facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 931
  •  
  • 2013/05/08(水) 23:17:19
うーん都合の悪いことは何もなかったかのようにスルー
それがタマ公の特徴だよね
まあまじで朝鮮人なんだろうか?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2013/05/08(水) 23:37:01
>>931
>うーん都合の悪いことは何もなかったかのようにスルー

そのまま、お返しします。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2013/05/09(木) 00:25:00
今日初めて王様行ったが
アンモニア臭いスープと
バランスの悪い醤油味、
貧相な野菜が本当にマズかった。

これが評判の味か、慣れてきたら美味くなってくるのか、頑張って半分まで食ったが、もう二度と来ないとその段階で悟った。

あれ、美味いか?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2013/05/09(木) 00:34:30
天神やかたやまが好きなので、王様のスープもおいしいと思ったけどな。
人それぞれですな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/05/09(木) 01:16:19
まあ好みが真っ二つに別れそうではあるな

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2013/05/09(木) 10:15:43
王様と天神は開店直後じゃないと

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/05/09(木) 11:59:14
相変わらずたまちゃんはめんどくさい奴だなw
嫌われてもしょうがない
しかし少しは進歩すればいいのに

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2013/05/09(木) 15:51:15
同じ位嫌われてることに気付よw

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2013/05/09(木) 18:13:11
王様や八方とか、客は多いけど行列ができるほどじゃないっていう、いい意味での二番手感が好きだ

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2013/05/09(木) 23:05:04
そういえば、ザグザグ妹尾店の近所にてたまちゃんと言う名の中華そば屋を見つけた。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2013/05/10(金) 02:52:54
要するにちゃちゃっと食堂の100円ラーメンが最強てことだろ

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/05/10(金) 07:16:19
>>941
あれ、不味いよねぇ…カップラーメン食った方がまし。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2013/05/10(金) 08:14:24
かたやまって、あのTSUTAYAのそばにある小さい店かな?
もしそうなら、どんな感じか教えて欲しいです。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2013/05/10(金) 09:32:35
>>943
元は天神リスペクト(コピー)だけど
俺的には既に天神を完全に越えてるな
時によってややスープが濃いけど若者なら問題ないだろう
味の好みはあると思うけど本気で作ってる感有るし一度食べてみるべきだと思う。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/05/10(金) 09:34:22
>>944
土日営業してるのがいいよね

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2013/05/10(金) 11:43:38
>>955
レスありがとうございます!
近々、行ってみます。

距離的には車で5分あたりなのですが、近場ゆえにあまり意識していませんでした。
天神にも行ったことがありませんので、そちらも場所を調べて行ってみたいと思います。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2013/05/10(金) 11:46:35
安価間違いでした、>>944,945の方でした。
未来レスに謝辞してた…失礼しました。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/05/10(金) 14:08:19
カタヤマは最初そのまま麺とスープを少し楽しんで
その後コショーではなく唐辛子をやや多めに加える
よく混ぜ再び食べると唐辛子がスープになじむに従って
オリジナルの天神の印象に近づいていく

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2013/05/10(金) 19:26:58
天神のおやじからして元々家具屋のおやじだから
そんなにリスペクトするのはどうかなw

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/05/10(金) 19:42:44
あれ?天神の親父さんは洋服屋じゃなかった?
かたやまは天神で修行しないであの味が出せるのは
凄いと思います。僕はかたやまをリスペクトします。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2013/05/10(金) 19:46:31
かたやま美味いし文句はないんだけど、
威風堂々の頃あった香ばしいエビ油そばがもう一度食べたいなぁ

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2013/05/10(金) 19:50:31
>>950
うん、天神のオヤジは元は洋服の仕立て屋さんだった

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:33:17
明日は意を決してやまとを食べに行こうと思う

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:55:53
洋服屋?
初耳だなw
少なくとも35年前ほどに家具屋のおやじがラーメン屋になったと隣の隣の布団屋に聞いたぞw

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:58:01
まぁ俺が生まれる前にはラーメン屋だったけどw

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/05/11(土) 00:06:10
>>953
とんかつを食え
ラーメンは子供連れで行ったときにチュルチュルしたもののほうが子供に食わせやすいから置いていただけのものだぞ
それがなぜかラーメンブームのせいで大人でも老舗だと有り難がる奴が食いだしただけだ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/05/11(土) 00:22:39
やまとのラーメンうまいじゃん

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/05/11(土) 03:08:40
>>954
多分お前か布団屋がすわき後楽と勘違いしてると思われ

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2013/05/11(土) 03:42:06
>>956
思いつきで適当なこと書くなよ
やまとは初代が招集で陸軍幹部付きのコックになって中国各地を転戦しながら
色んな食材で調理していて中国では豚の全身を余すことなく利用していることを学んだ
終戦後帰国して昭和23年やまと開店、中国での経験から「他にはない中華そばを作りたい」と考え出され創業当初から中華そばは出していた

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2013/05/11(土) 06:56:26
そうかw
まだ35年前くらいってラーメン屋になって何年もたってないのに近所の人間が間違えるかなw?
やまとは少なくとも俺の小さいときはラーメンが有名な店ではなかったよラーメンは子供用でとんかつがうまいと評判の店だった

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/05/11(土) 07:01:42
その後にラーメンが認知されたとしても歴史はかなりあるとは思うけど
そんなにうまいと思ったことはないぞ
子供の頃にやまとに連れられていってとんかつではなくラーメンを食わされるのが凄く不満だったせいで
いまだにやまとのラーメンはいい気がしないし食いたいと思わないわw

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/05/11(土) 07:27:41
>>959
お前は何でそんなに詳しいんだ?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/05/11(土) 08:18:55
>>959
そのコメントは何処かの紹介で読んだ記憶があるが
富士屋か浅月じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/05/11(土) 09:02:58
1945〜1970年代
 ラーメン=低所得者向けの食べ物
バブル期(1980年代〜1990年代)
 ラーメン=デートに使ったら即フラれ、デート除外対象
 「あぶない刑事」のワンシーンが象徴
2000年以降
 慢性的不景気でラーメンがやっと陽の目を見る
 B級グルメブーム

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:28:14
ラーメンってずっと高かった記憶あるけどね。出前が普通だったし、
別に低所得者向けではなかったと思うよ。カップラーメンすら高かった。
ラーメンが転機を迎えたのは売り場が中華料理屋から専門店にチェンジして
いったのが大きいと思う。

ここまで見た
子供の頃に家で食べてたラーメンと言えば、チャルメラ、出前一丁などの袋麺。スーパーに生麺なんて置いてなかった。
確か一袋100円くらいしたはず。
その後にマダムヤンや中華三昧などの高級麺が発売され、これは150円くらいした。

あと、月1で移動販売車が来て、皆自宅からどんぶり持参で行ったものだけど、
薄っぺらいチャーシュー1枚+ネギ+なるとで確か600円だった。

そう考えてみると、「低所得者向けの食べ物」なんて到底ありえないね。
どちらかと言えば当時贅沢品の一種だったと思う。パスタもしかり。

ウチの親は「カップラーメンは贅沢品」だっていまだに言ってるよ。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/05/11(土) 12:10:19
やまとならそばに小カツ丼でしょ
まあこればっか30年近く食っている訳だが
最近は体が脂を嫌って厳しくなってきた
そばだけなら何とも無いんだが…
やはりデミカツ丼で一番美味いのはやまとだ
個人的に有名他店は食うに値しない
個人的にね

ここまで見た
近くの店で出前もあったけど、来客があったときにしか注文してなかったね。
叔父さんがウチに麻雀打ちに来てた際には「今日はラーメン食べられる」って、弟と小躍りしてた。

>>バブル期(1980年代〜1990年代)
>> ラーメン=デートに使ったら即フラれ、デート除外対象
何この大嘘w

バブル時にラーメン屋で昼食なんて至極当たり前の行為だったよ。
カップルの親密度で言えば焼肉屋の次くらいのレベルかな。
さすがにつきあったばかりの2人じゃ、ハードルが高いだろうけどなw
この位の時期から「こじゃれた」店が乱立し始めたんだよ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:51:31
>>962-963
石原正裕著「岡山香川ラーメン見聞録」がソース元です
残念ながら絶版だけど岡山のラーメン屋の歴史が細かく書いてあってとても面白い本なのよ

もちろん天神が元は洋服の仕立て屋だったことも書いてますw

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2013/05/11(土) 21:39:44
>>967
そろそろ出実カツ丼と豚皮ラーメンが老体に効いて下痢タイムか?
それにしても良く食うよな、あの組み合わせ。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2013/05/11(土) 22:45:19
>>969
おれも子供の頃は内山下学区だったからな
親にも聞いたら家具屋って言ってたぞw

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2013/05/11(土) 22:46:57
>>967
伊達だろw
やまとはとんかつだよ
個人的意見だけどな

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2013/05/11(土) 22:47:32
もしかして本がソースだから間違いないとか思ってるのかねえ

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2013/05/11(土) 22:49:58
>>969
ぐぐったら石原正裕って香川の人なんですけどw

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2013/05/11(土) 22:53:27
まぁ商売替えを何回してるかは生まれない時代のことだからしらんけどな
近所の奴には家具屋と言われてたことは確かだろうと思うけど

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:06:29
生ラーメンが子供の頃なかった?
玉島って岡山じゃないのかなw
岡山に生ラーメン昔からあるつーの
ガキの頃から飛竜生ラーメン食ったことない岡山県民とかいないだろw

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:11:22
>>976
あったし飛竜生ラーメンもそのCMも見てたけど家で食った記憶はないよなあ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:35:34
まじでw
おれも生ラーメンよりも釜あげうどんのほうが飛竜は好きだけど

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2013/05/12(日) 00:23:35
>>973-974
石原氏はVoice21のプロデューサーで本はすべて取材とインタビューで作成されてます
もちろん「だから全て真実」とは限りませんし、いい加減な本も世の中には氾濫しております
ただ内容的に捏造、歪曲する必要も感じられず、むしろそのような真似は自らの社会的信用を失うデメリットしかないでしょう
まぁ、少なくとも「うちの親が言ってた」よりは信用できると思われますw

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2013/05/12(日) 00:25:24
>>979
>ただ内容的に捏造、歪曲する必要も感じられず、むしろそのような真似は自らの社会的信用を失うデメリットしかないでしょう
民主党の人がそれ言ってた。

ここまで見た
>>973-974,979
ああいった本は校正のゲラに本人チェックが入るから、まず間違い無いです。
ちなみに、私もこの本(4刷)持っていますが、ここにも同じ記述がありますから、
本人から苦情によって記事が訂正されている可能性もなさそうです。

香川の人だから岡山のラーメンを書いちゃ行けないなんて、笑い話ですか?
まぁ、本人に確認するのが一番いいのですがね。

>>976
岡山出身じゃ無いです。
生ラーメンの存在は知っていましたが、乾麺とは値段が格段に違い、
一般的ではなかったです。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード