facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/10(木) 20:11:27.26
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html

▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/07/21(土) 17:42:52.00
それでも、BWAを持たないドコモやAXGP搭載機がまだ出てないソフトバンクに比べたら
トラフィックのオフロードには成功しているほうだと思われる

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/07/21(土) 18:37:15.01
>>311
失敗してるだろ
停波でさらに失敗しつつあるというところか

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/07/22(日) 06:14:27.91
>>310
単に販売数だけ見るとそうなるかもしれないけど、
通信量の多い人はWimaxに対応した機種を選ぶ事が多いと思うから、
かなりWimaxへオフロードできてるはずだよ。


ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/07/22(日) 19:28:01.50
今日で旧800MHz帯が終了だね。

いつ発表されるか分からないけど、
一体どれだけが強制解約なるのかが気になるかな。


ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/07/22(日) 20:28:48.89
mova停波とau旧800MHz停波で異なるのは

・movaは月末、auは月半ば
 movaは強制解約の影響が直接TCAに出た。auは23日以降も巻取りを進めるだろう

・movaは全て強制解約、auはICカード機が契約継続、非ICカード機が利用休止
 まあmovaも強制解約後に同番復活とかできたらしいけど

・movaは800MHzのみだが、auは2GHzもある
 新800MHz非対応でも2GHzエリアのみで使う変態がいるかもしれない…

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/07/22(日) 20:40:42.54
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120719-OYT8T00392.htm
> 対応する端末は使えなくなる。無料で機種交換に応じており、
>早めの交換を呼びかけているが、約15万回線が残る見込みだ。

19日時点の記事だが、15万回線が残るらしい もうmovaは下回ったか

mova
2011年3月末 124万
2011年4月末 115万
2011年5月末 106万
2011年6月末 97万
2011年7月末 90万
2011年8月末 82万
2011年9月末 74万
2011年10月末 66万
2011年11月末 59万
2011年12月末 52万
2011年1月末 45万
2011年2月末 34万
2011年3月末 16万

au旧800MHz
2011年4月 450万
2011年12月末 138万
2012年3月末 78万
2012年7月 15万?

movaに比べるとすごいペースで減ってるな

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/07/23(月) 03:09:11.88
>>315
昔W51Tって機種を使っていてまだ手元にあるんだけど、
この機種は旧800MHz帯と2GHz帯に対応しているから、
SIMカード差し替えれば2GHz帯の電波状態を確認したりできるし、ちょっとだけど遊べるかもって思ってるよ。

と言っても、さすがにメインで使ってる携帯のものしかauのSIMが無いから、
電波状態を確認したらすぐに元の携帯に戻すって言う面倒な事しかできそうにないけど。

>>316
おそらく新800MHz帯に対応した端末への乗り換え政策が遅れたから残っていた回線数が多かったんだろうけど、
かなりの数が乗り換え政策が始まるからって事で機種変を先延ばしにしていたから、
乗り換え政策が始まった途端にハイペースで減ったと言う感じではないかと。

あと、時間的に考えると旧800MHz帯は停止した頃なのかな?
それとも免許自体はあと2日あるから全国一斉に停波って形じゃなく順次停波とかかな?


ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/07/23(月) 03:20:10.76
今SIMをW51Tに差し替えて見たんだけど、
電源入れた直後はアンテナが3本になる(おそらく機種のバグ)のに、
すぐにアンテナマークだけになるから既に旧800MHz帯は停波しているみたいだね。


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/07/23(月) 03:28:16.16
今電話できるか確認してみたら、なぜかW51Tからは発信できるのに着信できない事が発覚。
しかも発信すると電波マークが3本になるのに、
電話を切ると一気にアンテナマークだけになってしまう。

これはW51Tが故障していたのか、
800MHz帯だけのエリアだと思っていたのが、
ギリギリ2GHz帯のエリアって感じなんだろうか?


ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/07/23(月) 03:38:59.46
W53SAなんだが普通に使えてるってことは2GHzエリアと思っていい?
何年か前のエリアマップは見つかるのに今のは公開してないの困る
行動範囲がエリア内ならスマフォに慣れるまではこのまま使いたい…

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/07/23(月) 04:34:32.83
>>320
旧800MHz帯の免許は24日まであるので、
確実なのは25日になってから確認する事なのかも。

自分は前にauの電波調査に来てもらって確認したから、
2GHz帯のエリアじゃ無いはずなのに繋がるしね。
と言っても接続に失敗しまくるけど。


ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/07/23(月) 12:32:50.54
>>319
自分はW52Tだが、今普通に通話できた
着信はたぶん誰からもかかってきてないから分からんが

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/07/24(火) 01:47:30.92
さてau旧800MHzが停波したわけだが、巻取りは10月20日まで続けるそうだ。
心配されていた通信トラフィックの逼迫はどうなんだろ。

そういやちょうど1年前にアナログテレビが停波したんだな。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/07/24(火) 04:29:10.02
>>323
昨日(7月23日)色々な場所で速度計測してみたけど、
旧800MHz帯の停波前と特に変化してなかったよ。
なので、意外とトラフィックの逼迫は大丈夫っぽい。

ただ、なぜ旧800MHz帯の停波前と殆ど速度変化していないのかが分からないんだよね。
もしかしたらだけど、EV-DO Advancedが効いているからかな?

あと、テレビのアナログ停波からもう一年たったんだよね。
700MHz帯がテレビ用としては今年の7月24日までが使用期限だから、
今後はテレビ用ブースターへの対策が進められて携帯向けの周波数として使えるようにしていくって所だろうね。
どうやってテレビ用ブースターの対策をするのかが謎だけど。


ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/07/24(火) 16:07:40.61
>>324
「影響のある受信ブースタにフィルタを挿入する等の工事を実施」
イモバ約140万件約687億円、ドコモ約186万件約960億円、au約216万件約1,324億円
てことで、一件ずつ回ってフィルタ付けていく

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/07/25(水) 00:17:34.98
>>325
え?一軒ずづ回るの?大変だな。
ってそれしか対策のしようがなさそうだけど。


ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/07/25(水) 00:25:35.70
>>325
1件あたり5〜6万円もかかるのか。まあそんなもんか。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/07/25(水) 00:27:36.33
というわけで900MHz開始か
まずは静かなスタートになりそうだ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/07/25(水) 01:12:51.00
>>328
60秒の全国一斉CMを25日20時59分頃にやるみたいなので、
静かなスタートって感じでは無さそうだよ。
10年もかかって獲得したプラチナバンドだから気合の入れ方が半端じゃ無さそうだし。

あと、最近多かった25日にプラチナバンドが開始って告知するスマップの出演するCMが、
プラチナバンドサービス中ってCMに変わるだろうね。


ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/07/25(水) 01:20:27.56
いやまあ実際の電波は静かなもんだろ
開始一週間で数百局だそうで

ベンダから技術を買うだけのキャリアがどこまでのエリアを構築できるか見ものだな
イーモバもそうだけど

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/07/25(水) 02:04:52.61
>>330
まぁ電波自体はそうだろうね。
一気に電波出したら干渉しまくって電波が前より悪くなる可能性もあるから、
少しずつ電波出したりとか慎重にやる必要があるし。

まだプラチナバンドのエリアマップが出てないけど、
実際にどこまでエリアが構築できるかが見ものだね。

イーモバイルの700MHz帯もそうだけど、
エリア構築にどれぐらいかかるかが気になる所だね。
ソフトバンクは垂直立ち上げとか言って一気にエリアを広げるなんて話をしているけど、
実際にはそんな簡単な話では無い気がするし。


ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/07/25(水) 05:54:29.52
W51Hまだ使えてる・・・。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/07/25(水) 06:05:56.29
>>332
自分もさっきW51Tで確認したら使えたから、2GHz帯が使える機種だと以外と使えるって事なのかも。
と言っても、auは800MHz帯をメインにエリア構築しているから使えないエリアは多そうだけど。


ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/07/25(水) 07:03:58.55
>>331
800-900MHz扱った経験もないのに、まともな伝搬予測が出来るのかな。
当面は不安定な運用が続くのではないかと。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/07/25(水) 09:44:33.36
まぁこれでSIMフリー端末は使えるエリア増えてくるから、ローミングサービスには有効だよな。
ここ一年の禿んとこがどう動いてくるか見ものではある。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/07/25(水) 10:28:54.34
>>334
個人的な予想だけど、
前に900MHz帯を使って実験している事を考えると概ねどれだけ電波が飛ぶかは分かってるはずだから、
明らかにおかしな基地局配置にはならないはずなので、
基地局を設置した後は1台ずつ稼動させて調整するって形でうまくいくように思うよ。
と言っても、基地局の設置自体も時間がかかるから、
数年後にどれだけ電波状態が良くなっているかが勝負と言った所だろうね。

>>335
ヨーロッパが900MHz帯を使っている事を考えると、
ヨーロッパから来る人はソフトバンクのネットワークに接続するって事が多くなるはずなので、
ソフトバンクのローミング収入も大幅増になるだろうね。

あと、ヨーロッパ仕様のSIMフリー端末がソフトバンクで使えるってのもありがたいね。
テザリングに対応したSIMフリー端末にSIMを差し替えて使うなんて事ができれば個人的にはありがたいし。


ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/07/25(水) 12:43:50.49
>>336
900MHz帯は東南アジア圏とかも対象地域だったよね?
輸入SIMフリー端末の選択肢が増えて嬉しい俺等みたいのも居るわけだし、これからだなw

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/07/25(水) 18:22:03.41
アジアのW-CDMAはほとんどの国が2100MHzのみ。
タイと香港が850/900/2100、フィリピンが850/2100ってところか。

ヨーロッパはイギリス、フランス、ドイツ、スペイン、フィンランド、スウェーデンあたりが900/2100で
あとは2100のみ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/07/25(水) 18:50:36.11
ついでに言うとオーストラリアとニュージーランドが850/900/2100

そして我が国は800/900/1500/1700/2100

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/07/26(木) 00:40:02.39
てか850と900は帯域が一部被ってるから完全に共存出来なかったような。オーストラリアとニュージーランドがどのような配分になってるのか気になる。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2012/07/26(木) 02:37:49.81
>>340
どうなってるのか確かに気になるね。

ただ、日本でも800MHz帯と900MHz帯が共存できた事を考えると、
どちらかの帯域が削られた形(日本だと900MHz帯が大幅に削られている)での共存か、
それぞれの帯域を同じ幅ずつ削る形で800MHz帯と900MHz帯を同じ幅ずつ用意する形でなら共存できるかと。


ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/07/26(木) 03:05:53.04
850と900はこの画像がわかりやすい
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585568/01_o_.png

北米が850、欧州が900ね
日本の800MHzは米国と近いが、ちょっとズレてる

このちょっとずれた800/850を包括するバンドがこないだ定義されたband26、いわゆるE850
上り 814 - 849MHz、下り 859 - 894MHz

日本の900は高いほうの15MHz×2を使う

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/07/26(木) 20:49:50.45
>>342
解説トン。
併存帯域を上手く開けなきゃだから難しいんだねぇ。
また再編が近い内にあると見ていいのかな?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/07/27(金) 00:08:57.67
>>343
しばらく再編は無いと思うよ。
再編終了直後と言うのもあるけど、
おそらく現状の形よりも効率の良い形に再編しようとすると、
国際バンドから外れてしまったりするから現状の割当よりも良い形は簡単には見つからないだろうし。

もし再編があるとしたら、700MHz帯〜900MHz帯を一体として使う国際バンドができた場合だと思うよ。

下りに900MHz帯、上りに700MHz帯を使ったFDD用の帯域と、
800MHz帯にFDDの上下帯域のガードバンド兼TDD用の帯域を作るとかって形なら現状よりも効率よく使えるかと。
と言っても、どんなに効率が良くてもこの形のバンドが使われる事は無いだろうけどね。


ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/07/27(金) 00:42:32.75
700/800/900/1700/2100と国際バンドになったわけだから、
PDC時代からしたら夢のような状況だと思うよ

1500は…まあいいだろ
日本独自バンドな上になぜかドコモとau・SBでバンドが別だという謎電波

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/07/27(金) 01:23:16.12
>>345
確かに以前と比べたらかなり国際バンドとして使える周波数が増えたね。
上下逆転していた周波数とかも改善したし。

あと、個人的に1500MHz帯は1800MHz帯の公共業務と入れ替えて、
今後LTEのコアバンドとなる予定の1800MHz帯を全てのキャリアが使えるようになったほうが良いように思うかな。
それが実現すれば1500MHz帯がガラパゴスバンドだから使えない端末が多いなんて事も解消するし。


ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/07/28(土) 20:21:52.09
>>344
ま〜確かに難しいだろね。
それでも>>345以降で触れられてるけど、ここまで日本で3Gの国際バンド使えるようになるなんて夢の様だしw
時代は変わったんだなぁと実感します。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/07/29(日) 22:59:48.80
もともとGSMの帯域が北米では850MHz・1900MHz、欧州では900MHz・1800MHzだったことが発端の違いであって
お互い近いところにある故に北米型と欧州型を統合するのは絶対に無理だよ。
このために3Gの時に2.1GHzを共通バンドとしようとしたとき、北米だけはこれが無理で(上りがGSM1900と重なる)
上りを1700MHzにしたAWSという形になった。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/07/30(月) 02:48:42.62
ふと思ったんだが、1900MHz帯って北米でしか採用されていないのかな?
もし他にも採用されている地域があるなら、
2100MHz帯とかを削って1900MHz帯を日本でも用意すればかなり利便性が良くなる気がするんだが。

既存の国際バンドとして使える周波数帯が、
800MHz/900MHz/1800MHz/2100MHzなので、
これに1900MHz帯も加われば周波数の上ではかなり開放されてる感じになるね。


ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2012/07/30(月) 02:54:00.27
Band1を削るとか狂気の沙汰。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2012/07/30(月) 03:09:13.47
>>350
それをするほどの価値があればって事だよ。

どこの国の携帯電話でも日本なら使えるって形の周波数配置にしたほうが使い勝手が良くなるわけだけど、
もちろん電波の割当が細切れになるから電波の使用効率が下がってしまうのが難点なんだよね。


ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2012/07/30(月) 04:37:59.42
1900は南北アメリカ、2100はそれ以外の世界中
band1はどメジャーバンドだから、それを削って1900始めてもメリットは薄い

海外を意識するなら1800で今さらGSMやるのが面白いと思うよ俺は

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2012/07/30(月) 05:48:27.41
>>352
南北アメリカだけなら合わせてもあまりメリットは無いだろうね。
国際ローミングを考えるなら端末にチップを余分に積むとか、
800MHz帯でローミングすれば概ね問題ないし。

GSMだけど、イーモバイルが1800MHz帯にGSMを入れれば、
現状で皆無となっているローミング収入がGSM網で入る可能性が出てくるし、
万が一VoLTEの導入が進まなかった場合の音声網としてGSMが活躍するので一石二鳥かも。

あと、VoLTEの導入が進まなかった場合にGSMを音声網として利用する場合だけど、
通話する際にGSMの低速通信に切り替わったり通話中は通信不可なんて形になる可能性があると思うので、
チップを複数積んでLTEでの通信を維持しながらGSMで通話できる端末を用意して欲しいかな。


ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2012/07/31(火) 22:11:16.07
>>349
1900MHz帯やるには2.1GHz帯(band1)だけじゃなくて1800MHz帯も削らなければならないんだが。

>>342見ればわかるだろ。1700〜2200MHzは、全て欧州系でやるか全て北米系でやるか
どちらかの選択肢しかない。どっちも使える帯域幅を全て足すと大して変わらん。
そして欧州系と北米系をまぜて使うと無駄な帯域ができて使える幅が少なくなるだけ。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2012/07/31(火) 22:21:03.16
>>354
周波数効率が落ちても端末が共通化できるなど、
大幅にメリットがあればって話だったわけだよ。

まぁ、北米でしか使われていないって話だから周波数を合わせても、
殆どメリットが無いって事で結論が出ちゃってるけどね。


ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2012/08/03(金) 13:47:42.44
>>355
だがAndroidもiOSも北米市場は世界の売り上げの半分以上を占めてしまっている
アップルがその市場を優先する理由はそれに尽きる

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2012/08/07(火) 10:18:12.13
半分以上?
いつの話?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2012/08/07(火) 20:29:05.16
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK086800020120807
>KDDIは、7月22日に旧800メガヘルツ周波数帯を停波。2006年までに発売した
>旧周波数の対応端末のユーザーには、新周波数への乗り換えを呼びかけてきたが
>およそ14万契約が残った。このうちプリペイドやICカード対応で10月20日まで
>猶予期限のある4万契約を除き、7月は10万契約の解約が発生した。

7月のTCA出たね。
結局auの旧800MHzは14万件が残って、10万件が解約、4万件が休止。
3月末で自動解約になったmovaは16万件、ソフトバンク2Gとツーカーはそれぞれ停波で
38万件、23万件が自動解約になったから、巻取りはうまくいったほうと言えそう。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2012/08/09(木) 00:29:58.20
イーモバイルの1.7G追加割り当ては、なんかうやむやになってる模様

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120808_552221.html
「弊社の計画上は2012年度内。しかし、現状は国会などで法案の議論が始まっておらず、(カテゴリー4の導入に必要な新たな周波数の割当に)
時間がかかるのではないか。現時点では不透明」とコメントした。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2012/08/18(土) 21:19:33.09
誰か教えてください


iPhone5やiPadミニのLTE対応が出た場合
auで使うためには
対応バンドはどうあるべきなのでしょうか?

また、通信方式や基地局は十分なのでしょうか??

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2012/08/19(日) 02:04:44.79
>>360
普通に考えると800MHz帯と2.1GHz帯のLTEに対応していればLTEでの通信は可能かと。
バンド番号で言うと、バンド1とバンド18って所。
800MHz帯と2.1GHz帯以外では、700MHz帯と1.5GHz帯は今度出てくる機種では対応していない可能性が高いのと、
対応していたとしても通信できるエリアが広がるわけでも無いので無視して良いかと。

あと、LTEエリア外での通信であったり通話(VoLTEに未対応の場合)については既存のCDMA網を使う事になるので、
CDMA側も800MHz帯と2.1GHz帯に対応している必要があるかと。


フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード