facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 323
  •  
  • 2009/07/25(土) 13:53:56
つづき


>政治屋にとって苦しい時に金をばらまくことことこそが彼らの存在価値と考えてるのです。

結局は民度に応じた政治が行われるわけだよ。
今日のヤフーニュースからの引用だ。

  マニフェストばらまき過熱 問題は財源 (7月25日2時5分配信 産経新聞)

  自民党や民主党が24日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に新たな子育て支援策や、
  その実施時期の前倒しを盛り込む方針を相次いで固め、有権者へのアピールに乗り出
  している。
  両党はマニフェストとりまとめ作業を進めているが、財源難が続く中、“有権者が得する”
  政策が双方で増えていく可能性がある。

  //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000520-san-pol

ばらまきを公約に盛り込んだほうが票になるんだよ。
将来の破綻の危機があろうが、国民はばらまいてくれる政治家に票を入れるんだよ。
県や市町村だって同じ構図だ。
選挙になればほとんどの候補がばらまきを公約する。
当選したあかつきにはその公約を実行して借金が積み上がる。
有権者自身が望んだことだ。
それを公務員の給与カットでまかなうのは筋が違うと思わないか?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード