facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:22:16.60
こしらえた

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/07/07(火) 18:14:37.79
冤罪はあってはならないし、それに付随する刑事補償というのも、
確かに重要な権利だけどねぇ
結局>>222に書かれているように、死刑を支持する一般の人々に
翻意させる理由としては弱いと思うんだよね
つまり、死刑を存置する論理的な理由、死刑の意義を押しのけて
「死刑廃止やむなし」という結論に至らせる理由にならない

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/07/07(火) 19:20:12.34
>>241さん
>死刑を存置する論理的な理由、死刑の意義を押しのけて「死刑廃止やむなし」という結論に至らせる理由にならない

私は袴田事件や足利事件などの死刑判決後に冤罪が発覚している時点で「死刑廃止やむなし」と考えていますが
日本で死刑執行後に冤罪が発覚するようなことがないと死刑廃止派が多数にはならないでしょうね。

>>238
訂正
"自由刑失効後に冤罪が発覚するリスク"→"自由刑執行後に冤罪が発覚するリスク"

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/07/07(火) 21:17:47.77
>>242
> 私は袴田事件や足利事件などの死刑判決後に冤罪が発覚している時点で「死刑廃止やむなし」と考えていますが
> 日本で死刑執行後に冤罪が発覚するようなことがないと死刑廃止派が多数にはならないでしょうね。
今後の日本ではますます発生しにくくなると思うよ
袴田事件や足利事件は、まだ捜査技術が未熟な時代だったことも大きいからね

繰り返しになるが、死刑を支持する人は、死刑に意義を見出し、またそれを支える論理的な説明があるから
冤罪で死刑が執行されてしまうことが稀なケースである以上、それをもって
死刑を廃止する理由になると捉える人は極少数に留まると思うね
冤罪のことはココ以外でも散々言われていることで、それでも大勢が変わってないのはそういうことだろ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/07/07(火) 23:02:14.04
>>243
その論理的な理由をしゃべるとこなんだけどねぇ。
数が少ないとか、一般人を翻意とかいうのが、論理的な理由?
少なくとも、それだけでは、法学的な論理とはいいがたいなぁ。
憲法17条、29条3項と比較してどう違うのか?
また、29条3項があるにもかかわらず、なぜあえて刑事補償を別においたのか?
そのあたりは、意識しないとね。もちろん、13条において憲法自体は死刑を許容してはいそうだけど。
憲法に反しないから、憲法の話は終わりみたいな単純なものでもないわな。

ここまで見た
  • 245
  • 204
  • 2015/07/08(水) 00:34:54.61
>>244
俺は、死刑を肯定する論理的説明(勿論法学的なものも含む)が
あるし、それはいろいろな所でいくらでも語られているから、
詳しく話す意味はないと思ってそう書いたんだけどね
憲法に関しては最高裁で死刑制度合憲判決が出されているが、
冤罪死刑によって刑事補償等の救済が受けられなくなることが問題ってこと?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/07/08(水) 11:31:26.15
>>242
言いたいことはわかるけど、
そんなに人権侵害の救済ができなくなることに敏感なら
ぜひ殺人事件の被害者の人権にも目を向けてもらいたいもんだねー

殺人事件の被害者側は、賠償して欲しくても
加害者側に支払能力が無かったら
わずかな給付金だけで泣き寝入りなんですけど・・・

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/07/08(水) 12:51:01.66
>>246
>殺人事件の被害者側は、賠償して欲しくても
加害者側に支払能力が無かったら
わずかな給付金だけで泣き寝入りなんですけど・・・

それは国家から手厚い救済金を出せばいいと思うのですが?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/07/08(水) 13:00:22.39
犯罪は、無辜の被害者にとっては社会的リスクでしかないので、
死亡結果や重度な後遺症が生じ、かつ加害者に視力がない場合については、
公的な後見的救済が必要だし、現在の日本の治安状況においては、政策として可能でもある。

額的に十分と言えるかはわからないが、
犯罪被害給付制度はそういう観点から作られた制度だろう。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/07/08(水) 18:02:51.91
殺人の被疑者の人権に目を向けることは大事だし、間違ってはいないと思うが
そっちばかりに目を向けていると、一方のみに肩入れすることになる
バランスのとれた公正な考え方とは言えないと思う
賠償金すら、遺族に満足に払われないこともある現状では
死刑の効果の一側面である被害者遺族の感情の慰撫により
バランスを取っているとも言える

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/07/08(水) 20:00:33.19
>>246
その法学的論理をしゃべらないで、他にここで何をするの?
少なくとも、私は憲法の話をしてるでしょ。
>>249
死刑を廃止しようというと、それだけで一方のみに偏ってることになるんかい。
そういう考えのが、よっぽど偏ってるよ。レッテルはってるだけじゃん。
遺族の感情って2次的なものだよ。天涯孤独の人と家族がいっぱいいる人とで
そこまで変わるか?
遺族もろとも全員殺せば、遺族の感情なんて考慮されなくなるけど、その方が罪が軽くなるわけではないでしょ。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/07/08(水) 22:09:58.14
>>250
「一方のみに肩入れ」と書いたのは、冤罪死は無くさなければならないからと言って
今のままの状況で死刑が廃止されてしまったら、犯人はのうのうと服役生活を送って
いずれ社会に出てくる可能性があり、賠償金もろくに受け取れない、と遺族は踏んだり蹴ったりになるから
> 遺族の感情って2次的なものだよ。天涯孤独の人と家族がいっぱいいる人とで
> そこまで変わるか?
> 遺族もろとも全員殺せば、遺族の感情なんて考慮されなくなるけど、その方が罪が軽くなるわけではないでしょ。
・・・ずいぶん極端だな
わかってて書いてるんだと思うけど、死刑は遺族の応報感情を満たすためだけにあるものではないし
だから「死刑の効果の一側面」と書いたんだ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/07/08(水) 23:29:11.77
盛り上がっていますね
ところで死刑存続派の方々は被害者の遺族の感情や補償金が少ないことは加害者の死刑執行でしか癒せないと考えていらっしゃるようですが
死刑判決がでないケースはどのように考えていらっしゃるのですか?
そのようなケースでも被害者の遺族の報復の代行として死刑が必要だとは考える方はいらっしゃいますか?
やはり死刑が妥当かどうかは「事件の残虐性」や「加害者の人間性」などの主観によるものですか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/07/09(木) 02:20:52.15
>>251
刑罰は、被害者の関係者のためのものではない。
極端でも何でもない。当たり前の話。
そもそも、加害者がより過酷な状態に置かれることが、被害救済につながるのか?
加害者が罰金を多く払えば、被害者の損害が多く補填されるわけではないでしょ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/07/09(木) 14:50:49.76
>>253
最後の方の意味がよくわかんないんで聞きたいんだけど、
「加害者がより過酷な状態に置かれること」ってどういう意味かな?
死刑という刑罰は不当に重すぎっていいたいのかな

そして、それが被疑者の人権擁護を優先して
死刑を廃止すべきと主張する理由ってことでよろしい?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/07/09(木) 18:43:14.41
>254
死刑制度は弊害が懲役刑より大きく被害者の遺族の救済とはならないから懲役刑で妥協すべきって考えじゃないの

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/07/09(木) 19:06:44.26
要は、刑事司法において、
・量刑が重いと→遺族が救済される(軽いと救済されない)論理や、
・遺族感情が厳しい→(憲法上の)被告人の権利を(他の被告人と比較して)より制限する

こういった論理が正当化されるのか?という話かと。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/07/09(木) 20:19:45.27
>>255
どういう弊害?

>>256
現実の量刑では、被害者感情はかなり考慮されていると思うよ
また被害者への手当てが適切に行われずして、司法や法に対する信頼は
揺らがないだろうか?
揺らぐと考えるからこそ、考慮されているのでは
それから、被害者感情を和らげることは刑罰の一側面でしかないけど

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/07/09(木) 20:27:54.32
>>257
現実の量刑では、被害者感情はかなり考慮されている

それはわかるけど、例えば量刑論を研究された元裁判官の原田國男先生の言うように、
そこは被害感情をダイレクトに量刑に反映させるのではなく、
まずは法益侵害の中に被害感情を読み込むといった
正当化可能な処理を経るべきだという主張に説得力を感じる。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/07/09(木) 20:32:44.84
>>257
>>238

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:03:16.15
>>257>>258
最近になってようやく裁判に参加できるようになった程度に過ぎないのに、
被害者の感情なんてあんたらが思ってるほどに考慮されてないよ。
刑事訴訟法とか全く知らんのか?被害者がどういう扱いで、近年それがどう変わったのかとか、おさえてる?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:44:24.00
そもそも、刑罰に被害者遺族を助ける目的としての側面などほぼない。
ま、無理に探せばちょっとはあるかなくらいなもんだよ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/07/09(木) 23:02:54.83
>>254
一応答えとくと、加害者がよりつらい思いをしても、被害者の損害は減らんでしょ。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:01:00.27
>>261
あるでしょ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:11:20.49
「ない」は決め付けすぎでしょ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:19:48.91
>>263>>264
ないよ。それだったら、遺族がいなきゃ、刑罰を科す目的がなくなる、
ないしかなり減るから、免除されるか、かなり減刑されてしかるべきことになるが、
おかしいでしょ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:22:43.57
>>265
別に刑罰が被害者やその遺族だけのためにあるとは考えてないよ
もちろんそれ以外の目的もあると思うよ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:25:33.50
>>265
> 遺族がいなきゃ、刑罰を科す目的がなくなる
刑罰は被害者遺族を慰めるためだけにあるんじゃないよ、って
上で何度も話が出てるんですがそれは・・・

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:28:33.62
>>266
遺族がいないから、減刑しますってのはないだろっつってんだよ。
目的の一つがないなら、刑罰を科す意義が減少するから、減刑されるだろうが。
それがないってことは、目的になってないってことだよ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:38:09.36
>>268
例えば
秋葉原の通り魔事件で最高裁の櫻井龍子裁判長が「被告は秋葉原の歩行者天国における無差別殺人を企て、
周到な準備のもと残虐な方法で実行した。事件が社会に与えた衝撃は大きく、遺族の処罰感情もしゅん烈だ」
と指摘していますけど。

これを見ると遺族の処罰感情も考慮しているのは明らかだと思うんですが。

たしかに不平等だとは思うけどね。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:50:13.22
>>269
全文が読めない。どこにあるか教えて。そこだけの抜粋じゃあわからん。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:51:05.34
>>270
ググってくだされ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/07/10(金) 00:58:53.91
>>271
ググって見つからんから言ってんだよ。
そもそも、その書きようじゃあ、官僚上がりの意見じゃないのか?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:08:33.36
>>272
しょうがないですね(*´∀`*)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/02/akihabara-tomohiro-kato_n_6592374.html

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:10:16.00
全文って意味わかる?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:31:25.46
>>274
引用元のニュースのソースだったら自分で調べなよ
これで十分調べられるでしょ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:37:08.19
だぁかぁら、全文だっつってんだろぉ。
見つかんねぇよ。ウィキペディアにも事件番号すらのってねぇ。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:43:30.88
>>276
何が不満なの?十分でしょ?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:47:14.39
めんどかったが見つけたよ、「付言すると」以降は、蛇足だね。
判例となりえない。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:48:54.99
>>278
判例じゃなきゃダメなの?
刑罰が被害者遺族の感情も考慮されているのを証明するには十分でしょ?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:56:09.62
>>279
判決を導くのに必要な部分ではないため、考慮されてないに等しい。
単に、言ってるだけ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/07/10(金) 01:59:00.82
>>280
その理屈は苦しいよ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:11:04.35
苦しくねぇよ、別の事例を見つけてきなよ。
あんなん決まり文句みたいなもんだから、いくらでもありそうな気がするが。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:16:24.39
>>282
別の事例を見つけるとそんなの決まり文句だから意味ないって反駁するの?
どういうことだよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:24:42.98
いいや、説明すんのはだるいだけ。
なんとなく、裁量的に使われてるようなきがするくらいのもんだから。
ちゃんと事実認定してるわけでもないでしょ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:26:38.94
>>284
説明どうぞ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:29:02.66
ちゃんと事実認定してるわけでもないってのでわからんか?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:35:37.92
>>284
自分が説明するのはだるいけど、相手にはとことん説明を求める。

あれれ、それってロジックとしておかしくないかぃ?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:50:39.17
>>286
遺族の感情は事実認定されるものではないでしょ
しかし判決の内容に影響があるのは明らかじゃないですか
そもそも判決の内容に関係ないのならなぜ裁判官が公の場で判決の内容に関係ないことをいうのですか?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:51:12.01
とことんどころか、ほとんど何の説明も受けてないが。
全文も自分で見つけたし。そういうのがもうめんどい。
判決を出してくるなら、全文くらいは提示してくれ。あるんだから。
法学板だぞ。まじめんどい。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2015/07/10(金) 02:54:11.78
>>288
ま、ほんの少しはあるんじゃない。わからんならいいよ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2015/07/10(金) 03:11:07.01
>>290
自分に反論してきた人間の主張の根拠となるソースの中の必要もない判決文の全文を要求しておいて何言ってるんですか?
都合が悪くなったら「わからんならいいよ」ですか?
ここは「法学板だぞ」

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2015/07/10(金) 03:21:10.81
全文は必要だよ。
最判なんか、その抜粋じゃあ、多数意見なのか、補足意見なのか、意見なのか、すらわからん。
というか、意味わかってないだろ。そっから説明すんのは現実的に無理。遠すぎ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード