facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/05/25(火) 16:46:07
グリーンフィシュ
ペパーミント・キャンディー
オアシス(ベネチア監督賞)
シークレットサンシャイン(カンヌ女優賞)
詩(カンヌ脚本賞)

語ってみようというスレ。 

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:22:50.15
そうなんだけど、マジ金ないんだって!2000円か2500円くらいまでなら
ぎりぎり工面できるかんじかな
あと、実はダビング?方法知らないんだよね。うちのDVD機には一枚しか入らないしさ
あ、もしかしてレンタル、ってダビングのことじゃなくて??普通に借りてきて知り合いに見せるかんじ??

いやぁ、自分の所有物にして長い期間かけてじっくり見て欲しいんだよ
カルト関連の場面で拒否りそうではあるけれども;

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:28:42.36
あれはカルトじゃない。韓国ではめずらしくもないエヴァンジェリスト。
日本よりずっとキリスト教の盛んな国なんだよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:38:09.09
レンタルしてきたDVDをDvddecrypter使ってHDDに移して
Handbrakeで1000MB前後のファイルサイズにエンコしてコレクションしてるよ俺は
まぁ、割れよかマシだろ。人にファイル送ったりもしないしな

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/12/28(水) 12:59:30.46
DvddecrypterとかHandbrakeとか知能障害のアホしか使わない糞ツール使ってるのかよw
お前が保存してるファイル全部ゴミだから

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/12/29(木) 03:26:49.69
んじゃ趣味でやってる素人にオススメのripソフト教えてくれよ
金かかる奴は無しで

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/12/29(木) 16:42:34.66
スレ違い板違いの話をする在日のキチガイ共は他所へ行ってくれないか

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/12/29(木) 19:40:37.08
過疎スレだから保守レス代わりにすればいい

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/01/15(日) 14:41:54.81
2月11日に決定

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/01/18(水) 21:53:40.90
「ポエトリー」は、イ・チャンドンが初めて興行で失敗した作品なんだよな。

グリーンフィッシュ(1997)  163,655(ソウル)
 同年、パク・チャヌク「三人組」 36,594、キム・ギドク「ワイルド・アニマル」 5,413、
 カク・キョンテク「オクスタン」 16,258(数字はいずれもソウル)

ペパーミント・キャンデー(2000)  290,352(ソウル)
 同年、ポン・ジュノ「ほえる犬は噛まない」 57,469、キム・ギドク「魚と寝る女」 32,137、
 カク・キョンテク「ドクターK」 30,843(数字はいずれもソウル)

オアシス(2002)  537,068(ソウル)
 同年、パク・チャヌク「復讐者に憐れみを」 162,517、キム・ギドク「悪い男」298,926、
 キム・ギドク「コーストガード」 123,633、カク・キョンテク「チャンピオン」 557,546

シークレット・サンシャイン(2007)  1,710,364(全国)

無論、イ・チャンドンにはその年の興行成績ベスト3に入るような大ヒットはないが、
コケ映画はひとつもなかった。ところが、「ポエトリー アグネスの詩」(2010)は、
全国で約20万しか動員できなかった。


ここまで見た
  • 125
  • 2012/01/21(土) 01:01:18.55
>>124
本人も「おばあちゃんが主役の映画なんでコケちゃったw」みたいなこと言ってたなw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/01/21(土) 09:49:32.10
主演のユン・ジュンヒも介護されてたキム・ヒラも過去の人だし、
韓国の主要な映画観客の若い世代が知っている出演者は
それほど重要な役でもないアン・ネサンと子役のイ・デビッドくらいだから
まぁ仕方がない。あれじゃ金もかかっていないだろうし、いいんじゃないの。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/01/22(日) 19:37:01.99
むしろいままでの作品群がそれなりに興行成績あげてたことに驚いた。
日本では考えられないだろ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/01/23(月) 13:56:39.21
boxoffice Mojoで調べると、

オアシス 約8億2500万円 (1円=10.11ウォン)
シークレットサンシャイン 約13億5200万円 (1円=7.53ウォン)
ポエトリー 約1億1200万円 (1円=13.7ウォン)

オアシスの興収がソウルだけなのか全国なのかよくわからない。
それにしても、円・ウォンの為替レートも変動しまくりだね。
ちなみに今日は1円=14.80ウォン。2007年の比べるとすごい円高だ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/01/23(月) 19:21:28.03
単純にウォン表示だと、

オアシス 8,340,256,050 KRW
シークレットサンシャイン 10,208,638,085 KRW
ポエトリー 1,540,438,477 KRW

入場料を6000ウォンとすると、オアシスの動員数が1,390,042人に
なるから全国の数字みたいだな。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/02/02(木) 11:22:52.51
今日発売の「すばる」にイ・チャンドンと西川美和の対談が載るようだ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/02/04(土) 16:37:13.29
誰か読んだ?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/02/11(土) 04:09:27.77
最初は東京だけか。
関西で公開はまだ先

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/02/12(日) 14:26:29.24
公開age

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/02/14(火) 09:17:47.19
「ポエトリー」見たよ。

139分のうち137分は散漫で退屈な場面も多かったのに、
最後の2分間で一気に感動がこみあげてくる不思議な仕掛けの映画。
カンヌ映画祭脚本賞もうなずける傑作だった。

動員が低かったのは、ソン・ガンホみたいなスターを使ってなかったからだろ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/02/14(火) 16:35:22.82
>>134
何でも台詞で説明してくれる分かりやすい馬鹿映画しか観せられてない日本人には厳しそうな内容だな

分からないのでこの映画は0点
って付けるのが多そうだ
そりゃお前の脳みその点数だってのに

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/02/16(木) 23:41:52.95
スターを使うってどこで使うんだって映画だけどね。

脚本賞って、小説だったらいいんだけどねー、みたいな映画が貰うときがままある。
先日WOWOWで放送していたベルリンで脚本賞を取ったワン・シャオシュアイの
「我らが愛にゆれる時」なんかもそんな感じの映画だった。

個人的には、おばあちゃんが不意に「なんであんなことしたの!」って声を上げるところから
刑事が孫とバトミントンの相手を交代してそのままおばあちゃんとふたりでシャトルを打ち
続けるあたりが山で、ラストはイ・チャンドンらしくない予定調和でいささかがっかり。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/02/17(金) 10:16:06.20
>>136
え、そう?
この映画って山場がないまんま最後まで来て、最後の1〜2分で
ぐわぁーーーーーっとあがるから凄いんだと思うけど?

あと、ラストのどのあたりが予定調和なの?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/02/18(土) 02:59:12.02
確かにこの映画のラストが予定調和というのは、なかなか想像の付かない意見だと思った。
別にdisjなくてどうしてそう思ったのかは興味ある

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/02/18(土) 23:44:25.11
頭の中お花畑だったおばあちゃんが、厳しい現実の荒波に揉まれた果てに詩に開眼しました、
みたいなラストでしょってこと>予定調和

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/02/19(日) 01:07:54.56
全然お花畑じゃないだろ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/02/19(日) 02:28:00.89
このおばあさんがどのような人生を歩んできたのかを想像すると面白いわけだ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/02/19(日) 02:32:43.56
ハッピーエンドということでいいよね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/02/19(日) 11:33:48.42
>>140
彼女の服装が彼女の頭の中を示唆してるだろw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/02/19(日) 12:57:32.19
>>143
生活保護受けてヘルパーというきつい仕事して、娘とは仕送りもして貰えないけど電話でよく話すという微妙な関係で、
孫を一人で養って生きてきた様な人が見た目通り何も考えてないとは思えないけど

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/02/19(日) 14:03:31.68
>>144
マジレスすると、服装で人を判断するのは偏見だけど、苦労しているから
思慮深い人のはずだっていうのも偏見だと思うよ。

映画「ポエトリー」は、ヤン・ミジャをどんな人物として登場させたか。
少なくとも、慎重に行動する人ではないし、リアリストでもないと思うな。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/02/20(月) 20:28:11.15
深い映画なんだろうけど
俺はこれ路線はいいや
猿の惑星ジェネシスやブルーバレンタインみたいな低能な大衆向けの映画で十分だわ
無理してもしょうがない

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/02/20(月) 22:19:38.44
個人的にオアシスから1作ごとに落ちていってる

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/02/20(月) 23:22:09.75
オアシスとはっか飴どっちを上にするかが難しい。
良し悪しじゃなく、いちばん好きなのはグリーンフィッシュだけど。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/02/24(金) 16:42:16.71
自分は圧倒的にオアシスだな。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/02/24(金) 16:54:33.90
自分もオアシス。
ペパーミントはテーマはすごくいいんだけど
ストーリーテリングがやや複雑で、
結果的に間口が狭くなっちゃっていると思う。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/02/25(土) 20:59:23.52
「ペパーミント・キャンディー」にはNHKが出資してるんだよな。
どういう経緯だったか知らないが、韓流全盛以前で、イ・チャンドンは
まだ2作目だったことを考え合わせると、NHKにも昔は偉い人がいたんだなぁ
なんて思ってしまう。

70年代にどうやら集団就職で工場で働いていたらしい青年が20年あまり後に
事業で失敗して自殺するまでの韓国の現代史だから、当の韓国人には
「間口が狭い」ってことはなかったんだろうけどね。
実際、小規模公開だったのが口コミで異例のロングランになって2000年
公開作品で興行ベスト10位になったのだというし。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/02/26(日) 15:20:23.77
ちなみに「ストーリーテリングが間口が狭い」と書いたのは
時間軸が行ったり来たりするでしょ(しかも、あまり明示的でないかたちで)
あそこらへんが、映画慣れしていない人にとっては分かりづらいかな、
と思ったわけです。
たぶんうちの親だと戸惑うと思う。
(アメリカンニューシネマ好きでそこそこ映画みてるほうだけど)


なので、韓国でロングランになったって聞いて驚いたわけです

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/02/26(日) 15:40:09.30
宇多丸の賽の目に3度入ったが全部外れ。評を聞いて見たかったが。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/02/28(火) 12:23:50.86
>>152
1999年の春から1979年秋まで、現在から過去へと順番に戻る構造だよ。
区切りごとに時間を逆行する列車(の視点からの線路の映像)を挟んで
年と季節を示した章題みたいなのが入るから、時代の遷移がわかりにくい
ことはないと思うけど、韓国の近代史に明るくないと選ばれた年の意味が
わからないだろうね。

1994年はソウルで橋が落ちたり、クリントン政権が北の寧辺の核施設攻撃を検討した年、
1987年は1971年以来、16年ぶりに国民投票による大統領選挙が行われた年
(学生が警察の拷問で死んだり、デモで撃たれて死んだ事件で揺れた年でもある)、
1984年はローマ法王ヨハネ・パウロ2世が韓国を訪問した年、
1980年は光州事件の年、
1979年は朴正熙が暗殺された年

劇中で明示されているのは光州事件だけだから、年だけでピンとくる人でないと
なんとなく観流しちゃうかな。

それから、最初に三日だけ戻るのもちょっとわかりにくいといえばわかりにくいね。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/03/03(土) 21:51:42.69
金で当たり前のように隠蔽しようとする朝鮮人男の醜さも酷いけど
娘のお母さんを結果的に一番傷つけたのってミジャだよね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/03/05(月) 19:50:36.25
さぁ、それはどうだか

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/03/06(火) 13:53:56.43
>金で当たり前のように隠蔽しようとする朝鮮人男

劇中に登場しなかった母親たちはどうしていたのかな。
父親たち以上にやきもきして早く手を打つように父親たちの尻を
叩いていたんじゃないかな。

父親たちは少女の母親をなだめる役をミジャに押し付けたが、
自分たちの妻にその役目をさせようとした様子は毛ほどもなかった。
長幼の序の機能する韓国社会だから、相手が「ハルモニ」のミジャだったら
少女の母親も遠慮するが、自分たちの妻にその役目をさせたら、かえって
事を荒立てかねないことを父親たちは承知していたのじゃないか。


ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/03/06(火) 19:12:18.59
BDの削除シーン集にはふたりの修道女陵辱シーンが入ってるのかな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/03/06(火) 19:13:07.21
あちゃぁ、「悪魔を見た」スレの誤爆w

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/03/11(日) 20:18:38.75
ブルーバレンタインは傑作だろw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/03/11(日) 20:19:22.64
オアシス=シークレットサンシャイン>ポエトリー>>>>ペパミン

かな。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/03/12(月) 05:08:15.96
高尚な映画が好きな人向けの退屈な文芸作品でした

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/03/13(火) 04:27:22.74
ポエトリー批判してる人って自分の世界の中でしかものを考えない人だろうね

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/03/13(火) 13:39:48.51
>>163
あなたがどんなふうに解釈しているのかレビューしてよ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/03/13(火) 20:52:54.11
>>164
私が言いたい事は>>135と大体同じ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/03/13(火) 22:14:54.02
何の答えにもなっていないね。>>146のような率直さの方がずっと好ましい。
レスをつけた個人ばかりか、映画そのものにまで反感を覚える人を増やすだけだよ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/03/13(火) 23:59:10.05
「映画の解釈」とか質問の意図がよく分からないですね。
私の言った事ともズレてますし、とりあえず自分の意見に近いレスを引用させて貰ったまでです。
「映画自体に反感」ってのも論理が飛躍し過ぎてよく分からないですね。
議論してもかみ合わないと思います。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード