facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/06/28(土) 20:58:46
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part31■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1399006570/

<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/

※リテラシーの低い書き込みはスルーしませう
※犬の遠吠えに反応しないようにしませう


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/06/28(土) 21:01:41


ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/06/28(土) 21:04:33
いちおか

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/06/28(土) 21:19:57
りゅうじ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/06/29(日) 00:39:03
>>1

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/06/29(日) 00:52:41
主な再開発?

Bブロック 
予定通り着工。ペデストリアンデッキのほか地下通路でも広島駅と接続される好立地
にもかかわらず、主要な機能はマンション家電量販パチンコ屋なのは残念。

Cブロック
立ち退きが進まずヤキモキさせたが無事着工。開業時期は変わらず。
商業施設廻りのパースもでて意外にグレード高くね?て感じだが、駅ビルとズムスタ方面への
ペデストリアンデッキが流動的。

広島駅橋上駅舎
期待の星。新設コンコースに移行後、旧跨線橋取り壊しの上自由通路着工を控える。
駅ビル建て替えはほぼ既定路線だろうが正式なアナウンスは未だなし。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/06/29(日) 01:04:33
>>6
自由通路ができたら商業スペースが2倍くらいになるみたいだね
山陰への高速バスも駅まで来るようになったし、駅前大橋線を早く決めてほしい

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/06/29(日) 01:11:31
主な再開発?

二葉の里
今のところ5号線予定地より西はイケアやイズミの中層ビルなど郊外的様相、
東側はある程度集積した都市的様相となり、せっかくの広大な再開発地が
結果としてばらばらに分譲されてしまうという日本の再開発の悪しき例を免れなかった。
端的に言えばその開発手法じゃもったいなくね?て感じ。
もっとも広島クラスでほぼ何もないところから街を生み出すって実は殆ど成功例がないが。
JR西日本広島支社改築に期待が集まるが、行政ががっつり介入でもしない限り大きなものは
出来ないんではないか。

広島大学跡知の拠点事業
長年進まなかったがようやく実現しそうな計画にこぎつけたようです。
知の拠点を謳っていますが、超高層マンション、病院、カーディーラーなどが
占める計画。180mのスカイスクレイパーに喜んでいいのか嘆くべきなのか…

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/06/29(日) 01:28:45
主な再開発?

新白島駅
アストラム開業後15年?の時を経て今更ながらJRとの乗換駅が開業予定。
つか波及効果を出そうにも周辺再開発をする予算も余地もなしってどゆこと?
さらに乗り換え需要に対しアストラム容量に疑問の声も。広島市の予定では
一日当たり7000人の増客だそうな。
広島の都市力を上げる重要な事業だとは思うが、あって当たり前のこの駅がない
ことによってこの15年に失った都心の拠点性中枢性を考えると涙を禁じ得ない。


広島電鉄駅前大橋線
個人的には玄関駅の正面に高架橋をかけるというセンスに我慢ならんが、これも仕方ないのか。
広島電鉄のお家騒動やなぜか今更ながら近隣への説明会を始めるという行政手続きのお粗末さなど
散見でき、広島市役所のお仕事は相変わらず時間ばかりかかっているが、まあなんとか着工にこぎ
つけそうな塩梅。そろそろ開業目標年度くらい発表してほしいところ。

アストラム西風新都線
単線?! 単線?!
最早着工したくって苦し紛れの計画としか思えないが、このスレでも必要性を声高に
主張する人もいるから、ノーコメントで。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/06/29(日) 01:50:06
主な再開発?

可部線延伸&安佐市民病院改築
デルタ周辺を主な生活圏とする殆どの広島市民にとって緑井より向こうは化外の地
ンごとく思っているかもしれないが、広島市の再開発の遅れ癖は彼の地へも影響して
いるようで、またぞろ揉めているようだが、まああの辺住民以外はどうでもいいかも
しれませんwつか広島市役所ってダメなやつは何やってもダメって感じだわ。

広島市民球場跡地
うって変わってこちらはこのスレ住民のみならず一般市民も含め大注目の地だけど、
一旦文化施設濃厚だったのちに松井市長の問題発言もあり、計画は漂流しています、
たぶん。つか今どうなってんの?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/06/29(日) 06:29:06
>>6
ナショナル会館が有楽町駅前のパチ屋みたいに自分らの不始末で燃えて追い出されますように

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/06/29(日) 06:34:45
>>6
>>8-10
まとめおつ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/06/29(日) 10:01:10
まとめのつもりなら個人的な感想入れんなっつうの

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/06/30(月) 10:35:36
ナショナル会館はしっぺ返しが来るぞ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/06/30(月) 11:26:48
>>14昔から広島駅前に陣取る韓国系企業かぁ〜最低だよなまったく。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/06/30(月) 12:59:24
>>10
可部線延伸は来月着工らしいぜ
予定通り再来年春開業

それと7/18玉造温泉号運行開始
金土日祝日年末年始のみ広島駅北口とを往復5千円で結ぶ
松山の道後温泉行きなんかもできればいいのに
今治小松道路が開通するまで無理か

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/06/30(月) 13:56:42
元イズミ本社のところのホテルは800部屋近くなるみたいだけどすごい?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/06/30(月) 14:56:37
>>16
>金土日祝日年末年始のみ広島駅北口とを往復5千円で結ぶ

片道四千円なのに往復でこれなら破格だね。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/06/30(月) 16:25:45
>>18
玉造〜松江駅までバスで520円
乗り換えれば直行便往復より1360円安い
でもウィラーは片道2千円代だからそれよりも安いんだろうね
前スレ967さんによると早朝便もありそう

可部線延伸
年内に古いレールを全て撤去
今秋2つの新駅着工
来年末設備完成と同時に試運転開始

サカスタ
ようやく西飛行場を除外
みなと公園も港湾補助金返還でとんでもない額になるし市民球場跡地も埋設物撤去費用どうすんだ
中央公園縦向きと第一改修に絞れよ
中央公園は騒音日照問題で確実に無理だが

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/06/30(月) 17:50:33
もう素直にビッグアーチ改修で手打ちにしようや

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:10:54
候補地の広域公園は第一球技場を含めた既存施設の改修だからビッグアーチは専用スタにならないよ
身の丈に合った1.5〜2万の施設を埋設物をかわして市民球場跡地に建てるか第一改修しかない
球場跡地は稼働率の低さを補うのにミュージアム併設案が出てるし厳しいだろうな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:37:05
2万人程度の施設じゃクラブの収入アップに寄与しないだろうし、やはり
中央公園あたりにしっかりしたのをつくるべきだと思う。北側の基町アパート
の土地もつかって。新駅もできるんだし基町アパートのあたりはできるなら
ちゃんと再開発してほしい。アトム延伸にカネ使うぐらいならば。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:49:09
10月までに場所を決めるんだよ?
基町アパート解体どころか協議会で公園北側の生活道路を潰すことも却下されたはず
新駅ができるから広域公園へのアクセスも良くなるんじゃない
場所で客が増えないのは周知の事実
チケットいくらすると思ってんの
代表戦にしか興味ない人が大多数だよ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:51:19
>>22
サか豚黙れ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/06/30(月) 21:34:07
どこに造るかはともかくとして、そもそも「専スタを造る」という合意形成はできてんの?
専スタ造らない、このままBA使用続行て選択肢も未だあるん?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:07:39
今の場所のアクセスの悪さはJ2含めてワースト2らしい。
場所も集客には重要な要素だと思うけどなあ。空港や大学の立地考えると。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:16:04
>>26
鉄道敷かなきゃ(使命感)

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/07/01(火) 00:11:17
第二有楽ビル解体終了

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/07/01(火) 02:24:57
>>24
なんでもかんでもサカ豚で片付けようとすんなよ
そもそもその表現は「やき豚」に対抗して無理矢理作った言葉だろ
やき豚ってのはもちろんやきゅう豚の事なんだが「豚」にはしっかりとした意味があんだよ
野球選手は(投手以外は)試合中の消費カロリーがラジオ体操よりも少ない癖にベンチで炭酸飲料飲むから試合前より試合後の方が太っているっていう意味がね
サカ豚の「豚」の意味を説明してみろよ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/07/01(火) 02:27:59
>>23
空港議論の時は「場所が」「アクセスが」言うて鉄道求める癖に手のひら返しが実に見事ですなw

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/07/01(火) 03:43:37
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140620400031.html

横浜市 LRT(路面電車)導入に向け調査開始
2014/6/23 神奈川

 横浜市都市整備局は、都心臨海部の「五つのエリア」に新しい交通システムの導入
を検討するため、初弾の調査となる「平成26年度都心臨海部における新たな交通シス
テムの導入検討調査」を日本交通計画協会(東京都文京区)に694万4000円で
委託した。

宇都宮市に続くのだろうか

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/07/01(火) 03:49:48
http://www.asahi.com/articles/ASG6T04LHG6SPITB02Q.html

(この人に聞きたい)人口減少社会 乗客どう増やす?
2014年6月27日10時11分

■広島電鉄社長・椋田昌夫さん(67)

 ――広島電鉄は、路面電車のほか、バスも走らせていますね。

 「乗客数のピークは、路面電車が1966年、バスは68年。
マイカーの普及も大きいですね。いままでは収支が合わないと
運行減や路線廃止でコストを減らしてきました。でも、これを続
けたら待っているのは縮小に次ぐ縮小です。広島だけでなく、全
国の地域公共交通機関が抱えている問題なんです。」

 ――対策は?

続きは無料登録で。

社員を祭りに参加させて意見を聞くのはよいが、それが何ら反映
されていないという・・
接客は相変わらずだし、交通事業に対しても補助金頼みで工夫が
見られない。リーダーシップが足りない。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/07/01(火) 04:09:14
谷・根・千、連携させて目指す世界の文化首都
2014年06月03日 17時56分

五輪までに、東京を“世界の文化首都”に――。

 民間有志で作る組織が、上野の博物館群や谷中・根津・千駄木(谷根千)
の街並みなど都心北部の文化資源を連携させ、一体整備する構想を打ち出
している。6日には、都市計画の権威、伊藤滋早大府の特区とすることを目標にする。
 LRT(次世代型路面電車)を敷設したりして、環境負荷の少ない形で連携させる。
さらに、デザイン美術館などの中核施設を設置。谷根千は観光客向け、湯島は留学生向
け、神田はビジネスマン向けに再開発を促す。

東京にもLRTができそうだ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/07/01(火) 06:46:43
そうか!
チン電会社の広報マンさんなのか
納得したわ。
そりゃ必死なわけだw

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/07/01(火) 06:46:50
で?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:19:47
>>32
インタビューで変なこと答えてるのかと思ったら、お前の意見かよ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:38:20
ヨーロッパガーとか書き散らしてた奴かな?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:46:49
>>25
流石にそれはないだろうね
今は理想と現実を精査しているところ

>>26
白島新駅ができたら広島駅から35分+乗り換え時間になるからワースト2よりも上がるよ
白島と近い横川シャトルはやめて紙屋町や五日市駅北口からに分散してもいいかもね

>>27
たとえJR新白島駅から近くても電車が空じゃない限り広域公園発のアストラムと同じかもしくはそれ以下の輸送力しかない

>>30
誰かと勘違いしてるな
空港移転は西条や福山など県全体を考えたら仕方が無いし大昔の話
逆にもう少し近ければこうなってただろうってこともない
福岡みたいに頭上を爆音で飛ばれたんじゃ落ち着かないし
白島新駅ができたら繁華街から3〜4分でJR
時速110kmで白市まで行ける
5号線ができたらリムジンも乗り換え無しでいいけど渋滞運休がないJRは確実な手段

好きでもないアーティストがグリーンアリーナでコンサートしてても買物ついでにフラッと行ってみないだろ無料でもない限り
年20試合のサッカーも場所じゃない

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:55:37
>>38
広島に縁もゆかりもないようなアーティストとは違って広島のチームなんだからフラッと寄って見てみようて人は潜在的にかなりいるよ。家族の誰かがサポーターならそれにつられて一緒に行ったりするしな。そういうのの積み重ねで観客数てのは増えるんだよ。コンサートなんかとはまったく比較にならんよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/07/01(火) 09:45:58
確かにサッカーもカープもどちらかといえばそのスポーツが好きというよりは
俺が町のチームが他の都会のチームに勝った時の優越感や郷土愛を満たされるのが
一番大きな動機じゃないかな。だとすれば39さんの言うとおり、好きなアーティスト
のコンサートと違ってアクセスの問題は結構大きな要因になるかもね。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/07/01(火) 13:05:48
>>38
理想と現実を精査というわりには
なんで腰だめの予算額と負担割合も一切出てこないんだ?
それによって造れるものが変わってくるのに

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/07/01(火) 15:11:42
>>41
日本総研に弾き出してもらってからの話
サンフレやサッカー協会はいくらも出せないから市、県、商工会の出し合いじゃん
それなのにあの稼働率で埋設物撤去や港湾補助金返還はどう逆立ちしても出せない

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/07/01(火) 16:37:39
野球に慣れた日本人にはサッカーの90分は苦痛
試合数少ないのに去年ホーム1試合平均1万7千人
場所とか施設の問題じゃあない

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/07/01(火) 17:06:24
市民のコンセンサスがないのが一番の問題

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/07/01(火) 17:57:15
>>38
は?広島空港移転を仕方が無いで済ませる気?
いくらなんでもそれはないだろう

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/07/01(火) 18:26:16
空港の立地は別に悪くないんだよ
ただアクセスが悪い
これにつきる

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/07/01(火) 18:53:30
濃霧で着陸できないようなとこの立地がいいってバカか?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/07/01(火) 18:58:04
濃霧で着陸できませんwwww
昔からちょっと天気悪くなると降りられない
飛べないつってたけど
今でもまだそんななのか広島空港って

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:37:56
設備投資したのに、対応できる航空機やパイロットが増えてないとか

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:47:12
腹が立つくらいにバカな展開

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード