facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 990
  • 2014/09/30(火) 19:12:02
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part33■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1408503603/

<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/

※リテラシーの低い書き込みはスルーしませう
※犬の遠吠えに反応しないようにしませう


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/09/30(火) 19:21:01
知事、公共交通維持に行政の関与を強調(高知県)

30日から始まった県議会の質問戦では10月1日発足する「とさでん交通」が論戦の大きなテーマになった。
この中で、尾崎知事は地方の公共交通を取り巻く経営環境について「厳しさを増している」という認識を
示した上で「行政の関与は大きな流れであり、さらに国の支援が必要だ」と述べた。尾崎知事は公共交通を経
済活動だけでなく、教育や福祉サービスの基盤だととらえて国に支援を求める政策を提言するとしている。
[ 9/30 16:52 高知放送]

行政が深く関与していく高知は地方においても公共交通が活性化していくだろう。
広島は、わずかながらも民間公共交通が黒字を計上していることから、行政が深く関与できない。
広島市民が利用してきて黒字になっているのに、黒字のほうが公共交通が改善されないという皮肉。

黒字でも行政が深く関わって改善していく方策を考えないと、富山や高知など他都市に取り残されて
いくばかりだ。

ここまで見た
  • 3
  • 前スレ990
  • 2014/09/30(火) 20:37:20
ここからは予想になるが。

恐らくエールパークも押さえていると思う。
構造が簡単なのでギリギリまで営業して、
建設直前に解体する計画で。
(基礎とか入ってないと思うし)

旧イズミ本社を1番館。
エールパークを含む他の買い取り部分を2番館。

そして、以前の建物が残る裏の土地を
公開空き地にする予定だと考えたら
全て説明できそうに思う。

ここまで見た
  • 4
  • 前スレ990
  • 2014/09/30(火) 20:47:50
もう少し解りやすく。

赤枠を仮に1番館。青枠が2番館。
黄枠が公開空き地と考えたら、
意外と悪い土地では無いことが分かるかと。
(エールパークを押さえていると仮定)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5339502.jpg.html

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/09/30(火) 21:20:07
チン電はもういい
広島の目指す交通は富山や高知などは参考にならん。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/09/30(火) 21:46:17
アパはツインタワーにするってことかな。
ま、タワーというほど高くないけどw

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:15:48
今年のカープ観客動員数は確実に過去最高になりそうだな。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:43:34
>>5
きょう駅前大橋線や広島駅南口整備の予算が通った。
富山や高知うんぬんではなく、もう路面電車で行く
方針は定まった。あきらめろ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:48:53
>>8
あきらめろってなに?w
チン電の話題はもういいといってるのだが。
富山とか高知とか欧州とかと広島は事情が違いますから。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:58:45
>>9
都市規模は関係なく高知の政策は参考になるよ。
広島も○社がつぶれてくれたら、県や市の肝いりで
高知のように大改革される可能性だってある。
今のようなチマチマした政策など吹き飛ぶような
ものが出てくる。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/10/01(水) 00:52:00
サッカー場で広大移転や空港移転の愚を繰り返すな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/10/01(水) 00:57:55
広大移転は成功やで

広島)広大、世界上位目指す スーパーグローバル大選定
http://www.asahi.com/articles/ASG9V543PG9VPITB00V.html

名実の名の方でも帝大に追いついた

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/10/01(水) 01:35:59
サカスタは県や市が土地を所有していれば、建設するだけでいいから
中央公園がいいな。基町アパートのあたりも新駅できるし、まとめて
再開発してほしい。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/10/01(水) 01:59:04
>>2
>知事、公共交通維持に行政の関与を強調(高知県)

民間で耐えれないから、しょうが無く考えた案といっしょにされてもね。
土佐電の暴力団絡みで補助できなくなった事情があるわけを無視して?
活性化するのか?

じゃあ日本国有鉄道に任せるか??

結果どうなったか知ってての発言かと。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/10/01(水) 03:45:17
>>14

広島も、ほとんど資金力もないし似たようなもん。さすがに暴力団は関与していない
けど。
資金力がないところは何をやっても無駄なんだよ。広島県や広島市が深く関与して、
思いっきり改革してくれなきゃ。今のような、民間の電鉄「だけ」では、何にもで
きない。駅前大橋線だけで何年掛かったんだよ。ほぼ100年も放置だぞw

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/10/01(水) 03:49:23
思い出したけど、経済誌で今でさえ低床電車購入分の利子?などが
経営の足を引っ張っていると書いてあった。こんな状態で何が出来
るのかと問いたい。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/10/01(水) 10:18:06
広島市内でのサッカースタジアムの建設を話し合う検討協議会(会長=三浦浩之・広島修道大教授)の第16回会合が30日、
同市中区の広島商工会議所であり、収容規模3万人のスタジアムを新設する場合には整備費が少なくとも約140億円かかる、との試算結果が示された。

事務局の県サッカー協会が明らかにした試算によると、スタジアム新設には整備費約140億円に加え、候補地ごとに追加の費用が必要。
旧市民球場跡地(中区)では、スタンドの高さを抑えるためのピッチの掘り込み工事や残土処分などに約54億円、
中央公園自由・芝生広場(同)と広島みなと公園(南区)では周囲に立体横断施設を建設するため、それぞれ約6億円と約3億円かかる、とした。

一方、広島広域公園(安佐南区)のエディオンスタジアム広島を改修する場合は、新設と同程度の費用に加え、第2球技場のスタンド改修費も必要とした。
このほか、人件費を含むスタジアムの運営・維持管理費は年約1億6000万円と推計としている。

協議会は10月中に最終報告をまとめる予定。

2014年10月01日ttp://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20140930-OYTNT50262.html


夢追いかけても現実的な方向にしかならんわな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:29:42
黒田のメジャー移籍金が10億、松坂は40億。
これらに比べたら安いもんだろ。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:56:11
ワールドカップの開催など将来的なことを考えると4万収容がいいけどね。
世界基準で考えると3万は小規模すぎる。観音の競技施設はつぶして土地売却
していいと思う。アクセス悪いし。競輪場も同じ。これで資金ねん出すれば
よい。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/10/01(水) 16:08:32
>>19
4万人も要らない。サンフレッチェでは持て余すから維持費の無駄。
ワールドカップの日本大会も何十年後になるか分からん。
2002日韓大会以降は「各大陸の持ち回りにしよう!」という思想が一般的になってるから、
ロシア→カタール(アジア)→アメリカ?→欧州?→この辺りでアフリカや南米や中国・インドとの強豪となる。
短めに見積もって20年後、中国やインドのバブルが弾けてなければ銭ゲバFIFAは日本よりそちらを優先するだろうから下手すりゃ40年後。

要するに、今からワールドカップに備えろというのは非合理的なんだよ。
今から新スタジアムを造って、そのスタジアムが老朽化する頃にようやく日本が選ばれるかどうか?という遠い未来の話なんだから。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード