facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/07/16 13:20
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:38:37.74
コット入り筆記用紙。パイロットインクとの相性は悪い。
左からコンケラーウーブ28.8kg 0.14mm 色はダイヤモンドホワイト。これは紙が厚くて抜けないのでピント甘いけど勘弁。
発色は悪くはないが、ややくすんで見える。これは、コットン入りのため、表面に微細な空隙があるためで、
光が散乱しないため暗い印象となる。

右上は、ストラスモウライティングレイド 50kg 0.13mm。これも紙が厚いので抜けないが、コンケラーウーブよりさらに発色が悪い。
色彩雫の月夜でわずかに点抜けする。

右下:スピカボンド 50kg 41.5kg 0.10mm。安価に入手できるが、さらに発色が悪いうえに、滲むどころか裏抜けする。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295071384/
裏麺の画像は、左がスピカボンド、右がストラスモウライティングレイド
ttp://fast-uploader.com/file/6955295087241/

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:40:30.22
やっぱり画像があると、説得力があるね。解説も的確だし、描写も精密。この人コンケラー厨とちがって、全然すごいよ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:51:42.86
昨年鳴り物入りで登場したカンタカルタの手帳に使用されているFedrigoni製用紙。
名称等不明。某雑誌で、EDiTの次に抜けると評されたが、実際には、それほどでもない。
EDiTでは抜ける0.5mm以上のゲルペンでは当然抜けない。抜けるのは、スタビロのpointVisco、bionic、パイロットのpetit 1のアプリコットオレンジの強敵ばかり。
同じく強敵の呉竹ココイロのミントグリーンがわずかに点抜けるする程度。万年筆のパイロットインクは抜けていない。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295854762/

「裏抜けしにくい用紙」で売り出している東急ハンズの手帳hands+。ところが、上記のカンタカルタよりもひどい。
表面をみると、petit 1の滲み具合のひどさが分かる。パイロットBBkも滲んでいて、全体的に水性インクに弱い。性質的には王子製紙のOKシュークリームによく似ている。
用紙サンプルは店頭でいくらでも貰えるので、試してみてから買うのがよいと思う。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295854762/

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:00:09.02
>>647
良い紙であればいいインクが使えるんだよ残念だね
そして良い紙ってのはインクが抜けない
>>648
まだ抜けが厚さが支配してると思ってるのかw
厚くても抜ける紙は抜ける
抜けない紙は抜けない。スマイソンはその最高峰だと思うわw
見たいならファブリアーノの無残な姿見せてやるよw

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:02:04.00
QuoVadis。予定管理はスマホメインだけれども、結局去年からまたクオバディスも併行して使っている。
用紙は、ロディアやクレールフォンテーヌのノートよりも薄いものが使用されている。万年筆での筆記が想定されている旨の表示あり。
パイロットインクBBk、BLの裏抜けはしない。petit 1アプリコットオレンジは抜ける(笑)。どんだけ浸透性いいんだよ!なインクですね。
呉竹ココイロのミントグリーンは抜けません。

ttp://fast-uploader.com/file/6955296554463/

こちらは、エクオロジーシリーズ。再生紙100%なのに、表面処理の効果で、万年筆のパイロットインクBBk、BLについては滲みも裏抜けもなし。
やはりpetit 1アプリコットオレンジは抜けます。

ttp://fast-uploader.com/file/6955296565056/

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:03:25.28
>>651
良いインクであればいい紙が使えるんだよ残念だね
そして良いインクってのは紙で抜けない

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:04:10.61
>>651もちろん厚さだけが抜けに支配的ではないのは承知している。
嵩高紙は、その代表格。
嵩高紙でもなければ、0.10mmを超えるような紙は、普通のインクフロー範囲内では抜けない。カッパープレートなんぞ一般的でない筆記用具を使っている馬鹿には理解しがたいだろうがw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:07:52.89
>>654
耐久性の条件としてカッパープレートは適切だよ。
カッパープレートで抜けないなら万年筆で抜けることは穴あけない限り無いからね
https://i.imgur.com/JYpwtm5.jpg

ほれ。キミが大好きなファブリアーノ
いくつか裏抜けしちゃってるのはフローの渋いペンで書いた物
抜けないインクを選択し、必死に抜けないようにインクを残さないように気を使って書けば使えるだろうね
俺はそんな紙はいらんと思うが
抜けない紙になると書き味良い物も多い。スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミル等々
でも逆って無いから不思議だw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:11:00.24
書き味が物凄く優れるけど抜けやすい、そんな紙がいくつもあればインクが悪い!も通じるんだがね
俺が知ってる範囲では余りないな
ヤードくらい抜けやすいと使えない、程度ならスピカやキャピタルボンドなんかがあるが
逆に折角いいインクなのに紙が不甲斐ないせいでつかえない、という状況はいくらでもある

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:11:33.48
>>655
左の方になんかでてるのも裏抜け?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:14:30.17
抜けない紙を選択し、必死に抜けないようにインクを残さないように気を使って書けば使えるだろうね
俺はそんなインクはいらんと思うが

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:15:20.76
良い紙はだいたい抜けない紙とリンクしてるけど
いいインク=抜けないとは違うのが辛いね
紙のせいで使えないインクって凄い多いから

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:18:17.92
>いいインク=抜けないとは違うのが辛いね

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:21:50.56
>>657
ほれ
https://i.imgur.com/g0UB7AZ.jpg

ファブリアーノはフローの渋いペンで書いてこれ
ちなみにアシュフォードのリフィルはカッパープレートですら裏抜け、滲みなし
スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミルも当然裏抜け滲み無し。

グムンドコットンはカッパープレートで裏抜けが出ると書いたがファブリアーノに万年筆で書いた時と同じようなレベル。
正直特別騒ぐほどの紙じゃない>ファブリアーノ
書き味も特筆するほどのものじゃないし
悪いが書き味含めMDコットンのほうが遥かに良いと思う。

海外のほうが良い紙が見つかる可能性高いが(それもとんでもなく良いレベルで)
海外の紙ならなんでも良いって訳じゃない

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:24:52.79
>>660
抜けないインクがほしいならダイアミンのレジストラーズでも買えば?
抜けるインクじゃどうしようもない紙でも平気で書ける。
今試してみたがファブリアーノ・・・ペリカンのBB(古典)が抜けるとかどういうことだこれw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:29:33.65
ダイアミンでも抜けるとか抜けに対する耐性無さ過ぎだろ・・・
万年筆の筆記でもフローが良くて、太字でインクが多く乗ったりしたら滲み裏抜けする可能性十分にある
カリカリの細字で顔料か古典インク使ってなるべく早く書くしか無い。そこまでして使えば滲み裏抜け避けられる。
それを強いる紙は俺はいい紙とは言えないな
書き味が特別何かあればまだしも

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:33:40.65
カリカリの細字でなるべく早く書くしか無い。そこまでして使えば滲み裏抜け避けられる。それを強いるインクは俺はいいインクとは言えないな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:35:09.21
2時過ぎたし、今夜は、これで最後。王子製紙の筆記テストをファイルから取り出してみた。
セミ上質書籍用紙OKサワークリーム 70g/m2、0.13mm。
上質紙OKシュークリームラフ(しろくまノート本文に使用)83.1g/m2 0.125mm。
上質紙OKシュークリーム(一般的なクリーム色の手帳によく使用される)84.3g/m2 0.098mm。
OKプリンス上質(PPC用紙のベース紙)81.4g/m2 0.099mm
上質紙OKムーンライト(3色とも薄物上質と呼ばれる用紙)52.3g/m2 0.065mm
中質紙OKエバーライト 66.3g/m2 0.079mm、中質紙OKエバーライトW 64g/m2 0.080mm
以上9種類。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297306502/

上:OKシュークリームラフ、下:OKシュークリーム、右:OKプリンス上質
ラフは抜けない(だからしろくまノートに使っているのか?)が、シュークリームは抜けるインクがある。
書き味も、ラフの方がその名の通り、表面がざらついている。ただ、個人的にはざらつき過ぎてかきにくい。
OKプリンス上質でもココイロのグリーン系が抜けている。
OKサワークリームは、ラフよりざらざらしている。今回のインクは全部抜けなかった。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297468077/

OKムーンライト。各色とも水性インクは盛大に抜ける。SIGNO 0.5mmも点抜けしている。白老上質45kgと同じ坪量でほぼ同じ厚さだが、抜け具合は全然異なる。
EDiT2014用紙によく似た特性。厚さを抑えたいマニュアル等で使用される。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297486568/

OKエバーライト。これも各色とも水性インクは盛大に抜ける。ただし書き味は適度にさりさりしていてよい(が抜ける)。
雑誌用の印刷用紙で、しなやかでめくりやすい特性。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297541032/

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:37:38.92
>>664
紙変えれば一切心配なくなるんだよねぇ・・・
そして本当にいい紙は大概そういうインクでも問題なく使えてしまうという現実
お前の希望が成り立たなくて残念だなwww
スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミル、サウスワース…こういう本当に良い紙はやっぱり全然問題無いんだよね
逆にこういう紙に及ばないからインクで問題が生じるとも言える
ましてや抜けにくいダイアミンの古典を簡単に抜かせるのには呆れたわw
ペリカンが抜けた時はまぁこれ比較的水にも弱いからなぁとも思ったがまさかあれほどのインクでもダメとはね

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:40:10.06
>>661が持っているファブリアーノのノートってもう在庫限りの商品だし、しかも最低ランクの商品。
それで欧州の用紙のほとんどを牛耳っているファブリアーノ紙を貶めるような発言は戴けないね。
一部しか知らないのは>>661みたいな馬鹿。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:44:23.78
ペリカン、ダイアミンで抜けるファブリアーノ。信じられないなら見せてやるよ

俺は実際の実験結果しか出さん。それも意味のある実験しかな。
カリカリ細字で逃げるんじゃなく、太字でインクが多く乗る、筆圧をかけてしまって結果的にインクが多く乗る
そんな状況をよりハッキリ出すならカッパープレートは最適。

抜けやすいインクでそういった高負荷な状況でも抜ける、抜けない紙はある。
抜けない紙は万年筆程度じゃびくともしないよ。

逆に抜ける紙は万年筆でも常に抜け滲みに怯える必要がある。
インクを精査し、筆圧を書けないように気をつけ、太字は避ける。
俺はそんなの嫌だな。紙を、それも良い紙に変えることで色んな事が一気に解決するならそれを選ぶわ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:47:05.01
ちなみに、画像ダウンロードログから>>666>>666あたりが自演していることは分かっていますのでw
そうゆう馬鹿から評価を望んでいないし、私は情報を提供しただけですから。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:49:19.92
だから、>>668が好き勝手に紙にこだわることを私は否定してないから。どうぞ、お好きに紙にカネかければいいじゃないw
言いがかりもいいかげんにしろ。他人やメーカーを貶めて、気分悪いぞ。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:01:16.32
>>667
ファブリアーノが抜けるのは事実だからどうしようもないね
次から次へと言い訳考えてご苦労様としか言い様がないわ
最近紙が大幅に変わったというソースでもあるなら持ってくればいいよ
新しい紙でまた試してあげる
でも古典インクに耐えられないという時点で仮にちょっと改善したとしても大して期待できないな

しかしまぁw完全敗北すぎて都合悪くなると何でもかんでも自演だしか言えなくなっちゃったんだね可哀想に
最後が現実逃避で紙が悪い、という事実を認められないとかギャグすぎるわw
ファブリアーノを良い紙だとゴリ押ししたがるからどこが?と俺は証拠を見せてあげてるだけに過ぎないw

全然異なるジャンルでちょっと名が知れてるからといって
ステーショナリーの分野で一流になれるかというと決してそうじゃないという良い例だね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:08:14.95
>>634 クレールフォルテーヌで笑い
>>637 で深夜に大爆笑したwじゃないかw

これ、クレールフォンテーヌのノート?ペンは何でしょうか?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:29:45.81
>>672
あ、また違った?w
だってマジでこの紙好きじゃないんだwなので覚えるつもりも一切ないw
ペンは2つ。一つは普通の万年筆中字。もう一つはカッパープレート用のニブ。
インクはヤードのブルーと色雫を試してる。
カッパープレートだとインクの乗る量が多いから万年筆だと極太や筆圧をかけた状態を模すのに良い
一番太くなる部分ではそれよりインク多い。なので俺の評価で抜けない、となった紙で
俺が使って抜けたのを見たことはないね。
異常に筆圧書けて紙の表面削るような書き方したり穴開けたりしない限り大丈夫だと思うよ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:32:29.07
>>671ファブリアーノ紙が一種類しかないと思ってるの?
>>671ってコクヨの再生紙キャンパスノートを使ってみて、「コクヨ」なんて騒ぐほどでもない品質とか言い切るくらいに乱暴

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:36:30.32
やっと見終わった。一連画像うっぷした人お疲れ。>>661以外は、保存した。ためになった。
あとファブリアーノの製品どこで買ったのか教えてほしいです。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:36:51.75
>>674
文句あるならファブリアーノに言えよwww
http://www.fabrianoboutique.com/products_det.asp/Prodotto/QUADRATINO+NOTEBOOK
これで試してるからw
それとも絵画用の紙なら大丈夫とか馬鹿なこと言っちゃう?w

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:39:53.10
>>675
自演してまで必死すぎるわ
裏抜け評価するのに細字使ってるとか書いてるからそれだけで見る価値ないのわかる
あと悪いけどファブリアーノは>>661見て買う必要無いと分かった
むしろクレフォン気になってたから助かったわ

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:43:56.62
ファブリアーノに目をつけて本物のステーショナリーに対抗したかったんだろうけど
もうちょっと良い紙持ってくるんだったね

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/05/11(日) 07:15:31.51
>>677を嫌いな奴は一人じゃないw
カッパープレートなんてあまりに現実から離れていて参考にもならんww

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/05/11(日) 08:07:20.87
そりゃ厚さが0.1mmをゆうに越える抜けない紙と上質紙を比較してコンケラーガーとか言われても説得力ないわなw
しかも画像もピンボケのたったの1枚ww

ファブリアーノのノート向けの紙だって何種類もあるのは>>641に示してあるのに、コンケラー馬鹿はひたすら自分の世界の小さな話ww小者すぎる。
>>639にもファブリアーノの紙が抜けていない画像がちゃんあるのにねw

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/05/11(日) 08:42:52.58
>>641 >>641 >>644、いつもたくさん情報ありがとう。>>665
保存しました。すごい洞察力だと感心します。普通のペンやインクなので分かりやすいです。
でもパイロット製品が多い気が・・・
他にも筆記テストしている紙があったらアップお願いします。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:30:20.44
普通のペンで抜けてる画像、カリグラフィーでこれだけ派手に抜けてる画像があれば十分だよ
仮にせいぜい坪量の違いがあったとしてそれでどこまで誤魔化せるってもんでもないし
それとも今回出されたファブリアーノは坪量50のスマイソンより薄いから抜けて当然とか言っちゃう?

紙質が違うと言うなら自分で証拠出さないとただ困ってる状況に対して適当に嘘並べるだけになるよ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:37:02.32
カリグラ爺うざ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:37:51.17
ファブリーズ?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:43:08.16
これだけ安いから紙質が違うなんて表示もなく・・・
そもそもこれより安くて抜けない紙使ったノートは悪いけどいくつもあるし値段なんて言い訳にならない
抜けたのは事実なんだから認めるべきだ。抜けない条件を提示できるなら出してそれを検証してもらえば良いんだよ
http://www.fabrianoboutique.com/products_det.asp/Prodotto/QUADRATINO+NOTEBOOK

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:44:18.86
このスレは俺様すげーだろっていう人間のスレだな
さっさと書き逃げしよ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:52:22.04
もしかして、A4無地100枚のノートが欲しいなら、
紙買って製本業者に作ってもらった方がノーブルノートより安くすむ?
紙質はcampusノートの質があれば十分で、ボールペンで書くことがメイン

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:55:46.60
追記
50年くらい保存するつもりでいて、無線綴じじゃなくて糸綴じが良い

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:56:37.14
>>687
流石にそれはない
スマイソンクラスなら自分で業者見つけて頼んでも大差ないと思うが
逆にスマイソンはあそこまで良い紙使って凝った処理してるのにあの値段って実は大して高くないんだなと改めて思うよ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/05/11(日) 10:24:15.68
どうせ趣味文で知った口だろwファブリアーノは馬鹿w
ファブリアーノとか知ってる俺様凄いんだぞ!とドヤ顔した結果がこれじゃぁな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:46:16.72
>>689
さすがに紙質抑えても個人じゃ1冊1500円以上かかるか
thx

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:51:47.67
>>691
製本代金も紙代も意外とするからね

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:24:38.23
>>690
最近ファブリアーノの特集なんてあったっけ?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:51:31.57
ゴキブリがファブリアーノの安物を掴んで吠えているだけか

ゴキブリ、文具板のあちこちで嫌われていながらも生命力だけは逞しいからな
我ながらいい表現WWW

ここまで見た
>>510は罫線のうるさくないロディア白の発売で解決。
普段使いは安価な白老もしくはまだ未購入ですがプランテッド、たまに柔らかい書き味のロディア白で紙は満足。

高級紙の話題が主流ですが、財政的に湯水のように使えないので見本帳で我慢。
余裕のある方が羨ましい。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:48:06.92
ファブリアーノ推しでステーショナリーペーパーに勝てると思ってたアホは惨めだよなぁw
さっさと問題無いといえるファブリアーノ持ってこいよw
特定の紙に限定すればファブリアーノは良い紙だ、と言いたいんだろ?wさっさと出せばいいのにwあるならw

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:52:13.75
>>696上の方に名前出てるやんw
freelife ベラムとかラビータエベッラ使えばいいのにw

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:58:02.72
ゴキブリは読解力がないので放置で
餌を与えると暴れて迷惑です
皆で放置しましょう

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:17:47.10
>>681
ありがとう。他にも各種ノート用紙、手帳用紙の筆記テストはありますのでそのうちに。薄い紙が好みなので、裏抜けや滲み対策であれこれテストしてました。白老45kgも地道に各社の用紙をテストして見つけたものです。
パイロットが多いのは気のせいですよ。

>>675
主にイタリアから個人輸入しています。その方が断ぜん安いので。国内の代理店は昔はマークスでしたが、模倣品生産で怒らせたのか提携が解除され、現在は京都の零細企業がロフト、ソニプラへ、細々輸入した商品をおろしています。高いです。

>>672
はい。クレールフォンテーヌのA5ノートブックです。90g/m2
ペンじゃなくて面相筆で書きました。

ファブリアーノのバイオプリマブック使用のノートブックですが、世界堂ではもうほとんど売れてしまったようです。もう3冊くらい欲しかった…

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email