facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 860
  •  
  • 2014/11/26(水) 02:45:28
LRTとは、Light Rail Transitの略で、低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する次世代の軌道系交通システムのことです。
近年、道路交通を補完し、人と環境にやさしい公共交通として再評価されています。

LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html

福岡や大阪、東京などと広島は全く状況が異なる。
財政的な裏づけもなく、LRT推進の空気の中で、いつまでも地下鉄を語るのは怪しい宗教と変わりない。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/11/26(水) 07:32:37
相変わらず浮いてる人がいますなw

要するにあれか、

“路面電車の維持管理整備の金は広島市が出せ。
儲けは広電に!

ってことにしたいわけねwwwww

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/11/26(水) 07:50:51
>>861
そういう低レベルなことを言っているから、広島市も怠慢になり市民が馬鹿にされているんだよ。
「交通システム」として進化させるには今のままではだめなんだよ。
広島市が路面電車を買い取るくらいの気概を見せて改革してもらわなくては。
100年も何もしなかった広電なんぞ潰れてくれても全く構わん。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/11/26(水) 07:52:33
860
リンク先を見ましたが、現行の路面電車と何が異なるのかさっばりわかりません
この内容で乗降の容易性とか快適性向上などと、朝から何かとんでもない冗談を仰っておられるよるようです。

路面整備という項目もあるようですが、広島において仰るような定時性、速達性に優れた特徴を有するような交通システムを作るには、結局地下鉄と同じ程度の費用がかかるのでしょう。

整備効果という記載もあるようですが、いちいちエクスキューズが書かれていて、LRTだけでは何ら解決しませんよと自ら白状しているかのようです。

お国の権威をかさにきて何か説得したいのでしょうが、単なる受け売りでは、自らの思考力の問題をさらけ出す結果となるのでしょう。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/11/26(水) 11:42:03
宇品を推している人達の内心は

(1)広電宇品線(宇品2丁目以南)の客が減っているのでサッカー場でテコ入れしたい
(2)都市高速2号3号、海田大橋の利用台数が少ないのでテコ入れしたい
(3)宇品の用地は使い道が見当たらないので活用策を考えたい
(4)そこで宇品にサッカースタジアムが出来ると一気に(1)(2)(3)は解決

こんなところだろう

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/11/26(水) 13:22:41
>>863
>結局地下鉄と同じ程度の費用がかかるの「でしょう」。
きちんと費用を計算したのか?どういう前提?

こういう決め付けがあるから妄想に過ぎないと言われる。
そもそも東京や福岡のような路面電車を廃止するわけでもないのに地下鉄など100%有り得ない。
論じる意味はゼロ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:27:18
広島において定時性、速達性を確保するためには地下鉄や高架鉄道のような交通システムを整備せざるを得ないという前提なのです。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:31:57
>>866
整備せざるを得ないなんてことはありません。
超高齢社会、人口も減りインフラ維持さえ大きな課題となる時代。
広島にそのようなお金はありません。

土砂災害が追い討ちをかけてサッカースタジアムさえ迷走中。

他都市でその知識を披露してください。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:32:29
物事は相対的に捉えるべきで、地下鉄などあり得ない、論じる意味合いゼロなどというものいいこそが、実は決めつけなのではなかろうかという点に思考が及ぶようになれば良いのですか。。。
まだまだのようです

ちなみに、新交通の地下部分は分類上地下鉄扱いとなるのは私などが申し上げるまでもなく有名な話なのです

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:39:05
しかしLRTを導入したいとして、得意げに国のHPを披露なさる方もいらっしゃる

定時性や速達性を確保できなければ、そのようなものを整備する意味はないのに
広島規模の街で定時性や速達性を確保しようとすれば地下鉄類似のシステムにならざるを得ないのに

ひょっとして、定時性や速達性の確保という観点からはあまり役に立たないけれど、なんとなくLRTが欲しいと仰るのでしょうか

それこそ、今の広島にとって、都市高速擬きどころでない、とてつもない無駄遣いとなるのでしょう

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:52:03
超高齢化社会という物言い
まるで、高齢者は公共交通機関を利用するなとでもいうような恐ろしげな物言いです

人口も減りという物言い
将来、広島の人口が50万人を下回る勢いで減少するのであれば、現行の路面電車で間に合うのでしょうが。。。
一応、中国地方の拠点となる大都市を自称しているのですから、私などはてっきり、他地域から人を集め、これ以上の人口減につながらないよう努めているのかと思いました。
ただの地方都市になることを目標にしているのであれば、現行の路面電車で差し支えないと思います。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:56:31
>>870
今でも十分、ただの地方都市であり、大阪と福岡に挟まれ、おまけに福岡のように九州一円の広域から集客できる環境にもありません。
あなたの夢物語に多額の税金を投入し大借金するほど広島市民は馬鹿ではありません。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/11/26(水) 14:58:33
ちなみに、今度新しく地下鉄ができる仙台では、史上稀に見る地震津波災害が発生したのはご存知の通りです。

災害というのは不幸なことですが、だからといって都市のインフラ整備について考える際は、必要以上にとらわれることなくて、長期的な視点で考える必要があるのでしょう。

他都市でご披露下さいとのことですが、私は、自らの意見を、日本語を解する全世界の人々に訴えているつもりなのです。
もう少し、インターネットというものの仕組みや存在意義について考慮してみるのも、意味があることなのでしょう

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:02:05
>>872
仙台の東西線も採算の見込みがありません。
その赤字のために、仙台市民は他の行政サービスが大幅に削られるだけのことです。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:05:43
871
あなたの日本語は理解可能ですが・・・

少しおかしいですね
私は、どうやらLRTを導入したいらしい860氏に対し、その問題点をご指摘差し上げているのですね

現行の路面電車で差し支えないと仰るの点で、860氏の意見に対する問題提起であることは私と同じなのですから、まずはLRTを導入したいと、話の口火を切った860氏に語りかけるのが筋ではなかろうかと思われます

多少の混乱が見られるようです

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:10:09
何度も申し上げていますが、LRTを導入したいではなくて「LRTしか導入できない」のです。
広島には路面電車という乗り物が存在して、それを改良するしか方法はないのです。
地下鉄を導入するという選択はもうないのです。前回の市長選でもLRTを推進すると候補は述べていました。
国から県、市までコストの安いLRTで行くと決めているのです。
時代が変わってしまったのです。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:10:27
873

ますますおかしいですね
仙台市地下鉄東西線は企業の積立と、国や市の出資で賄われており、当初は減価償却に苦労するほか、採算の見込みがない状態などということが確実視される状況にないのですね

ましてや、他の市民サービスが大幅に削減されるというのは新説です
具体的にどのようなサービスが削減されるのか、是非ご教授いただければ幸いです

このような物言いは、あなたが敵視してやまない「決めつけ」でないとすれば、いったい何に当たるのか興味が尽きないところです

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:14:21
>>876
広島市にはそのようなお金は全くないのに地下鉄を推進するなどという根拠がないことを暴露しているようなものですよ。
墓穴を掘りましたね。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:14:55
このスレには、広島におけるLRT導入に情熱を注いでおられる方がたくさんおられますが、一体全体、広島にLRTを導入することで、何がどう良くなるのか、未だに訳がわからないのですね。

これはまた、どうしたことなのでしょう。

LRTというのは、一体何のために広島に導入されるべきと考えておられるのか、一体何のために税金を導入すべきとお考えなのか、こちらも是非ご教授いただければ幸いなのですね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:17:08
お金がない訳ではなく、お金はあるが使い方が悪いのですね
市の予算がゼロだとすれば、これは大変です

地下鉄も、高速道路も、サッカースタジアムもただのインフラに過ぎないのに、なにゆえ地下鉄のみを敵視するのか、その思想の根底にあるのはなんなのか、興味が尽きません

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:17:41
>>877
地下鉄では莫大な血税を使うのですから、>>877の根拠を先に述べていただかないと話になりませんね。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:19:40
877???

広島にお金がないと仰るわけですが、その状況をあなたがご説明なさるということですか?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:24:16
>>881
あなたは紙屋町の横断歩道廃止さえ知らなかった方ですね。
口調でわかりました。
お引き取りくださいませ。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:24:27
地下鉄を推進するなどという根拠がないことを暴露?
すみません、この文は極めて難解です。
もう少し仰有りたいことを整理していただけるとありがたいのですが・・・

墓穴を掘る?
こちらも難解です
どのような論点について、誰に対してなのでしょうか?
仮に文字通りの意味だとすれば、残念ながら、近日中に死ぬ予定はありませんから、今のところ、自らを埋葬するための穴を掘る予定もないのです・・・

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/11/26(水) 15:27:44
あなたも紙屋町交差点の横断歩道廃止さえ、と仰るのですが、LRTの必要性に関し、このことがどのような点で重要な関わりがあるのか、よくわからないのですね

ひょっとして、関係者のみが知り得る、暗号文のようなものなのでしょうか?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/11/26(水) 17:19:52
また横断歩道が暴れてんのか。
いい加減スルーしとこうぜ。
はなから議論の体を成してないんだから。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/11/26(水) 17:42:17
>>885
>また横断歩道が暴れてんのか。
爆笑w非常にわかりやすいですね。

この広島のまちづくりを語るスレで10年以上も前の紙屋町の横断歩道廃止も知らないなんて、広島市の街づくりを語る資格はありませんよね。

今の話題はやっぱりサッカースタジアムでしょう。
エディオンスタジアムのままでもいいような気がしてきましたね。
みなさんはどうなのでしょうか。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:09:15
俺個人はサッカーそのものに対しての感心が薄いんで、公平性を欠いてしまうので論評は避けます。
だって、興味のないものに140億円かかります…なんて言ったら、「要らねぇだろそんなもん」って回答以外に選択肢がないので。
プロ野球に興味のない人が市民球場に90億円費やしました…って聞いたら「また無駄金遣いやがって」って思うのと同じでしょう。
地下鉄は、広島市自体そこまでの規模でもないし不要だろうと考えてます。
仙台市は地下鉄がありますが、今時点でも900億円以上の累積赤字があるようです。
仙台市の歳出額が8000億円とかですから、結構な額です。
単年度では黒字に転じているようですが、単純計算でも解消するのに15年位かかりそうな印象です。
広島は良くも悪くも公共交通機関が貧弱なまま置き去りにされてきた関係で自動車優先になってるので、どうしても道路が先になってしまいます。
高速やバイパス、路線改良は結構あっちこっちでやってますが、広島市は公共交通機関に冷淡ですからね。
広電を高架化して…という話もありますが、広電単独では無理だけど広島市が出してくれるとはとても思えません。
精々、信号を改良して電車優先にするくらいがいいところじゃないかと。まずはその辺から、手を出しやすい所からでも始めて貰えば良い。
俺は広島市西部在住なので、広電とJRによる市街地分断を何とかしてくれって思っていますが、まぁ無理かと。
特に広電・JR併用踏切が広電電停の近くに存在する高須・井口・鈴峯・五日市の渋滞は酷いものなんで。
これは広電だけでなくJRも一緒にやらないと意味が無い(全くないとは言いませんが)ので、ますます夢物語かと。
既にあっちこっちで道が線路をオーバーパスしてるので、それを更にパスするとなるとどんな高さの高架になるんだって。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:41:53
まあどうせマツダスタジアムのときみたいに難航して10年以上かかるから
西風新都線のほうが先に開業するだろ
そしたら「現在地で良くね?」ってなるに決まってる

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:45:24
レスの番号飛びすぎ。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:46:19
そんなに広島にお金がないなら、なおさらコンパクトシティに集約すべきだろう
宇品なんか草生える

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/11/26(水) 18:58:34
だいたいバス会社が多すぎなんだよ
あとバスの料金も高すぎる
せめて市内一律料金とかバスの1日乗り放題チケットとか作ってほしい

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/11/26(水) 20:17:22
なにこの飛びようwwwまた横断歩道が暴れてんの?キチガイだね〜

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/11/26(水) 20:33:19
変なのに粘着されたな

IKEAの予定地にトラックと掘削機みたいなのが入ってた
そろそろかな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/11/26(水) 20:53:25
>>846
江ノ電ができてるくらいだから広電もできるはずだがね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/11/26(水) 20:56:49
>>854
もう広島で地下鉄を作ることはないんだからそれでいいじゃん
地下鉄が好きなら東京なり大阪なり広島より都会に行けばって話

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/11/26(水) 21:01:37
>>860
まあ広電がLRTに着手するとは思えんがな
今のまま、無難な経営をし、自分らにとって耳が痛い意見は封殺しておしまいでしょ
広島市が広電を買収してLRT事業を進めてくれたらいいんだけどこれまた絶対に無理だろうし

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/11/26(水) 21:29:41
>>893
設計に着手してたからねー
落札時の報道の通り2015年以降だろうけど工期逆算したら夏頃オープンかな?

今年度末にペデストリアンデッキの西側が完成するから横断歩道を渡る事なく行ける

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/11/27(木) 00:08:26
5街区もそろそろ着工か?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/11/27(木) 02:29:49
広島市営の地下鉄が出来ることはもはや99%無いし、40年前の広島市営地下鉄の計画も頓挫した今、
アストラムラインを広島市営地下鉄にするしか方法は無いと思うよ。
そもそも今でもアストラムラインの地下区間の一部は地下鉄として認定されてるし地下鉄協会加盟もしてんだからさ、
れっきとした地下鉄だからね。
そこに、環状化&広島駅接続を地下化してやっちゃえばさ、地下区間が総延長10kmくらいは出来るんだから、それはもう立派な地下鉄だよ。
そんで、第三セクターから広島市に委譲して名称もアストラムラインから広島市営地下鉄にしちゃえばいいんだよ。
高架駅と地下駅を合わせ持つ、日本発の市営地下鉄になるんじゃね?
ていうか高架駅が20駅近くあるインフラ持ってるのも中四国じゃ広島のアストラムラインだけだね。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/11/27(木) 02:57:18
>>899
アストラム破綻したらやりかねん。
ただ、今は市営から民間の流れだから。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/11/27(木) 06:10:44
>>896
広電は貧乏な弱小私鉄だからね。金がないから話にならない。
アストラムの環状線化や広島駅接続もLRTの活用方針で事実上消滅。
結局は、広島市がLRTに奮起するしかないんだよね。
道路が大好きな自治体だからどうなることやら。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/11/27(木) 08:11:47
路面電車は信号待ち対策が急務なんだけど、一向に変化が見られないね。
信号を制御する広島県警が、まだまだ自動車優先の意識だからか。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/11/27(木) 09:48:37
893
やった!ついに動きだしたんだ!
楽しみ〜!

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/11/27(木) 10:10:53
的場交差点から荒神陸橋に向かう方はどうにかならんのか
広電のせいで車二台ギリギリで左にいる車は右からくる割り込みを防ごうと必死
陸橋前で右折する車だっているのに

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/11/27(木) 15:35:39
>>901
残念!
広島市には金ありませんよw
近い将来郊外の団地に延びてる無数のバス路線維持のために
莫大な補助金を出さなきゃならなくなるからね!w
人口減少で路線維持困難になったからといって
簡単に廃止は出来ない。
でもすでに民間のバスが走ってるので
コミニュティバス、タウンバスのようなものは走らせられない。
詰んでますわw
まさかここにLRT走らせろとか言わないよねwww

>>900
市営にしてから廃線にすればよろし。
モノレールの廃線なんて珍しくもない。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/11/27(木) 18:44:30
広島市で外国人観光客急増を受けて、広島パルコが買い物客に路面電車一日乗車券を配る取り組みを開始。
円安が追い風となり免税品目も増えたことから、買い物客の取り込みで、広島観光の課題であった滞在型観光の充実を目指すとのこと。
また、最近の特徴として縮景園が大人気であるとのこと。
外国人観光客の買い物客としての取り込みは、ますます熱を帯びそうだ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/11/28(金) 01:11:25
https://m.youtube.com/watch?v=dvObgt7oA5s
めいぷるスカイ
田中町トンネルすれっすれだね。 一度乗って見たい。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/11/28(金) 07:51:25
>>886
クラブライセンスで観客席の3分の1以上を覆う屋根がどうしても欲しいらしいから席数考えたらtoto助成金で第一球技場改修の方がいいよ
県議会では福山から行くには広域公園の方がいいとの意見も出たみたいだし、セレッソや仙台の残留争い見てると明日は我が身

>>887
興味がない人は基本街頭アンケートに答えないから欲しい人の答えしかテレビで放送されないよね
ましてや跡地から近い本通りで実施すれば跡地がいいという答えが返ってくるのは当然の結果

>>888
先送りされそうな西風新都線よりも早い新白島の開業で「現在地で良くね」になるよ

以前、softbank126029231144.bbtec.net(こと鐘梨氏?)が教えてくれたけど横川シャトルバスの損益分岐は8台まで、現在は20台近い数を走らせてるからクラブ経営の足かせになっているそうだが横川から新白島に流れるから台数はその位まで減らせばいい

行きは横川発を廃止してアストラムの増便で対応、集中する帰りだけバスを出す
これで移転名目の一つが消える

あとは正面駐車場に自走式立体駐車場の整備を市にお願いして樽募金でエコパスタジアムみたいな動く歩道を駅から設置で完璧

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/11/28(金) 10:03:34
トリップアドバイザーで、外国人が選ぶいいホテル2014で
東京、大阪のホテルが上位を占める中、広島のシェラトンが
見事16位に初ランクイン!

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/11/28(金) 10:58:26
大して盛り上がらないサッカーの為に税金を使ってスタジアム建設とか納得いかん

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/11/28(金) 12:12:46
かき船移動反対とか何考えてるんだろう
原爆ドーム周辺の商業施設は全部立ち退けとかいうつもりなんだろうか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード