facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 810
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:26:53
>>809
だけどそこに3万人に満たない人数しか収容できない小さなスタジアム
建設しても世界的な発信力はないよね。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:34:40
>>806
バスセンター経由でカープ観に行く人がそんなによおけおったん???
なんにせよ、カープ観て飲んで泊まらずに帰ろう思うたら旧市内じゃないとしんどかったろ。
それなら宇品もえっと変わらんよー

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:35:48
市民跡地にできるのは3万が限界なの?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:53:37
だからよ〜何で中央公園を除外したんや。
行きは白島新駅で降りて観戦して白島新駅から帰れば楽チンなのに。
野球観戦もサッカー観戦も試合が終わったら飲みたいから自動車なんて使いたくないのよ。
サカスタ委員会の人事からやり直せ。

宇品になったらケーブルテレビ加入して居間で観戦するわ。
吉島と宇品の間に一般道作れ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:04:18
>>809
それはないな。
以前ワールドカップの件でも、屋根を付けるのを渋って辞退した。
サッカーに対しては、金を出したくないのさ。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:48:44
サッカースタジアムが宇品に出来て喜ぶのはゆめタウンじゃないか!!
近所のゆめタウンもだが有料の橋使ったら新しく建設予定の商工センターのゆめタウンにも行けるし!!

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:52:18
Jリーグに世界的な発信力なんてないよ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:17:45
宇品に出来たら試合の日は面倒になるだろうな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:28:00
宇品のゆめタウンが喜ぶかねぇ
むしろ無断駐車が増えるだけの様な気がするがな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:32:33
>>811
飲んで帰る人は極一部でしょう。
試合のクライマックスでも終バスだから帰る家族連れはたくさん居ましたよ。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:48:27
市の担当者は宇品でも厳しい言うとったしムリだろうね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/11/24(月) 22:02:00
>>820
その情報はどこから?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/11/24(月) 22:16:34
要は試合が終わったあと紙屋町が渋滞するか宇品が渋滞するかだろ。都心がマヒするから宇品でええわ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:31:47
この日曜日に宮島に紅葉狩り行ったが、明らかに観光客が増えてるね。
帰りなんて、5分おきに離発着するフェリーが完全にキャパオーバーして、
表参道の入り口から並んだよ。
最初は何処かの店の焼きガキの店が行列してるのかと思ったw
やっと対岸についたと思ったら今度は広電で人の大渋滞。
広島市内中心部も本通、平和大通を中心に尋常じゃない人出だった。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:40:01
>>823
とにかく海外からの観光客が多いね。円安や免税品目の増加によるものだろうけど。
日常感(お好み焼きや路面電車)のあるツアーで海外から広島が注目されているようだし、ますます期待できそう。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:47:41
土曜日に行ったが宮島島内どこもかしこも人で溢れてたな。
キャパオーバーっていうぐらい活気があって、観光地とは違う繁華街的な感じがしたw
で、外国人観光客は相変わらず多いが、意外に若いカップルとかグループが多くて
観光地として洗練されてる分、若者でも楽しめるスポットとして定着してるんだな。
昔は子供の遠足と大人のための観光地のような気がしてたからな。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:47:45
ただ輸送能力にかなり問題も感じたね。 広電なんて積み残しまくってたし。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/miyajimakuchi-port-development.html
宮島港は整備されるみたいだけど、、。
平和公園からもっと大型船を増発したらいいと思う。
宮島行く人は広島にもよるから需要はあるぞ。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:00:48
フランスの人かな? 大聖院?と紅葉?の美しさにただただ泣いてる人がいた。
ちょっとびっくりした。
うちらがフィレンツェとかモンサンミッシェルとかで感動するみたいな
感覚なんだろうねー。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:13:25
広電は広島駅路面電車地下の件でもサッカースタジアムの件でも、広島の中で浮いてる印象

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:51:03
>>828
お前がこのスレで一番浮いてると思うぞ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/11/25(火) 01:27:52
>>828
今の社長、来年社員50人をヨーロッパに行かせてLRTなどを視察させるらしい。
広電・駅前大橋線の開通までに、あっと驚くことをしたいとも語っていた。
バスもテコ入れするとか。
若者が失敗を恐れないチャレンジできる会社にしたいらしい。
ちゅーぴーインタビューより。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/11/25(火) 01:47:37
広島スタジアム検討協議会(TSS)


https://www.youtube.com/watch?v=HE7aQzen2jY


ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:05:00
>>829
自分のことが一番見えてないなぁw

>>830
若者が失敗を恐れないチャレンジできる会社

社長をクーデターで更迭する会社が?w

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:32:52
広電は西広島〜宮島口の線路をどうにかすべき
グリーンムーバー以外の縦揺れがやばすぎる
客を馬鹿にした商売しすぎ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:35:54
>>832
広島県民が一番広電に期待してないよな
今までの経営を見ててまだ期待できる奴は馬鹿かアホか脳みそにベゴニアが咲いてるとしか思えん

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/11/25(火) 13:37:59
低床車両はなんとかならんのか
よく揺れて座席も少なく立ってのる場所も少なくて良いこと無いじゃないか
体が不自由な人の乗り降りはみんなで手伝えばいいだけじゃないか

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/11/25(火) 18:57:54
>>835
グリーンムーバー殆ど揺れんが

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/11/25(火) 18:58:36
>>834
大手ではない貧乏な中小私鉄の広電に期待するのは無理な話。
市や県がテコ入れを怠った結果に過ぎない。
交通機関の整備は行政が計画するものだ。
>>835
バリアフリー法により低床車両以外は導入できない。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/11/25(火) 19:58:57
広電は「稲荷町」〜「十日市」を 複々線化して緩急分離すべき。

それと同時に停留所を‘駅化’し、
海外のBRTの駅のようにすべき。

当然、改札口を出なければ 乗り換えはフリー。
乗り換えても 追加料金は 一切 無し。

これで 快速線と緩行線の乗り継ぎもバッチリ。

ちなみに快速線の停車駅は、
「広島駅」「稲荷町」「八丁堀」「紙屋町東」「紙屋町西」
(「原爆ドーム前」デイタイムのみ)「十日市」

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:02:11
チン電はどんなに工夫しようが信号で止まるので意味がない。
高架にすれば解決

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:21:10
>>839
どれだけ信号で止まるのかが問題。
極力減らせばいい。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:45:13
>>832
少しは>>828のレスでも調べたらどうだ?w
高架乗り入れで地下は将来のアストラム都心延伸に残せばいいだろ。
現時点では地下案は誰が考えても無謀なんですが。
広電のLRT化が進むと困るんですかね?w

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:56:35
>>833
宮島線は信号のあるところで止まる市内線じゃないからスピードが出てしまうからしかたない。
それよりも市内線の青信号優先にしたら地下鉄なんてバカげたもの作らないでよくなるのでは。
宮島線は時間が計算できるけど市内線は信号があるから時間の計算ができない。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/11/25(火) 21:20:42
駅化にはどんな意味が!?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/11/25(火) 21:28:31
838じゃないけど駅にする、つまり電停を集約して駅にすることで拠点性が生まれ今まで
電停ではおきなかった不動産の変化が絶対あるよ。大勢の人が集まってくる訳だからね。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:18:32
>>842
広島駅前の電車の交差点なんて2分近く電車は足止め。
これをスムーズにするだけでどれだけ変わるか。
実際、実験をやって見るべき。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:32:41
>>843
駅だと、乗降時間がかなり短縮する。
紙屋町の停車時間をみると、精算に時間がかかっているのがよく分かる。
でも、路面電車だから駅化は難しい。
線路への出入りが自由だからね。
せめて、新しい広島駅は駅化してほしい。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:45:40
思い切ってpaspy所持者のみ利用可能にするとかね。
これでも大分違うと思う。
各主要電停にpaspy券売機設置してみるとか。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:48:31
観光やビジネス客には使い捨て紙製のICチップを発券。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:52:35
なにげに宮島口駅は駅化はしてるw
なんか統一規格をどんどん導入して欲しい。
ホームにしろ、電車にしろ、支払い方法にしろ。
他県から来た人には分かりにくすぎるよ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:53:51
そう言えば全扉信用乗車はどうなったんだ
実験してたのに

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:11:51
車社会に対するアンチテーゼとして路面電車やLRTが語られるのは世界中で見かける現象である
しかし、地下鉄に対するアンチテーゼとして路面電車やLRTが語られるのは、世界広しといえども、おそらく広島だけに見られる、極めて特殊な現象であろう

広島市における財政難が転じて地下鉄より路面電車が先進的と語ることで、自らの知性を誇示したいのであろうが、正直、少し考えたら、このような物言いはあり得ないと気づかないはずである。

まさか、東京や大阪、札幌、福岡などで地下鉄を廃止して今更路面電車を導入すべきと言いたいのだろうか。

まさかまさか。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:13:12
ちなみにこれは842のことである。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:18:08
>>851
東京や大阪と比較してくれてありがとん。
僕チンは広島以外のこと触れていたかにゃ?
アンカーぐらいまともに打て、この馬鹿。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:29:01
指摘すべきことはいろいろあって、アンカーの打ち方ぐらいでごまかしようがないとこが問題である。
ちなみに、先の私の投稿には、重大な日本語用法の誤りがあり、どうせならそちらを指摘してくれるほどの冷静さを期待したいところである。

いずれにせよ、広島でしかあり得ない極めて特殊な状況を一般化して不思議に思わない、その思い込みを堂々と開陳して恥じることのない思考力の退化というか、柔軟性の欠如が、広島における公共交通の問題がいつまでも解決しない根本的原因ではなかろうか。

要は、広島は空気というものが個人の思考を制約するものとなっているとでもいえばよいのであろうか。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:32:05
>>854
じゃあお前が散財して広島市に地下鉄作ってくれや〜www
頼んだぞ〜www

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/11/26(水) 00:43:06
広島の地下鉄は、一義的には当事者である広島市民の負担で建設されるものであって、どこの馬の骨かわからない私に経費の負担を当然のように求めることを恥じない幼児性は深刻である。

だいたいにして、広島市民であって地下鉄を馬鹿げたものと断言できる人種は、広電社員か路面電車電車について交通以外の価値を重視するニッチな者であること、若しくは費用と便益について思考を巡らせる能力がない気の毒な者なのであろう。

何事も、簡単に馬鹿げていると断言するのは、脳の働きが鈍った老害に顕著に見られる現象である。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/11/26(水) 01:11:06
>>843
>駅化にはどんな意味が!?

改札口を出なければ 乗り換えがフリーなこと。
乗り換えても 追加料金は 一切 無し。

どちらにしろ
乗り換える度に 追加料金が発生する現行の運賃制度は改められるべき。

例えば
「西広島」から「寺町」や「舟入町」に行く方が
「西広島」から「八丁堀」に行くより
運賃が高いというのは おかしい。

?乗り換えて、一区間だけでも 別の路線を利用する?

誰もが この選択をするような体制であってこそ、真の“ネットワーク”

?一区間なら 追加料金が発生するんだったら 歩こう?

利用者に こう選択させているんだったら
“ネットワーク”の意味は半減している。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/11/26(水) 01:26:19
>>854
そうだよね、論点にズレを感じる。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/11/26(水) 02:22:01
>>813
中央公園は前から南北方向が狭いと指摘済
委員会の人事があのメンバーじゃなければ跡地も消えてたよ
最初から跡地しか頭にない経大の先生とサンフレ社長、県サッカー協会しか跡地に投票してないんだから

アストラムの宇品延伸とか寝言もあるけど
現在地じゃアストラムとバスで捌ききれないから移転したいんじゃなかったの?
だけど今は優勝時の半分以下の集客で推移していて来シーズンから新白島駅も開業
他サポに不評の広島駅からのアクセスも改善される
サッカー場移転で宇品の発展とか言うんなら制約が無く低予算で実現性のある第一球技場改修で西風新都の発展に繋がるだろ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/11/26(水) 02:45:28
LRTとは、Light Rail Transitの略で、低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する次世代の軌道系交通システムのことです。
近年、道路交通を補完し、人と環境にやさしい公共交通として再評価されています。

LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html

福岡や大阪、東京などと広島は全く状況が異なる。
財政的な裏づけもなく、LRT推進の空気の中で、いつまでも地下鉄を語るのは怪しい宗教と変わりない。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/11/26(水) 07:32:37
相変わらず浮いてる人がいますなw

要するにあれか、

“路面電車の維持管理整備の金は広島市が出せ。
儲けは広電に!

ってことにしたいわけねwwwww

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード