携帯周波数再編総合スレ Part7 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/05/10(木) 20:11:27.26
-
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html
▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/
-
- 260
- 2012/07/06(金) 22:32:38.67
-
>>259
最早2.4GHz帯は混雑を極めてしまってるため、無線LANを
新規に導入すること自体効果が期待できない。
素直にどっかに割り当てて3GかLTEで使ってもらった方が
全然効率的だ!
-
- 261
- 2012/07/06(金) 23:37:35.45
-
>>260
公衆無線LANを共用型にする事で2.4GHz帯の混雑を減らす事と、
端末も含めて5GHz帯に対応させる事で2.4GHz帯を極力使わないようにすれば、
混雑して繋がり難いって問題は解決できるかと。
あと、アイピーモバイルの跡地が長年活用できずに空き帯域として残ってしまっている事を考えると、
一般向けのサービスを行いにくい帯域なのではないかと思うんだよね。
であれば、公衆無線LANのバックボーンにでも使ってしまったほうが良いのではないかと。
-
- 262
- 2012/07/07(土) 08:57:26.39
-
>>261
?元々IEEE802.11は完全共有だぞ。
各キャリアが認証を組み込んで制限を課してるだけで
規格としては完全に互換性がある。
と言うか、その互換性を保証するのがWiFiって「規格」だ。
つか、キャリアがISMバンドを使ってる理由って
「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?
そういうことで免許無しで誰でも使えるって性質の帯域なんだから。
お前、どっかの禿に毒され過ぎ。
あんなノーナイお花畑理論を真に受けるなよ、人間として恥ずかしい。w
-
- 263
- 2012/07/07(土) 13:14:51.47
-
アイピーモバイル跡地はもったいないと俺も思うけど
再割り当ての話も欲しがる事業者もいないってことはよっぽどの糞電波なのかもね
無線LANの混雑は5GHz帯の普及でかなり改善するはず
帯域幅だって2.4GHz帯は83.5MHz幅しかないけど5GHz帯は455MHz幅もあるからね
最近のスマホはだいたい5GHz対応してるし
>>262
>つか、キャリアがISMバンドを使ってる理由って
>「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?
使えるもんは使うってだけだろ
-
- 264
- 2012/07/07(土) 14:14:15.32
-
>>263
「使える」のなら使ってるキャリアが接続性保証しないと。
-
- 265
- 2012/07/07(土) 14:46:37.50
-
>>264
そんなもんを保証してるキャリアはないよ
3G回線でさえつながらないことがあるけどゴメンネですますんだから
-
- 266
- 2012/07/07(土) 17:35:07.07
-
>>263
5GHz帯は電波法のせいで
屋外じゃ使いたくても使えないのが残念だよな
-
- 267
- 2012/07/07(土) 17:42:17.38
-
>>266
5GHz帯は100~140chは屋外おkだったかと
-
- 268
- 2012/07/07(土) 22:28:33.55
-
>>262
共有して使う代わりに免許申請がいらない帯域って事が元々ISMバンドの前提なんだから、
2.4GHz帯が混雑してきたら5GHz帯を使うって形にするしか無いよ。
それと、「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?ってのは言いすぎだと思うが。
昨年障害を起こしたキャリアが何も責任取らずにいるわけが無いんだから。
>>267
5GHz帯にも屋外OKな帯域はあるけど、問題はレーダーなどと周波数を共有しているから自由に使えないって事だね。
レーダーとかは5GHz帯以外に移動させるなどして5GHz帯が2.4GHz帯と同様に自由に使える帯域にする必要はあるかと。
あと、アイピーモバイルの跡地ってTDD用で15MHz幅だったと思うけど、
これって通信速度にするとどれぐらいなのかな?
15MHz幅をフルに使うと仮定したら、
10MHz幅のWimaxよりは速くて20MHz幅のAXGPよりは遅いって感じになりそうだけど。
あと、2GHz帯でTDDサービスしているところってどっかにあるのかな?
TDD押しで尚且つ人口の多い中国でサービスしていれば活用しやすそうだけど。
-
- 269
- 2012/07/07(土) 23:08:20.92
-
単純にAXGPの75%でいいんじゃね?
ガードバンドとかもあるだろうけど
アイピーモバイル跡地と同じ周波数は中国でTD-CDMAに使われてるね
UMTSでも定義されてる band34だったかな?
-
- 270
- 2012/07/08(日) 04:02:27.51
-
>>269
TD-CDMAの通信速度ってどれぐらいなんだろう?
LTEほどじゃないにしても、ある程度の速度が出るなら、
中国で導入しているメリットを考えるとTD-CDMAを導入しても良さそうだけど。
あと、アイピーモバイル跡地の15MHz幅ってのは、
アイピーモバイルに以前割り当てられていた帯域なので、
ガードバンドとかを除いて15MHz幅になってるはずだよ。
15MHz幅をフルにLTEに使った場合の速度だけど、
AXGPを基準に(AXGPの75%換算)すると、下り82.5Mbps・上り11.25Mbpsになるね。
ついでに10MHz幅の場合と5MHz幅の場合も計算してみたところ、
10MHz幅の場合は、下り55Mbps・上り7.5Mbpsで、
5MHz幅の場合は、下り27.5Mbps・上り3.75Mbpsになるみたい。
個人的には5MHz幅の場合の上りを10MHz幅程度にまで上げられれば、
5MHz幅を3本と言う運用で良いように思うかな。
1波だけでの運用よりも複数波使えたほうが運用しやすいし。
-
- 271
- 2012/07/08(日) 05:32:36.24
-
>>268
自由に使えないって、APがレーダーの電波を検出したら、そのチャンネルを使うのをやめて
別のチャンネルを使うってだけの話だぞ。
-
- 272
- 2012/07/08(日) 11:24:23.63
-
>>268
おいおい元々工業、医療そして科学分野向けの帯域じゃないか。
なのに何で後から入ってきた無線LANが優先されるんだ?
先住優先のルールくらい守れよ。
-
- 274
- 2012/07/08(日) 13:45:11.75
-
そもそもIndustry Science Medical bandでISMバンドだからなぁ。
利用者数でいえば電子レンジの2450MHzの方が多いし
-
- 275
- 2012/07/08(日) 15:57:50.95
-
>>273
へぇ、気象レーダーなどの生活や防災に直結した分野より
高々民生向けでしかない無線が優先するんだ。
俺様が快適に使えるためには他の誰かが大雨で被災しようが
構わないって話したいのかな?
-
- 276
- 2012/07/08(日) 16:40:19.89
-
なんか小学生みたいなやつがいるなあ
-
- 277
- 2012/07/08(日) 18:24:30.20
-
>>276
ボクの使ってる無線LANが一番重要なんだ!
って考えなんだろ。ガキはほっといてやれ。
-
- 278
- 2012/07/08(日) 18:31:11.31
-
レーダーと無線LANって実際に干渉起こしたことあんのか?
-
- 280
- 2012/07/08(日) 22:08:02.12
-
>>279
なんだ知らないで言っていたのか。w
君が心配するまでもなく、5GHz帯においてレーダーと無線LAN向けは
既に分離されて運用されている。
故に干渉は生じていないが、今後屋外でも5GHz帯を利用する端末が増えると
気象レーダーに影響が出るのではと危惧はされているね。
-
- 281
- 2012/07/08(日) 22:20:47.78
-
レーダーとチャンネルがバッティングしちゃうと
無線LAN側が10秒以内にチャンネル変更するんじゃなかったっけ
-
- 282
- 2012/07/08(日) 22:58:04.89
-
>>280
DFSのコトを書かないとちと誤解されそうだね。 レーダ波を検知したら強制的に他CHに逃げるようになってるのがあるし。
-
- 283
- 2012/07/09(月) 02:09:24.31
-
>>280
レーダーを検知すると強制的に他のチャンネルに移動させられるから干渉していなかったんじゃないの?
既に分離運用されているなら、5GHz帯の屋外利用が進んだとしても干渉しないはずだけど。
あと、5GHz帯の全てを無線LAN用にするのは現実的では無いかもしれないけど、
一部だけでも2.4GHz帯と同様に使えるように調整する必要はあるんじゃないかな?
でないと2.4GHz帯から5GHz帯への移行は全然進まなくなっちゃうし。
あと、5GHz帯の一部だけ2.4GHz帯と同様に使用可能とする場合、
5GHz帯の低い側は2.4GHz帯と同様に使用できるけど、
高い側は今までどおりレーダーと共用となり、
レーダー波を検知したらチャンネルを移動すると言った形にすれば良いかと。
5GHz帯で低い側の一部チャンネルは屋内限定ではあるけどレーダー検知が入っていないので、
出来る限りその帯域はレーダーなどと共用しないほうが良いから低い側を開放すると言うのが良いだろうし。
-
- 284
- 2012/07/09(月) 05:34:54.96
-
無線LANは5GHzをガンガン使えよ。
気象レーダー?DFSで干渉回避できるから問題ねーよ。
-
- 285
- 2012/07/09(月) 17:12:38.75
-
アクセス数が少ないから問題起きてないだけで頻発するぐらいアクセスが増えたらレーダーに支障出るでしょ。
-
- 286
- 2012/07/09(月) 17:40:42.37
-
端末が勝手に5GHzの電波を出しまくるってわけでもないでしょ
-
- 287
- 2012/07/09(月) 20:54:38.32
-
>>285
5GHz全域でレーダー使ってるわけではなく
地域ごとに使ってる周波数はほぼ固定されていて、干渉のないchは存在するので
親機がDFS発動してそのchに移動すればまず問題ない。
-
- 288
- 2012/07/16(月) 17:23:39.04
-
盛り上がらなくてヒマだなぁ。
-
- 289
- 2012/07/16(月) 23:22:53.16
-
次の盛り上がりは24日から25日にかけてかな
-
- 290
- 2012/07/16(月) 23:46:37.38
-
あー、900Mhz解禁だったっけ?
-
- 291
- 2012/07/17(火) 01:09:20.95
-
25日から900MHz帯が解禁だね。
おそらく免許情報も25日から徐々に出始めたり、
使えるエリアとかの情報も出始めるだろうから、
そのあたりからは結構盛り上がるかもね。
-
- 292
- 2012/07/17(火) 02:54:45.91
-
その前の22日にauの停波祭りがあるだろ
-
- 293
- 2012/07/17(火) 13:16:16.51
-
>>291
7/25に免許が有効になるなら、総務省のデータベースに出てくるのは
この日以降のデータが検索対象になる、およそ8月末〜9月くらいになるんではないかと思う。
-
- 295
- 2012/07/19(木) 00:04:20.15
-
今月残っている予定としては、
22日(日)にauの旧800MHz帯が停止、
25日(水)にソフトバンクのプラチナバンドが開始。
って感じでいいのかな?
その後は1.7GHz帯の割当とかが今年中にあるのかもしれなけど、
基本的には700MHz帯の開始だったり900MHzの残りが解禁する数年後まではあまり話題がなさそうな感じ。
-
- 296
- 2012/07/19(木) 00:14:46.27
-
あとはUQにWiMAX2の帯域が与えられるかってとこじゃね
WiMAX2やるの世界でも日本だけになりそうだけどガンガンやってほしい
-
- 297
- 2012/07/19(木) 00:36:21.13
-
au旧800MHz回線ってあとどんだけ残ってるのかね
最後まで残ったmovaって結局いくつぐらいだったんだっけ?
-
- 298
- 2012/07/19(木) 03:26:54.36
-
>>296
そっか、UQが追加帯域もらえるかどうかって話があったね。
空き帯域がUQの隣と考えると、UQに割り当てればガードバンドだった部分も有効活用できるので割当される可能性は高そうだけど、
世界的にLTEが優勢となっている状態でWimax2を採用する意味があるのかが疑問なんだよね。
と言っても、auのLTEはモバイル向けで、UQのWimax2は固定回線代わり、
と言った形で別々のサービスにしていくって事ならありかも。
へたにauもUQもLTEにしてしまうとネットワークを分離しにくくなってしまうので、
固定回線代わりのサービスとモバイル向けの帯域がゴチャゴチャにならないように、
最初から採用規格を分けてしまったほうが管理しやすいだろうからね。
>>297
携帯・PHS関連@Wikiによると、19,915局が最後まで残っていたみたいだよ。
免許情報が無くなるあたりでの3G基地局数と比べるとかなり少ないし停波前から数を減らしていたので、
最低限のエリアを確保できる数しか最後まで残っていなかったって感じだね。
-
- 299
- 2012/07/19(木) 07:24:15.28
-
auはかなりの数を残しそうな雰囲気だな
元からの契約数が少ないのにドコモより多く残したら情けないよな
-
- 300
- 2012/07/20(金) 02:12:21.24
-
>>299
旧800MHz帯の基地局設備はそのままLTEにするはずだから多く残っていても大丈夫なはずだよ。
あと、800MHz帯でしかカバーしていない地域が多いので、
ギリギリまで旧800MHz帯も使わないとトラフィックが裁けないと言う事情もあるかと。
2GHz帯を殆どの地域で使っていれば旧800MHz帯に頼らなくても良かったはずなんだけどね。
-
- 301
- 2012/07/20(金) 02:21:38.75
-
残るってのは基地局じゃなくて回線の数だと思うけど
旧800MHz終了からLTE開始までは何ヶ月かあるから
旧800MHzなしでもある程度はやっていける目処はついているんじゃないの
-
- 302
- 2012/07/21(土) 00:01:58.04
-
>>301
回線数の事だったのね。
まぁドコモよりは多くて当然だろうね、
ドコモは旧サービスが終了って話だから結構前から告知しやすかったわけだけど、
auは周波数の切り替えって事でドコモよりも告知もしにくかっただろうし。
あと、LTE開始までの間は短期的だけど速度低下は免れないだろうね。
それでも接続不能になるほどではないと考えているから、
旧800MHz帯が終了したあとに開始するって事なんだろうけど。
個人的には暫定的でも2GHz帯でLTEを開始させておいて、
旧800MHz帯が終了したら800MHz帯でもLTEを開始するという流れでよかったように思うんだけどね。
端末が2GHz帯と800MHz帯のLTEに対応していれば良いだけだし。
と言っても、Wimaxに対応した端末があるから特にLTEに頼る必要が無いのかもしれないけど。
-
- 303
- 2012/07/21(土) 00:58:09.34
-
停波まで残って自動解約になったmovaは約16万件
auの旧800MHz機は3月末時点で78万件だそうだ
mova
2011年3月末 124万
2011年4月末 115万
2011年5月末 106万
2011年6月末 97万
2011年7月末 90万
2011年8月末 82万
2011年9月末 74万
2011年10月末 66万
2011年11月末 59万
2011年12月末 52万
2011年1月末 45万
2011年2月末 34万
2011年3月末 16万
au旧800MHz
2011年4月 450万
2012年3月末 78万
movaの数はTCAで分かるが、auは情報が少ない。どんだけ残るかねえ
2011年4月から1年弱で400万台近く減らしたのはすごいんだが
-
- 304
- 2012/07/21(土) 02:00:45.11
-
>>302
無理無理
auは2GHzをまともに使ってこなかったから
現状でもほとんど使えない基地局ばかりだから
-
- 305
- 2012/07/21(土) 02:09:04.91
-
>>304
え?じゃあ3500万ユーザーを新800MHzの5MHz幅だけで収容するの?
そんなアホなw
-
- 306
- 2012/07/21(土) 04:04:11.25
-
>>303
一気に減ったのって、やはり無料で新機種をもらえるようにしたからって事かな?
さすがに新機種でも無料になれば機種変したくなっちゃう人も多くなるだろうし。
>>304
暫定的に2GHz帯でってのは、
将来的には2GHz帯も800MHz帯並にカバーエリアを増やさないとトラフィックを裁けなくなるだろうから、
それを前倒しでやれば良いのでは?って事だよ(当初は元々2GHz帯に対応している基地局にだけ併設って感じでも良いと思うけど)。
あと、ドコモのLTEでも当初はかなり狭いエリアだったわけだから、
さすがに当初から広いエリアで使えるって形にしなくても良いんじゃないかと思えるよ。
通話までLTEでやろうと考えているなら当初からエリアの広いほうがやりやすそうだけど。
>>305
実際にそうなっちゃうよ。
2GHz帯の基地局なんて大都市とかで少し稼動してるだけだし。
と言っても、Wimaxに対応しているスマホが多いのと、
auスマートバリューの開始で自宅などのWi-Fiへのオフロードが進んでいるって話なので、
多少の速度低下が発生がしたとしても、パンクするような事は発生しないのではないかと。
-
- 307
- 2012/07/21(土) 04:11:48.85
-
auが2GHzのエリアを広げる意味はないでしょ
郊外にエリアを広げたところで都会のトラフィックが低下するわけでもなし
Xiの展開が遅いのは2GHzを削って導入しているからで、空いた電波を使うauとは話が違う
ならドコモもさっさと1.5GHzなり1.7GHzなりを使えというのは、まあその通りだけど
-
- 308
- 2012/07/21(土) 06:19:12.31
-
>>307
長い目で見れば2GHz帯も使わないとトラフィックが裁けない時代が来るのでは?って事だよ。
もちろんドコモのFOMAプラスエリアだけになっているような田舎にまで2GHz帯を広げる意味は無いと思うけど、
郊外でもある程度の人口がある所だと現状でもかなりの速度低下を起こしているので、
そういうところはLTEになっても同じように速度低下が免れないから2GHz帯も使う必要があるんじゃないかと。
あと、意外とauって電波が干渉している場所が多いから(電波の飛びが良いから?)、
2GHz帯も併用してくれないと電波干渉が原因で速度低下ってのがLTEでも起こりそうな気がするから、
もう少し2GHz帯を導入して欲しいってのもあるんだよね。
あと、Xiが2GHz帯を削って導入って言ってるけど、
2GHz帯の5MHz分は殆ど3Gでも使っていなかったかと。
もちろん全く使っていなかったわけじゃないから削られた場所もあるとは思うけど。
-
- 309
- 2012/07/21(土) 11:48:53.54
-
LTEの800MHzは2014年?2015年には3万局ぐらいまで整備されてる。同じく700MHzも2016年には2万局、2019年には3万局。ルーラルエリアのトラフィック対策は充分だろう。
-
- 310
- 2012/07/21(土) 15:28:35.52
-
>>306
>Wimaxに対応しているスマホが多い
去年の冬のArrowsと今年の夏のHTCが多少売れたけど、auのスマホはiPhone、XPERIA、IS03で多数を占めてるんじゃないかな。
-
- 311
- 2012/07/21(土) 17:42:52.00
-
それでも、BWAを持たないドコモやAXGP搭載機がまだ出てないソフトバンクに比べたら
トラフィックのオフロードには成功しているほうだと思われる
このページを共有する
おすすめワード