facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/16(金) 18:24:38.62
<前スレ>
マーラー 交響曲第5番 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254041417/

<過去スレ>
マーラー 交響曲第五番
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105687432/
マーラー 交響曲第5番 Part2
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132826633/
マーラー 交響曲第5番 第3部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/
マーラー 交響曲第5番 第4楽章
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193898606/
マーラー 交響曲第5番 第4部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194068766/
【マーラー】 交響曲第5番 その5
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218412166/

<その他>
マラ5を語る
 http://music2.2ch.net/classical/kako/1051/10519/1051923505.html
マラ5最強CDは?(02年11月現在)
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10373/1037345693.html

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/03/25(土) 19:23:02.22
>>262
チェコの演奏も良いのか
CDを見つけたら買うかも

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/04/01(土) 08:25:45.65
>>256
AADの奴だな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/04/01(土) 10:32:01.08
マゼールウィーンフィルのがいいな

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/04/01(土) 19:21:41.14
天下のウィーンフィルはドイツ・オーストリー曲に強いんだね

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/04/15(土) 16:20:41.38
この演奏すごく良かったよ。

https://www.youtube.com/watch?v=fEGNNuEM3Fc


Mahler: 5. Sinfonie ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Andrés Orozco-Estrada

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/04/15(土) 19:04:52.68
>>270

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/04/15(土) 19:05:59.92
>>270
ありがとう。いい演奏です。フランクフルト放送交響楽団の最新マーラーですね。インバルの伝統が残ってるのかなWw

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/04/15(土) 20:48:35.27
>>270
イイ感じの演奏だね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/04/16(日) 01:12:58.08
248でございます。

やはりインバルの伝統バリバリ残ってますね。w
hr-Sinfonieorchester(フランクフルト放送交響楽団)のマーラーへの理解力
は他のオケの一枚も二枚も上手だと思いますよ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/04/16(日) 01:16:24.74
>>274
250です。おっしゃる通りです。インバル時代にあれだけ見事な全集を作り上げた集団ですものね。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/04/16(日) 07:49:33.76
言い過ぎ。。。薄っぺらい演奏。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/04/16(日) 20:49:54.26
ショルティの1970年の録音で、音が割れているとレビュー等で見かけることがある。たしかに事実だが、録音当初は歪みなく再生できていたと
思われる。
 アナログ録音でレッドゾーンに入っているのに歪まなくてラッキーというのはよくあること。しかし、経年劣化によって波形が崩れ、やがて酷い
歪となると考えられる。

デッカがデジタル録音の研究に着手した主たる目的は、レコーディングへの導入ではなく、既存のマスターの劣化進行の固定にあったと、昔
本で読んだが、ショルティのこの録音を聞くと、間に合わなかったなと思わずにいられない。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/04/16(日) 22:01:20.44
比較的短期間で割れてない音が割れたりするもんかね

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/04/16(日) 23:12:58.24
テンシュテットのスタジオ録音のほうがひどい

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/04/17(月) 17:35:56.10
>>277
6番も音悪い。。。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/04/17(月) 21:18:24.35
>>278
飽和点ギリギリで録ってると数年でそうなる。ギリギリじゃなくても経年とともに混濁度合いが増していく。
弦やフルートにささくれが増してくるのが確認できる。流行歌でも結構確認できる。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/04/18(火) 16:16:12.09
確認できんな

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/04/18(火) 18:06:13.12
飽和寸前なのかどうか録音当初は歪みなく再生できていたのかどうか検証が待たれる

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/04/18(火) 19:34:45.65
当時のLPを聞けばわかるよ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2017/04/18(火) 19:49:50.27
言い出しっぺが聴いてどうだったかの検証が待たれる

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2017/04/19(水) 00:13:34.85
廉価版はわざと音悪くしてるからな、岡崎リマスターとか酷い音だろ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2017/04/19(水) 00:21:21.91
>>286
ほう
DECCAは誰のリマスターで悪化させて音を割ったんだい?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2017/04/27(木) 11:16:39.53
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2017/04/27(木) 14:45:04.48
>>274
お前は昔を美化しすぎw
インバルのマーラーが出た頃はインバルの解釈に対する評価は高かったけどフランクフルトのオケの技術レベルに対しては苦言を呈する批評も多かった
同じ頃に出たベルティーニとケルン放送と比べるとオケの技量は一段落ちるというのが大方の評価だった(テンシュテットのLPOは更に格下だがw)
パーヴォ・ヤルヴィの新しいマーラーを聴くと演奏技術もかなり進歩してるが

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2017/04/29(土) 20:51:36.70
ショルティCSO@1970年録音のCDを値上げしやがった。
本体価格1200円→1700円
CSO金管軍団の優秀さに気が付いたかw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2017/04/28(金) 01:03:33.80
苦言を呈す批評w

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2017/04/28(金) 09:12:04.24
インバルのマーラー、正直、都響の方がオケも断然うまいし
インバルの解釈も面白いんだよね
もちろん、それでも旧盤の方が好きだという人がいても全然構わないけど

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2017/04/28(金) 19:49:35.39
都響も若杉と全集作ったころはそれほどでもなかったよ
最近のインバルとの全集聴くと超一流のオケみたいに上手くなった
今時の若い世代は過当競争でめちゃくちゃ上手くないとオケに職も得られない時代だから自然と技術レベルは底上げされるんだろうな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2017/05/01(月) 01:47:01.73
インバルやテンシュテット時代のフランクフルトやLPOって今聴いても凄く上手いと思うけど。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/05/01(月) 08:13:17.61
独りで勝手に思っとけ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/05/01(月) 13:38:53.13
都響は技術的には上手いし会場で聴くと実際感動はするんだが
CD買って聴くと面白くもなんともないのはなぜなんだ?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2017/05/01(月) 18:11:27.98
録音のせいかもな。もう少し小汚く収録するとなぜか名盤になるのさ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/05/01(月) 19:56:15.52
指揮者から見て録音技師って邪魔じゃないのかな?
せっかく自分が整えたバランスをいじくられるのに。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/05/01(月) 23:16:07.66
ラインスドルフの面白い、繰り返し聴いてしまう

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/05/01(月) 23:31:35.64
>>298
いや、適当に録音すると会場で聞ける通りには絶対再生できないから

指揮者が思ってた通りに近づけるために、優秀な録音技師は必要

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2017/05/07(日) 01:04:19.12
指揮者じゃねーんだよな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2017/05/11(木) 15:52:25.00
バーンスタインのグラモフォンの音悪いしマゼールのと大してわからないのになんで名盤なのか
最近思った

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2017/05/11(木) 15:59:14.30
「なんで名盤なのか」
なる問いがそもそもおかしい

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2017/05/11(木) 22:24:36.06
>>303
俺「聴く耳持ってない」アピール

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2017/05/12(金) 00:03:19.03
>>302
VPO金管あんまし上手くないね。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2017/05/12(金) 00:22:04.87
VPOのならどちらかで良い
ファンなら止めはしない

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2017/05/12(金) 19:07:11.51
マゼールのマーラーって、出た当初は金管がブーブーうるさいという悪評がたっていた。マルチマイク収録の弊害の一例として紹介されていた。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2017/05/12(金) 19:09:01.10
なので自分は購入を避けていた。最近購入して聞いてみたが、言われるほどでもないなと思った。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2017/05/12(金) 19:15:10.63
3番だけど、マゼール/VPOはあれほど退屈なものは他にない。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2017/05/12(金) 20:07:24.74
>>302
マゼールもレヴァインも
普通に名盤だろ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2017/05/12(金) 21:57:28.06
最近ハイティンクのコンセルトヘボウのとかショルティのシカゴ響のを聴いたけど
録音が良いほうが普通に良いなと感じた

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2017/05/18(木) 18:17:33.29
>>302
ハイテンションの割に響きがスカスカなんだよな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2017/05/27(土) 06:53:13.18
>>311
金管楽器が目立つ曲だと、そうだわ
金管楽器の録音は難しいと思う

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2017/06/07(水) 12:53:58.50
===北九州で21件のわいせつ、強盗致傷など22歳男を逮捕===

6日午後1時30分ごろ、北九州市小倉南区の路上で、
乗用車から降りて来た若い男が、いきなり近くの無職男性(48)の
スボンをずり降ろして、後ろからいかがわしい行為をした。
この男性は搬送先の病院で現在も治療を受けているが、肛門に全治約1ヶ月の重傷。
さらに、若い男は、同区、小倉北区、門司区内で奇声を発しながら、老若男女問わず
歩行者計21人を次から次に無差別に襲い、 逃走を繰り返した。
約1時間半後、同区梅ノ木町の駐車場で近くに住む女児(3)を
全裸にして陰部を触っているところを機動警察隊員に取り押さえられた。
強制わいせつ容疑で現行犯逮捕された男は住所不定・自称工芸家の22歳。
一連の連続強制わいせつ事件で、
道路を横断中にいきなり体液をかけられた男性(54)があわてて転倒し、
腰椎を骨折し、全治1ヶ月の重傷。バイクに乗ろうとした女性(50)が
いきなり転倒させられ、その場で乱暴されて大腿部に3週間の軽傷を負ったほか、
小学校3年の男子児童(9)が、陰部をハサミで切られそうになって
約2週間の軽傷、銀行から出てきたばかりの近くの女性(77)を
上半身裸にして、胸部を撫で回すなどしたうえ、
下着を脅して奪っていくなど、21件のわいせつ容疑のほかに
全部で14件の重軽傷者を出す傷害容疑と、6件の強盗、強盗致傷の容疑。
逮捕後も男は非常に興奮しており取調べに応じる様子はなく、
ただ「悪魔が襲えとささやいた」と意味不明な供述を繰り返しているという。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2017/06/08(木) 01:40:57.11
バーンスタインはSONY版ばっかり聴いてるなぁ
どの曲も

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2017/06/08(木) 06:37:42.11
チャイコフスキーも

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2017/06/12(月) 19:02:41.97
SONY版、20年位前に買ったけど、あまりの音質の悪さに閉口した。
リマスターで少しは良くなっているのだろうか。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード