facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 285
  •  
  • 2008/06/13(金) 22:57:44
>>284
じゃあ聞きますけど、どうやったら小郡が山口県の経済の中心になるのですか?
まず「県の経済の中心地」の定義からお聞かせ願いましょうか?
街頭ビジョンがあること?オフィスビルが建ち始めること?構想マンションが出来ること?
あらららら・・・

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2008/06/14(土) 16:51:55
>>279
新山口駅前もけっこうオフィスビルや高層マンションもバンバンでき、おまけに街頭ビジョンもあり、
山口経済の中心地ともいえる。
山口経済の中心・・・・・×
山口市経済の中心・・・・○

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2008/06/14(土) 17:44:05
>>286
もっと言うならば、山口経済の中心は岩国、下松、周南、防府、宇部、下関に
分裂されているので中心はありません。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2008/06/14(土) 17:52:49
近い将来、国は道州制を導入します。 山口、島根、鳥取で一つの州かも知れませんよ。
おそらく、全国でも悲惨な田舎州の代表となるでしょう。
山口市、岩国市、周南市、などなど、、、目クソ鼻クソ。広島、岡山と同一州となってもらって、州都
が広島市となり、オンブにダッコしてもらうしかないだろうよ。
現在の山口の過疎ぶりは、我々県民が一番わかってるだろ??

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2008/06/14(土) 22:16:31
>>288
最悪の場合、州都が岡山市になって現在の島根鳥取以上に
衰退する恐れもある。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2008/06/14(土) 23:47:12
>>288
山口、島根、鳥取で一つの州なんて聞いた事ないんだけど。
>>289
四国が入らない限り岡山はないだろうな。
関西志向の強い鳥取、岡山、香川、徳島は関西でもいいよ。後、高知も。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2008/06/15(日) 00:06:34
結局道州制の区割りは「行政」の区割りを下敷きにあとどれだけ「生活圏」「経済圏」を加味するかの問題なんですよね
ですから区割りで揉めるのは基本的に関東甲信越や近畿北陸地域なわけでその他の地域は基本的に現在の行政の区割りで動くはずです
そうすると中国・四国・九州がそのままの区割りになるか中四国をくっつけるかのいずれかで落ち着くと考えるのが妥当でしょう
鳥取が関西を志向していますが米子はまた違うスタンスでしょうし400年続いた(鳥取藩→鳥取県)地域の一体感を考えると、
鳥取全部を関西に組み込めない以上、やはり中国州ないしは中四国州の一部になるとおもいます。
こういう生活圏や経済圏と異なる州へ組み込まれることに地域が抵抗するほぼ唯一の手段は「特別市」でしょう。
関門特別市構想はそういう視点から考えると面白いものがあります。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2008/06/15(日) 12:53:10
道州制始まると山口県は2分になるのは確実
関門特別市構想とは別に生活経済圏(富海と湯野の間の椿峠が州境に?!)などが加わるから・・・

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2008/06/15(日) 21:36:38
>>277
要は、小倉〜宇部新川までJR九州で直通列車走らせるということか?
人口は多いのに、新幹線駅や本線から離れて不便な宇部市のためには、その方が良いだろうな。
いっそのこと、門司から宇部〜宇部新川まで交流電化したら良い。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2008/06/15(日) 22:37:33
285
何を根拠に新山口駅周辺の悪口をいうのか知らないが、いい加減、うざい。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2008/06/15(日) 23:42:42
>>285は岡山の再開発スレでも暴れてる三次市民。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2008/06/16(月) 00:30:47
防府を中心地にしよう 

雰囲気が小郡よりもいいから

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2008/06/16(月) 02:00:58
萩−小郡を片道500円台で結ぶ線路を作れ。
無理ならバスでいい。1970円は高いって。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2008/06/16(月) 02:07:33
距離から考えるとそんなに高くないのでは?
むしろ観光客輸送を考えて本数を増やすことですね。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2008/06/16(月) 21:00:27
>>293
交流電化して、博多〜小倉〜宇部新川まで、883系or885系走らせてもらいたいね。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2008/06/16(月) 21:16:29
>>299
そんな無駄なことをするより、高速バスを充実させてくれ
宇部新川−博多であれ、宇部新川−小倉であれ、高速バスの方が早くて値段はほとんど同じだ
もちろん博多までだと新幹線利用が圧倒的に早いが高いので比べられない

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2008/06/17(火) 19:09:54
高速バスの充実も良いけど、あまりにも宇部は鉄道が不便ですね。
原油高を考えると、今から手を打った方が良いと思われる。
関門シティ電車構想を是非実現してもらいたい。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2008/06/17(火) 20:51:27
>>301
関門シティ電車構想とかよりも、宇部、小野田線は駅間が
短いところが多いのでいっそのことLRT化して
毎時4本の運行をしてほしい。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2008/06/18(水) 00:18:03
一年間新山で暮らしたが、徒歩圏内に何もない。
街頭ビジョンも、ビジョンのあるホテルのCMと文字ニュースぐらいしか流さんから、逆にないほうがいい気がした。
本屋には三十分くらいかけて町外れの明屋までいちいち行ってた。
遊ぶとこと言えばロックのしょぼ過ぎるゲーセン。

近くに予備校あるし、駅内にファーストフードなんかあると絶対繁盛するかと。
あと、本屋も重宝する。娯楽施設もあれば、それだけでも新山周辺は相当生まれ変わる気がする。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2008/06/24(火) 22:44:58
>>303
基本的に、人があまり住んでないので、どうでしょうね。
駅周辺に5万人くらいいれば、いろいろな店もできるのでしょうが・・・

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2008/06/26(木) 23:31:05
宇部線を本線にしよう。
線内の各停の他に、宇部ー新川ー琴芝ー床波ー丸尾ー阿知須くらいの快速希望

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2008/06/26(木) 23:38:03
305
夢物語乙。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2008/06/26(木) 23:40:15
>>305

赤穂線、呉線、岩徳線、宇部線…
単線として残った方は(いくらそっちの方が栄えていても)
今さら本線になる見込みはゼロでしょう。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2008/06/27(金) 06:48:53
>>305
乗降客の多い岩鼻と居能は停車だろ。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2008/06/27(金) 21:40:10
岩鼻は多い方だが、居能はどちらかと言うと少ない方だぞ

居能     224
岩鼻     427

参考:
宇部新川 1,277
琴芝     634
東新川    371
床波     359
阿知須    352

山口     1,759
湯田温泉  1,073
上郷      601
矢原      496

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2008/06/27(金) 22:16:14
>>305
20年くらい前、小郡から宇部線経由の南福岡行きが結構あったと思いますが、
宇部線内は快速でしたね。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2008/06/27(金) 22:19:37
宇部線のLRT化はまあいいんじゃないのかな。
昼間に20分間隔程度の運転をしてもらえればありがたい
駅数は今の倍くらいが妥当かな

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2008/06/27(金) 23:52:33
311
それは永遠に無理。歴史も文化も何もない町に敷いても誰も乗らない。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2008/06/28(土) 02:43:38
歴史や文化が乗車率に影響するのかい?
それとも何かい?欧州は電車の文化があるから乗るとでも言うのかい?
そういう面を100%否定はしないがやはり無理があるってもんだ。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2008/06/28(土) 15:12:37
>>305
客の少ない山陽線の宇部〜新山口が廃止になれば下関から宇部線の方に入ってくるかもな。

下関〜宇部新川・宇部岬(1本/30分)、下関〜小月(1本/15〜10分)
位になれば便利が良くなるんだけどね。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2008/06/28(土) 18:22:47
>>314
高速運転可能な複線を廃止って…おたくダイジョウブですか

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2008/06/28(土) 18:24:27
宇部から西は20分に一本は欲しいな
深夜間口〜宇部間は1時間に一本で良いよ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2008/06/28(土) 21:24:36
>>315
いくら高速運転できても客が少なきゃどうなるかわからん。
廃止を希望してるから言ってる訳じゃない。
過敏反応して「おたくダイジョウブですか」だってw
最悪、貨物輸送するのに残る可能性はあるんだしw

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2008/06/28(土) 21:36:51
>>317
>客の少ない山陽線の宇部〜新山口が廃止になれば

と書いたのはお前さん
今更見苦しいぞ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2008/06/28(土) 22:31:48
下関はぶち田舎ですからww

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2008/06/29(日) 07:59:05
山陽線の宇部〜新山口は、貨物主体にして、宇部線を複線・高速化工事して本線に!
多少時間はかかっても、人口希薄地帯を通過するより良いだろう。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2008/06/29(日) 11:43:14
>>320
だから宇部線沿線も山陽線沿線よりマシって程度で複線化するほど人は住んでいないんだよね
そんなことするくらいなら宇部駅の手前で宇部線から直接山陽線に入れるような路線を造って、
宇部岬あたりから新川を通って山陽線を快速で通過して新山口に抜けるようにした方がよほど安上がりで
なおかつ利便性は大して変わらない

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2008/06/30(月) 23:23:35
いずれにしろ、本線が宇部新川駅を通るようにすれば良いね

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2008/06/30(月) 23:54:24
>>322
というより、
新川を通る電車は山陽線に乗り入れるのを原則にすればいいね
ってこどじゃないのかな
現実的に考えて

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2008/07/04(金) 22:51:07
関門シティ電車復活だな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2008/07/06(日) 11:00:50
>>323
山陽線に乗り入れても下関で分断されて門司で分断されて九州へは面倒だからな。今でも117系電車
下関行きが新川に乗り入れてるが悲惨な利用状況だし。
 基本的に宇部線の駅ってロータリー持ってる駅が少なくて車での利用が不便だし、駅から2、3分で
行ける商業施設も阿知須除いたら皆無だしで、いかに石油高騰であっても客が鉄道利用に切り替わる
要素がないんだからどうしようもない。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2008/07/06(日) 14:45:04
TRAIN+  山口線だ。喜べttp://www.jr-odekake.net/navi/t_plus/

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2008/07/06(日) 20:51:31
>>325
あと数年したら宇部新川駅周辺は腐り果て戦後まもない状況に戻るから
そこで一からやり直すべきだよ
そういやロータリーの駅は少ないな。
宇部・宇部新川・東新川・宇部岬・阿知須くらいか?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2008/07/06(日) 23:24:25
宇部は、宇部市営バスがエコ定期(一ヶ月2000円)を発売してるので
宇部線の利用者が増えることは、ほぼ絶望的。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2008/07/07(月) 05:07:01
山口線の交換設備増設と1線スルー化を希望します。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2008/07/07(月) 22:26:32
誰に対して希望してるのかな?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2008/07/07(月) 22:30:22

交換設備増設って何ー?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2008/07/07(月) 22:54:28
列車の行き違い設備のことじゃないの?
鉄分濃度が足りないので断定は出来ないけど

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2008/07/07(月) 23:00:39
329に同意。湯田温泉駅の2番線ホームを復活すればできるのにね。
まぁJR西はそこまでやる気ないけど。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2008/07/08(火) 20:53:12
宇部線の利用促進よろしく

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2008/07/08(火) 21:07:18
無理ですよ
車両が足りないから増発もなかなか難しいし遅いし沿線住民もあまりいないし
利用促進のためには新山口〜新川間をLRT化して頻繁運転(最低でも20分ヘッド)するしかないんじゃないのかな

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2008/07/08(火) 21:15:13
335
宇部よりは人がいるよw

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード