大赤字の岡山 首長 県市議 職員(教員)に物申す 18 [machi](★0)
-
- 296
- 2009/07/23(木) 17:37:15
-
>>295
だからさぁ。
長文の評論家”気取り”はいいからいいから、
具体的にどうすれば貴方の所望している改革が出来るかを教えてくれよ。
俺の知りたいのはそれだけ。
>>国政に限らず、岡山市長選でも、あらゆる候補者が、行政の効率化、
>>人件費の削減を唱えているぞ?
そんなのは今に始まった話じゃないよ。
行政のスリム化なんて選挙公約はバブル崩壊直後からある。
ただ、実際に実行しようとすると行政の抵抗を受けて骨抜きにされる。
今の岡山市長はがんばってる方だ。
>>知事選では、まず公務員の身を削る公約をした石井が、労組の支援を
>>受けたちくわを撃破したよね
知事選の争点はそれだけではなかったと思うけど。
それとさ、
多数の民意がどうちゃらとか簡単に言葉にするけどさ、
「給与減まで踏み込んだ、抜本的な公務員制度改革を望んでいる」事が
”多数の民意”っていうデータはあるのかい?
-
- 297
- 2009/07/23(木) 17:48:28
-
>>296
その理解力の無さが、無能であることに気付け。
民意がそこにあるなら、いずれはそのようになると言っているまでだよw
それと、「給与削減まで・・・」の多数の民意のデータって、それこそ君の
妄言?あんたアホですか?
因みに俺が所望しているなんていう想像でモノを言うのもやめたほう
が良いよ。こっそり忠告しちゃうけど、馬鹿にされるちゃうぞ。
って俺も付き合いよいよなァw
-
- 298
- 2009/07/23(木) 17:51:51
-
>>294
この考えがよくない
選挙に行き投票することがまず第一歩
変えたい人変えたくない人どっちも選挙に行け
-
- 299
- 2009/07/23(木) 18:15:08
-
>>民意がそこにあるなら、いずれはそのようになると言っているまでだよw
じゃあ”民意があれば”いつなるのか、大体でいいから教えてくれますか。
来年ですか?10年後ですか?100年後ですか?
そもそも、”いずれなる”と確信しているんだったら
わざわざここで毎日のように評論家気取りして長文書く必要もないですよね。
指くわえて放っておけばいいんだから。
結局具体的な方策が出せないから「いつか俺の思うとおりになる」としか書けないわけだ。
そりゃ缶ビール片手に野球中継見て愚痴垂れるおっさんとかわりないですよ。
-
- 300
- 2009/07/23(木) 18:55:00
-
>>298
かなり上から目線だな
議員か?
-
- 301
- 2009/07/23(木) 19:47:50
-
>>300
公務員。議員。首長に物申ししたい庶民 というか零細企業に勤める貧乏庶民ですが何か・・
今日も不況で暇でした。
ここで特権階級気取りの公務員擁護論に反対したい気持ちがあるので選挙には行きます。
選挙に行かないと文句言う資格は無いと考えております
-
- 302
- 2009/07/23(木) 21:08:49
-
議会制民主主義って、多数の民意が常に反映されるとは限らないのよ。
そんなこともわからずに民意民意って○の一つ覚え繰り返してもね。
でも、財政状況考えれば早く対策をとるに越したことはないんだろうね。
-
- 303
- 2009/07/23(木) 22:34:20
-
まず国も地方も金が無いことが前提にある
民意は後付け
わかってないのは痴呆公務員
-
- 304
- 2009/07/23(木) 22:46:36
-
>>299
そう遠くないんじゃないかな
今の政治状況見ればどっちに転んでも中央での改革は始まるでしょ
国→県→市町村
割を喰うのは市町村の役立たずどもかなあ
-
- 307
- 2009/07/24(金) 07:38:52
-
必見 ここに顔だしする 首長 県市議 職員 殿よ、
首長 県市議 職員 たる者は全て県の公務員だよ、
県職員たる任務を理解していいない奴が大半のようだよ、
任務は、県の職務を担当し、
「県全体に平等に奉仕する者」任務が必用だ、
この任務遂行者のみが県職員と呼ばれるのだ。
県民に平等に「奉仕する精神」の欠片も持っていない者が多すぎる。
是も長たるものの共育不足が、
「奉仕する精神」を蚊帳の外に押しやって、ムダ使いをし、
馴れ合いを、抜き打ちを、バカヤローを、天の声を・・発しているのが現状だ!
反省なくして改善ナシだ! 日光のサルの反省態度を見習ってよ!
-
- 308
- 2009/07/24(金) 07:58:37
-
>>305
敗北宣言乙!
-
- 309
- 2009/07/24(金) 08:33:31
-
>>308
これのどこが敗北宣言?曲解??
いやはや、めでたい奴wこのパターンでいつも、俺は論破してきただからねw
まあ、この板で勝者も敗者も存在しないけどね。
それを認める度量のある奴はいない。
自身を優秀と述べる公務員にしても、所詮はその程度の器。
身内の業務効率の悪さ≒高コスト構造(人件費かかり過ぎ)≒赤字の一要因
すら認めないんだからね。
そういやァ、全国知事会が消費税増税(地方への配分増)を要求したけど、
即、撤回し、まずは行革を行ってからその後っていう文言に修正してたね。
この板の勝敗に拘らず、時代はますます公務員改革に動いているねw
因みに、公務員=悪ということが出発点ではなく、
非効率/高給料≒赤字(費用対効果)の話。
-
- 310
- 2009/07/24(金) 08:38:27
-
>>この板の勝敗に拘らず、時代はますます公務員改革に動いているねw
だったらここで拘らなくてもいいんではないのかな。
「時代はますます△△に動いている」
△△に何入れても通じますね。
-
- 311
- 2009/07/24(金) 09:18:21
-
>>308
乙って書き方はもう時代遅れだと知ってる?
-
- 312
- 2009/07/24(金) 10:18:57
-
確かに取り残されているね。
-
- 313
- 2009/07/24(金) 10:36:16
-
まぁ何でもかんでもすぐに役所頼みというのもよくないところ
だからといってそういう住民に頼りっきりの馬鹿役所もいただけない
まぁまずは8月30日の選挙に行って一票を投じるべき
文句は投票一手から言おうじゃないか 皆々さま殿
-
- 314
- 2009/07/24(金) 19:57:44
-
>>188
返事が遅くなったが
結局、私がキミに劣るものは何一つ無かったな。
-
- 315
- 2009/07/25(土) 03:30:22
-
幼稚な長文代表例と言われて悔しくないのか?
“五W一H”に文句を纏めろよ!
文句は五行以内にだよ、
幼稚な長文は読んでると眠気が射すから、せめて15秒に収めてくれよ。
-
- 316
- 2009/07/25(土) 03:38:41
-
>>272 キミ
>305様から、幼稚な長文代表例と言われて悔しくないのか?
反省して“五W一H”に文句を纏めろよ! 脳を使わないと退化するぜ、
文句は五行以内に纏めるんだよ、
幼稚な長文は読んでると眠気が射すから、せめて15秒以内に収めたら。全読者の願い!
-
- 317
- 2009/07/25(土) 09:18:00
-
>>33114
まだ寝ているのか?年も年だからムリせず、
早寝 早起き して体力を温存した方が良いのでは?
夜勤だったのか? ユックリと寝な! 御免!
-
- 318
- 2009/07/25(土) 11:57:57
-
>>309
お仲間が論破されて悔しいのはわかるが、どう見てもこの議論は俺の勝ちだ。
彼とディベートをしていたつもりはないが、勝敗を判断するにはディベートの基準で考えてみるとはっきりする。
目の前の箱で検索してみればすぐにわかるだろう。
ディベートに当てはめなくても立場を入れ替えて考えてみると、感情を排除して冷静に勝敗が判断できるよ。
君たちが俺を言い負かすレスをした後、俺が「オレはもうメンドクサイからいいや・・・・オマエは無能で見苦しい」と書いて潜ったらどう思う?
どちらが勝ったか非常にわかりやすいと思うのだが、まぁ、論理的思考の出来ないやつには立場を入れ替えて考えることも無理なのかもなw
>>311>>312
そんなところしか突っ込めない馬鹿?
乙 が非難されることなら>>91が「公務員乙!」と書いたときになぜ指摘しなかったんだ?
>>314
>結局、私がキミに劣るものは何一つ無かったな。
よっぽど悔しかったんだねw
305まで俺と議論してきて今更188にレスw
これほど典型的な負け犬の遠吠えってめずらしいねw
どこかに永久保存しておきたいぐらいだw
お茶目な君がちょっと好きになったよw
-
- 320
- 2009/07/25(土) 12:42:48
-
公務員の質がどうのこうのの前にこの国の財政を考えてみませんか。
一般家庭にたとえると500万の収入の家庭が800万の支出をしてるんですね。毎年。
これって借金できるところまでしてこれ以上借金できなくなったら破綻するしか
ないわけです。この国は毎年こんな予算を組んでるわけです。で、国会議員、公務員
(国家、地方)特殊法人、公益法人・・・・・・国の予算で成り立つ機関を全て半分
の人間と予算でやりくりできればどうでしょう。または半分の給料でやりくりできれば
どうでしょう。100年に一度といわれる今回の大不況の最中でも公務員の夏のボーナス
は0.5ヶ月くらいの減額でしょ。こんなの民間から見ると信じられない数字です。
100年に一度の不況で国がその対策に何十兆円も財政出動してるのに公務員の世界は
ほとんど影響なしです。身分が保証され悪いことさえしなければ首になることもない
公務員こそどこかで我慢させないといけません。民間は明日のことがわからないのです。
役所が税金で成り立つ以上、国民はもっと真剣にその税金の使い道をチェックしないと
いけないのです。岡山は国の縮図のような県です。収入の範囲でやりくりをする。
そのためには国民も我慢すべきは我慢する。苦しくなればなんでも補助金やら助成金
やらを要求しないことです。政治屋にとって苦しい時に金をばらまくことことこそが
彼らの存在価値と考えてるのです。これ以上岡山県民が馬鹿でいてはだめです。
なにはともあれ今度の選挙ではこのような世界を作った自民をひきずりおろしましょう。
-
- 321
- 2009/07/25(土) 13:08:39
-
国会を一院制にして定数を150人に、議員報酬は年1,000万円とする
道州制を導入し都道府県職員の人数を70%削減、給与は30%カット
市町村の最低人口を20万人とし議員定数を人口1万人に対し1人未満とし、最大でも30人とする、議員報酬は月15万円、その他諸費用一切は自己負担とする
公務員住宅の全廃、都道府県市町村営住宅入居者は生活保護受給者に限定し、非受給者になった場合は周囲の民間賃貸の1割増の家賃とする
宗教団体に固定資産税を課税、お布施その他の金銭には消費税を課税、所得には法人税を課税する
-
- 322
- 2009/07/25(土) 13:39:28
-
>>319
正直に答えると昔1度体験したことがあるだけだ。
だが、ディベートのキモは「証明された議論」を戦わせることというのは覚えている。
ここで公務員や俺を批判している連中に共通することなんだが、批判する理由の証明が皆無に等しい。
で、君はディベートの経験が豊富なのか?
それにしては俺を叩く議論の証明が不十分だが?
>>320
君の意見は一部は同意なのだが、事実誤認の部分があるぞ。
公務員の給料やボーナスは民間準拠だ。
夏のボーナスのカット率が低ければ、冬のボーナスが大幅カットされて民間にあわせられることになる。
大不況で50人以上の企業の平均が下がればそれにあわせて下げられるんだ。
「民間は明日のことがわからない」 そうかもしれんね。新発明で大儲けするかもしれないし、不況で倒産するかもしれない。
自分でそこを選んだんでしょ?
儲かってるときは公務員の安月給を馬鹿にしていたのに、不況になると「公務員こそどこかで我慢させないといけません」は通らない。
公務員は50人以上の企業の平均で推移しているから安定はしているが高給ではない。
-
- 323
- 2009/07/25(土) 13:53:56
-
つづき
>政治屋にとって苦しい時に金をばらまくことことこそが彼らの存在価値と考えてるのです。
結局は民度に応じた政治が行われるわけだよ。
今日のヤフーニュースからの引用だ。
マニフェストばらまき過熱 問題は財源 (7月25日2時5分配信 産経新聞)
自民党や民主党が24日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に新たな子育て支援策や、
その実施時期の前倒しを盛り込む方針を相次いで固め、有権者へのアピールに乗り出
している。
両党はマニフェストとりまとめ作業を進めているが、財源難が続く中、“有権者が得する”
政策が双方で増えていく可能性がある。
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000520-san-pol
ばらまきを公約に盛り込んだほうが票になるんだよ。
将来の破綻の危機があろうが、国民はばらまいてくれる政治家に票を入れるんだよ。
県や市町村だって同じ構図だ。
選挙になればほとんどの候補がばらまきを公約する。
当選したあかつきにはその公約を実行して借金が積み上がる。
有権者自身が望んだことだ。
それを公務員の給与カットでまかなうのは筋が違うと思わないか?
-
- 324
- 2009/07/25(土) 15:04:49
-
>>323
そもそも公務員の給料そのものが従業員50人以上以上の企業の平均にあわせている
ということ自体がおかしい。日本をささえる地方の中小零細企業で50人以上の企業が
例えば岡山市でもどれくらいあるの?上場企業を対象にしてんの?って給与でしょ。
岡山市なら岡山市の中小企業を対象にした給与水準なら理解できるけどこの国の
地方都市のほとんどが大企業を対象にした給与水準だということを知ってるの?
それも仕事ができようができまいが毎年確実に上がっていく給与体系も問題でしょう。
私が言いたいのはカットではなくまともな給与水準に直すということ。
>>ばらまきを公約に盛り込んだほうが票になるんだよ。
将来の破綻の危機があろうが、国民はばらまいてくれる政治家に票を入れるんだよ。
県や市町村だって同じ構図だ。
選挙になればほとんどの候補がばらまきを公約する。
当選したあかつきにはその公約を実行して借金が積み上がる。
有権者自身が望んだことだ。
あんたはともかくわたしは望んでないよ。借金が積み上がって子孫が苦労する。
それであんたはいいわけ?あんたのような人間が多いとしたらこの国は真っ暗闇だね。
-
- 325
- 2009/07/25(土) 15:08:35
-
>>322
> 公務員は50人以上の企業の平均で推移しているから安定はしているが高給ではない。
こゝで「公務員は高給である」と言つてゐる人達は、仕事量に比して高いと言つてゐるのであつて、人員規模で云々と言つてゐるのではないと思ひますが如何に?
まあ勤務公署に據つて仕事量は違ふのですがね。
>>323
> 当選したあかつきにはその公約を実行して借金が積み上がる。
> 有権者自身が望んだことだ。
> それを公務員の給与カットでまかなうのは筋が違うと思わないか?
思はない。「公務員の給与カット」"だけ"で賄つてゐるわけではないから。
勞働者としては當然減されたくはない。
だが財政状況からさうせざるを得ないことも知つてゐる。單純に事業だけを無くせばいゝとはゆかない。
> 将来の破綻の危機があろうが、国民はばらまいてくれる政治家に票を入れるんだよ。
「公務員の給与カット」を決めるのも政治家。國民はさう云ふ人に票を入れるんでせう。「有権者自身が望んだこと」です。
-
- 326
- 2009/07/25(土) 15:40:50
-
夕張市がボーナスを2.5箇月分から3.5箇月分にアップします。行政サーヴィスの低下が不安視されてゐるからださうです。
夕張市のサーヴィスが本當に低下してゐるのか知りませんが、給與カットでサーヴィスが低下するのは當然だと私は考へてゐます。その不利益を被るのは住民ですが、それはそれでいゝでせう。それもばらまく政治家に票を入れた住民の一つの責任の取方です。
-
- 327
- 2009/07/25(土) 15:59:55
-
>>324
では聞くが、君が高給と批判する公務員の給与っていくらだと思ってるんだ?
35歳で700万とかいう妄想を根拠に高給と批判してるんじゃないだろうな。
具体的なソースをまず挙げて、それを民間と比較してからにしてくれ。
>あんたはともかくわたしは望んでないよ。
俺も望んではいない。
しかし、市民の多くが望んでいるから当選するんだろ?
そういう市民が多いからこの国はお先真っ暗なんだ。
で、俺がそういう市民に対して、赤字の構造的原因を説いているんだが、反発して聞く耳を持たず、挙句に俺を中傷しているのがこのスレだ。
>>325
君、前から思っていたんだが、その気持ち悪い旧仮名使いやめてくれないか。
君が随筆を君のブログで書くならいいが、こういう意見交換の場で大勢の人に読んでもらおうと思うなら、読みやすい表現を心がけるべきだ。
で、主張があるなら根拠を添えて書いてくれ。
仕事量に比して高いというなら、公務員の仕事量を目に見える数値とかでここで書いて、そのうえで批判してくれ。
-
- 328
- 2009/07/25(土) 16:43:50
-
>327
> 君、前から思っていたんだが、その気持ち悪い旧仮名使いやめてくれないか。
> 君が随筆を君のブログで書くならいいが、こういう意見交換の場で大勢の人に読んでもらおうと思うなら、読みやすい表現を心がけるべきだ。
私は正假名遣をは私の思想に隨つて使つてをりますので止める氣はありませんし、君に止めさせる權利もありません。
> 仕事量に比して高いというなら、公務員の仕事量を目に見える数値とかでここで書いて、そのうえで批判してくれ。
>>325は君の廻答がずれてゐると云ふことを言つてゐるだけ。
後段に反論はないの?
-
- 330
- 2009/07/26(日) 01:38:08
-
次の選挙の結果に関わらず地方分権と公務員制度改革はとっくに描かれている
各政党や霞ヶ関や既に動き始めた橋下や中田も方法論は違えど行き着くところは全て同じ
金が無いなら無駄で不用な末端地方公務員を切り捨てるのが当たり前
ここの未だに理解して無い地方公務員の甘えた権利の主張など全く意味が無い
-
- 331
- 2009/07/26(日) 03:03:40
-
↑ ↑
↑ ↑
幼稚な長文代表例と言われて悔しくないのか?
“五W一H”に文句を纏めろよ!
読んでると眠気が射する、
ダラダラ主義が染み付いた税金の喰いうぶ氏。
合格は、せめて15秒いないだな、
-
- 332
- 2009/07/26(日) 06:27:22
-
ここの偉そうにしている長文公務員?ダメだわ。
ディベートとか以前に世間の常識知らな過ぎ、もう一回大学卒業くらいからやり直した方がいいよ、人生広がる。
ところで
今回民主が勝つのはばら撒きでも公務員の支持団体のおかげでもない「自民党に何も期待できなく
なった国民の意思」だよ。自民と同じ事をすればすぐ政権落として第2党の価値がなくなって社会党と同じ
運命だよ。当人達が気づいてるかどうか知らないけど。
まあ公務員にスト認める代わりに首切れるようにすればいいんじゃないの?公務員も遠回しにそういう
システムがいいって言ってるわけだし。専業問題もそれで一発解決だったりする。
-
- 333
- 2009/07/26(日) 11:26:42
-
というか・・、あの公務員の人、3〜4つまえくらい前のスレの時に、水道問題
で打ち負かされ、「ディベートしているつもりは無い」と言っていたよ。
まあどうでも良いけど。
-
- 334
- 2009/07/26(日) 13:37:39
-
>>327
当該市町村の地元企業平均でしょうな。もちろん一部上場企業は論外ですよ。
金額的に言うと40歳で400万というところでしょうか。もちろん夫婦共稼ぎが前提です。
夫婦で年間500〜600もあればその中でやりくりつくはずです。
逆に言うとそれくらいの給与水準にしないと国も地方ももたないのです。
福祉も介護も本来は国、地方自治体がもっと手厚くしなければいけないところがこの国
はきわめて希薄なのですから。借金を子孫に残さない、できるだけ老後に不安の少ない
国にしようとするなら前述の給与くらいで我慢しないとどうにもなりません日本は。
評論家の森永っていうのが言ってましたが年収300万でやりくりする時代が来ると。
やつのようなリッチな評論家の言う言葉には現実味がありませんが実際にそうなりつつ
あるのが日本の現状ではないでしょうか。
-
- 335
- インテリジェンスモンスターオードリー
- 2009/07/26(日) 15:38:08
-
公務員は天国 民間は地獄 コレジョウシキwwwwwwww
gree最高 ゲラゲラゲラwwバクショwwwww
-
- 336
- 2009/07/27(月) 06:34:43
-
潜りましたか?論破完了!
-
- 337
- 2009/07/27(月) 13:26:33
-
今度の選挙後に変わることができなければ日本は変わることはできません。
なぜ大赤字になったのか、また未だに歳入をはるかに上回る歳出予算がまかり通るのか。
そこのところから小学生でもわかる政治を実践しない限り日本は沈んでいきます。
簡単に考えましょう。歳入の範囲で生活してればいいのです。
-
- 338
- 2009/07/27(月) 19:43:46
-
掲示板の常識
文章は五行以内に纏めて、
荒務員は聞き入れない、
公務員も入れない。
-
- 339
- 2009/07/27(月) 19:53:56
-
>>338
そのようなルールは前例が無い以上対応するわけにはいきません。
-
- 341
- 2009/07/27(月) 20:50:16
-
>>329
>やったことも無い「ディベート」なんて言葉を持ち出しても無駄だ
>勝敗を自己申告だと思ってる時点でド中年の無知無能がすぐバレる
俺はディベートのキモは「証明された議論」を戦わせることと書いたが、俺以上に君はディベートに詳しいのか。
それならディベートの基準で勝敗を判定する場合、君との議論においてどの点が君に有利に働いて君の勝利となったのか教えてくれ。
俺の少ない知識の中では明らかに俺の勝ちなんだが。
で、このスレで公務員を擁護しているのは俺を含めて3名ほどしかいないが、他の人のレスの付き方で勝敗が決まるなら
白いカラスも正しいということになる。
ディベートの基準でどのポイントが君の勝利を決定付けたのか書いてくれ。
また、285にどうしてもレスしてほしいようだからレスするが、君は意図的に「ボランティアが白い目で見られる社会」と
「公務員が白い目で見られる社会」を混同しているよね?
俺は、「ボランティアが白い目で見られる社会」になるはずはないが「公務員が白い目で見られる社会」にはなりつつあると言ってるんだ。
このスレがいい証拠だろう。
意図的に俺の主張を取り違えた反論に対し、そのプロセスを論理的に説明できるわけないだろ。そんな主張していないんだから。
>キミじゃ私には勝てないよ
俺を中傷する前に、自らの主張を説明しろよ。どんどん論点をはぐらかしてきているぞ。
「今より薄給にしても社会の役に立つ仕事には優秀な人が集まるのでレベルは維持できる」という主張を証明しろよ。
-
- 342
- 2009/07/27(月) 21:02:14
-
>>333
俺が打ち負かされたって?
証拠の過去ログをここにベタベタ貼ったら無駄にスレを消費して迷惑になると思って今まで貼らなかったが、
そういう嘘を書かれるならこちらも対抗手段として貼らざるを得ないので1つだけ貼ってみる。
これは岡山市で水道管破裂事故があったときのやり取りだ。
こんな事故を起こしたら民間ならクビだと主張する馬鹿を一刀両断にしたところだ。
数十年前に敷設して老朽化している水道管が破裂したからといって、誰かに明確な責任があるわけではないので
公務・民間を問わずクビになんかなるわけがないのに、執拗に「民間ならクビ」と連呼していたやつだ。
今からでも反論を受け付けるが、民間ならクビなのか?w
で、「ディベートしているつもりは無い」のは今も同じ。
議論の勝敗を判定するのにディベートの基準を使ったらわかりやすいと思って書いただけ。
では、次に貼ります。
-
- 343
- 2009/07/27(月) 21:10:43
-
(数スレ前からのコピペ)
>俺はクビになるのかどうかしらないけど
275で「民間ならクビだよ。気楽でいいな。」と、悪態をつきながら断言してるじゃないか。
前言を翻すときは普通は謝罪から入るもんだよ。
公務員、民間を問わず、社会人の常識だ。
>少なくとも管理者、点検者はただではすまないね
君の書き込みに共通してることだけど、憶測や自分の主観による希望に過ぎないことを
断言口調で言うのはやめたほうがいいよ。
反論するなら合理的な根拠を示せよ。
>民間だったら、過失があろうとなかろうと、結果に対して賠償が必ず伴うものだが
民間じゃなくても結果に対して賠償が伴うさ。
それとも何か?行政が起こした事故にはお前は賠償請求しないのか?
>かるく億はいくね
またまた根拠を示さず憶測で断言してるし。
概算でいいから億になる積算を示せよ。後で突っ込んでやるからw
>結果責任からみれば重大過失だよ
どこかで聞いたような言葉を、意味も理解しないまま並べてるだけじゃん。
結果責任と過失の有無は本来関係ないだろ。
つづく
-
- 344
- 2009/07/27(月) 21:18:49
-
つづき
オレが君の上司だったら「もっと頭使えよ、想像力働かせてさぁ。使えねぇヤツだなぁ。」
って思うぞ。口には出さないけどな。
たとえば君が「クビかただじゃすまない」と主張する点検担当者の立場だったらどうするよ。
「申し訳ありませんでした」って言ってクビを受け入れるのか?
オレならいろんな言い訳思いつくぞ。
「去年点検したときには異常なかった。その後に発生した異常の責任まで取れない。」
「仮に、点検時には異常が発生していたとしても、自分は定められたとおりの点検を確実に行った。
それで異常が発見できなかったのは点検方法を定めた人のせいだ。」
「そもそも100%事故を防ぐ体制をとるのは不可能だ。
水道料金が2倍になっても良いならかなり防げるが現実的ではない。」等々。
担当者をクビにしたらこのような反論をされて裁判に訴えられるが、
対抗できる根拠があるのか?結果が重大だからか?
君の書き込みを見ていると知的レベルも想像が付くよ。
もっと理論的に話を組み立てろよ。
よくそんなんで公務員批判ができるな。
このスレで公務員批判をしてる他のみんなも、君の書き込みには失笑してるはずだよ。
「をぃをぃ、公務員批判する側のレベルを落とすなよ。
批判してる側はみんな君みたいなレベルだと思われるじゃないか」ってねw。
以上
このページを共有する
おすすめワード