facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 136
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:16:58
>>133
>広島には、紙八と言う立派なオフィス街がある。
そう、その中途半端な場所にあるオフィス街と貧弱な交通インフラが広島の弱点であり今後の限界を示している。

紙屋町八丁堀から広島空港に行くのにどれだけ不便か。
時間が読めないバスで1時間以上かかってやっとついた山中の空港は
新幹線でも代替可能な東京便以外の路線網が極めて貧弱なローカル空港。

紙屋町八丁堀から広島駅に行くのにどれだけ不便か
たいした距離じゃないのに信号機ごとに停車しながらチンチン電車で20分も揺られて着いた駅から行けるのは東西のラインのみ。
ここからは山陽にも四国にも直接行くことができない。

自分が企業の立場になってみるといい。
東京に行くにも海外に行くにも不便な上に、その地方の交通拠点にもなっていない。
こういう便の悪いところにあるオフィス街にあなたは積極的に進出しようと思いますか?

これが福岡だとすべてが地下鉄1本で結ばれている上に、駅は九州のすべての特急が集まるターミナル、
空港は地方路線も海外路線も充実している。
このインフラの差は再開発や小手先の工夫ではとても取り返しがつかない。

広島の人にとっては辛辣なことを書いたけどこれが荒しとなどと思わないでほしい。
事実であり数十年におよぶ街づくりの結果なのだから。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード