facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 20
  •  
  • 2009/05/23(土) 23:59:06
>>18
>10〜15年後頃
初めて出てきましたがw
任期内ならともかく少なくとも次期市長選の公約にはなりえないよ。
>それでも10〜15年後頃には分区を是とする人が北区では多数を占めている。
相変わらずの根拠のない話ですねw
>地デジなんかを考えてもらえばいいが、10年後くらいが普通だろ?
地デジと一緒にするなよw官民総出の国家事業だぞ。
地デジは買い替えがあるからだよ。
テレビ買った後に、来年からは使えませんよなんて言われたら困るだろw

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/05/23(土) 23:59:44
>>18
>アホめが!
また出た。

もう誰より自分が偉くて仕方ないお方とは話ができませんね。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/05/23(土) 23:59:59
もし、高谷と他候補が分区以外がほぼ同じ考えで、分区が高谷×、他候補○なら他候補に入れる。
また、他候補も分区が×なら、分区以外の僅かな考えの違いを参考にするってことですね。
もちろん、分区以外の考えが全然違う場合ははトータルでの選択となります。
ということで、2と5は全然矛盾はありませんでした。。。

わかりましたか?以上、礼を尽くして答えさせてもらいました。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/05/24(日) 00:05:01
うっ、>>21でID間違えてるスマぬ。
俺は毎回スレたてる>>1が気持ち悪くてキライなんだよ・・・
何ていうか唯我独尊の自惚れレスがたまらなくキライなんだよ。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/05/24(日) 00:08:50
>>22
>分区以外の僅かな考えの違い
これだと分区が争点じゃないか。
>分区以外の考えが全然違う場合ははトータルでの選択
これだと分区で多くの票が流れる根拠にはならないじゃないか。

解る?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/05/24(日) 00:10:12
まともな再開発情報がないんで分区の話題で盛り上がる!
素晴らしい
まあ再開発が校舎しかないんだから、分区が再開発のスレを賑わすのはある意味当然かも
分区すれば校舎より立派な区役所庁舎・図書館・区民センター・スポーツセンター等が建つかも知れんしね

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/05/24(日) 00:33:49
>>25
山陽新聞をみても再開発情報なんて載ってなくて
カブトムシだのシイタケとかの話題しか
盛り上がってないしな。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/05/24(日) 01:47:26
ん?カブトムシとかシイタケの話題なんないぞ?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/05/24(日) 02:17:23
道路と校舎以外の「具体的」な再開発情報を希望します

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/05/24(日) 03:05:36
いや、なんと言うか...

おそらく、このスレは、どこそこをこうこうしてくれたらいいのに…と提言をするスレで、
メディアの再開発情報を載せるところじゃないですから。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/05/24(日) 03:28:56
>>26
お前バカだろw
昨日、土曜日の朝刊見てみろ。
カネボウ跡地(現緑地フェア会場)についての、
再開発書いてあるだろ!ボケが。。

何でカブトムシ、シイタケなんだよ・・・。
再開発にどう関係あるんだ??w

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/05/24(日) 04:33:38
>>29
なら次スレタイは

【妄想】岡山の都市再開発を語ろう!148m【上等】

に決まりだね

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/05/24(日) 08:01:37
岡山の新交通体系?

 1.下石井岩井線(東西連絡道路)
   完成(高谷前)
 
 2.下中野東古松線
   完成(高谷前)

 3.旧2号線拡幅(6車線化)(大供-厚生町)
   完成(高谷前)

 4.青江津島線
   全線供用(高谷前)

 5.旧2号線拡幅(4車線化)(西岡山駅前-西長瀬)
   拡幅工事中(高谷)

 6.大元二日市町線
   一部拡幅工事中(高谷)・他計画中(高谷後)

 7.R180岡山西バイパス(2工区・西長瀬-楢津)
   全線工事中(西長瀬-野殿西は今年度中の供用開始を予定)(高谷)

 8.下中野平井線(十日市-下中野)
   詳細設計・現地測量中(近く着工予定)(高谷)

 9.外環状道路(仮称:福田浦安線)
   詳細設計・現地測量中(近く着工予定)(高谷)

 10.米倉津島線
   (米倉-西崎)完成(高谷前)
   (西崎-津島)吉備線LRT化の問題の為計画停止中(高谷後)

 11.富本町三田線拡幅(4車線化)(白石以西(新幹線高架下))
   一部拡幅工事中(高谷)・他計画中(高谷後)

 12.平井神崎線
   部分的には供用・工事中であるが、基本的に未着工(高谷後)

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/05/24(日) 08:21:21
岡山の新交通体系?

説明の(高谷前)というのは、完成済みもしくは完成確実事業。
(高谷)は基本的に高谷市長が事業化を確実にしたもの。
そして(高谷後)は10月の選挙後の市長の責務だ。

10月の選挙後の新市長の最初の新交通体系に関する課題は米倉津島線(西崎-津島)だろう。
これを解決するには吉備線LRT化の問題に何らかの回答を出す必要がある。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/05/24(日) 08:32:31
岡山の新交通体系?
 吉備線LRT具体化案(試案)
 image02.wiki.livedoor.jp/r/a/racda_okayama/c82c51b75376231e.pdf

試案には吉備線の新駅や岡山電氣軌道との接続ルートが記述されている。
そしてコスト面の健闘や将来の延伸計画(環状化・大学病院・岡南線etc)も一応なされている。
しかし、詳細説明は次に譲るとして、結論は「やめとけ」だね。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/05/24(日) 09:26:03
でも、どうせ赤字路線だし、廃線にするくらいならLRT化して利便性を
高めた方が良くない?
JRもその方が助かるわけだし、沿線住民もLRT化を心待ちにしてるみたいだし。
その証拠に、沿線住民からは署名運動が沢山行われたわけで、
沿線住民にとっては良い話ではないか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/05/24(日) 10:05:43
>>35
確かに吉備線は赤字路線でJR的にはお荷物かも知れない。
しかし、JRが廃線に持ち込めるほど利用者数も極端に少なくはない。
だから、吉備線LRT化はJRにとって渡りに船。
なにも岡山市側から頼んでLRT化してもらう必要は全くないのだよ。

焦点の吉備線と都市計画道路・米倉津島線との交差パターンだが、
当初(吉備線のまま)は吉備線の高架区間延長で米倉津島線が地上。
吉備線LRT化なら吉備線地上で米倉津島線が高架橋。

吉備線と現180号との距離は短いため、米倉津島線を高架橋とした場合、
180号との接続、特に北進車線の180号の接続に難がある。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/05/24(日) 10:41:22
吉備線LRT化の根底には富山ライトレールの成功がある。

>富山ライトレールは元々乗客が尐なく、JRは新幹線ができたら廃止する予定だった。
>そこで地域の公共交通を守る観点から富山市が中心となって3セクを設立した。
>費用的には連続立体交差事業の国の補助が多額にあり、しかも土地代含めてJRが13億円も寄付したのである。
>富山市の負担はわずか数億円だった。
>こうしてインフラ部分をほとんど調達できたから、3セクは身軽であり、これが黒字化の原因ともなっている。
>富山ライトレールの費用負担 総額58億円
(連続立体交差事業 33億円 公費9割以上・街路事業費 8億円 新設部分・鉄道事業補助 8億円 低床電車など・事業者負担(JR寄付)13億円 土地など)

まず、岡山・吉備線は富山・富山港線と違って廃止線になるほど赤字ローカル線ではない。
また、北陸新幹線の建設に便乗して多額の補助・事業者負担を得られた富山と同一視するのは危険だ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/05/24(日) 12:17:34
>>36

>確かに吉備線は赤字路線でJR的にはお荷物かも知れない。
>しかし、JRが廃線に持ち込めるほど利用者数も極端に少なくはない。
>だから、吉備線LRT化はJRにとって渡りに船。
>なにも岡山市側から頼んでLRT化してもらう必要は全くないのだよ。

ゆとり能の市役所職員さん、お仕事おつかれさまです。

市民にとっては便利性が高まれば、JRだろうが役所がやろうが
どっちでもいいんだよw

岡山市から頼まないとJRは金がかかるLRT化しないだろ。
企業としたら赤字を理由に切り捨てることもできるし。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/05/24(日) 13:47:39
広島にいた時は、みんなアストラムラインそのものについては肯定的だったが、
「地下鉄ではない」と言っていたなあ。

あと、ヒロシマンってほんとキャッチボールができない人達だよね。
高い確率で見当違いな返答が返ってくる。
「岡山の都市再開発」を論じるスレだと言っているのに、なんか意味不明な言葉が返ってくるんで、どう反応すればいいのかさっぱり分かんね。
っつーか、イチイチ反応するからダメなのか。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/05/24(日) 13:57:16
とか言って、アタシも岡山の再開発と関係ない事言ってるけど。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/05/24(日) 14:16:18
>>38
>市民にとっては便利性が高まれば、JRだろうが役所がやろうが どっちでもいいんだよw

まさにその通り。
市民にとって利便性が一番高いのは、JRのままで便数が増えて、駅間距離が縮まる(新駅)ケース。
LRT化してJRネットワークから外されるのは、かなりの利便性の低下につながるのだ。

>>企業としたら赤字を理由に切り捨てることもできるし。
JRを一般企業と同一視するのはどうかな?
吉備線は6000人/日の利用客がある。
これ以下の赤字ローカル線もたくさんあるのだ。
少々赤字だからといって、廃止の持ち込むのは困難だ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/05/24(日) 14:27:16
吉備線はともかく、井原鉄道は魅力的ですな。がんばっている。
真備町には「横溝正史疎開宅跡」などもあります。金田一ですよ。
先日この町のまきび記念館をたずねたのですが興味深かった。
「吉備真備公5歳当時の頭蓋骨」などの展示があり面白かったです。
吉備線と違って楽しめるといえますな。
  真金吹く吉備の対馬野来たくらしお転保毛ほげクラシカルかも。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/05/24(日) 15:23:13
でも、富山港線及び吉備線のLRT化はJR西が検討しだしたんだよ。
それから話が始まったわけで、ですからJR的にはLRT化してくれるのが一番なんじゃない?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/05/24(日) 15:37:51
>>43
>JR的にはLRT化してくれるのが一番なんじゃない?

だから、36に「吉備線LRT化はJRにとって渡りに船」って書いてる。
しかし、岡山市(市民)的には、41にも示しているように、
JRのままで便数が増えて、駅間距離が縮まる(新駅)ケース。
LRT化してJRネットワークから外されるのは、かなりの利便性の低下になる。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/05/24(日) 15:53:49
>>39
だからスルーしろと何度言えばw
痛い奴が必死に反論するからつけ込まれるんだお。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/05/24(日) 15:53:52
かなり疑問はあるが、RACDAの試案を鵜呑みにすれば、
吉備線のまま=吉備線高架延長の工事費は90億円。

対して吉備線LRT化費用は建設費133億、車両購入費24億の計157億円。
建設費の明細は記述されたないが、電化費用と岡山駅・総社駅を含む新駅設置費用と思われる。
当然これには岡山電氣軌道との接続費用は入ってない。

素直に吉備線高架費用90億を払って吉備線高架を延長した方が
周辺開発的にもいいし、米倉津島線の180号への接続も自然な形になって良いと思われ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/05/24(日) 16:07:14
>>46
>米倉津島線の180号への接続も自然な形になって良いと思われ。

LRT化するってことは吉備線と米倉津島線は平面交差でしょ。
ということは米倉津島線と180号とも平面交差。
イメージできましたか??

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/05/24(日) 16:28:13
>>47
>LRT化するってことは吉備線と米倉津島線は平面交差でしょ。
なるほど。イメージできたよ。

でも、やっぱり吉備線高架延長を支持したいね。
「手切れ金」としてJR(国からの補助という形でもいいが)が全額負担するなら考えるが。。。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/05/24(日) 17:23:29
試案ではLRT化の際、3割の利用者増を見込んでいるが、
現吉備線単独区間のLRT化なら3割増加どころか、利用者減にもないかねないね。
それだけ、JRネットワークは強力ということだ。
吉備線のJRからの離脱は、吉備線自体の力を弱めるだけでなく、
岡山駅自体の力を弱めることになるのを、しっかり頭にたたき込むべきだ。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/05/24(日) 17:54:57
吉備線のLRT化ぐらいで岡山駅の地位は揺らがんでしょうな

ま、JRがLRT化を言うってことは少なくともJRにとっては利益な話なわけで、
沿線住民が貧乏くじを引かなくて済むように慎重に検討すべきですわな

個人的には岡電に直通する見込みがないならLRT化はやめとけって思うな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/05/24(日) 18:12:22
おいらは福岡に長いんだけどな。
うちにも昔、筑肥線という単線のくねくねした使いづらい田舎線があったのだ。
バッテン、市は地下鉄をJRとは無関係に引いて地下鉄福岡駅も新設した。
いまでは地上部は姪浜から先も複線化されて本物の政令市の大動脈となり1990以後の急発展の原動力となったのだバイ。
岡山は鉄道網の集中で'JR神様'の錯覚を起こしそれが発展の足をひっぱっているのではないか。
できるだけJRとは離れる発想で事を進めるべきだと思われる。
はやく'なんちゃって'の枕詞がはずれるように、まあがんばってミロや。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/05/24(日) 18:13:49
ファジアーノ\(^o^)/オワタ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/05/24(日) 20:03:29
>>45
おまえ残念な脳ミソ持ってるんだね・・・かわいそうに。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/05/24(日) 20:23:18
>>53
スルーされて必死ですかw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/05/24(日) 20:34:25
>>54 プッ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/05/24(日) 20:38:37
>>52
あなたのID、よ〜く見ると、小さな点で終わってるね。珍しくね?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/05/24(日) 20:39:35
今時、

>つけ込まれるんだお。

なんて書くID:gJtdwkcw=>>45の間抜けぶりを見て吹いた

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/05/24(日) 21:00:34
荒らしとしてのレベルすら低い。

もうやめとけ。痛々しいだけだから。
さりげなく退いとけ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/05/24(日) 21:15:22

「自己認識力を欠く」って悲しいことだよね

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/05/24(日) 21:33:10
>>50
>JRがLRT化を言うってことは少なくともJRにとっては利益な話なわけで、
>沿線住民が貧乏くじを引かなくて済むように慎重に検討すべきですわな

ですね。
JRで赤字なのに、独立した吉備線だけで黒字化は、いくらLRT化しても厳しいよ。
電化・新駅・新車両大量購入。。。150億円以上の金を掛ける意味を見出せない。

>岡電に直通する見込みがないならLRT化はやめとけって思うな
試案にルート図があるが、直通化は無理だろうな。
ルート的には多くの道路を横断するし車線を潰すし、
経済的にもかなりの費用がかさむと思われ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/05/24(日) 21:46:26
【人の話を全く聞かずに、自分が言いたいことばかり話す】
【まず否定から入る】
【相手の話にいちいち対抗したがる】
【「それ“で”いいよ」「“けっこう”好き」など、すっきりしない言い回しを多用する】
【他人に気を遣わせる自虐ネタが多い】
【どんな話題に対しても批評や批判をしたがる】
【いちいち細かい反論や、突っ込みを入れる】

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/05/24(日) 21:53:03
で、話を元に戻すが、これから事業化する道路で一番重要なのが米倉津島線で異論はないだろう。
柳川筋(R53号)に換わる新北部連絡道路たりうる道だ。
この道路の障害の一つが吉備線のLRT化問題。
次期市長にはこの問題に早急に取り組み、答えを見出せる人物になってもらいたい。
願わくば、LRT化への答えは「No」で、それを強力に押し通せる能力があればいいのだが。。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/05/24(日) 22:01:22
>>61ここに書くことか、履歴書にでも書いてろよw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/05/24(日) 22:23:08
>>63
履歴書?
こいつ面白い事を書き込んだつもりなんだろうな

さすがスルーできずにいちいちレス付けてくれる良い奴だけの事はあるw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/05/24(日) 22:34:02
>>64
面白いこと?皮肉だよw
必死に考えて出た答えがそれか?

さすがスルーできずにいちいちレス付けてくれる良い奴だけの事はあるw

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/05/24(日) 22:49:36
>>65
まいったまいった、俺の負け。
あんまり岡山人の評判を落とさないようにしてね、バイバイ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/05/24(日) 23:34:47
>試案にルート図があるが、直通化は無理だろうな。
でも、せっかく架線・線路を付けるだけの構造にした下石井岩井線なのに、
出来ないとなると、もったいないなぁ…。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/05/24(日) 23:56:12
>>67
だって、西口広場の南から国体道路を横断、リットシティーの前を通り、ループして下石井岩井線を通る。。。
当然、リットシティーの前の道(上石井岩井線)と下石井岩井線は2車線削られる。
また、下石井岩井線高架を渡れば、直角に折れて駅南地下道の上の道を東口広場へ。。
当然この道はLRT専用となる。。。
東口広場ではバスターミナルとの共存できるレイアウトが可能かどうか。
また東口から岡山電氣軌道と繋ぐには市役所筋の横断が必要。
まぁ複雑極まりない構造。そこまでして繋げる必要があるのか大いに疑問だね。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/05/25(月) 00:18:06
金もなし、吉備線改良もLRTもゼーんぶ却下。使える金は道路整備にまわし、岡山の交通は全てバス輸送とする。
二階建てなど新しいバスを研究開発する。岡山電軌もさいごには取っ払う。
ファジにいっているわずかの公金、民間資金すべてストップ。交通対策にまわす。あれはもうあかん。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/05/25(月) 00:24:03
>>69 もちろん吉備線津山線赤穂線等は廃止

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/05/25(月) 00:40:13
>>62
JRは高架化にかかる数十億の金を負担したくないから国からの補助金を
引き出しやすいLRT化を提案してきたんですよ。
岡山市が「NO」といえばJRも「NO」を返し吉備線は現状のまま。
つまり踏切りがもうひとつ西に増えるだけのこと。
それがいやなら高架化にかかる費用を市が全額負担するしかないでしょう。

岡山市はJRに脅迫状を突き付けられているような状況です。
「NO」を言うなら最悪、吉備線廃止までを想定して代替案を考えないと
沿線住民見殺しになりかねません。難しい問題です。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード