facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 207
  •  
  • 2010/03/26(金) 06:20:08
>>205,>>206
惹かれ者の小唄ww
何を言いたいのか、論理的に意味不明。

要は「山陰唯一のなんとか便」という政治的プロパガンダとして
知事・県が利用してるだけだ。
同じカネを出すなら圧倒的に多くの利用者が高いは東京便
に不満を抱いてるのに、そちらは何も対処しない現実。
米子だけでなく鳥取の利用者も無視されてるし・・・

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2010/03/26(金) 06:43:08
そもそも山陰と中京圏路線は2000年以降だけでも3例あります。
まずJ-AIRがCRJジェットで運航したが、要求された目標搭乗率が
80%でクリアできず、あえなく撤退。
次いでJACがSAABで目標搭乗率60%だったがこれもダメ。
この2例は出雲だったが、今度はANAが米子からダッシュ400で
60%を要求したがこれも実現困難となってきた。

出雲の場合はカネを出さなかったが、米子の場合はカネで
客集めをして60%に近づけようというのが今回の話。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2010/03/26(金) 18:46:07
大都市圏へのアクセスを考えたら便利なんだが、いかんせん利用客が少なすぎるんだよな
バスなどツアーや格安の深夜バスに対抗出来ないからなぁ
航空運賃関係無いお偉い政治家は必要だと騒ぐだろうが

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2010/03/26(金) 19:11:10
米子空港バッシングをするものはいつもいつも
「竹島はどこの国の領土か?」
というシンプルな質問に答えてくれませんねぇ
島根県民であれば即答出来るものを・・・
それとも日本国籍を有さない者が書き込んでいるのかな?

部外者であれば地元の航空行政を語る資格もないが

>>207>>208
出雲−伊丹便の搭乗率30%台と県や国の
補助金漬けについて論理的に語っていただきたいw

もっとも、伊丹空港の大方の運命は決まっている
出雲−関空便が飛ぶ事になるだろうが利用客も便数も更に減るだろう

>>209
山陰道・米子−出雲間の完全無料化、鳥取道の鳥取県部の完全開通は
出雲−伊丹(可能性としての関空)便にも影響を及ぼすだろう

米子−名古屋便はリーマンショック・新インフルエンザ・トヨタ不振に輪をかけて
高速道路の土日祝休日1000円も大きく響いた
高速料金の安さは運転する者の距離感を変えてしまう

土日祝休日のR431米子-境港間の中京圏ナンバーもかなり増えたよ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2010/03/26(金) 19:20:00
>>204に書いてあったものを参考にするならば
「島根方式」の出雲−伊丹・福岡便の補助金漬けをどう語るか見ものだ

>>204>>207>>208こと、ID:/2rCR1fA
竹島はどこの領土化か?、上のIDで答えていただきたい
「論理的」とかいう言葉でごまかすなよ?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2010/03/26(金) 21:34:06
滑走路延長、ターミナルビル改修なんつー無駄なことに税金使いやがって

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2010/03/26(金) 21:46:57
>>212
煽りレスだろうが
逆に言えば、無駄に赤字路線を多数維持し続けた
どこぞの空港も節約すれば
滑走路延長や誘導路設置も出来たかもな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2010/03/26(金) 22:26:26
見せかけの搭乗率アップに、客に直接カネをバラ撒くのは鳥取だけ。

路線維持に着陸料などカネを補助してるのはソウル、中部便も含め、
全国どこも普通にやってる。
ただしどこでもやってるナイトステーの費用補助以外に、
経費補助をJACにしてる話は聞いたことがない。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2010/03/26(金) 23:24:34
>見せかけの搭乗率アップに、客に直接カネをバラ撒くのは鳥取だけ

要は首長としての実績は、普通はダムや道路を造ったでアピールできる。
でも前任知事が誘致したソウル便がなくなれば、型が残らないだけに、
次の選挙では大きなマイナス要因になるわけです。
ソウル便があっても、なくても県民には別にどうってことないし、
あえて不便になるのはどっかのキムさんとかパクさんくらい。

いまの知事はハコものをあまり作ってないので、本来は好ましいけど、
こと選挙でのアピール性に関しては今一弱い。
たいして経済効果もない、困る人も少ないんだけど、
実績強調には派手な航空路線PR、ソウル便・中部便維持
が便利なので税金投入をしてる訳です。

ちなみにANAもアシアナも路線維持判断は搭乗率だから・・・

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2010/03/26(金) 23:39:31
ついでに出雲空港で、滑走路延長や誘導路設置ができなかったのは、
前知事がメッタヤタラとハコもの行政をやって、やり過ぎて、
県の財政悪化をきたしたから以外の理由はありません。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2010/03/26(金) 23:46:54
アッ そうそう!

ハコもの行政にまい進したから、前島根県知事は
5期20年に渡り県政に居座ることができたわけです。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2010/03/27(土) 00:01:11
工業が発達してない以上、道路とかハコモノを作るぐらいしか
地元に金の落としようが無い。それに県の政策を作ってたのは
官僚で、基本的に島根の知事は飾り。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2010/03/27(土) 10:02:53
結局、支持基盤に土建屋が多いって言うオチだろ。産業的にも土建屋に頼り過ぎた
ツケが回ってきたに過ぎない
作って後は知らん的な知事だったのは確かだが

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2010/03/27(土) 14:20:41
> 結局、支持基盤に土建屋が多いって言うオチだろ。
工業(製造産業)を誘致できないから建築土木事業ぐらいしか維持できないと思ってる。
土木以外に工業を育てられなかったのはいくつか理由があると思うが個人的に思うのは、
工業用水の確保(ダム建設)をしなかったのが大きいのでは?と思ってる。
例えば松江市がいくら工業団地を用意しても工場が出来ないのは斐伊川水系、飯梨川水系
が東西に離れているからだろう(だから、あちらにはいくつか工業団地がある)。
大田か江津あたりに工業団地作ったときにも「水はどうするんだ?」と言われたらしい。
結局、「計画性が無かった」といわれても仕方が無いし、何故計画性が無いかといわれれば
製造産業の現場、ニーズを肌で知らなかったからだし、さらに何故それが判らないかといえば
元々近場に製造産業が乏しかったため、という悪循環。

> 作って後は知らん的な知事だったのは確かだが
作る前から知らなかったと思うよ。当時の行政ではそれで良かったんだよ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2010/03/28(日) 00:19:40
仮に工業用水を確保出来たからと言って企業が押し寄せてくるとは思えん
ある意味、特区の様に税制優遇されていれば企業も興味を引くだろうけど
大規模な港湾施設や高速道路が近くにあっても今は工場建ててくれる企業は
少ないな。
簡単にダムって言うが、維持や撤去にも膨大な金が掛かるのを判ってても
言わないからな。50年以上まともに使えるダムなんて存在しないし

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2010/03/28(日) 01:40:52
> 仮に工業用水を確保出来たからと言って企業が押し寄せてくるとは思えん
「押し寄せてくる」とは言ってない。最低条件さえ理解していなかったと言っている。

> 50年以上まともに使えるダムなんて存在しないし
松江の上水用ダム・千本ダムは大正7年(1918年)完成
大規模ダムで言えば黒部ダムは1963年完成なので確かに50年を過ぎてはいないが
あと数年で耐用年数を過ぎるのかね?そうは思えないがね。

> 大規模な港湾施設や高速道路が近くにあっても今は工場建ててくれる企業は少ないな。
そうだね。島根や鳥取がいくらあがいても手遅れだな。

そもそも、島根や鳥取が工業を欲してるとは思えんのよね。きれい事ばかりで、環境を汚さない
ようにしたい、地元に関係が人間が来るのは怖い。おびえてばかりいて、文句ばかり言っている。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2010/03/28(日) 01:48:12
たまに覗いて見れば不平不満ばかりで現状認識も乏しければ企業が何を望んでいるか
理解理解ともしない。

「経済特区」だと?ふざけるなよw クズども。

そんなもんにつられてくる企業はいないよ。地域住民のやる気が無い、活気が無い地域に
企業が来るわけ無いだろ。勝手に滅びやがれ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2010/03/29(月) 13:36:39
潰れそうな中小企業関係者みたいな奴だな、完全に自暴自棄じゃねぇかw

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2010/03/30(火) 12:52:51
鳥取県の税金の使い方についてあまりにもひどい書き込みがあるので
やめてもらいたいものです。
そもそも、国の税金を大量に投入したJALが就航しているのは
どこの空港でしたっけ?
自分のことを棚に上げてとはこの事です。
税金を使う側も必死に考えての事だと思います。
ただ叩くのはバカでもできる事です。
物事をよく考えて発言して欲しいものです。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2010/03/30(火) 15:55:27
>>225
税金を直接ばらまいて、ぜひ乗ってくださいと、
客の呼び込みをやってるのは全国でもほかにないだろう?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2010/03/30(火) 21:17:37
在日韓国・朝鮮人が鳥取島根の対立感情を煽ってたりしてなw

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2010/03/31(水) 22:46:11
てか鳥取は在日と韓国面に落ちたエセ日本人しかいないだろ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2010/03/31(水) 22:52:05
ICONIC パチや?
焼き肉屋?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2010/04/01(木) 01:00:53
島根の松江に在日朝鮮初中級学校と韓国学園あるじゃん
鳥取県にないしw

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2010/04/01(木) 05:28:26
>>230
生徒の多くはJRで米子方面から通学してきてるよ!

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2010/04/03(土) 12:41:46
日本航空は当初17路線を計画していた国内線の廃止は、
関西と中部の発着便を中心に約30に拡大させる。
いずれも10月以降に実施する方針だが、
日航関係者は最終的な廃止路線数について
「国土交通省や金融機関との協議次第で増減する可能性もある」としている。

でこの中には、大阪ー福岡、大阪ー松山などのほかに、
出雲ー札幌便も含まれている。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2010/04/03(土) 18:22:26
>>230
おまえの妄想の話をされてもねえ・・・w

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2010/04/04(日) 15:34:09
パイロット、CAをあんだけリストラすれば人手得不足で、
減便・路線廃止をしなきゃならんだろう。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2010/04/06(火) 17:24:07
ANAは国内線の機内サービスは水とお茶以外は有料になったが、
JALはどうするんですか?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2010/04/07(水) 06:07:05
全日空が萩・石見ー大阪便の運休、すなわち廃止を
打診してきたらしいけど、利用客も少ないし当然だろう。
だいたい益田なら中国道がすぐそばだし、JRもちょっと行けば
新山口で新幹線に乗れるし、ほとんどの人がそちら利用してる。

だいたい萩・石見空港はハコもの狂いの前知事が、
県財政も考えず自分の選挙目当て政策のモニュメントだろう。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2010/04/08(木) 11:21:31
>>235
ハガキも有料ですか。
日本航空では、団体旅行で、ハガキを50枚くらいもらったが。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2010/04/08(木) 18:28:24
日航だけでなく全日空も経営が苦しいのは同じだから、
これまでのサービスは切ってLCC並み経営をやるんじゃないの?

たとえば水・お茶はタダと言っても人数分の水分を積めば、
それだけ重量が増えて燃費悪化につながるから、ケチケチやるとか・・・

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2010/04/09(金) 12:19:25
さっさと閉港してくれ。最終便の見納めにはいってやるから

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/04/11(日) 13:12:05
いまどき落ち目の日本では、航空会社も
つられて落ち目なんだろうね・・・

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/04/11(日) 17:02:25
米子空港で、海外のチャーター便の予定は、ありませんか。
昔、米子空港で、グアム行きのチャター便は、日本海のほうに、向かって
離陸したのをみました。ヨーロッパまわりで、グアムにいくのでしょうか。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/04/11(日) 20:07:33
>>241
定期便があるでしょ。
仁川経由じゃないの?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/04/11(日) 22:14:09
>米子空港で、海外のチャーター便の予定は、ありませんか
昨年の暮れ頃には確か春ころにヨーロッパへ、
と言ってたがその後はトンと聞かない・・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/04/13(火) 20:52:32
まえ、チャーター便でイタリアというのが、ありましたね。
会社の人が、出張といって、実は、それにのっていました。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/04/16(金) 21:16:00
出雲空港に行ったらターミナル近くの各駐車場はすべて満車、
東や公園駐車場もいっぱい。 荷物もって歩いてる人も多い。
ニュースで経済回復基調だと言ってたけど、
ビジネス・旅行客がふえてるの?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/04/17(土) 09:24:13
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY201004160539.html

>また、夏だけ直行便を運航している新千歳―出雲(島根)、新千歳―徳島の2路線は今夏限りとし、来年は廃止する。

今年は乗りまくるぞー

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/04/17(土) 09:34:33
米子空港は、九州にいく便は復活しないのですか。
この前、広告で、宮崎県の青島にいくのに、米子から、大阪までバス大阪から
宮崎まで、飛行機
というプランがありました。
途中、大阪に用事があるわけでもないし、あっても、用事ができるほど、
時間があるわけでもないのに

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/04/17(土) 11:32:07
米子ー東京便は、高いな。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/04/17(土) 21:56:43
出雲・福岡便って利用者のうちかなりの人が、
境港方面の船の乗組員が多いと聞いたことがあります。
乗船する下関や長崎方面との往復に利用されてるらしい。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/04/19(月) 09:00:04
米子空港は、見送り、出迎えの人は、駐車料金は、有料ですか。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/04/19(月) 12:46:33
以前は飛行機利用者は無料で送迎者は有料だった。
いまはどうだか・・・

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/04/19(月) 23:58:24
茨城空港を笑えないな

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/04/21(水) 20:10:11
無料だよ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/04/21(水) 21:10:46
萩石見空港、小型プロペラ機なのにそれでも搭乗率30%とか
需要なさ過ぎだろ。浜田市に協力仰ぎに行くのはいいとして
なんで名前についてる萩市にはいかないんだ?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2010/04/21(水) 21:34:22
なんで石見ー伊丹はボンバル飛ばしてるんかね。
サーブにすりゃ搭乗率は60%超えるだろうに。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2010/04/21(水) 21:34:28
島根県知事は山口県知事に「ご協力よろしくお願います」
って頼む位はしてもいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/04/21(水) 21:42:39
知事は全日空に対して
「公共性があるから赤字でも少しくらい我慢するのは当然」
みたいなこと言ってたような

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード