facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 12
  •  
  • 2009/06/22(月) 23:07:04
>>9
そんな人はいないでしょ

まあパーティにでも招かれたらわかる
残飯だらけだからw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/06/23(火) 06:21:34
公務員です。
採用されて20年以上になります。
確かに、20年前は、責任のない立場にあったせいもありますが
今思えば本当に楽な仕事環境でした。休暇も自由に取れる。
休暇もとらずに午後は帰宅する。外出する。少し遅れて出勤する。
手当も多く・・でもそれが当たり前だと感じていました。

しかし、10年、20年・・・仕事環境は大きく変わってきたのは事実です。

続く・・

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/06/23(火) 06:34:47
民間なら500の仕事を50人がこなすと仮定(1人で10の仕事)すると
実際は550くらいの結果を残すでしょう。
公務員の職場では500の仕事に60人で対応しているように思えます。
そのうち20人は10/人くらいは仕事をしていると思います。
しかし20人は9/人くらい、そして10人は7/人、のこり10人は5/人
かもしれません。(甘い見方かもしれませんが)

公務員の仕事を全体ひとまとめで評価することは不可能ではないかと感じます。
私の職場でも最後の10人(高年齢、無出世可能性、割り切り型)
で考えれば楽で高い給料となりますが、大半は給料程度の仕事をこなしています。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/06/23(火) 06:53:52
徐々に給料や手当に差が出るようなシステムが導入されつつあり、
のこり10人のタイプのような職員は減少してくると感じています。
(一度には無理ですが)
確かに昔は美味しい職業だったようです。(5年前に退職したくらいは)
しかし、今は(特にこれから就職する人は)割に合わない仕事かもしれません。
私も自分の子供には薦めたくありません。(まあ向いてもいませんが)
私自身も、職場の全員が10かそれ以上の仕事ができる体制(人選)になることを
望んでいます。

どんどん厳しい意見で世論を盛り上げてください。お願いします。
(公務員の愚痴でした

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/06/23(火) 07:53:48
12も13も頑張っている公務員に対しても同じようにバッシングすることが改善につながることとは思えない。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/06/23(火) 08:25:11
13〜はバッシングでなく応援でないのかい?
8に賛成!

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/06/23(火) 18:34:36
残業したら当事者が罰金を払うようにすれば良いのでは?

それでも本当に仕事量が多いのなら、仕事が出来る人数を増やすべきです。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/06/25(木) 18:24:20
公務員も人の子
別に給与が高いからといって程度の高い人材が来るとは限らない

難しい試験を通ったことを錦の御旗にいろいろ言うが本当の実力だけで通っているのならいいがコネがある程度ある以上どうだか

むしろ1次試験として職務に支障が無いだけの常識があるかのふるい別けテストを行って一定基準以上みんな合格
その後必要人数まで公開のクジ引きで人数を絞ればコネの働く要素はなくなると思うし学力テスト一本のように変な知識馬鹿を入れなくてすむと思う。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/06/27(土) 07:29:42
岡山の首長は総選挙でどう動く?地方における首長VS議会VS公務員の構図は??

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/06/27(土) 09:54:48
竜の口小学校のPTA会費横領事件で、学校側は告訴を見送る方向
このままにさせていいのか

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/06/27(土) 15:29:52
>>↑
やっぱしなぁ、ガッコの先公やPTAの役員の発想はそんなモンじゃろうってのは、皆んながずっ〜と
云い続けてたよな。みごとにその通りの幕引きだな、恥ずかしくないのかなぁ。
「盗んだカネは返させる」、「犯した罪は償わせる」、『何より、悪いことはしない』たったこれだけ
のコトが何んで出来んのかなぁ? 子供はどぉ思うんじゃろぉか? まぁ口先だけは上手な先生サマや役
員サマのことじゃけぇ上手いこと云いくるめるんじゃろうけど。 でも、今度からは何があっても一般の
会員なんかに漏れるような無様なマネをしちゃぁイケンぞ!!!

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/06/27(土) 17:03:34
既得権益 試験による優秀な人材主張の馬鹿が死ななきゃ治りません
倉敷市在住の県職員が馬鹿少年のテロにあってお亡くなりになったのは深夜までの残業ご苦労様といいたいけど・・・
むしろ権利を当たり前に主張している自称優秀な公務員気質の連中がテロにあって消えればよかったのかもしれない

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/06/27(土) 21:30:09
夫婦で公務員を削減は無理です、国家公務員法と地方公務員法で堅く護られていますよ。
夫婦で公務員は最強だよ!。
不況でリストラも何処吹く風!皆様の血と汗と涙の
大切な税金を上納頂き心より御礼申しあげます。
そんなことで夫婦で公務員が勝ち組です!。
財源不足の理由は、夫婦で公務員の年収が高いから
夫婦公務員に成れない負け組様へ!
夫婦で公務員じゃないと貧乏だね!
夫婦で公務員は無敵だ!     
年収は民間の50歳夫婦の夫470万円妻380万円だが
夫婦で公務員の場合は、夫婦共に50歳でなんと年収は
950万円で夫婦合わせて1900万円だよ、民間夫婦の
約2.2倍の超高額収入です、誰も夫婦公務員を殺ることは出来ない!。
夫婦で公金二重取りは「完全無敵至上最強の夫婦税金吸血鬼」
拍手々々々々「国民の皆様は神様です!」。
夫婦公務員に成れなかった下人どもめ!天罰じゃ。
今年の冬のボーナスが夫婦で合計360万円位ですよ
でも日産GTRは買えませんね。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/06/28(日) 07:10:56
だから今それを政治の力(立法)で変えようとしてるんじゃないの?
公務員の問題は、政争の焦点だよ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/06/28(日) 07:25:55
夫婦公務員は最高かもしれないが、
肝心なのは妻が公務員であること。
知人の公務員(教師)は毎日帰宅も遅く土日も
部活動で出る(ボランティア?)ことが多いみたい。
が、妻が公務員のやつは最高です。
産休育児休暇3年くらいあるし、参観日や懇談は
堂々と有給以外の休暇があるみたいです。
毎日6時前には帰宅しているみたい。
最高の妻は公務員だ!

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/06/28(日) 07:31:50
先生の土日の部活動顧問としての学校への出勤。
これははっきりと労働基準法に違反。
年収がどうこう以前。
公務員の勤務の基本的な問題。
保護者や教育委員会も無負担ででき、おいしいから見てみぬふり。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/06/28(日) 07:34:43
書き忘れた。共働きは出費も多いだろうが、基本的に妻の収入だけでも
なんとか家計はやりくりできるはず。家や車のローンもあるみたいだが
友人(妻公務員)のお小遣いはめちゃくちゃ多いですよ。40歳くらいですが
月に10万は使ってますね。車も5年以内には変えるしね。
うらやましいです。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/06/28(日) 08:54:09
www5.diary.ne.jp/user/521727/
鹿児島県阿久根市市長 竹原信一 ブログより 抜粋

19年度職員給与、手当明細も公開しました。
www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨
しているのだ。給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として
更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。阿久根市の税収はわずか20億円。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/06/28(日) 12:48:07
公務員たたく暇があったら、

金額が0が一つも二つも違うところがあるだろう。
そこをきれいにしたらどうだ?
裏の世界も指摘しろや!

お前らあきめくらか!
公務員みたいな弱いところしかつつけないこしぬけども。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/06/28(日) 23:25:37
>>24

誰でも受験でき、能力さえあれば採用される公務員なのに、能力があってもならなかったのか、能力がなくてなれなかったのか、
公務員が妬ましくて仕方がないと言う書き方だねw
ちなみに「民間の50歳夫婦の夫470万円妻380万円」と「夫婦で公務員の場合は、夫婦共に50歳でなんと年収は950万円」
「今年の冬のボーナスが夫婦で合計360万円位」のソースを出してくれ。
俺が前スレで厚労省の統計を出したのとえらい違うから不思議なんだけど。


>>26

「参観日や懇談は堂々と有給以外の休暇があるみたいです」についてもそんな制度があるかどうか調べてみたいのでソースよろしく。


>>29

厚遇だと言われている阿久根市でさえ900万以上の職員は2%?
団塊の世代を含む50歳以上の職員がたった2%しかいないということ?
お前ら仲間割れするなよw
24の主張を真っ向から否定するソースを載せてw
ついでに大企業の部長が700万っていうソースもよろしくw
突っ込みどころ満載過ぎて笑えるわ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/06/28(日) 23:41:51
>>29
某板のスレでも話題になってたけど、
公務員=終身雇用・年功序列
年代構成が団塊の世代に偏っているので、
どう考えてもそういう給与水準になるのは当然。

団塊の世代が退職していき、
年代構成が正常に戻れば問題ない。
これは給与や公務員の待遇ではなく年代構成の問題。

逆に考えて、給与と手当てを足しても300万以下にしかならない職員が8%いるって、
試験とかである程度の能力を必要とする職業としては非常に悲惨だね。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/06/29(月) 06:16:18
他の市がどうとか、この際、関係無いんじゃね?
岡山と東京や大阪を比較されても困るわ。
問題は、岡山の民間企業の平均と岡山県、岡山市の公務員給与の比較だよ。
そのソースでもって比較すべき。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/06/29(月) 08:26:02
>>32
公務員は最初安い(されでも地方では中の上クラス)が長年勤めたら自治体倒産しない限り上がる
しかも福利厚生は恵まれている

試験云々・・・
基本的に仕事ができない能力の人は問題あるがそれ以外なら誰でも言いという職種も結構ある。
それでも試験云々を振りかざしますか?
派遣で済まされているケースもある銀行の窓口と役所の窓口どっちが人件費がかかってどっちが品質高いか考えてみよう!
>>33
民間企業の定義が大事だな
岡山で50人以上の企業なんて言う定義じゃおかしい罠
じゃぁ50人未満のところから税金取るなよw

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/06/29(月) 21:28:01
>31
一人の子どもに対して年間の日数は制限があるみたいですが、参観日、懇談
家庭訪問、PTA関係の行事などには有給休暇以外の特別休暇のようなものが
適用されるみたいです。当然夏休みには別の特別休暇が一週間程度あるみたいです。
とにかく育児に関する休暇はめちゃくちゃ充実していて、皆さんバンバン
とるみたいです。そんなに休暇取られて仕事が回るのが不思議です。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/06/29(月) 21:34:47
民間は一人休むとみんなに負担が増えるので有給(本来はほぼ無条件取得可)もとれない。
病欠でも白い目で見られる

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/06/29(月) 23:56:28
そもそもよくわからんのが、民間に対しては、入社基準に年齢基準を設けるな。

という論調なのに、公務員になるには年齢基準がありまくるのがよくわからん。

サビ残業は違法だと言って、自分達はしないくせに
民間がしていても見てみぬふり。

ほんとくさってるよ。

貧しい人間から、金を集めて、金持ちで分け合う仕組み。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/06/30(火) 07:46:29
>>33

東北や九州などの低所得者も含んだ統計が厚労省の数字だが、その平均と岡山を比べるのが著しくバランスを欠いているとは思えないが?
で、岡山の民間企業の平均と岡山の公務員の比較をせよというなら「公務員は厚遇だ!」と批判する側がソースを示すべき。
ましてや、東京や大阪のごく一部の現業公務員の厚遇問題(バスの運転員が1000万とか)を引き合いに、岡山のスレで公務員を叩くのはどうよ。
>>24の「夫婦共に50歳でなんと年収は950万円」も岡山のどこの役所の話だ?


>>34
>基本的に仕事ができない能力の人は問題あるがそれ以外なら誰でも言いという職種も結構ある。

そういうところはほとんど派遣や臨時さんでやってるよ。

>じゃぁ50人未満のところから税金取るなよw

へ??
本気でそんなこと思ってるの?
理由は?


>>35
>特別休暇のようなものが適用されるみたいです。 一週間程度あるみたいです。 バンバンとるみたいです。 

ソースの示し方ではないわな。
うちの市にはそんな制度ないみたいです。夏休みも4日ほどしかないみたいです。お盆休みはないみたいです。
夏休みは何とかとれるけどそれ以外(年休とか)は仕事が回らなくなるのでバンバン流しているみたいです。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/06/30(火) 07:52:22
つづき

>>36

公務員は有給をバンバン取ってると言う妄想が公務員批判の原動力なのか?
病欠で白い目で見られる職場を選んだのは君だ。
で、同僚が病欠のときに白い目で見ているのも君だ。
それが公務員批判の原動力ww


>>37
>サビ残業は違法だと言って、自分達はしないくせに

どこの公務員の話だ? また妄想なのか?
うちの市ではサビ残の嵐だが?
予算上2%だから月に3〜4時間は付けれるが俺は付けたことがない。
100時間やって4時間付けて、残業代貰ってるだろと言われたくないんでね。

>ほんとくさってるよ。貧しい人間から、金を集めて、金持ちで分け合う仕組み

想像上の見えない敵と戦ってるのか?w
頑張ってねw

それよりも>>31で求めてるソースまだ〜?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/06/30(火) 09:19:14
>>38>>39
前スレでことごとく論破されたにも拘らず、また威勢が良いねw
早く、定年前で保身のために適当な仕事をしている公務員に対し、
君が「具体的に」何を内部で努力しているのか書いてよ。
まさか、友達と酒飲みに行って愚痴ってるなんて書かないでクレよ。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/06/30(火) 11:31:14
●2007年1人当りの退職金の多いワースト都道府県ランキング

1位、岡山県職員 5454万円 退職予定者396人 退職手当総額216億円 退職手当債発行額90億円
2位、奈良県職員 4910万円 退職予定者446人 退職手当総額219億円 退職手当債発行額70億円
3位、京都府職員 4820万円 退職予定者670人 退職手当総額323億円 退職手当債発行額154億円
4位、高知県職員 4775万円 退職予定者312人 退職手当総額149億円 退職手当債発行額46億円
5位、大分県職員 4701万円 退職予定者368人 退職手当総額173億円 退職手当債発行額50億円

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/06/30(火) 11:31:27
//nensyu-labo.com/ken_okayama.htm

//nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

はい、どうぞ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/06/30(火) 19:17:01
こりゃあ凄いね。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/06/30(火) 20:00:16
あの公務員天国の奈良・京都・大分に大差をつけて堂々の1位ですか?

スゲエ〜

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/06/30(火) 20:29:47
>>41 ホントなの?出来ればソースを明らかにして貰えれば。
局長職とかだったらあり得るかなとも思うが、係長や課長で退職する一般の職員がこれだけ貰うとは
思えない。ワタシの乏しい情報でも二〇〇〇万から二五〇〇万辺りが普通だと聞いている。その辺り
をキチンとしてから数字を出さないとタチの悪い煽りや人を惑わすのが目的のデマになってしまうよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/06/30(火) 22:23:39
岡山・香川県の職員にボーナス支給
岡山県と香川県の職員に30日ボーナスが支給されました。
岡山・香川ともに去年の支給額を下回っています。
岡山県の今年6月期のボーナスの平均は77万1000円と去年の同じ時期の
支給額を43900円下回っています。
支給月数は去年と同じですが、今年度から行財政構造改革に伴うカット
率を管理職で10%に、一般職員で7%に引き上げており支給額で見ると
去年より減少しています。
また知事のボーナスは2004年から30%の独自カットを継続しており
214万7000円と去年と同じ額になっています。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/06/30(火) 23:53:05
>>40
どこで論破されたんだ?具体的に示してくれ。
ちなみに以前にも俺が論破されたとデマを流すやつがいたが、俺がちょっと具体的に反論(下記参照)したら潜ってしまったよw
君もそうなのかい?

   673 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/07/05(土) 07:25:37 ID:snvT.5lI
   >>670
   あのときコテンパンに論破されてたのは確か、公務員の方だったよ。


   680 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/07/05(土) 13:30:41 ID:VPuPnZTo
   >>673

   嘘でもつかなきゃ太刀打ちできないと思ったか?
   真っ向からぶつかって来いよ。
   オレの主張を論破してみろよ。
   出来ないからって嘘でオレを中傷したって虚しくないか?

   過去スレ第11のNo.275〜No.301だから読んで来いよ。
   まちBBSの過去ログにあるのかどうか知らんが、オレは専用ブラウザだからログが保存されてる。
   ここにべたべた貼ったら無駄にスレを消費して迷惑だと思うから今まで貼らなかったが、希望があれば貼ってもいいぞ。
   あるいは今後もオレが論破されたなどという嘘を書き込むようだと、対抗手段として証拠の過去ログを貼るかも知れん。
   どっちにしてもお前が不利になるだけだからいい加減嘘はやめとけ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/07/01(水) 00:01:36
>>41

これは大笑いだw
そんな情報を鵜呑みにしてるのか?
もしその情報が本当なら、公務員の俺でさえ岡山県職員を徹底的に叩くわw
そういうデマ情報が公務員バッシングの原動力なのかw
せいぜい見えない敵と戦ってくれwww
いい大人だとしたらホントに恥ずかしいヤツだ。


>>42

数字のマジックに騙されている馬鹿なのか?
それとも騙されたふりをして公務員を叩く材料にしているのか?
もし俺の言ってる意味がわからなかったら聞いてくれ。親切に解説してやるから。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/07/01(水) 01:22:17
ちょっと質問。
>42の「上場企業」ってブラックな企業もあるわけだけど…
それで、民間企業の場合は、派遣社員の扱いは会社によって違うけど、
正社員と契約社員を含めて「人件費」だから、
安く使われてる契約社員の給与も入ってるわけだよね?

公務員の方は臨時職員(みなし公務員?)や学校の講師(常勤・非常勤含めて)は入らず、
正職員のみの資料からの抜粋みたいだけど、
これは正当なデータと言えるのかな?

もしかして>48が指摘してることってそういうこと?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/07/01(水) 06:15:26
>>47
具体的って言葉が好きだなぁ。あれだけ毎回、具体的に聞いているのに答えない
なんてアホか勉強不足の無読解力のどちらかだなw
お前、お仲間の公務員達も、ここで身内の無能をいっぱい披露してるんだから、
さっさと自浄能力を発揮するように努力しなさい。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/07/01(水) 08:24:00
前スレで、自分をお天道様や子供達に恥ずかしくない人間と妄言をはきつつ、
身内が保身のためにいい加減な仕事をしていることも含めて、市民のせいにして、
さらに市民を泥棒に例えて表現したり、自分も内部で自浄努力しているといいつつ、
具体的に説明を求められると、何も言わない口だけの公務員の彼のことですね〜
挙句の果てに、自分の言っていることは正しく、市民が黒い烏をみて、白いと言っ
ているだぜ〜(爆笑)

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/07/01(水) 19:59:04
だから脳内俺様公務員はコテ付けろって言ってんだろ
俺はカス愚民だからコテなんて付けないぜ( ・∀・)アヒャ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/07/01(水) 20:45:18
国民へのサービス業たる公務員が、この不況の中でも
民間企業社員より収入を得ている事の方が不自然だわな。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/07/02(木) 10:31:48
その通りだ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/07/02(木) 22:20:00
>>53
自治体が黒字ならまだいいが大赤字&民間も不況
これで安定もあってコネ社会・・・

公務員は死ぬか自治体倒産しなきゃ意識変わらない用棚

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/07/02(木) 23:27:57
今日のニュース くわしくしりませんが
カリフォルニア州では財政難で学校の教員(公務員の給与大幅カット)の
首を大量に切ったとか。これは日本にも必要ですね。
一桁%カットでは甘いわ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/07/02(木) 23:48:54
>>56
そしてお前の子供が馬鹿になる。
自分の首を絞める自殺行為。
それにお気づきか?
教育は大切。
むしろ今より厚遇して人材を確保すべき。
無駄な箱物や営林署とか本当に切るべきところの無駄を省け。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/07/03(金) 05:30:45
>56
そうかな? 教師含めて公務員には、首を切られる不安がない。よく働く人まで
給与カットされる。働かぬ者、能力のない者は首を切る緊張感が必要。
リストラ、派遣切り、職安へ押し掛ける失業者、これらのニュースを
働かぬ公務員は他人事のように眺めている。それが腹が立つ。
厚遇するなら。これから教師を目指す若者のみでよい。私の意見ですが。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/07/03(金) 05:48:37
「働かぬ公務員はやめさせればよい。」
それはみんなの意見の一致する当たり前なこと。
制度もそうなっている。
評価システムもある。
何か?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/07/03(金) 05:51:28
↑ 機能していない

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/07/03(金) 07:52:20
よその県では知事が「日本の国旗や国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」と県議会で発言していろいろ言われている
sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090702/stm0907021920014-n1.htm


ところで公務員には個人の思想信教の自由を職務・業務に持ち込む自由までもっているのだろうか?
嫌いでもきちんと仕事として子供に教え、式では対応しなければいけないのでは?

たとえ休日に反対運動していても・・・

今度は不愉快手当て?見たい名のを求めてくるのかな>公共サービス労働者殿

公務員は単なるサービス提供者ではなく公僕ですよ
国歌国民に対する奉仕者ですよ

優秀を振りかざして高待遇を求めるならその能力を最大限発揮できる民間へ行きなさい。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/07/03(金) 08:04:30
>>50,51

いくらたとえ話を交えて親切に解説しても理解できないんだね。
こちらはまじめに一生懸命理解できるように手を変え品を変え説明していると言うのに、「必死に考えたんだろうが笑える」と茶化す。
お天道様や子供たち・・・に関してだが、おれ自身がお天道様を信仰してるわけでもなく、そういう類のプライドという意味でいったのだが、
それを俺の信じる生き方か何かと勘違いしてそれを馬鹿にする。
そういうことをするのは人間としてどうなんだ?
俺には人間として恥ずかしくてそんなことは出来ないな。
それに、自分の言ってることが正しく市民が黒いカラスを白いと言ってるんじゃなく、議論の仕方がそうだと言ってるんだ。
たとえば俺の議論の仕方は「カラスは黒い。なぜなら黒いと言われている墨汁と色が似てるだろう。だからカラスは黒いのは当たり前」と言う論法だが、
君たち市民は「カラスは白いのは当たり前」「俺も白と思う」「これだから公務員は馬鹿だ」「公務員はカラスが黒と主張するが、何も説明できてないよね」という。
これで論破したとか言うから、そういう議論の仕方を揶揄したまでだ。

で、41の謝罪と訂正はまだなのか?
嘘の情報を貼って、恥ずかしくないのか?
君達は41の行動をどう思う?ぜひ答えてくれ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/07/03(金) 08:34:10
>君たち市民は「カラスは白いのは当たり前」「俺も白と思う」「これだから公務員は馬鹿だ」「公務員はカラスが黒と主張するが、何も説明できてないよね」という。

君はその前提から市民を馬鹿にした表現をしているところを訂正するところから出直しなさい。
そして、君たちの上司、お仲間がいい加減な仕事をしている部分について、まずは市民の皆さんに反省の弁を述べ、その上で、君自身が述べた内部でどのような自浄努力
をしているか具体的に説明しなさい。公僕としてはそれが先じゃないのかい?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード