facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 100
  •  
  • 2014/11/06(木) 01:36:40
中国地方を管轄する官公庁が広島に集積していて、それに付随
するかたちで大手企業の支店も集まってんだから、国もカネ
ないしもう変えられない。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/11/06(木) 01:40:25
>>99
長文おつ
岡山市に魅力がないのを認めたわけだな
これからどんどん衰退していくぞ
悔しさがにじみでてるぞ(笑)

県単位で広島以上に減っている岡山は惨めだな(笑)
段々と減っていくのがめに見えるわ

で、そろそろ再開発のはなしでもしようや
広島なんか目じゃないくらいの再開発ラッシュなんだろ?(笑)
そういえばどこかのゼネコンだったっかな?
広島に出張所を出すみたい
なぜ再開発ラッシュの岡山じゃなく広島出張所なんだろ?(笑)

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/11/06(木) 01:42:36
99
はいはい。もう寝なさい!
(頭の)お痛が過ぎますよ!(笑)

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/11/06(木) 01:47:55
101
ムッシュ、それは広島が中枢都市で将来性があるからであります。

てか、バカヤマは都市規模以上の朝鮮モール作って、地元の天満屋が潰れ
衰退していくのがオチ。南無阿弥陀仏。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/11/06(木) 02:10:16
広島と岡山を分かりやすく言うと、

広島は都会の中では田舎。※比較都市…東京、大阪、名古屋
岡山は田舎の中では都会。※比較都市…高松、倉敷、姫路

以上

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/11/06(木) 07:58:56
>>63の続きだけど
2013/3/27の広場決定から1年半
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/27/kiji/K20130327005488550.html

サンフレが球場跡地以外考えられないんだったら検討委員会は最初から140億とか
高さがまずいのなら194億とか
維持費は年間いくらかかり
使用料は確実にいくら払えますとか
あそこに絞って話すればよかったのにね

予算的に無理だって時の話もしといたらいのに
クラブライセンス制度の屋根やトイレの数に怯える一方、あそこじゃないのなら別に要らねーわって事かね?

第一球技場を低予算で長居球技場改修みたいにというのも一応考えといた方がいいよ

>>70
おとぎの国がコンセプトって時点で親子も楽しめるようにって事だろうね
大人向けとしてはパセーラのイルミネーションをさらに充実させてほしい

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/11/06(木) 09:34:25
中国人らしき一団がタワマンを物色しているのを見かけた
災害以降は三角州の内側にさらに集積が進むのか
円安でマツダも絶好調、広島の製造業、観光、不動産は円安バブルか

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/11/06(木) 10:12:18



未だに懲りずにハヤシバってる痛いオカヤマンが一匹湧いてるのかw


可哀想というほかないな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/11/06(木) 12:11:19
そのうち駅前エリアにもどでかいクリスマスツリー飾るだろ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/11/06(木) 12:25:47
>>93
この頃毎日のようにそのネタで自演しながら荒らす蛆虫が湧くけど
これってメトロポリタンスレ荒らしてたあのたまばばじゃね?
キチガイっぷりが半端ないわマジで

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/11/06(木) 12:27:21
>>108
やるならやるで、毎年何かテーマでも決めて変化をつけて欲しいな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/11/06(木) 13:29:52
広島駅東口と新幹線口を結ぶ地下道の下水臭さを何とかしてくれと言いたい。
昔から臭いがひどくてたまらん。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/11/06(木) 13:58:51
>>105
球場跡地に一票。
最初は2万人規模で、将来拡張可能にしておけばいいんだよ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/11/06(木) 16:06:38
>>112
球場跡地は掘り下げ無しで27000
しかし無理矢理詰めた感じと指摘があり
見切れ席も考えればあの場所には以前から出ている20000〜25000しか無理だと判明

新球場建設促進会議の時のように金の話になってない
出てくるのは皮算用の国庫補助金やカープの為に長年積み立てた市民球場跡地整備事業基金
それでも残りの60億どうすんだって話

絵に描いた餅になるくらいならtoto助成金30億で第一球技場改修した方が現実的だよ
15000〜20000に改修してチケットをプレミア化
人気歌手のコンサートやマツダスタジアムのように完売して行けなかったって位でちょうどいい

実際、優勝した年から今までビジター席が埋まる対浦和戦以外は1万数千まで目減りしてる
新聞で周辺渋滞が大きく報道された32724人も入った時はニワカが多かったって事
月に週末2回じゃ場所はあまり関係ないし
他所のデータから見てもスポーツ観戦者による周辺の経済効果もたいして無いと協議会でも出た

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/11/06(木) 18:34:14
不幸カッペには関係のない話なんだがな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/11/06(木) 18:46:37
>>107
おまえみたいなくっさ〜いトンコツ臭のするフクオカッペのこと?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/11/06(木) 19:03:13
>>87,89
よお、不治の病「広島病」を患ってるカッペw
もう大文字の「W」は使わないのか?w

「よっ」とか「○○病」との命名とか、
広島人に言われて悔しかったからといって真似して言い返そうとするなよ、カッペw

赤ユニの件もだが、カッペには恥の概念やプライドなどないんだろうな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:11:55
116
はいはい。お薬飲みまちょうね!(笑)

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:14:02
いい加減に、
広島と岡山と福山が議論するスレ作ってそこでやれ。
このゴミども。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:15:31
>>118
間違った。
福山じゃなくて福岡だった。
広島岡山福岡ネタもう飽きたわ。
よそでやってくれ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:27:22
広島駅前にタワーマンション出来る
だとか、広島の人 嬉しそうだけど、
全国の街の駅前とか視たことある
のかな? 政令指定都市だよね?
広島って? 大都市の玄関口に
マンションは……ないわぁー
大都市の駅前の建物の大義は
オフィスビル、デパート、 ホテル
だから。都会の人に言わせば
広島駅前がベッドタウンに見える
んだよね。岐阜羽島駅前の様に、
都市景観 とりあえず見てくれだけ
高いマンションを建てて、○○地方
一番 超高層、だとか マンションが
高いだとか、ダサいんだよね。
全国の大都市の駅前の様子を
見ればわかると思う。中核都市の
駅前も。マンションはないわぁ〜
そんなんだから福岡に何もかも
どんどん離されてゆくのです。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:41:33
レス番飛びまくりワロタ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:43:05
>>120
市の借金総額は福岡に離されてますけどね。中四国に九州地方が
入ってたから気を悪くされたんでしょうけど、東京の住友不動産に
抗議してくださいよ。でも今の時代首都圏でも駅直結でしょ?アクセスが
バスだけの郊外の島にタワマン、よりは売れると思いますけど。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:55:19
120
広島のオフィス中心街は、紙八だからね。
駅前のシェラトン裏のオフィスは、中々埋まらないけど、八丁堀の
ビジネスタワーはすぐに埋まったらしいし。
広島駅は、外れにあるしタワマンでしかも超高層なら
万々歳!
悲観する必要はない。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:00:10
しかも、二葉に高層ホテルとオフィスの複合型ビルできるし、
第五街区JR西日本側も、オフィスを誘致予定。
南口には、郵便局が再開発されるだろう。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:29:48
広島は昔中心部に巨大な練兵場があった関係で
線路を通すときにじゃまにならない周辺を通したんだよね。
だから広島駅周辺は街のはずれなんだよ。
それをいまから開発するという話。ただ100万程度の都市だから
共食いにならないようにしないといけないということ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:50:02
余談だけど、昔広島城は、八丁堀あたりまですべて
城内だったらしい。
その広大な敷地に感銘を受けた、秀吉や家康が
大阪城や江戸城の模範にしたらしい。
この前市内でタクシーの運転手が言ってた。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:53:07
デルタを避けただけだと思うが
練兵場はむしろ駅のすぐ西に有ったんだが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/4f9573ab791f0c837e70bff65b4e4e9e.jpg

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:53:39
博多には何の工夫もない駅ビルしかなく
周辺には張りぼてビルしかないのにな。
張りぼてビルの上にマンションでも建てればいいのに
都心の高額マンションを買える人は転勤族ばかりで
転勤族は福岡の物件なんか買うわけないから
結局売れることもないから誰も建てるわけないよな。
東京でも大阪でも駅近にオフィスやマンションを
再開発するのが当たり前なのに、駅ビルしかないもんな。
駅ビルしかないのにそのせいで、天神の路面繁華街は衰退して
シャッター街となる有様ってどうなんだろうね。
広島は超高層マンションに百貨店、高層ホテルが立ち並び
オフィスの整備も進められているのを考えると
ほんと僻地の植民地ってかわいそうになるわ。
将来は本州に集約されていくのは当然のことだからな。
実は旧臭新幹線の開通で、鹿児島まで日帰り圏内に入り
中四国も当然近い本州広島は、将来が楽しみな都市だよな。
地場産業の強みを生かした街づくりも進んでいるからな。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:56:43
違った
今再開発してる駅北側の大半が東練兵場だった

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:02:05
広島城の惣構を避けたという話もあるし、宇品港への連絡ルートとしての建設を急ぐ軍の意向で今の位置になったという話もある
宇品港と広島駅を結ぶ宇品線も軍の意向で突貫工事で建設されたし、その沿線には陸軍の施設が複数存在していた
今はその跡地に広大病院や警察学校、広島県立工業高校がある

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:02:37
まぁ普通に東京、大阪の都心部にうようよ超高層マンションある。
札幌、神戸にも駅前にあるし。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:05:05
タワマンに良質な住民が住むことでガラの悪い地区だったあのエリアが
段原みたいに変わると中心部の魅力がさらに増す。今は世界的にも
職住遊が徒歩圏内というのがトレンドだしね。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/11/07(金) 00:02:19
別に他都市の駅前がオフィスだから、タワマンはダサいと言うのは
おかしいよね。
広島には、紙八と言う立派なオフィス街がある。
今の地方で超高層タワマンってだけでもすごい事。
しかも、低層はどちらも商業施設だしね。
立派な再開発だと思います。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/11/07(金) 00:04:55
それより、県庁をなんとか建て替えしてほしい。
資金面と道州制をにらんで、しばらくは耐震工事でしのぐらしいが、
あそこに、超高層県庁が建てば、紙屋町の魅力が増すのに!

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/11/07(金) 00:25:25
最近外国人集客向けにTAX FREEの店が増えてるね。
特に今年はタイ人が多い気が。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:16:58
>>133
>広島には、紙八と言う立派なオフィス街がある。
そう、その中途半端な場所にあるオフィス街と貧弱な交通インフラが広島の弱点であり今後の限界を示している。

紙屋町八丁堀から広島空港に行くのにどれだけ不便か。
時間が読めないバスで1時間以上かかってやっとついた山中の空港は
新幹線でも代替可能な東京便以外の路線網が極めて貧弱なローカル空港。

紙屋町八丁堀から広島駅に行くのにどれだけ不便か
たいした距離じゃないのに信号機ごとに停車しながらチンチン電車で20分も揺られて着いた駅から行けるのは東西のラインのみ。
ここからは山陽にも四国にも直接行くことができない。

自分が企業の立場になってみるといい。
東京に行くにも海外に行くにも不便な上に、その地方の交通拠点にもなっていない。
こういう便の悪いところにあるオフィス街にあなたは積極的に進出しようと思いますか?

これが福岡だとすべてが地下鉄1本で結ばれている上に、駅は九州のすべての特急が集まるターミナル、
空港は地方路線も海外路線も充実している。
このインフラの差は再開発や小手先の工夫ではとても取り返しがつかない。

広島の人にとっては辛辣なことを書いたけどこれが荒しとなどと思わないでほしい。
事実であり数十年におよぶ街づくりの結果なのだから。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:17:42
駅前にマンションが出来て喜ぶ負け島wwww我が岡山は表町が中心部だが
駅前も負け島と違い立派なビル街アンドマンションではなくオフィス街ですが?
笑わせんじゃねえよ糞雑魚田舎町がwwwwwww

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:23:23
紙屋町に何でマンションができるんだよ
紙屋町交差点近く大きな文具屋隣にあるのだよ

朝日会館だったかな
駐車場のままじゃん

マンションばっか作るのなら八木とかから移転させて
傾斜地は緑に戻せ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:53:33
>>136
それでも福岡には肝心な本社、企業がでてこないよねえ。
広島でも普通に支店は置かれてますけどね。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/11/07(金) 02:11:37
ちなみに福岡空港の国際線は皆赤字ですよ。自治体の補助金等で
維持してる。黒字なのは実質東京便のみでしょう。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/11/07(金) 08:35:07
広島発祥の全国企業の数、岡山発祥の全国企業の数。支店の数。オフィスオフィスと言っても、どんなレベルのオフィスなんでしょうね〜wwww

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/11/07(金) 08:35:42
>>132
そのためにはナショナル会館にはさっさと潰れててもらわねばならん

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/11/07(金) 08:59:23
>>140
みんな赤字赤字っていうけど、利用者からすりゃそんなん関係ないんよ
天候や渋滞でシャトルバスが止まるような山奥にある空港と都心にある空港、お前が利用者ならどっちがいい?
牛歩路面電車ときちんと時間通りに運行される地下鉄ならどっちがいい?
国際都市なら外から来た人間の身になって考えてみないとね

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/11/07(金) 09:02:55
136
そんな福岡にも中心街には超高層オフィスできないよな?
しょせん地方都市の限界。東京や大阪にはなれない。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/11/07(金) 09:14:07
143
それが広島の良さ。すべて便利な都市がいいなら、そこに越せばいい。
山あいの景色を見ながら、余裕を持って空港に行くもよし。
地下の薄暗い箱の中にスマホ弄りながら移動するよりも、街の景色を眺めながら
チンチンとのんびり移動するのもまたよし。
広島には、広島の良さがある。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/11/07(金) 09:24:12
臨時首都が置かれたのは広島

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/11/07(金) 09:38:41
広島は欧米の観光客が多いよね
街並みがヨーロッパを思わせるんだよね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/11/07(金) 11:03:44
>>147
観光でのんびりだとそれもいいけど、全ての人がそうじゃないからね。
広島ほどの都市なら、どんな人が来ても大丈夫な交通を揃えた方がいいと思う。
あと高層ビルがなくても都会と言われる場所なんていくらでもあるから高層ビルに拘わる必要もない。
池袋なんかサンシャイン60しかないけどそれでも大都会だろ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/11/07(金) 11:04:30
>>148>>145宛でふ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/11/07(金) 11:06:27
>>144
航空法規定

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード