facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/04/01(日) 14:00:34
さぁ語りましょう。
古き良き時代の機器を。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2012/07/19(木) 22:55:29.70
当時より明らかに劣っているのはFMチューナーだよな。
今でもケンウッドやセクエラのFMチューナーが一番音が良いのだと思う。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2012/07/19(木) 22:57:30.81
L-02Tが最強?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2012/07/21(土) 06:13:28.05
>>818
そうだけど、放送自体が碌でもない現状を考えるとねぇ。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2012/08/07(火) 11:03:12.67
http://blogs.yahoo.co.jp/chuta0712

晒すのは悪いけど背景に写っているシステムやラック、セッティングを見るとどう見ても碌な音が出ず中古漁りだけの良い例だね。
こういうのがいい加減なレビューをばらまいて害悪なんだよな。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2012/08/07(火) 22:30:49.75
楽しそうで良いけどね。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2012/08/07(火) 22:32:02.08
だって真面目な話、今やデジタルアンプの方が音が良いし、エンクロージャも木製はダメだろ。
でもそんな最先端なオーディオばかりじゃ詰まらんよ。
せっかく趣味の世界なんだから、色んな方向性があってこそだ。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2012/08/10(金) 11:45:30.77
最近ある個人のブログ読んだんだけど、ひどいのがいるよ。
もともと出回っていた数が少ない製品を部品取りやコレクションのため
買い漁っていて結構な台数持っています、絶対手放しませんと自慢していた。
ということはホントに欲しい人間の手に渡りにくく、というかまったく渡らなくなっている
ということだっぺ?
まそういう生き方(行き方?)もありなんだろうけど、はっきりいって迷惑。
数流通した物なら部品取りに取っておくのも理解できるが。
専有欲が強いというか粘着質というか、同好者を増やして一緒に楽しみましょうやなんて
考えない人なんだろうね。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2012/08/10(金) 16:24:38.90
別にいいじゃん。ほんとに欲しかったんなら新品の頃に買えば良かったんだから
どうせ同好の士なんていっても内輪で揉めるんだろ。
実際、欲しいやつはどんな手段使ってでもちゃんと手に入れてるって。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2012/08/26(日) 00:03:54.78
>>823
釣りで言ってるの?


ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2012/09/26(水) 19:05:47.26
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2012/10/08(月) 19:40:33.92
>なかなかARを鳴らせてくる手頃名なアンプがない。
ROTELでしょう。
ARがよかった頃代理店やってたし、相性いいと思います。


ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2012/10/09(火) 10:23:57.04
>>814
個体は安っぽくなったけど音質に限れば
今のCDプレイヤーの方が格段に良いよ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2012/10/09(火) 10:55:18.31
>>829
どのあたりの音を格段にいいと言ってる?
今は解像度と情報量だけのプレイヤーが増えて、
音楽が楽しくなくなった感があるよ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2012/10/10(水) 01:33:47.47
40年前のb&oのレシーバー音が良くてビックリ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2012/10/10(水) 20:04:29.22
それそれ!!(^^♪

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2012/12/08(土) 20:39:13.60
前は>>415でしたが多少変わりました。

WADIA 6
SANSUI CA-3000
SANSUI BA-5000 × 2
JBL 4344 M

WADIA 6ももう新しくはなくなってきたな…
最新式安CDPには負けてないって言うか
最近のでSAとかじゃない良いCDPってあるのか?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2012/12/19(水) 22:12:16.43
マランツの PM333 とかいうアンプがあるんだが、ヤフオクで売れるかな。
ミニコンのアンプで、出力45W × 2。
たぶん30年前のだと思う。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2012/12/21(金) 01:42:22.54
売れるかもしれないし売れないかもしれない
それ以外にその質問の答えはないと思うが?

あなたは売れると思いますか?ってんなら
思うとか思わないとかいろいろ人によって見解はあるだろうけど

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2012/12/23(日) 02:11:42.23
確かにコクのある音って少なくなって来ているね。人気ないのかな?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2012/12/23(日) 18:01:25.20
車にかけた金計算したら今頃俺の部屋にはパラゴンとエベレストとA-5が鳴っていてもおかしくはなかった

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2012/12/23(日) 18:25:41.87
で、仮に車と無縁の代わりにパラゴンとエベレストとA-5が鎮座していたら
幸せだったか?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2012/12/23(日) 20:50:32.07
>>837
車趣味って言っても幅は広いがこのスレで言うんだから
【古くても】【味が有る】車だよな?国産ソレタコデュアル系?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2012/12/24(月) 02:41:27.23
ソレタコデュアルにしてもノーマルのLじゃドンクサイだけ

ここまで見た
  • 841
  • 839
  • 2012/12/24(月) 12:31:47.92
>>840
ドンクサクても味が有るだろ?
俺はOHV1300の英車だよ。
WEBER40、ST?ヘッド、ケントカム、オメガ鍛造P、LSD&ファイナル変更、KAD4Pキャリパ…etc
弄っても遅いが味は有るぜ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2012/12/24(月) 15:01:11.01
味があるのはわかったから、230Kは出る俺のBMWの前は走らないでね。

ここまで見た
  • 843
  • 839
  • 2012/12/24(月) 18:06:47.18
>>842
BMWってマルニターボかい?
最近のなら230kしかでないなんてないもんな?
BNR32もあるんだがこいつも古くなってきたな。
キャブ車程味はないが気に入ってるよ。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2012/12/24(月) 18:32:52.41
BMWは633csiが一番好き
http://www.autopictu.com/images/bmw-633-csi-09.jpg
美しい…

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2012/12/24(月) 19:46:29.72
使い捨てじゃない頃の良いBMWだね
今と違って本当の金持ちしか乗ってなかった

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2012/12/24(月) 21:49:27.52
まだ円安だった頃・・・・・・が正しい
もちろん、今乗っていると、事故ったら即、死

ここまで見た
  • 847
  • 1JZGTE
  • 2012/12/25(火) 00:10:57.40
>>842
どいて、邪魔だよ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2012/12/25(火) 00:25:14.48
みんなKLH6知ってる?
AR3に隠れて目立たないスビーカーだったけどいい音してたねぇ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2012/12/25(火) 00:28:13.56
model6はかなり有名だろ
オクでもたまに見るね
ちょっと気になるスピーカーだ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2012/12/26(水) 11:24:41.30
CHARIOてどうなんだろう?日本ではあまり売れていなかったようだが

ここまで見た
  • 851
  • 2013/01/01(火) 22:28:39.11
あけおめ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/01/21(月) 09:20:21.71
グレースのG714つかっておりんす。現役。

ここまで見た
  • 853
  • 834
  • 2013/02/03(日) 10:28:09.19
古いので捨てようと思っていた マランツの PM333 というアンプを
期待はずれで、同じく売り払おうとしていた JBL 4312M2につないだら、
結構マシな音がしたんで、PC用に使い出した。
しかし日本製品は丈夫だな。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:57:52.33
>>853
おめ。 4312mIIちっちゃイからいいよね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/03/12(火) 23:09:23.91
今から所有ソフトをSACDに買い替え、もしくは これから購入するソフトは全てSACDにするなんて財力も無いし、今の自分のシステムに合う(CD再生音が似た傾向の)SACDプレーヤーは見つからないし‥
そんな訳でオクやショップで、昔は高値で手が出せなかったCDプレーヤーやD/Aコンバーターを安価で入手して聞いている(遊んでる)

ただ、プレーヤーはやっぱり消耗品なので、この数年はD/Aコンバーターばかり漁ってる。
エソのD3やワディアの15とか安くなったもんだ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/03/16(土) 16:41:10.76
select45rpm っていう海外のサイトで面白いこと言ってる。

アンプは1968年から1980年のものがいいみたいだ。理由も詳細に書いている。
イギリス人のサイトだが、やたら日本製品が出てくる。
昔の日本のアンプには、今のイギリス人をも納得させるものがいっぱいあったんですね。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/03/30(土) 12:22:11.91
CDのみ再生の場合、アンプやスピーカーはCD誕生後のモノの方がいい?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/03/30(土) 12:25:40.60
ここの人は目で見るオーディオの人ですね。箱の中にモノが詰まっていればいいという。あとはネットで都合の良いページを見つけてくるだけ。
耳を使っていない。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/03/30(土) 12:28:43.95
>>858
一概にはそうは言えませんね。

「デジタル対応」なんてことが一時期宣伝文句になっていましたが、
どれだけ実質を伴ったものかといえば怪しいモノですし、

CDの特性に合わせることが、より良い音を生み出すという
理屈もありませんから。

ただ、経年劣化を考えると、古い物はやはりリスクがありますよ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/03/30(土) 12:40:52.78
>>860
早速、ありがとうございます。
参考になりました。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/04/01(月) 05:05:53.68
>>858
疑ってるからならではの質問ですな
前だからいいと言えますよ

とは言え、古いと劣化があるので買うには怖いが
状態がよければ、古いほど高音質フォーマットと合わせることで
本来の性能まで見てもらえるんじゃないでしょうか。
自分でうまいこと言った気がするのでもう一度いいます。
古い機器ほど、新しい高音質フォーマットと合わせることにより
本来の性能を、見てもらえる、見てもらえるのではないでしょうか。
とは言え、古いと劣化があるので買うには怖いが
状態がよければ、古いほど高音質フォーマットと合わせることで
本来の性能まで見てもらえるんじゃないでしょうか。
自分でうまいこと言った気がするのでもう一度いいます。
古い機器ほど、新しい高音質フォーマットと合わせることにより
本来の性能を、見てもらえる、見てもらえるのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/04/01(月) 05:14:52.17
特にNS-1000なんて超高解像度で超冴えた音が鳴りますよ。
そりゃ音がモコモコしたレコードを綺麗に鳴らせてただけあって
高音質フォーマットを流し込んでやりますと想定以上の
つまりは120%の音質で耳に突き刺さってきます
特にツイーターの音が耳に刺さりますし、スコーカーの音も耳に貼り付いてきます。
いまひとつうまく言えないのでもう一度やり直させてください
特にNS-1000なんて超高解像度で超冴えた音が鳴りますよ。
そりゃ音がモコモコしたレコードを綺麗に鳴らせてただけあって
高音質フォーマットを注いでやりますと人々の想像を超えた想定以上の
つまりは130%の音質がマッハスピードで耳にぶっ刺さります
特にツイーターの音が耳から耳へ抜けるようですし、スコーカーの音もスッポ抜けます
スッポ抜けがいいんですね、透き通るような歌声です、必見です。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/04/01(月) 05:48:16.33
書いた時なんともなかったのにいま読み返したら自分でふいたwwwwwwww

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/04/01(月) 18:57:41.95
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/04/01(月) 23:45:31.73
デジタルアンプだってとどのつまりは、アナログ部がミソ。
良くできたアナログアンプが一番。更に言うならちゃんとした高帰還アンプな。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/04/02(火) 17:34:18.62
私もそう思います

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/04/03(水) 18:33:35.50
透明感あるクリアなサウンドを作るには相応のコストが必要です。
昨今の機器はすっかり音が籠ってしまいました。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/04/03(水) 22:42:47.47
5、6年ほど前に機器を揃え、今は小物に興味があるくらいですが
機器入れ替えてみようかなぁって考え出すのはみなさん
何年後ぐらいでしたか?
ベテラン知人には、SP10年鳴らさないとね、なんて言われてまけどね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード