facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:23:46.22
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに

何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/03/22(木) 14:07:09.27
>マジで見た目のお茶の間浸透率なら当時XよりバクチクよりAURAだったのかもしれん

そうかな
CM、レコ大、ベストテン
金髪立て髪化粧のバクチクのインパクト(知名度)の方が
お茶の間にあると思うよ
90年ならバクチクとXも有名だったけど
AURAのメジャーの知名度ってどう?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/03/22(木) 14:21:53.96
>>71
おまえそんなにBUCK-TICKを元祖にしたいのかよwww残念ながらBUCK-TICKが元祖になる要素はどの部分もない!
AURAの知名度聞いてる時点で話しにならんだろ

ゴールデンバラエティーに頻繁に出てた&イカ天ブームで当時は老若男女に知名度はあったよ
タモリのドラマにも出てたし
AURAの当時の格好見てみろよ
一番ヴィジュアル系ぽいから

金髪髪立てなんてBUCK-TICK以外にもうじゃうじゃいたし元祖にならんよあんな程度の見た目じゃ
エックスの方がまだインパクトあるわ

だいたいヴィジュアル系として売り出されてないんだから元祖にするな
今でいうBREAKERZやT.Mを元祖と言ってるようなもん

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/03/22(木) 14:31:06.17
V系ってド派手な髪と化粧があればおkってイメージだったので
「メンバーがそれぞれ髪から衣装から色を統一」することが条件とは思わなかったなあ
BUCK-TICKやXが先に出てきちゃったから差別化で
AURAはメンバーがそれぞれ髪と衣装の色を統一してきたんだと思っていたw

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:48:03.57
>>72
35オーバーと見たw
自分は当時小学生だったけど、AURAの人気はすごかった
むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね
歌舞伎ロックスとかはどうなんだろ
時期的に同じくらい?
でもビジュアル系の元祖かと言われるとちょっと違うよねぇ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:49:35.20
見た目が派手なバンドなんて沢山いたし、派手なバンドの先頭いってたのがエックスとCOLOR
硬派な黒服系バンドではデランジェが先頭だった
AURAはカラフル系の元祖だな

バクチクはエックスCOLORに比べたら派手さに欠けるし、硬派黒服系もデランジェより劣るしカラフルさではAURAよりないな
バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くてなんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/03/23(金) 01:43:49.17
AURAに人気があったかと訊かれたら
無いと答えるけどw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/03/23(金) 09:21:28.25
でもAURAってドリーミングナウと愛オーランドはオリコン10位前後に入ってたよ確か。
テレビの人気番組にはよく出てた印象はある


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/03/23(金) 11:08:35.99
>むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね

バンド名や曲の知名度とかSHAZNA以下のような気が
武道館とかやってた?
BUCK-TICKやXはドームやっていたので人気の規模が違いそう

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/03/23(金) 11:14:43.25
>>75
>見た目が派手なバンドなんて沢山いたし

思いつくだけでいいから「具体的なバンド名をたくさん挙げて」

>バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くて
>なんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな

BUCK-TICKとXって
音楽雑誌でもスパ!みたいな一般雑誌でも
同じ括りにされてたよ
ロキノンで対談して櫻井とYOSHIKIが表紙になっていたのは
インパクトあった

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/03/23(金) 11:17:38.70
AURAはシャズナみたいにアイドル的人気だったよ
最初からXやバクチクとは比べる次元が全然違うんだけど
一般層に人気ってのもそういう意味ね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/03/23(金) 12:47:13.88
テレビに出てたら人気あるのかというと、そうでもないような
シャズナなんて一般には受け入れられてないでしょ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/03/24(土) 12:00:52.89
>>81
一般に受け入れられてなかったらドラマとか出れないよw
てかあんなにバラエティ出まくれないよ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:47:44.73
何故か中学生の頃やってた真剣ゼミの教材の付録みたいなのに
ビジュアル系元祖みたいな枠にバクチクって載ってたw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/03/25(日) 16:07:26.50
LSDでパクられたのはXサイドの陰謀
クスリ漬けにしてパクらせて、入れ替わる形でメジャーデビュー。
これが失敗してればYOSHIKIがジャンキーになってただろう。
音楽界有数の超美形とアゴ男じゃまともに競ったら端から勝負は見えてるしね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/03/25(日) 17:40:12.90
>>84
意味不明

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/03/25(日) 17:51:52.04
>>78
なぜ時代背景が違う世代のシャズナと比較するのか?
当時99年前後のシャズナと比べたらBUCK-TICKだってシャズナより人気知名度は下だろ
ここはヴィジュアル系元祖の話だろ?
なら80年後半前後当時の状況を話すのが普通だろ

それからAURAはNHKホールが最大キャパだが、武道館やドームやったから一般的に知名度があるって考えは間違ってるし。
武道館やドームやってなくたって当時影響多大だったテレビに出まくってた方が人気知名度ある場合は多々ある
例えば今で言えばドームやってないDAIGOの方がBUCK-TICKより一般的には知名度あるだろ?


いい加減BUCK-TICKオタ丸出し屁理屈ばかり書くなよ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/03/25(日) 20:13:23.99
>>84
おいおいあんた大丈夫か?
時代背景めちゃくちゃすぎだろw
今井がパクられたときはとっくにXデビューしてましたが
勝手な脳内妄想も大概にしろよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/03/25(日) 23:32:47.86
アツシが歌い方とかヴィジュアルを真似てるほど尊敬してる人がいる
バンド名とヴォーカルの名前忘れたけどいまも現役のバンドで、昨年チッタで観てそっくりだと思った
それが元祖じゃね?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/03/25(日) 23:49:55.06
>>86
一般的な知名度はテレビに出てるほうが上でも
一般的な人気はCDが売れてるほうが上じゃないの

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/03/26(月) 03:03:43.08
めんどくせえな
一般的に見ればヴィジュアル系のシーンで先駆け的バンドといえばエックスなんだよ
そしてヴィジュアルシーンの中でも細かく分けると、カラフル系なバンドの先駆け的バンドは知名度あろうがなかろうがAURAが最初だし、当時ヴィジュアル系の主流だったヤンキー上がりな硬派バンドの先駆け的バンドはデランジェだし全体通しての先駆けはエックス

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/03/26(月) 03:05:09.19
その時期にアイドル的扱いで硬派でもなく、見た目も全然カラフルじゃないバクチクは元祖な部分は一つもねーんだよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/03/26(月) 04:49:51.83
こんなこと議論したところで、答えなんか出てこないだろう
何必死になってんの


ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/03/26(月) 05:06:26.43
>>86
AURAと言えばベガルタ仙台の勝利の歌に愛オーランドが使われている
そして去年スタジアムでサポーターの前で演奏してたよな
http://www.youtube.com/watch?v=JaMAdVAuTVM&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=eHiq7VQpsBo&sns=em


昔のAURA
http://www.youtube.com/watch?v=8RnIngs7xD4&sns=em

シティーハンター AURA
http://www.youtube.com/watch?v=QSN4M-zQcH8&sns=em

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/26(月) 05:50:50.86
BUCK-TICKは当時の日本の音楽シーンとポジパンの延長線であーなったんだろ
下地にバウハウスあるし

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/26(月) 08:51:11.03
>>88はDER ZIBETのことかな
デルジのISSAYはなんとなくMORRIEと立ち位置が似てる

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/26(月) 15:32:52.34
http://www.visuban.com/

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/03/26(月) 15:51:46.53
メディアはバクチクを日本ロック界の大御所って呼ぶよな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/03/26(月) 16:38:22.59
>>97
つまりビジュアル系ではないってことだよね
バクチクがビジュアル系ならBOФWYもビジュアル系になるもんね
そんなわけないし

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/03/26(月) 20:29:08.71
BUCK-TICKは美人系。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/26(月) 21:47:43.95
Mステで二曲続けてフルコーラスやったミュージシャンてBUCK-TICKだけってマジなのか

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/03/26(月) 23:24:41.25
本スレも昔からずっと邦楽板にあるしなー

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/03/27(火) 02:56:59.49
>>93
AURAってまだ活動してたのか!
見た目だいぶ変わったなぁ〜相変わらずいい声してるけど。


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/03/27(火) 22:36:17.98
V系の開祖はオーラの泉の美輪
Xはヘビメタ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/03/27(火) 23:13:52.75
なに言ってんだよ美輪は元祖オカマだろ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/28(水) 01:54:50.93
シスターボーイとおっしゃい

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/03/28(水) 03:53:45.63
くだらね
このスレも詳しい奴は数人しかいないみたいだな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/03/28(水) 10:04:03.03
>>98
ボウイって化粧はしてるんだろうけど
派手な化粧じゃないじゃん

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/03/28(水) 12:14:03.42
今のV系の元祖はバイセク

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/03/28(水) 12:48:40.72
>>108
お前意味不明すぎ
バイセクシャルなんか二番煎じどころか3番煎じじゃねえか
Xの超後輩だぞ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/28(水) 14:20:22.39
私はてっきりhideがヴィジュアル系という言葉を使ったから
ヴィジュアル系の元祖がXなんだと思っていたよ

違うんだな・・・

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/28(水) 17:21:24.97
あってるんじゃない?
shoxxってビジュアルショックから来てるんでしょ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/28(水) 17:52:38.49
>>110
「単語の」元祖はXでしょ?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/28(水) 22:31:28.14
犯罪者の森、斎藤が
(強姦、窃盗、強盗)
で逃亡してるらしい

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/29(木) 00:21:35.17
>>112
だから、
まずhideがビジュアルショックという言葉を言いはじめた
(あとになって当時はお化粧系、黒服系、と呼ばれていてhideはそれが凄く嫌だったから、と言ってる)
星子さんがXみたいなバンドばかりを雑誌に載せたい!とhideの言葉をもらいSHOXXを創刊した(このことは星子さん自信がいろんなとこで言ってる)
そしてメディアがそこから派手なお化粧バンド=ビジュアル系、と言いはじめた
つまりXがビジュアル系の元祖ってことでしょ?
これ以上ほかに元祖らしく理由つけられるバンドっているの?
いるなら例に出してよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/29(木) 00:41:33.50
ISSAYさんはいまだ年齢不詳のきらびやかオーラがあって中性的で歌唱もパフォーマンスも引き付けられた
今みたいな仮装的ヴィジュアルじゃなく、素材自体が高品質って感じ
マスコミにハシリと言われたのはXだけど、V系なんてワードが生まれる前からあのヴィジュアルを放っていたから元祖って言えるんじゃないか

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/29(木) 01:10:06.93
>>115
たしかにそうだけど、当時はお化粧系や黒服系って言われてたからデルジベッドはビジュアル系ではないよ
ビジュアル系って言葉を生み出したわけでもないしそれ以前にも似たようなバンドはいっぱいいたから元祖でもない
そもそもそれを言いはじめたら、ジャパンやデュランデュランやデッドオアアライブやデビットボウイなど海外バンドが元祖ってことになってしまうよ
もっと昔で言えばキッスかもしれない
それくらいキリないよ
日本限定で言ってもジュリーとかいるじゃん

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/29(木) 01:44:54.11
>>114-116が合ってると思う。
みんな当たり前に知ってるもんだと思ってたw
もぅ星子さんとかを知らない人がいるんだなぁ。
お化粧系に黒服系、お耽美系とかもいたような…
懐かしい。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/29(木) 11:28:50.04
80年代後半から出始めた化粧バンドがV系の先駆けなのは間違いない
Xがその代表だが、Xと同時期に化粧バンドのシーンで人気もあり盛り上げていたD'ERLANGER、COLOR、ジキル、AURA、フリーウィル、エクスタシー系のバンドの存在も忘れてはいけない
これらのバンドもいたから後にV系と呼ばれるシーンが盛り上がった
決してXだけの功績ではない

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/30(金) 01:45:50.73
>>118
元祖の話してるだけでXだけの功績なんて誰も言ってないよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/30(金) 02:50:10.77
流れを見てるとヴィジュアル系という言葉がhide及びXから生まれた事と
バンドの系統としてのヴィジュアル系の成立がゴッチャになってるのかな

要するにバンドの系統としての成立には数多くのバンドや、海外アーティストの影響が存在してる(→誰が元祖とははっきり言えない、もしかしたらスレタイ通りB-Tかも)けど
星子さんがそれらのバンドを紹介する雑誌を作る時に、お化粧系という言葉を使わずに新しい表現で系統立てするために
Xが使ってたVisual shockからヴィジュアル系という言葉を作った(→語源はXに由来)って事かな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/30(金) 03:33:22.32
>>120
これが真理な気がする

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード