facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:23:46.22
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに

何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/27(金) 17:32:39.24
デランジェバカと呼ぶことにしよう

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/27(金) 19:26:05.48
わかりやすくかいつまんでしまえば
日本独自のBOOWY、autoMod(重要なバンドなのによく知りません)、BUCK-TICK直径のビートロックサウンド+反抗ファッション(モダンパンク、ゴシックロック→ジャパロック、ビートロック)ってものがあったら

それとは逆のメタルコアクロスオーバーアプローチのエクストリームミュージック系があってそのアプローチがデランジェあたりで融合した。

って考えればわかりやすいかな。もっとわかりやすく言えば
「モダン、ビートロック系」
autoMod、BOOWY→BUCK-TICK→デランジェ、ダイイン(実質的に完成形)→ルナシー、黒夢、ラルク、GLAY(歌謡フォロワー)

「メタルコアエクストリーム系」
GISM、ガスタンク、44マグナム→X、DEADEND、AION、EZO、トミー(サウンド上大したことないので不適切)→MANA?黒夢インディ、ルナシーインディ→ディル→ネオV

って2系統あると思っとけ。
・洋楽のハノイ、ガンズのファッションを知ってるとわかりやすい。
・90年以降のVはファッション上重要でもサウンド上重要じゃないフォロワーだから基点におくな。
・日本の音楽はってか、日本の音楽こそクロスオーバー、マーティが言ってたように

ってとこをわかってれば理解しやすい。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:57:32.49
たしかにX全盛期は90年代初頭なのに、
V系全盛期は98年ごろだからズレるね

>Xが独自過ぎてフォロワーがいない
同意だわ
ガンズと同じく時代も味方してたんだろうね
ああいう愛されるヤンキーがいた最後の時代

ただジャンヌとディルはそれっぽい時代もあったんだけどね
今のyasuとディルは全くXっぽくないけど

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/06/28(土) 18:32:42.89
尚も簡潔にすると
所詮、autoMod、BOOWY、XJAPAN、デランジェ、ガスタンク、GISM(マイナーなの除くよ)などの少数のバンドだけがパイオニアで、ある意味80年代ってのはロックバンドやエレクサウンド(60年代の言葉)バンドすらろくにないところから
優れすぎたパイオニアによって高度に試行錯誤されたけど、もう90年以降はフォロワーと流行り歌謡の追求でまともなバンドなんかないよね。

逆に80年代がすごすぎた。90年代以降ってほとんどフォロワービートロックのポップバンドしかない。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/06/28(土) 20:07:12.86
ディルとジャンヌは90年代組の中では
独自のものをつくってる気がする

80年代組のオリジナリティは同意だわ

GLAYラルクは売上や認知度は凄いんだけどね

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/06/29(日) 14:38:19.31
>>857
DIRは独自化したもの。
ジャンヌはデビュー以降独自化できなくて、歌謡ポッポ化したもの。
インディと初期は良かったけど、変化と進化ないまま歌謡曲化して終了

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:20:43.18
70年代前半にしてあの楽曲クオリティと化粧、着物で独自の世界観築いてた外道は凄すぎるな
いまだに現役だし

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/06/30(月) 05:06:51.68
デランジェ厨の必死さばかりが伝わるスレになりましたね
スレタイを

【確認】V系元祖はX-JAPANでなくデランジェだよね?

とした方がいいんでわ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:43:25.63
エクスタシーのバンドって、
東京ヤンキース筆頭に下手くそだけど味があるバンドが多かったな
親分のX自体、メタルバンドの中では下手な方だからな

テクがなくてもメタルやりたい、メタルできるというのを
教えてくれたなエクスタシーは

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/06/30(月) 11:36:27.40
 ヽヽノ ノ ノ ノ
   ⌒       ⌒
  ⌒          ⌒
  ノノノ田田田田田ヽヾ
 ノノノノ ┗━┓┏┛       _____________
 /////ゞ<●><●>      /
 /////     \ヽ    /  ハローゥ、ジャガーでぇーーぃす。
 ///(( \   (ヽ ノ  <    千葉の英雄ジャガーさん経営の美容院でhide、喫茶店でタイジ、他にGLAYも
 ///((\ \(━━    \   アマチュア時代雇ってたんだぜ〜
 ///((( \___ノ       \_____________

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/30(月) 16:42:07.60
>>861
日本版LAメタルだからwハードコアも下手くそなの多かった

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/06/30(月) 21:36:36.67
BUCK-TICKは元祖じゃなくてレジェンドでいいじゃないの。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/07/01(火) 00:45:25.10
いや、BOOWYの後継のビートロックでいいだろ。
時期が悪くてV全盛機に押しつぶされた印象だけどね。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/07/04(金) 12:50:43.84
バイセクシャルは?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/07/04(金) 13:37:14.89
爆竹はBOOWYにはないダークさがある
それはV系のものではないかな
ヤガミトールとか中二成分も高いのもポイント

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/07/05(土) 00:37:58.59
そりゃ、バクチクにはメンバーにヤクって逮捕歴ありがいるからなw

BOOWYは健全やん。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/07/05(土) 09:13:48.55
ガンズがLAメタル最後にして最大のヒットだったように
Xはヴィジュというよりジャパメタ最大最後のヒットだった気もする

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/07/06(日) 07:49:51.13
BUCK-TICKの曲って駄曲だらけじゃね?なんかウンコでも我慢してんのか?って言うサウンドバッカし。
ブックオフでベスト盤買ったけど耐え切れぬほどイライラする曲バッカで翌朝捨ててやったわw(B'zとXのサウンドはカッコイイと思うし耐え切れた)

こいつらが売れなくて良かったわ、だって同じロックならXやB'zの方がカッコイイから
BUCK-TICKと暴威は邦楽ロックバンドの汚点ね。XとB'zこそ正義だよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/07/06(日) 17:48:00.37
セ、セックスマシンガンズ…

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/07/07(月) 03:42:33.17
>>868
え?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/07/07(月) 06:38:55.17
エックスBUCK-TICK

ダウンタウンとんねるず

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/07/12(土) 01:05:26.88
エックスもバクチクも自分ではV系って言ってないよね?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/07/12(土) 02:09:19.64
>>1への回答は既出なのか分からんけど、
見た目とかの問題で端から言われて"V系"ってなったわけじゃないからな

Xの何かの売り込みの看板だっけ?そこんとこあやふやだけど、
「ヴィジュアルショック」って書いてあったから一括りにするため化粧系はだいたいそう呼ばれたから。

年配の方のバンドは脱V盤したりしなかったりであやふやで、一方で20代の化粧系がみんなからV盤と言われるから若い人を指す言葉でいいんじゃないって最近思う。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/07/13(日) 17:06:15.38
実際のところVのルーツっていったら絶対的にガスタンク、オートモド(ビートロックの走り)なの
XはGISMの影響のほうが強いいたんだけど

でサウンドとアプローチでその2代バンドの影響を受けてその後で所詮デッドエンド、デランジェ、ZIKILL、Xのムーブメントがあって
いわばその四天王の絶大的な影響の後にVブームがある。

てかサウンド面ではほとんどデッドエンド、デランジェ、zikill、Xでやり尽くして、しいて言えばその後にダイインも含めるかなって感じ。
残りは80年代のパンク系ビートロックバンド、バクチクやブルーハーツ、ユニコーンがやり尽くした感じだけど、
バクチク、ブルーハーツ、ユニコーンは売れたけど影響も少なくサウンドアプローチ弱かった。


でその後のGLAY、ラルク、黒夢、ルナシーのVブームバンドはサウンドアプローチはほとんどパクリと模倣と歌謡曲化に収まって、サウンドアプローチはオリジナリティなく弱かった。ルナシーだけは別かな。
この流行った4つのバンドは【Vブーム歌謡四天王】といっても良かったと思う。

逆にオリジナリティや新しいこと追求してたのはディルや、マリスーMANAとかなんだけどね。
ディルは初期は黒夢やXよりもZIKILLーデランジェの影響のほうが強い印象だった。かなり影響受けてんだよね。後にメタルコアになるんだけどさ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/07/13(日) 17:13:40.34
だからわかりやすく言えば

ガスタンク、オートモド 黎明2代バンド同時期にGISMが含まれるが別ジャンル

V四天王、X、Zikill、デランジェ、デッドエンド←これ影響絶大+メジャー系ビートロックバンドブルーハーツ、バクチク、ユニコーン、ぼう

歌謡V四天王......よりメジャー化サウンドアプローチしたばんど、黒夢、ルナシー、GLAY、ラルク、ルナシーだけちょっと違う
但しこの四天王サウンドがすごいパクリ臭い。この分類にシャムも、

アングラ系Vバンド
MANA、ディル、マイナーなのになるとカリガリ。リアルタイムで90年代ゴシックメタルの影響も微妙にある

歌謡四天王とアングラ混ぜたのがネオV。但し元ネタ有名でパクリ臭さが顕著う。ゲーム音楽の影響も結構大きい
フォロワーのフォロワーでかなり痛い。
残念だと80年代のハードコアの流れやメタルコアの影響がないのが痛い。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/07/13(日) 17:18:02.16
はっきり言ってサウンド的にはスレにいる人がリア幼稚園や、リアル胎児、リア精子だった時代にサウンドアプローチは完了してるんだよね。

オートモドからダイインの1ST(91~92年)にとっくに出来上がってたサウンドであとのは丸パクリ。
ルナシーなんかはだいぶ元ネタ弄ってくれたけど、逆に当時の流行ったVってサウンド的にはツマラン模倣で糞だった。


はっきり言ってレベルと演奏力的に総じて80年代のバンドほうがうまかった。
あの頃のほうがサウンド的にも幅広かった。だからあの頃の楽曲聞けばいいとおもう。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/07/13(日) 19:56:03.22
BTやルナシーは
アルバム重ねるごとに洋楽の影響が結構大きくなっていったけどね
BTはバウハウスあたりから始まってインダスやグランジ/オルタナまで
ルナシーはキュアーとかのネオサイケからやっぱりグランジ/オルタナまで

黒夢なんかは洋楽ほとんど聞いてないとか言ってたな
ラルクはキュアーとかダイナソーJrとかもろパクっとったが

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/07/14(月) 17:35:30.81
http://youtu.be/wOQxtutXFig


歌っている方は相当B-Tにはまっています。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/07/15(火) 00:55:42.50
>>877
オサレ系はどの流れに入る?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/07/15(火) 02:10:47.64
>>881
自分の書き込み内にある黎明期のバンド群がどれだけ海外の音楽の影響受けまくってるかをほぼスルーしてる人だから、そこまで真剣に読まなくていいよ。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/07/15(火) 02:21:27.87
大体ルナシーあたりまでは
音楽的ルーツは洋楽が主体なんだよね
スターリンのコピバンに始まってボウイフォロアーだったBTも
TABOOを聴けばニッツァーエブとか聞いてたのが判るし
悪の華はバウハウスの影響丸わかり
ヨシキもメタリカとかあのへんのスラッシュメタルの影響がデカい
スギゾーがザッパからジャズ、ハードコアまで雑食の人なのは有名

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:13:20.05
>>882
俺洋楽のルーツは以前レスしたけど
洋楽というカモフラージュ排除すれば、実はストレートな国内のもろフォロワー

>>881
オサレはサウンド区分でないけど、所詮90年代Vビートロックから歌謡曲アプローチをもっと大衆化アプローチかけただけだよな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:25:08.26
>>883
それ大幅に間違ってる。日本のHCの流れ見てれば日本のサウンドは
HC〜MC(メタルコア)〜グラインドコアっていうスラッシュと対極的ブリテンに近いアプローチが主流で
スラッシュってのはかなりアメリカ〜ドイツなどの特異点的なムーブメントだった。

むしろ日本の場合すでにスラッシュの元ネタ的なHCが主流だったんでスラッシュの影響受けなかった。
スラッシュ以前にストレートなHMがスゴイ下火でメタルコア、HC、GCが主流だったんだよ。



そう何を隠そう大概傷めたらーが極端に80年代後半のスラッシュの影響を作りたがるけど、実は当時スラッシュ以前にメタルの影響が少なかった。
メタリカwとかいうけど、日本ではメタリカの元ネタ的な樋口とかから影響受けてんだよ。

ここにハロウィン、メタリカの影響上げたがる奴は、まず北欧メタルと、ハードコア知らんのな。
国内でメタリカやスラッシュ流行りだすのは85~86年からですでにそれ以前から高速のドラムビートとかスラッシュに持ってかれる元ネタがあったっての知らないの。

そして日本だとスラッシュ以前の元ネタがすごい流行ってたからスラッシュはそれほどインパクトなく大して流行らなかった(メタリカのブラックアルバム前
スラッシュは大して売り上げてない)日本ならラーズが影響受けた樋口の影響のほうが大きかったろ
とかいってもラーズが樋口に影響受けたの知らない

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/07/15(火) 16:33:52.75
スラッシュとメタルって、タイムリーではすでにGCとか高速ハードコア、メタルコアがあったから珍しくなくて流行らなかった。

むしろ当時影響あったとすればスレイヤーのリフワークとかなんだろうよ。これの影響はでかかったみたいなんだけどね。ただしむしろハロウィンが当時メタリカ、スラッシュ系よりも売れたくらい。
ハロウィンは相当リスペクトされた。



なにがいいたいかっていうと、メタリカってヴェノム、ラウドネス、アイアン・メイデンを混ぜて当時のHCっぽくしたようなサウンドが1ST、2NDでかなりメタリックになったけど極めてHCの影響大きく、HCが主流じゃないアメリカで流行ったけど
HCがクソはやってた日本とブリテンじゃそれほどムーブメントにならなかった

メタリカとかで聴けるアプローチはほとんどやり尽くされてて、むしろメガデス、スレイヤーとかのほうが珍しいことをやっていて、そっちのほうがプレイヤーには影響あった。
日本の場合ギタリストが影響受けたのはどっちかっていうとメガデス。あれはいやでも影響受けた。

そこんところわかんない奴と完全なものしらずがスラッシュとかというの。というかリフの成り立ちと構成見て、メタルの下火見ればスラッシュの影響齢のわかる。
ついでにハロウィンとかいったけど、絶対それ以上にヨーロッパの影響でかいのもわかる。

ドヤ顔で「SUGIZOはHCの影響も受けた幅広い〜」とかいうけど80年代のインディはHC主流で、サイファもよしきもHCの影響受けてて当たり前なくらい日常的なもん。
むしろ当時のプレイヤーで影響受けてないのがにわか

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/07/15(火) 18:14:51.60
発狂したように大量に書き込んしてるけど
YOSHIKIがメタリカのファンだと公言してる事すら知らんようじゃダメだわw
自分の知ってる範囲ですべての影響と派生が起きてるとしか思えないとかアホすぎる

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:01:15.14
psychedelic violence crime of visual shock って X の hide が言ったのが語源って聞いた気がする。なので X が元祖。音楽性(ルーツ)とかは↑見ればよいかと

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/07/16(水) 01:29:11.23
>>850
>グラムルーツで耽美的なメイクっていうアプローチはデランジェが始めて

デランジェ信者、わ・ら・わ・す・なwwww

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/07/19(土) 17:32:08.49
思ったけどエックスのフォロワーってほとんどいないよね?
たぶんSKYWINGSが一番エックスに近いんだろうけど、あれはv系じゃないし

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/07/21(月) 21:44:57.93
Xは独自すぎるよな
歌い方もV系ではなくメタル系の歌い方だし

個人的に
ディルがXの洋楽的な部分、
ジャンヌが歌謡曲的な部分を受け継いだと思うけど

ABCは別物

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/07/22(火) 13:30:43.92
ディルとXの音楽性に継続性は無いよ。
Xと関わりのあった初期のシングルはそれこそ歌謡曲路線。
海外でも評価されるようになったのは海外のHCやラウドの要素を独自に取り入れ始めてから。

無理やりXに繋げようとする意味が全然分からない。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/07/22(火) 13:49:45.16
連投になるけど

Xの音楽性そのものには、独自性の高い部分や目新しい部分は乏しい。
クラシックの旋律や要素の取り入れは海外のメタルでも昔から行われていた事は、少しでも海外メタルに触れている人には常識だろう。

Xが本当に凄いのは、ジャパメタという、古臭く、手垢に汚れつくして未来がないと当時思われていたジャンルの中で、万人に認められる
高いクオリティの作品を作り続けて大ブレイクしたという部分で、そういう意味では未だに正当な評価を受けていないとも言えると思う。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/07/22(火) 21:46:35.53
やっぱXはヴィジュ初代というよりもジャパメタ最後の大物なのかいな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/07/22(火) 21:49:21.76
ゴールデンタイムで流れたメタルって
Xとジギーと聖飢魔?くらい?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/07/25(金) 02:20:32.08
>>895

昔VOWWOWってのがいてね…

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/07/27(日) 10:46:45.40
V系の元祖は昭和のハードコアの連中だよ
憎悪の西田やギズムの横山が白塗りしたのが最初

で、ウィラードのオビガジュンが白塗りしてステージに立つようになって、各地方都市に広がった
オートモッドはV系の元祖というより、ただ単にバウハウスのパクリからああなった偶然の産物に近い。後からそう言われるようになっただけで。
フレンドとか聞けば分かる。あれはバウハウスのパクリ。
むしろマダムエドワルダの方がオートモッドより先にあんなスタイルになってる

あとは、東京ロッカーズの無名バンドのショウダウンとかね。
ショウダウンは高田馬場にあったレコード店のownerが作ったレーベルから、あやつり人形っていうレコードも出してる。
オートモッド、マダムエドワルダらが影響下にあるんじゃないかな。アウトサイダーのマダムの曲やポルノ雑誌の女聞けば分かる。
まぁアレも歌詞がパクリだけど。


BUCK-TICKなんて全然あとだよ
Xも全然あと。ガスタンクも全然あと。有名になったから元祖と呼ばれてるだけ。
ハードコアの連中が目立とうとしてやってたことが、V系の元祖にある

まぁあえてバンド名あげるなら、元祖の中の元祖はショウダウンだろうね
無名過ぎて認知されないだろうけどね

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:42:57.86
そこは普通にそのショウダウンとやらが影響を受けたオートモッドとマダムでいいんじゃないのか元祖はw
昭和のハードコアにはグラム要素乏しいけど
V系はLAメタル経由の奴らも多いとはいえグラムの要素は少なからずあって
オートモッドもマダムもグラムの要素はちゃんとあるからな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/08/01(金) 14:59:10.37
>>897
ジュネはオートモッドの前のマリア023の頃から化粧してただろ
バカかお前

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/08/02(土) 01:29:44.84
元祖以前にそもそもV系の定義すら曖昧じゃん

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/08/02(土) 14:50:01.74
V系の基準はメイクなのか音楽性なのかどっちなの

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/08/06(水) 23:18:23.33
V字腹筋のVってもしや…

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/08/07(木) 20:01:46.97
V系オフ会で
ジャストワンモアキス歌ったら反応する人の少なさ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/08/08(金) 06:49:08.96
AURAって元気が出るテレビに出てたグループか
Xは嫌でも知ってるけど、COLORやAURAを知らないオバサンって多いだろうね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード