かわいそう

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/01/13(火) 14:16:51
広島の再開発スレじゃなくて、なぜかイオンモール広島府中スレで
イオンモール岡山儲が暴れてるみたいだな。
商業施設や都市がどうしたところでそこに住んでる人間が偉いわけでもないないのに
馬鹿なことだ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/01/13(火) 17:51:33
広島はイオンだけじゃなく大型ゆめタウンも複数店舗あって地元にかなりの金が落ちるからまだいい。岡山は・・・

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:18:04
>>230
いや郊外型大型店が複数って致命的だよ。いくら広島でも中心部崩壊だ。
岡山は商圏規模からして奇跡に近いくらい大型店が少ない。その分中心部のポテンシャルは高いまま維持された。
都心回帰の流れにうまく乗ってるのは岡山。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:36:43
>>214>>215
君たちはバス乗ったことあるの?起動系との決定的な違いは時間ロスの差。都心をスムーズかつ円滑に移動する為の最も重要な要素。
めぐりんやコミュニティーバスの実力を発揮したいなら最低限自家用車の流入抑制が必要。
その前提が全く分かってないんだよね。起動系は無駄だからバス、そんな単純な発想だから土建屋しか単語が出てこない。
最低限の議論がしたいなら、大阪のコミュニティーバス(赤バス)がなぜ廃止に追い込まれたのかを説明してくれ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:55:50
>>222
>ウドの大木

それを言うなら烏合の(ry

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:56:45
>>230
だからあんなに中心市街地がしょぼいのか。納得〜。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:24:09
広島より岡山のほうがすごいのにあらゆる経済指標では勝てないのが不思議

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:32:11
>>232
 時間はいいじゃない。大したことないって。ガマンしてよ、お願いだから。
 私は人口減少下でさらに借金抱えて軌道系作るのがムダ、と言ってるの。
 自家用車の流入規制? どうしても渋滞するならやればいいと思うよ。

 岡山県は財政非常事態宣言を数年前に出したんだよ?
 あなたの言ってる話が「将来お県民市民につけを回さないなら」私も賛成だよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:55:17
>>236
人口減というが、岡山市は人口増になるわけだが?
LRTってどんなものがご存知?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:13:34
>>233
222もそうだけど、235も読解力という点で
日本語が不自由だよね
このスレを荒らすバカの日本語不自由率
と言葉遣いの下品さは本当に異常

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:54:25
>>237
土建厨は相手するだけ無駄無駄。
少数の反対者に、岡山の未来を潰されないようにしなければ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/01/13(火) 23:25:54

岡山県は米国で言ったらテキサス州に似てるので。
電車は向かないよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/01/14(水) 04:58:25
>>237
なればいいですねw

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/01/14(水) 05:02:21
>>239
お前らの考える未来は市民が借金に苦しみ
両備がホクホク顔な未来かw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/01/14(水) 17:48:44
人口が減るんだから、何もしなけりゃジリ貧になるだけだと言うことが理解出来ん奴が多いな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:08:48
プロ野球もJ1もないんだからジリ貧じゃなくて貧だよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:14:52
この先、高齢化と人口減が同時進行していく
イオンのおかげで都心回帰の流れが起きつつある今が、最後の機会だと思え

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:59:37
西バイパスにいったいいくらかけてるのかって話。無駄な道路財源精査してLRTにまわすとか、もっと知恵絞れよ。
西バイパスは必要だが、ようはLRTだけが負の遺産という意味で批難されるのはチャンチャラおかしい。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/01/15(木) 14:06:13
ニュー田町ビルっていう田町にある建物、あれまだ中のお店営業してるんだね
びっくりした

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:01:56
働き方から変えないと無理だね

クルマで運搬、移動が主体じゃ無理

まあ作業後の汚れた作業服にヘルメットでバスやLRT乗られたら嫌だろ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:03:29
東京みれば分かるが一極集中すればするほど人口減るぞ
狭いところに人を押し込めるにはそれなりに理由が要る
過疎の村で財源がないとか
ヨーロッパの様に町と農村部を完全に分けて大規模農業をするとか
もりろん欧米では日本よりはるかに農村部に大量の税金を投入して農家を守ってる

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:37:59
農業の振興は国防上重要

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:15:59
>>249
東京みても、岡山の参考になるものはなんもない。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:18:09
>>242
よっぽど両備のことが気になるんだな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/01/16(金) 23:16:56
>>250
肥料とか苗とか輸入してるからねえ
どうなんだろう

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:43:46
>>251
コンパクトシティーの話
安易に目先の効率化を考えて飛びついても
違うところでほころびがでる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:46:20
>>254
コンパクトシティでなんで東京なんだよ。東京はコンパクトシティじゃねーだろ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/01/17(土) 01:04:23
東京は間違いないなく世界最大級のメガロポリスだよね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:04:03
>>237 236だが、「岡山は人口が増えている」なんて、目先を語るかね…。
じゃあ10年後に今の何%、約何人増えるんだろうね?
震災以降、他地域からの移住で増えたが、合計特殊出生率が2を超えたかな?
岡山の再開発はコンパクト化を進めて維持費用を抑えつつ、賑わい地域への
予算重点配分でなければならないと思いますよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:39:30
>>257
岡山じゃねえ、岡山市だ。よく読めタコ
コンパクトシティ目指すからLRTなんだろうが、無知が

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:40:26
>>257
想定人口より伸ばそうという考えが脱コンパクトシティー。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:26:24
表町周辺でカラオケってないよね?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:27:30
ていうか都市圏人口(雇用都市圏)、普通に広島より多くて全国9位(仙台8位、広島10位)か
やるね、岡山都市圏

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:18:04
>>224
>岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

この人すごいね、広島発展にすごく貢献しているんだね、税金も高額納税者でしょう。
ボランティアでも相当数で貢献しているのですね。

まさかただ単に広島で生まれたとか長年住んでいるとかでこんななことを書き込まないよね。

もしそうなら今流行りの自分はなんの努力しないで他人を見下すのは今流行りのヘイトスピーチで差別主義者とも言えるかもしれません。

仮にそうなら私たちは岡山県人として他山の石でこうならないようにしましょう。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/01/18(日) 00:24:42
>>257
都市の発展において、人口の自然増ももちろん大事だが社会増も重要だ
合計特殊出生率最下位の都道府県は東京都だよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:39:44
書き込みできないw

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/01/19(月) 09:04:01
>>258
はぁ?なんでコンパクトシティ目指すからLRT?

わけわからねぇよww

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:21:59
>>265
郊外と都心を結ぶ役割、かつ、ダイレクトに都心回遊に利用出来るからLRT。
それはすなわち岡電との接続がなければLRT化しても意味がないということ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード