facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 891
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:44:27
新屋内練習場、行ってみたいな。
いつから見学可能なんだろうか?

書店のカープコーナーに黒田著書の本はもうなかった。
早くも売り切れている模様。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/01/03(土) 01:39:53
>>882
ホークス・ドーム・王貞治を九州に持ってきたのは神戸のダイエーなのにさすがチョンは恩知らずだな。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/01/03(土) 02:30:52
正月休みだし、すごい話題なので許してくれ
メジャー球団が21億のオファーを出していた裏が取れたという現地の一斉報道

http://www.utsandiego.com/news/2015/jan/01/padres-courted-hiroki-kuroda-nl-west-news/
http://www.mlbtraderumors.com/2015/01/padres-made-serious-push-to-sign-hiroki-kuroda.html
http://hardballtalk.nbcsports.com/2015/01/01/report-padres-tried-to-sign-hiroki-kuroda/

とんでもない選手が来るんだなというのが読めなくてもわかる感じがする

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/01/03(土) 07:23:19
15億円差復帰の衝撃 黒田の広島復帰は“日本球界最高”の補強
http://full-count.jp/2014/12/28/post7098/

ここまでくると唖然とするわ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/01/03(土) 08:17:09
カウントダウン
あと10週で新白島開業

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/01/03(土) 15:14:46
スレ違い過ぎる

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/01/03(土) 18:02:50
湯崎は小物臭が漂う発言ばっかりしてる気がする

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/01/03(土) 18:09:11
マツダスタジアムがもたらした効果ということで、ご祝儀だと思ってお許しを。

さて、ここで長く論争しているテーマはサッカースタジアムと路面電車であるが、
路面電車の方は、アストラムラインと路面電車の棲み分けができるような公共交通
体系づくりを広島市が決定しているので、今年は、やはりサッカースタジアム問題だろうか。
広島みなと公園は分鶴卯業者に猛反対にあい、市民銃所跡地の一択ですよね?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/01/03(土) 18:38:40
アストラムと広電の定期差は月920円だが
6カ月で買うと月100円ほどしか差がないな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:03:43
>>898
ティンティン電車の話に振ってるのお宅だけですよ。
海外の話とか参考になりませんから。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:38:23
先ずは書き込む前に推敲しよう
話はそれからだ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:45:33
やっと広島市東部地区連続立体交差化事業が進みそうな気配だが、俺の生きてる間に終わるのかね…
当初の案じゃ海田市駅が重層化されるってなっててスゲーなって思ってたけど、普通の高架駅になるみたいね
ま、それでも天神川〜海田市間の分断が回避されるわけだから歓迎すべきなんだろうな
ところで海田町役場はいつどこへ移転すんだ?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:46:05
>>900
それはあなたがそう思えばいいだけのこと。
海外へ視野を広げで考えるのが当たり前でしょうが今の時代。
しかしこの件は棲み分けを行う方針を広島市が全て決めています。
この論議は無意味です。

>>899
いろんな予想が出てて興味深いです。
新白島に大量に流れるか?
庶民は苦しく経費節減で微減か?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:50:12
正月のTwitterで首都圏や関西などから新幹線を使って帰省してきた人が新跨線橋に驚いた反応をツイートしているのがちょっとびっくり。
11月から何回か利用していると変に慣れが生じて、今更と思ってしまう。
首都圏とか関西の人のほうが慣れていて、まあこんなもんかの反応が多いと思っていたけど。
3年後はもっとすごいことになっている、さらに10年後は路面電車が改札口付近に・・・・
なんかうれしかった。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:52:53
>>903
新白島へは人それぞれかなと。勤め先が通勤費をどこまで面倒見るかで変わってくるし。
でも時間が読みづらい広電よりは定時性が図れるアストラムのほうが通勤するのには楽かも。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/01/03(土) 19:55:01
>>902
どうせ広島市と合併するのに、新しい役場なんかいらなくね?
まあ安芸区役所が船越のままっていうのは微妙だけど

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/01/03(土) 20:07:31
>>905
金額にもよると思うけど、どの位の差額になるかだね。
通勤定期の場合は安い方でないと出してくれないだろうから、自分で被ることになるのかな。
時間が読みやすいというメリットを考えたら、多少自腹切ってでもアストラムラインに変更しても良いかなとは思う。
けど、会社に申請したルート以外の場所で事故が起きて遅れたりしても遅延証明書貰っても却下されるんじゃないか。
もしくは怪我などしても、労災認定は降りないんだろうな。
この辺は自己責任でやるしかないのだろうか。

>>906
合併するとしたら安芸区に編入って形になるんだろうけど、そうなったらそうなったで「安芸区役所海田支所」みたいな感じで存続するんでは?
今みたいな独立した建物でなく縮小しても構わないだろうから、何らかの形で残すんじゃないか?
市町村合併した自治体も、旧来の役所は支所という形で残されてるしね。
もっとも、合併・移転が同時に発生するようなケースだとどうなるのかわからんけど。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/01/03(土) 21:31:47
>>904
あの広島駅の古い跨線橋に愛着があったのかも(笑)
駅のホームを含めて電照広告が大幅に減ったのは高く評価したい。
あちこち広告だらけで見苦しかったからね。
案内サインの大型化も評価したい。とてもわかりやすくなった。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/01/04(日) 02:25:52
>>902
あれ?
海田市まで高架化するんだっけ?


合併しないから無しになったんだと

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/01/04(日) 02:27:08
広島のバスが高すぎ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/01/04(日) 05:28:26
新白島駅を意識しているのか横川の住民が横川シネマを買い取ったり活気付いてる。
バス復元などもやってて街への意識が高い。
横川駅から紙屋町へ行く7番の電車は廃止にはできないだろうね。
地元から猛反対を喰らいそう。

横川住民、駅周辺の活性化をまた考えていそうだな。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/01/04(日) 06:10:43
横川シネマまたあるのか…
オールナイトでしこって寝てた
なつかしい

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/01/04(日) 08:05:41
>>905>>907ttp://norixx18.exblog.jp/10583163/

>>911
交通費がいくら出るかにもよるが
新白島から本通までアストラムに乗って1、3、7号線で南下した方が本数が多い
活性化と新駅による利用者動向の変化は別

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/01/04(日) 09:12:37
>>909
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=116673&comment_sub_id=0&category_id=112

広島県が施工方法の変更などでコストを抑えて、海田市以東の計画区間まで高架にする代案を出した
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/105/1171608892723.html

この方針で行くらしいよ
当初の計画じゃ海田市駅が福山駅みたいに3階建になる筈だったんだけど、そこは費用を抑えて普通の駅にするみたい
駅西側の呉線上り線のオーバーパスをどう処理するのかがよくわからんけど、既存の施設を出来る限り流用するんだって

見てくれは安っぽくなるのかもしれないけどもね、あの区間の現況を思うと見た目よりも優先すべきは実行だよ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/01/04(日) 11:45:10
立ち退きさせてやっぱり作らないわとかな

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/01/04(日) 13:12:47
広島駅前のパチンコ屋みたいに立ち退きしないで粘るのと、もう立ち退いた海田の高架みたいに分かれると、あまり街のために良くないよな。
これから事業をするとき、立ち退かない方が得ってなっちゃう。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:11:42
ある程度私権ってのは保証されないと駄目だと思うけど、あのパチ屋みたいなトコまで行くと単なる利権ゴロになってるもんな
ああいうゴネ得をさせないって為にも、場合によっては収用という手段を講じるのもやむを得ないと思う
まぁ俺は外野だから好きなコト言えるんだけど、海田の件にしても「じゃあ俺達は何のために立ち退いたんだ」って話は絶対に出てくるだろう

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/01/04(日) 17:18:47
ダブルスタンダードって悪しき前例を作り出してしまうよな

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/01/04(日) 17:48:48
>>913
前から懸念されているけど、朝ラッシュの新白島でのJR→アストラム乗り換えが厳しいという意見も聞いた。
南下してくるアストラムは牛田あたりで、もう満員だと。
雨天時は歩くのも嫌だろうし、バスは渋滞にはまるし。

アストラムは途中駅から折り返して南下するといった乗客のいない空の電車を出せるシステムなのかな?

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/01/04(日) 17:51:15
>アストラムは途中駅から折り返して南下するといった乗客のいない空の電車を出せるシステムなのかな?

極端な例だと、それこそアストラムの新白島を始発にして南下するとか。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/01/04(日) 17:57:12
ラッシュのアトムは祇園新橋北でほぼ満員でそれ以降はあまり乗ってこず城北から乗車数<降車数になる
折り返し線は大町と広域公園、当然長楽寺もだが現状これだけ、他の場所で新設できそうなスペースは無い

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/01/04(日) 18:02:49
元々そんなに沢山乗れるような車両じゃないしなぁ

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/01/04(日) 18:24:02
ラッシュ時にさばけないなんて、、
車両、駅は変えることは出来ないから。増便しか手はない。
大町駅あたりに車両駐機場を新設し、区間増便とか出来ないんだろうか。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/01/04(日) 19:17:08
散々、「新白島で便利に!」
とかいいながら、いざ開業したら「ラッシュ時は大量の積み残しとなりました。」
では、シャレにならんよ。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/01/04(日) 19:41:01
設備が現状どおりなら下り大町止めを増やして折り返しかな、大して効果はないだろうが
まあ実際詰めれば各車両+10は普通に入るから編成で+60、それが2〜3分ヘッドで来る、満員で5分乗るだけだ
それが嫌な人は使わなくなるだけだろう

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/01/04(日) 19:50:06
>>925
車両はJRなどよりも天井が低いし息苦しそう。
さらに新白島駅にはエアコンは付くのかな?
もしないとなると激混みで夏場が地獄の予感。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:30:00
朝のラッシュ時は確実に積み残しが出るのが容易に想像つくけど、何か考えてるのかな。

朝の本通←→大町の便を増やすとかくらいしか浮かばないけど。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:51:08
当面の対策は押し屋の配備だろう、わりとマジで

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:55:11
日本で一番に多い埼京線以上の満員率になりそう・・・・

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/01/04(日) 21:17:04
おえー マジかよ−

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/01/04(日) 22:06:22
もし新白島がパンクするようなら
西広島〜白神社〜本通りの早期開業を目指すべきだよな
もちろん複線で

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/01/04(日) 22:23:14
>>931
西風新都線が単線確定なのに
それは有り得んだろう。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/01/04(日) 22:57:15
>>932
ですよねー

なんかの間違いで岸田文雄が総理大臣になって広島市に大金持ってきてくれんかな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/01/05(月) 00:03:09
そもそも今のアストラムの朝はこれ以上どうやって増やせというダイヤだったり。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/01/05(月) 01:24:05
>>933
湯崎は、官僚との繋がりをアピールしてたけど、なんか持ってきてくれないの?

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/01/05(月) 02:58:18
>>934
増やせられるならすでに増やしてるだろうね

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/01/05(月) 05:35:26
こりゃ大混雑が新白島の鬼門となりそうだ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/01/05(月) 07:17:45
そんな素人集団じゃないだろうに(笑
乗降車など色々調べて作るんだから、策はあるでしょ(白目)

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/01/05(月) 07:42:50
個人的に新白島駅は西広島駅より助かる
JRからの広島市内中心部に一番近い駅だよね

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/01/05(月) 07:55:26
>>932西広島から本通りへの複線化には途中の単線化は一切影響無いだろ。
西広島・本通り間の折り返し運転増やせばいいだけの話。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:13:20
真偽の程を確かめるべく仕事始めのラッシュ時間帯に白島駅へ

>>704じゃないが運行間隔の長い可部線の方がよっぽどぎゅうぎゅう

広域公園前始発の大町でJRが接続されている一番多い便でも混んでるのは入口付近
次や次の次で降りる人が一旦降りて最後に乗ってる
その便でも奥に詰めれば各扉から10人は乗れるから計60人捌ける
大町・長楽寺折り返しの空いてる便は優に20人は乗れるから計120人は乗れる

数分間隔で来るから列に並んでいれば現状ダイヤでも間違いなく乗れる
おそらく改正して大町・長楽寺折り返しは増やすだろう
きついのも数分の我慢だし広電の各線も混んでるしな

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/01/05(月) 11:02:35
>>941
こんな時期に混むわけないだろ
少なくとも学生は休みだし

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード