facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 150
  •  
  • 2015/01/09(金) 18:29:17
イオンの地下駐車場の床面クラックだらけだけど大丈夫なんだろうか…

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/01/09(金) 19:09:56
ただの模様です

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/01/09(金) 21:51:41
中古自動車販売店だっけ シティライト そんなに儲かるものなのか

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/01/09(金) 22:25:02
このスレって金曜晩や土日には停滞するよな。
哀れなコンビニバイトが多いのかね。

ここまで見た
  • 154
  • 笠岡
  • 2015/01/09(金) 23:04:57
>127、133 イオンモールとしては順調だと思います。年末年始も重なってスタートは抜群かと感じますね。とりあえず1年間の動向が気になるとこです。

ここまで見た
  • 155
  • 笠岡
  • 2015/01/09(金) 23:08:41
さらには、周囲への波及効果が気になります。岡山駅前から始まり、付近の回遊が気になるところです。イオンモール岡山だけで完結してしまったら再開発の意味を成しませんからね。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/01/09(金) 23:32:36
夏〜秋くらいにイオンバイクが駅前出店予定で求人出してたんだよなあ。ビブレ跡がほんとに上位ブランド中心になるなら見送りってことなんだろうが、そもそもイオンモールにプレミアム感のあるショップを誘致する実力も実績も無いよなー。あまり期待しない方がいいと思う。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/01/10(土) 00:10:14
高松の丸亀町A街区では三越がグッチや
コーチをスピンアウトさせてるが、ああいう
形で高島屋が協力してならあり得る
フードメゾンも新歩道橋の直ぐ側にあるし

旧ビブレA館が上記でB館はイオンバイク
ほかが入るゾーン、という風に分けられる
可能性もある

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/01/10(土) 01:10:49
アパレル店増えまくりだなぁ。オシャレ意識の低いこの地でどれだけ生き残れるか見ものだ
まずは店先で身内とタバコばっか吸ってる古着屋から消えて行くだろう

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/01/10(土) 01:23:47
>>156
だからイオンモールと差別化はかるって言ってんだろ
アホはレスするな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/01/10(土) 14:27:05
何怒ってるの?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/01/10(土) 15:40:16
こればかりは、待つしかない。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/01/10(土) 17:14:32
柳川交差点の工事まだ全然してないな

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/01/10(土) 22:59:33

今日の山陽新聞の地方経済欄に天満屋社長のインタビュー記事が載ってるので
ぜひ読んでほしい。
アルパークはまだ見捨ててないんですね。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/01/11(日) 06:32:09
ちょっと古いけど、面白そうな動画
https://www.youtube.com/watch?v=lBSxAOQZe9w


ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/01/11(日) 11:39:39
アルパーク天満屋も近年イオンモール&ゆめタウンの影響を受けるよ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/01/11(日) 12:58:29
みんな知ってると思うけど、
元日本代表の加地亮選手がファジに移籍。
「岡山の街と人に興味ある。」

大都会盛り上がりそうだな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/01/11(日) 14:53:36
あの加地さんが岡山に来るなんて5年前なら想像出来んかったよな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/01/11(日) 15:25:16
加地も岩政もイオンに行くんだろうな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/01/11(日) 15:39:22
そう。ポポンデッタ岡山に…

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:09:42
また日本語が不自由な.kualnetか

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/01/11(日) 21:34:25
>>164
この動画はラグタが作ったのかな?県庁通りは完全モールではなく一車線化になってたな。
普通車は通行禁止ぽいが、バスなどの公共交通専用ということだろ。まあ、ふつうに考えればこうなるか。
市役所筋の路面電車、サイド方式ってのが新鮮に映るな。ハードル高そうだけど実現すれば岡山も一皮むけるね。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/01/11(日) 22:41:26
中島の超高層マンションがとても良いが、後楽園から見えそう。
200m級だろうし

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:05:58
>>171
>市役所筋の路面電車、サイド方式ってのが新鮮に映るな。ハードル高そうだけど実現すれば岡山も一皮むけるね。

既に社会実験を実施し、実質ボツ案になってる。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:20:03
富山市に行ったけど
富山ご自慢のLRTがあっても商店街はゴーストタウンだった。

福井は金沢から42分を23分にするのに
1兆2000億円も出して新幹線を作るそう。

狂ってる。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:24:12
作って終わりじゃないからな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:43:11
新幹線は東京への時間短縮だけのためにやってるわけじゃねえからな。
LRTと同列に語ってる時点でお察し

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/01/12(月) 02:30:49
>>162
柳川交差点、警察談でラウンドアバウト化の計画あるらしいな。
本来予定していた姿。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/01/12(月) 04:45:20
>>171
完全に両備の別働隊だなラクダ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:33:30
土曜日に新年会行くのにわざと行きも帰りもイオンモール前のバス停使ったけど
バスの中も歩道もスカスカだったな
タクシーの運ちゃんの県外の客とか全然人入ってないという話と
中の従業員が暇だからずっと掃除ばかりしているという話をそれぞれ別口で聞いたが
来店者数盛ってるんかね
大体わざわざ遠方から買い物だけを目的に来たりするかなって思ってるけど

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:47:40
コストコとイケヤが欲しい

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:56:40
>>180四国から集客できそうだが広島にあるのがネック

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:17:35
>>176
何の為にやってるの?
乞食土建屋に金をばら撒くため?w

>>179
掃除はあんまり見ないな。
結構ソファーの周りにゴミが落ちてる。
岡山県人の民度がわかる。

路線バスは元々需要がないだけ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:23:36
>>173
いや、ボツになったんじゃない。結果は問題なし。ただ民意の意見が割れてしまったから話が進まなかった。
市役所筋車線減少に関してアンケートも同時に行われ、中心部事業者は賛成、郊外事業者は反対という結果に。
後は岡山市のヤル気のなさ、両備はやりたいけど他力本願。でも現在の状況は変わった。可能性低いにしろ、LRTとの接続次第で大きく進む可能性もある。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/01/12(月) 11:18:58
そういえば、春にオープンする天満屋地下食料品売り場のテナントって少しは明らかになってるんだろうか。
個人的な希望をいえば、成城石井が入ってくれれば嬉しいし、いくらか駅前と差別化が図れると思うんだが、どうだろうかね。
浜松や静岡岐阜などにもあるし、実現可能性はあると思うんだが。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/01/12(月) 11:27:54
成城石井はローソンになって微妙になりつつあるらしい
珍しいモノ目当てなら明治屋、普通のスーパーの延長ならクイーンズ希望
あんまごみごみしてない辰巳か問屋町あたりでひとつ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:47:46
>>173
市内の建築が難しくなるな

材料うんぱんこんなんで

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:54:18
高層マンション欲しいね

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:03:59
>>179
日曜に行ったけど人多すぎて中の通路が左側通行しかできなくなってた

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:13:37
>>183
>いや、ボツになったんじゃない。結果は問題なし。

おまえ、勝手に話を捏造するなよ。

問題多数でお蔵入りだろ。だから現在まで進展してない。めぐりんで十分。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:01:35
>>179
>来店者数盛ってるんかね
>大体わざわざ遠方から買い物だけを目的に来たりするかなって思ってるけど

数字のごまかしとかある訳ないだろ。
逆にタクシーの運ちゃんに何がわかる。

県外客のうち車利用が多いのは広島・島根・鳥取ナンバーが多いのは納得できる。
四国は瀬戸大橋があるからJR利用比率が高くなると思われる。
福山ナンバーも距離が短いからJR有利なのだろう。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:29:59
>>189
いや、あなたの希望なんか聞いてないんですけど。捏造ではないですよ。
ネット検索してみれば分かりますよ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:40:49
>>190
まああるっちゃある。

1度入って出てまた入った客は2重にカウントする。
これは瀬戸内芸術祭も同じ。
同じ人が違う島に行ったら2重にカウントする。

瀬戸内芸術祭の来客数が90万人だが実数は30万人。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:21:01
"のべ"人数じゃないか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:33:54
>>189
そういや5年前の両備の会長(当時社長)がぶち上げてたな
路面電車環状化
めぐりんが運行開始してから聞かなくなったが
>>183
どっちにしろそれイオンどころかまだ林原まだ倒産する前の話でしょ
状況が変わっても無理

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/01/12(月) 16:10:33
電車で、福山から岡山なんて近いもんよ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/01/12(月) 16:52:30
>>191
>捏造ではないですよ。
じぁ、問題なしという事か?ウソつけ。
車線減少による交通渋滞問題、また路面電車が歩道際を通る問題、どちらもクリアできない問題だろ。

歩道際を電車が通るからバス・タクシー・宅配業者・自転車の通行・停車に支障が出るだろ?

それに、歩道際の運行だと路面電車の運転手も危なくて仕方ない。
彼らはブレーキしかないのだからな。

そもそも、「大都市=軌道系交通」という単純発想が大間違いの元。
バカの一つ覚えはやめてもらいたいものだ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:02:46
>>196
岡山市、いいですよね。のんびりしていて、人も少なく、災害もなく。

大きな街になってしまうと、やはり公共交通機関の整備は必要でしょうね。
市街中心部への自家用車の乗り入れを規制する(いろいろな方法ありますが)必要は
今後でてくるでしょう。
ガソリンの元になる石油(化石資源といいますが)も無限ではありません。
目先の金儲けだけにとらわれず、そのような問題をクリアしながら街を発展させていくことは
今後ますます重要となり、それが、都市間の優劣を決定づけるものとなるでしょう。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:06:30
>>179
来場客数は192さんのおっしゃっているように、
カウントの仕方の問題で確実に実数よりは上です。

以前、関東のレイクタウンのテナントに関わっていたとき、
オープン早々、来場客数に対する買上率の低さが問題になりました。
そんなときだけカウントの精度の低さを匂わせて本当はもう少し買上率は高い…とうやむやに話があって呆れました。

テナントによっては暇で掃除ばかりというのもありえます。
通路には人がたくさん歩いていて、店内はスカスカ…。
動物園の檻の中にいるみたいって言っているテナントの人もいました。
オープン3ヵ月くらいはわざわざ買い物っていうより、
話題の施設に足を運ぶというのが目的のお客様が多いんではないでしょうか。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:16:00
「大都市=軌道系交通」ではない。
「大都市=交通網の発達」が正解。
よって、大都市は自動車=道路も発達している。
大阪の道路網を見よ。御堂筋はあの車線数で一方通行。さらに都市高速網、加えて岡山とは比較にならない高速道路網。

でも、道路系は駐車場問題もあり限界点が低い。そこから先の交通量をさばくのが軌道系となる。

振り返って岡山を見てみるとそこまでの交通量があるのだろうか?
仮にあったとしても、道路系交通を虐めて軌道系を設置しても意味はないに等しい。
仮に軌道系を増設するなら採算性は別問題として、道路系に影響の少ない高架or地下にすべきなのだ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:16:12
お正月の売り上げが倉敷>岡山ってマジ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード