facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2017/05/07(日) 11:38:44.04
315:名無しだョ!全員集合 :2017/05/06(土) 17:07:49.33 ID:??? sage
チラシの裏
まぼろしの大阪テレビ(朝日放送テレビの前身になったテレビ局の全番組表の記録本)の37ページにAmpex-VRX1000の大きな写真があるけど
正直、想像以上だった…テープもなんじゃこりゃレベルのデカさなんだな。

318:名無しだョ!全員集合 :2017/05/06(土) 19:54:26.10 ID:??? sage
>>315
チラ裏にレスするのもなんだが、その本の記述では1台約5万ドル(当時で約1800万)、
60分用のテープ1リールの単価が17万…そりゃ上書きもする訳だ罠w

あと大村崑のインタビューが載ってて、そこに「持っていた膨大な資料を自宅を
引き払う際に要る物だけ取って、残りは息子に『何とでもしろ』と渡した」と
言う記述があった
息子が貴重な映像を上げてるのはそんな経緯があったからかとw

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2017/05/07(日) 18:27:35.35
865:名無しだョ!全員集合 :2017/05/07(日) 10:52:07.99 ID:MPcdevux
ANNの子供番組は、
NET〜テレ朝制作のパンポロリンもあったが、こちらは関西ではSUN・KBS・WTVの独立3社が放送していた。
メ〜テレでの放送はなかった様だ。
その後テレ朝はパックンたまご〜パオパオチャンネルとバラエティ色の強い番組を作ったが、
これらは地方局へのネットが極端に少なかったな。

866:名無しだョ!全員集合 :2017/05/07(日) 16:24:51.90 ID:??? sage
>>850
昭和47年はネットチェンジ以前だし関係ない。

1970年頃、瀕死に陥っていた円谷プロ救済も兼ねてTBSからフジにセブンまでの
ウルトラシリーズ作品が貸し出される形でフジ(並びに系列局)が再放送権を取得
した事に依るものと思われる。
関西でもKTVで後年までウルトラセブンとかが再放送されたり。

但し何故かウルトラマンだけはネットチェンジ後もABCでの放映がお決まりとなって
いた(恐らくABCが制作協力した回の存在からかと思われるが)。

>>864
但しそれ以降も(日テレ系から離脱し、売上が減ったメ〜テレを盛り立てるべく)テレ朝
はメ〜テレ制作番組の番販ネットやラインネットを維持し、やがて機動戦士ガンダムの
特大ヒットを放つ事となる。

867:名無しだョ!全員集合 :2017/05/07(日) 17:38:22.76 ID:MPcdevux
マゴベエ探偵団をテレ朝やHOMEが放送していたな。
HOMEでの放送は他スレの新聞番組表で確認した。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2017/05/07(日) 19:46:37.09
486:名無しだョ!全員集合 :2012/08/19(日) 22:06:37.99 ID:89OTXQJ2
昭和40、50年代の朝のオープニング。
「♪パンパンパーン〜パパパパパパ〜」で始まる音楽で、朝日の映える千里丘放送センターをぐるぐる回って空撮して、最後に、千里丘放送センター全体をバックに大きく、


毎日放送

と画面に出てました。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2017/05/08(月) 19:34:37.42


ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2017/05/09(火) 21:36:34.13
84:名無しだョ!全員集合 :2017/05/08(月) 11:13:44.97 ID:??? sage
>>79>>80
ブーさんは叱られても上手い具合に聞き流すから、それを長さんがわかってて
ブーさんを叱られ役にしていたんだろう。
これが注さん相手だとマジゲンカになってしまうし、加藤や仲本だとシュンと
してしまうだろうからね。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2017/05/11(木) 21:00:23.30
89:名無しだョ!全員集合 :2017/05/11(木) 01:30:15.64 ID:cAF5+Cta
すわしんじの扱いってひどいというかなんというか
哀れだよな

ブルースリーのものまねネタ 形態模写のネタで一躍脚光浴びて独特のキャラ立った人なのにそれでも入りすることがなかったんだものな。
こういうところに芸能界の恐ろしさ 芸能界のきびしさを改めて感じる。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2017/05/12(金) 15:58:22.02
338:名無しだョ!全員集合 :2017/05/11(木) 18:33:59.99 ID:??? sage
そういえば神戸で発掘されて制作のMBSでも特集された『まげもの110番』はまだ放送ライブラリー入りしてないんだな…
って思ったら『ミセスとボクとセニョールと』の第1回が視聴可能になってた。
生放送回もあって番販されてなかったから絶対消されてると思ってたんだが…

342:名無しだョ!全員集合 :2017/05/12(金) 01:50:47.93 ID:??? sage
>>338
昔アルバイトでいましたが、木曜座なんかも一本も残ってなかったですね。そのあと、「さりげなく憎いやつ」がファミリー劇場で放送されたので不思議でした。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2017/05/13(土) 12:42:43.38
421:名無しだョ!全員集合 :2017/05/10(水) 11:41:25.11 ID:7GSHBVNb
松崎真さんも 早いもので3回忌だもんな
50周年記念に間に合わなかったんだな。

他界したのが2015年5月なんて知らなかっただよ。

424:名無しだョ!全員集合 :2017/05/13(土) 08:10:15.16 ID:??? sage
40年史に三波の追悼特番の写真は掲載されてるんだけど、小円遊追悼大喜利はそれこそソース不明のネット情報しかない
歌丸の「碁敵は憎さも憎し懐かしし」とか
当時の新聞とか週刊誌探したら出てくるかな

425:名無しだョ!全員集合 :2017/05/13(土) 08:40:04.58 ID:??? sage
>>423
三波の追悼特番の写真はテレビでも特番で笑点の歴史を振り返った時にちょっとだけ映った事があった。
ただ、その時はその場にいたはずの桂才賀(当時は古今亭朝次)が映っていなかった。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2017/05/18(木) 13:14:49.40
363:名無しだョ!全員集合 :2017/05/14(日) 17:08:37.34 ID:??? sage
「日本教育テレビ」名義の番組のテープはさすがに残ってないかもな。
60年代半ばには通称のはずのNETテレビが半ば公式社名になっていて
日本教育テレビの社名は株主総会などの極めてお固い場でしか使われなかったみたい

370:名無しだョ!全員集合 :2017/05/15(月) 00:32:14.53 ID:??? sage
>>363
あれ、教育局中心路線が大失敗で2年足らずで呼称を変更した事情があるんよ
12chの倒産寸前劇は言わずもがなだけど

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2017/05/18(木) 21:25:25.28
87:名無しだョ!全員集合 :2017/05/10(水) 21:17:51.28 ID:7GSHBVNb
ドリフが本格的にコントやるようになったのは全員集合がはじまってからじゃないか

荒井注さんはコミックバンド時代からのドリフのメンバーだけどピアノが弾けなかったから
いかりや長さんから ピアノの弾けないピアニスト荒井注などと紹介されてたんだよな
全員集合時代の荒井注さんはハゲ注と呼ばれていたらしいが。

本格コント 本格コメディに興味がなかったから
のちのドンキーのメンバーになる小野ちゃん、ジャイアント吉田、猪熊さん、飯塚文雄さん
あと小山威までもが脱退してしまったんだな。
なんとなくのちの現在のドリフに至る経緯がわかるよな。

90:名無しだョ!全員集合 :2017/05/11(木) 21:40:19.50 ID:??? sage
>>87
ドリフが音楽以外のコントをやるようになったのは、「大正テレビ寄席」に出たあたりから。
全員集合が始まる2〜3年前かな。

92:名無しだョ!全員集合 :2017/05/15(月) 08:14:17.18 ID:tVDZcBff
>>87-88
ドンキーメンバーがやりたかったのはあくまでも音楽性を生かした、音楽がきちんと出来る前提があってのコント。
いかりやは最初こそコントに音楽性を利用していたが、徐々に音楽とは関係のないコントに踏み込もうとしていて、それに反発したのちのドンキーメンバーは出ていった。
いかりやが横暴なことも加わって。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2017/05/19(金) 06:52:06.09
360:名無しだョ!全員集合 :2017/05/14(日) 06:26:15.68 ID:CUXT7GxK
>>255
コン・バトラーV、ガ・キーン、キャンディキャンディも再放送では1話から制作著作のとこはテレビ朝日に差し替えられてる。

377:名無しだョ!全員集合 :2017/05/15(月) 17:29:00.30 ID:??? sage
>>360

秘密戦隊ゴレンジャーがファミリー劇場で放映された際に「制作著作:NET 東映」の表記があったような気がする

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2017/05/23(火) 09:31:41.57
95:名無しだョ!全員集合 :2017/05/20(土) 10:37:00.06 ID:??? sage
そんないかりやも桜井時代は桜井にヘコヘコしてたから、
リーダーになって急に威張り出して加藤が徐々に反感を覚えたとかなんとか

96:名無しだョ!全員集合 :2017/05/20(土) 22:35:04.96 ID:XLUaqz42
>>95
そりゃそうだろ。
いかりやがジミー時田とマウンテンプレーボーイズに在籍してた末期は
時田と演奏スタイルの意見が合わなかったり交通事故を起こしたりして
干され気味だったからね。
そこを桜井に声を掛けて貰って手放しで移籍に合意したようだから。

しかもいかりや加入初期こそ桜井がライブの舞台を仕切っていたけど、
徐々に桜井から「長さんの好きなようにやっていいよ」と言われていた。
だから桜井に頭が上がらないのは当たり前。
で、いかりやは桜井がライブに出なくなってリーダー代行を正式に任かされ
出してから急にのさばりだして加藤は何とか踏みとどまったけど、小野(ヤスシ)は
耐えられずに出ていった。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2017/05/24(水) 08:11:58.81
809:名無しだョ!全員集合 :2017/05/15(月) 19:22:30.50 ID:CSKDQtT2
金曜8時、三菱電機協賛「ダイヤモンドアワー・日本プロレス」
そこからの流れで、1972年10月から土曜8時、三菱繋がりで三菱自工ほか
金属業界各社協賛の「日本テレビ全日本プロレス中継」

1979年に土曜5時30分のローカルセールスで6年粘り、
1985年に土曜7時のゴールデン復帰も、いつしかプライム(日曜10時半)に。
ただ、ローカルセールス枠のため、大阪では深夜枠に降格。

その後深夜枠→1時間が30分短縮→2000年6月、三沢光晴ら選手の大量離脱
→プロレスノア結成の煽りで打ち切り

810:名無しだョ!全員集合 :2017/05/15(月) 23:29:12.12 ID:??? sage
>>809

プロレス中継の代わりに「太陽にほえろ」がスタートしたけど、三菱電機がスポンサーなのは前番組の名残りだったのね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2017/06/01(木) 22:01:41.68
129:名無しだョ!全員集合 :2017/02/03(金) 01:53:35.59 ID:IukUrAdw
>>125
マンガ道場の東京12チャンネル時代は1980年3月まで。
同年4月〜9月は関東では未放送。
1980年10月から日本テレビでネットが復活しました。
日本テレビでの放送は木曜と金曜の17時台。しかも前半30分と後半30分を激しく行き来してたが、1988年10月から1994年3月の最終回までは木曜17:00で落ち着きました。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2017/07/04(火) 19:32:08.43
14:名無しだョ!全員集合 :2017/07/03(月) 19:52:04.65 ID:T/A0uh3H
実際の原因はもっと前から起きていた
97年新春、対決コーナーで使用する筈だったセットが準備できておらず、そのセットを使用した浜田が足を骨折する事故が起きてしまったため、そのことが原因で2人は収録をボイコットした
当時放送5周年を迎えていたため「公式ガイドブック」と称した総集編が4週にわたり放送されたが、それは予め用意されていた企画ではなくボイコットによる罪滅ぼしの放送である
その時は2月で終了も検討されていたが、スタッフがダウンタウンに深く陳謝したこととスポンサーの手厚い要望もあり、番組は続行した
だが、97年に入ってからごっつの視聴率が少しではあるが落ち込んでいた
8月に入って松本がごっつをリニューアルすることを提案したが、周りのスタッフが「先の方向性が見えない」「余計視聴者離れが進む」として反対した
これには松本も納得いかず、浜田も松本に賛同していたため「もし提案を受け入れなければ打ち切りも検討する」と威圧したが、それでもスタッフはごっつの打ち切りを拒否しため、そこで野球中継による差し替えを利用して強引に打ち切らせたのである
ただ、ダウンタウンは野球が嫌いという訳ではなく、HEY×3が長嶋茂雄の監督勇退のニュースに差し替わった時はちゃんと応じていた
さらに優勝がかかった野球中継への差し替え自体は松本も浜田も反対しておらず、フジテレビに対しては事前の連絡がなかったことは批判していたものの、ごっつの打ち切りとは別問題であるとして決してフジに恨みはないという
なのでごっつええ感じの打ち切りは野球中継への差し替えが直接の原因ではない

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2017/08/20(日) 00:21:42.56
STV札幌テレビの10年史だと
準教育局の弱みをついたNET日本教育テレビがゴールデンの一部ネット受けを要求→
STVはこれを拒否し自社やフィルム番組で教育教養番組の条件をクリア。
フジテレビからは(日テレが休んでた)14時台にやっていたタワープレゼントなどをネット。
→が、日テレのスポーツ力の低下(特に相撲、ボクシング、巨人戦以外の野球)が目立ったため
1963年10月から火曜木曜の20時台(三匹の侍など)をフジに切り替え、翌年4月に19時30分枠も切り替えてフジのナイターを放送…とのこと。
後に小川宏ショーなどもネットしてフジ系フルネット番組と7局基幹ネット局の一つとなる。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2017/09/13(水) 07:30:26.95
932:名無しだョ!全員集合 :2017/09/11(月) 20:29:37.04 ID:VSA4n0sz
>>927
今、一般の視聴者はおろか業界関係者で「東京放送」と呼ぶ人なんてほとんどいなくなったかも…

933:名無しだョ!全員集合 :2017/09/12(火) 20:48:26.56 ID:??? age
ウルトラマンレオは腸捻転解消後にMBSでも再放送していたんだな(本放送はABC)。
昔のプロ野球中継スレで話題になった1979年10月の番組表で確認。

MBSがウルトラシリーズ再放送したのは80本放送の絡みかな?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2017/09/14(木) 06:47:52.78
926:名無しだョ!全員集合 :2017/09/13(水) 11:32:35.97 ID:??? age
大橋巨泉

「見るに堪えない。テレビ欄を見れば分かるだろ。午後7時から10時ごろまで何とか
スペシャルとか、そんな番組ばっかり。訳の分からないお笑いタレントを集め、
バカみたいに話して笑っているだけ。バラエティーでも何でもないよ。
バラエティーはいろんなことをやるからバラエティー。あんなの単なる無駄話だ。」


「視聴率という問題もあの頃と今では全然違う。今、1社提供番組なんて、ほとんどないでしょう。
1社提供がまだあった時代は、スポンサーのイメージとか宣伝の方向性とかが大きな
ウエートを占めていました。だから、「視聴率なんか取らなくていい。とにかく下品な内容は
やめてくれ」という要求もあった。
 でも、今はそうじゃないんだよ。4社も5社も6社もスポンサーに乗っているから、逆に数字しか
なくなっちゃうんだ。それでは、昔みたいな個性的な番組はなくなるよね。
だから、面白くないんだ。タレントを集めて騒ぐだけでね。」

「金をかけないといけないところにかけなくなったからね。
例えば『クイズダービー』は、竹下景子が最初に出てきた時は単なる女子大生女優。
はらたいらだって面白くない漫画家。篠沢教授も何も知らない大学教授だ。
初期は全然タレントに金はかかってないよ。
俺が一番金をかけたのは、問題を作る作家10人。
どこに行っても一流の番組を1人で書ける作家を10人雇った。そこに金をかけたんだ」

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2017/09/19(火) 09:23:17.90
204:名無しだョ!全員集合 :2017/09/16(土) 18:50:31.93 ID:??? sage
>>198
63年4月の番組表でTBS水曜13時30分に記録があるから確認してみたけど映画の窓の記録が違うような。
(10月からは東京と大阪での平日13時台の放送順が違う愛の劇場・シャボン玉寄席編成が始まる)
ちなみにWikipediaの荻昌弘さんの項目に『1956年(昭和31年)6月からフリーになり、KRテレビ(後のTBSテレビ)『映画の窓』でレギュラー司会者として映画解説を担当。
日本の映画評論家でテレビのレギュラー番組を持ったのは、荻が最初であった。』
ってあって最後は30分番組だから月曜ロードショーの原型になる解説やインタビューがあったんだろうね。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2017/09/24(日) 22:45:08.59
952:名無しだョ!全員集合 :2017/09/24(日) 21:11:30.06 ID:KiqnuV2k
日テレ版ドラえもんは水曜19時半新オバケのQ太郎の後番組としての流れに乗れてたら歴史は変わったかも

953:名無しだョ!全員集合 :2017/09/24(日) 21:20:41.15 ID:DE1i+qKv
なぜか新オバQの後番は北日本放送・国際放映制作、YKK提供の実写ドラマ「ゲンコツの海」だったな。
この時期は日テレも粉飾決算の後始末の影響か、系列局に全国ネット番組を作らせる事があった。
山梨放送の田宮二郎ショー・プラザ47など。
ABC・MBSとの関連が薄くなってスマソ。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2017/09/25(月) 07:57:37.47
581:名無しだョ!全員集合 :2017/09/24(日) 12:07:47.02 ID:??? [sage]
才賀は番組というより(5代目)圓楽に虐げられたことを恨んでる感がある。
歌丸政権になってから「今の笑点は雰囲気が良い」的な話をしてたから
お呼びがかかればまた笑点に出たい気持ちはあると思う。
過去のインタビューで繰り返してきた圓楽への非難だって
今じゃ木久扇も(6代目)円楽も堂々と事実であることを証言してるんだから問題視もされないでしょ。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2017/09/28(木) 22:20:26.79
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の国政選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆♪♪♪♪♪

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2017/10/16(月) 21:34:21.60
982: 名無しだョ!全員集合 2017/10/15(日) 16:33:37.35 ID:XYE7gtid

>>979
後年、ABCが桂米朝司会の「サントリー・味の招待席」を開始
(趣旨は同じスポンサーのTX「素晴らしい味の世界」の事実上企画ネット)
した際、プロ野球速報を協賛社ごとMBSに移して放送したことがあった。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2018/02/22(木) 20:49:16.48
438:名無しだョ!全員集合 sage 2018/02/13(火) 18:40:05 ID:???

>>434
木の実ナナがうちくるにゲストで出たとき、
芸能界で活躍する切っ掛けを作ってくれたのは
16歳の時の桜井輝夫と言っていた。
いつからドリフの専属シンガーになったかは
詳細は不明だけど16歳は1962年。
いかりやが加入した当初は高松秀晴という
高卒上がりの専属シンガーしかいなかった
ようだから、いかりや長介が加入しから
専属シンガーになったと考えられる。
いかりやからはナナスケと呼ばれていた。

しかし木の実ナナが司会をしていたホイチョイ
ミュージックスクールにドリフがコーナー
出演し始めた1963年には専属シンガーでは なくなっていたみたいだから、在籍していたのは1962年だけか、若しくは1962〜1963初頭と考えられる。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2018/03/03(土) 08:03:37.09
180: 名無しだョ!全員集合 sage 2018/03/02(金) 23:04:37 ID:???

ABCにとっては、TBS系よりもテレ朝系の期間の方がはるかに長くなっているし、
腸捻転と言っても、テレビ界ではもはや大昔の話なんだよな。


ラジオ部門もTBSラジオが今シーズンナイター中継やらないから一部の一般番組だけ受けのみに
OBCやラジオ関西でも番組の同時ネット受けしてるからこれまでよりJRNでのつながりが薄くなる

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2018/03/21(水) 14:58:54.36
182:名無しだョ!全員集合 2018/03/21(水) 11:18:04 ID:YexPR0mu

あんたくだに1972年4月の八木治郎ショーが。
当時NET系番組だったのに、TBS在職だった吉村光夫が出演していた。
鉄道100年の特別企画らしい。長唄の杵屋栄二も出ていた。
ヒント:八木治郎ショー 1972年4月 つばめ号語録


ロングおじさん他局に出たの初めて聞いた
フリーになる前の生島ヒロシも番組名は忘れたがテレビ朝日に出たことが

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2018/04/08(日) 23:25:57.45
187: 名無しだョ!全員集合 age 2018/04/08(日) 09:07:44 ID:???

ABCの「あゝプロ野球」はテレビマンユニオンとViviAの交互制作だったというが、
前者はTBS色の強い会社で、後者はテレ朝関連というあたりに
腸捻転解消から年数があまり経ってない時期を感じる。

188:名無しだョ!全員集合 2018/04/08(日) 16:42:17 ID:LZcEJLQb

>>187
ABCテレビの番組は、大阪東通、テレパック、イースト、大映テレビの制作番組が多いあたりも、TBS 系列出身のカラーが有りますね。
TBSは、ABC出身の澤田さんの東阪企画の制作番組が多く放送されていた。

189: 名無しだョ!全員集合 2018/04/08(日) 20:32:08 ID:N9JFTd1u

テレ朝とこれらの制作会社との取引は腸捻転解消以降が中心だね。
やはりABCを通じてパイプができたという感じか。
テレパックはテレビ朝日との関係は土曜ワイド劇場の制作が多いけど、
MBSのドラマは少ない模様(黒岩重吾シリーズなど)。
イーストはMBSともそれなりに取引がある感じ。


澤田隆治さんの立ち上げた東阪企画
一番印象に強いのがフジ系の名人劇場
あと日本テレビ系のズームイン朝だな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2018/06/08(金) 21:14:04.26
488:名無しだョ!全員集合 2018/06/08(金) 19:09:53 ID:5IRftA16

>>481
サンテレビは「サンテレビは俺たちの味方や。
止めとけ 」と、暴動の中でも襲撃からは
外された。って実況の西澤アナが以前
新聞にコメント寄せてたな。
同じ年の夏の同じ西澤アナが実況した
江夏のノーノーサヨナラホームランは
サンテレビの最古の映像として、よく
流れるが、最終戦のVTRは残ってないんやろうな。朝日放送は、植草アナが「比較的襲撃は
少なかったが、放送席にファンが乱入してマイクを奪われ、殆ど放送不能だった」とか。画像だけが辛うじて流れてたとか。
可哀想なのは読売テレビ
「読売の手下や。いてまえ」とカメラやマイクを
大量に潰されて、止めに入った村山さんまで
「読売に寝がえりやがって」と襲いかかる奴までいたとか。
ただ、大昔佐藤忠功アナのネット裏からの
VTR画像を見た記憶が有るんだが、もう
現存はしてないんかな

489:名無しだョ!全員集合 sage 2018/06/08(金) 19:46:28 ID:???

>>487
近年では朝日放送関係者(道上洋三氏など)もその時
「朝日放送はわしらの味方や」って言われて守られた、みたいに語ってるな

491:名無しだョ!全員集合 sage 2018/06/08(金) 20:45:37 ID:???

>>488
スタッフが体を張ってカメラを守ろうとしたら
「お前のとこはええ」と、ABCはやられまへんでしたと
昔のNumberにこう書かれていた。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2018/06/09(土) 12:39:32.82
495: 名無しだョ!全員集合 [] 2018/06/09(土) 12:34:49 ID:VIEtLm/C

よみうりテレビは、関西最古の民放(朝日放送に吸収された大阪テレビは除く)で
開局から阪神戦中継したり、「週刊トラトラタイガース」放送したりと朝日放送に負けない阪神贔屓な放送局なんだが、読売新聞と提携してるってだけで、かなりの風評被害だな。
後年85年にタイガースリーグ優勝した時の深夜の優勝特番も上岡龍太郎・月亭八方・藤本義一
村山実・藤村富美男と出演者が一番豪華だった。裏の関西テレビの特番なんて
「ワシ、別に阪神ファンやないんやけど
阪神ファンの芸人大概他所に取られて
仕方なく関テレがワシに司会頼んで来たんや」って
ざこばさんが言ってた。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2018/06/09(土) 20:21:09.16
497: 名無しだョ!全員集合 2018/06/09(土) 13:43:09 ID:0XfyVXnP

他スレでも触れられているけど、読売新聞と阪神電鉄は、企業としては元々友好的な関係だった。
無協約時代に球団の株を持ち合った事や、読売新聞の大阪進出時に阪神が社屋の土地を世話した事など。

498: 名無しだョ!全員集合 2018/06/09(土) 16:02:29 ID:3/HeDbp5

>>493
ラジオに関して言えばABCは今もTBS系に参加しているので、
移籍といってもRKB-ABCの関係はあったんだな。

501: 名無しだョ!全員集合 2018/06/09(土) 19:05:39 ID:3/HeDbp5

>>499
テレビに関しては1975年3月末で入れ替わりとなったが、
ラジオはTBSの前身・KRTの設立経緯の関係で今も双方TBS系に加盟してる。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2018/07/15(日) 17:25:17.37
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
♪―――――――――――――――――――――――――――――――♪

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2018/10/10(水) 18:27:03.37
いい朝8時1980年4月時点のネット局

MBS毎日放送(制作局)
北海道放送、青森テレビ、岩手放送、東北放送、福島テレビ(現・フジテレビ系列)
TBS東京放送、新潟放送、信越放送、テレビ山梨、北陸放送、静岡放送
CBC中部日本放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ高知
RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送
北日本放送、四国放送、南海放送(日本テレビ系列)

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2018/10/16(火) 16:33:59.99
松川浩子の糞ドブス、ウザすぎる

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2018/10/17(水) 15:19:41.58
1週間くらいテレビ全く見てない
cdtvとかも好きだったけど見なくなったv

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2018/11/15(木) 15:19:28.90
レインボー戦隊ロビン
同時ネット
NETテレビ(制作局・現テレビ朝日)
MBS毎日放送(現TBS系列)
KBC九州朝日放送
異時ネット
TBC東北放送
NBN名古屋放送(現名古屋テレビ)

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2018/11/20(火) 22:48:30.55
446:名無しだョ!全員集合 2018/11/20(火) 22:43:58

>>442
当時の愛媛県、山口県、大分県は2局しかなかった
(愛媛県3局目のあいテレビが1992年、4番目の愛媛朝日が1995年)こともあって、
かなり番組編成が複雑なのかがわかるな。

南海テレビは、朝一番のワイドショーはTBS(ポーラテレビ小説込み8時半まで)と
テレ朝(溝口泰男のモーニングショー)。
ミセス&ミセスはネットせずでローカル枠として映画やドラマを再放送。
昼は14時までが日テレ同時、14時から、テレ朝からの時差放送で川崎敬三のアフタヌーンショー。

ゴールデンはほぼ日テレ系ながら、「土居まさるのほんものは誰だ!!」が30分先行。
19時半からは「ブラザー劇場・刑事犬カール」をTBSから同時放送してる。

テレビ愛媛は、おそらく1日遅れで、ABCの「児玉清のパネルクイズ・アタック25」を時差放送したり、
19時からは「一休さん」をやはりフルネットから30分先行で放送していたり。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2019/01/02(水) 12:15:28.28
なんだか質問の答えになってないぞ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2019/01/02(水) 12:16:13.66
ライセンス料はお前が支払えよ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2019/01/28(月) 06:54:58.74
604:名無しだョ!全員集合 2019/01/27(日) 15:18:31.76
テレ朝は開局60周年記念番組を全国ネットではなく関東ローカルにするんだな。
(全国向けにはバラエティ再放送を裏送り)
色々ややこしい事情があったのかな?

605:名無しだョ!全員集合 2019/01/27(日) 15:40:24.99
50年のときは過去の番組を振り返る特番は前半(夕方)がローカル(2局だけ未放送)、
後半(ゴールデン)が全国ネットだったな。

606:名無しだョ!全員集合 2019/01/27(日) 17:35:17.57
現行の系列局と放送当時のネット局の違い等もあるのかね?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2019/03/06(水) 10:53:32.10
久しぶりにABCテレビが存在感を示したな
ポツンと一軒家が不調の大河どころか日テレより視聴率が良い

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2019/04/18(木) 13:24:37.97
182:名無しだョ!全員集合 2019/04/17(水) 23:43:50.45 ID:bvVTiW9u
>>180
まだこの当時は山陰・瀬戸内広域ではなかったらしいな。
実際山陰放送はラジオは米子で開局の鳥取県局ながら、
テレビは日本海テレビが鳥取県に割り当てられた事情で、
松江で開局する島根県局扱いにされていた。

ただ、実際は日本海側で越境受信できる状態にあったので
BSSが主にTBS系、NKTは日テレ系主体でオープンネット
としながら、NET系(教育番組と、モーニングショーなど)は
並列放送したりとか結構いびつだったしな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2019/04/21(日) 11:26:20.38
623:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/21(日) 10:15:00.72
>>614
民放労連が出してる放送レポートという雑誌がある
正直かなり左がかっている雑誌なので、抵抗持つ人もいるだろうけど、そこに随分前に書かれた記事があった
なんでも、香川と相互乗り入れして既に実質4局化したにもかかわらず、それでは飽き足らず岡山に3局目を作ろうとして、岡山選出だった橋本龍太郎や加藤六月などの代議士を通じて強力に働きかけをしていたそうだ

どう考えても強引だが、あろうことか話が通ってしまい、それだと大阪や名古屋よりもテレビ局が多くなってしまい、慌てたテレビ東京が辻褄合わせのため大阪名古屋にも系列局を作りたいとねじ込んだ
80年代前半にテレビ大阪テレビ愛知とさほど間をおかずに相次いで開局したのは、もともとテレ東が系列局が欲しがっていたこともあるが、裏にはそういう事情がある

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2019/05/11(土) 09:17:12.56
14:名無しだョ!全員集合 2019/04/30(火) 05:36:37.82 ID:XSOHhUn6
>>7
わが国初の系列局を持たない独立局。
といっても放送開始当初は名古屋の系列局が
・THK-CX
・CBC-TBS
・NBN-NTVとNETの変則クロスネット
という事情もあって、GBSはNBNが流さないNETと東京12を混合で編成していた。

CTV開局によりNBNで放送されない低視聴率番組はCTVとGBSに振り分けられるが、
これが1973年4月のネット整理でそれぞれNBN-NETとCTV-NTVに整理されるまで続く

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2019/08/17(土) 20:43:15.69
>>668
北日本放送・南海放送がいまさらTBS・MBSの番組を同時ネットするってレアだな

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2019/08/21(水) 09:25:11.54
MBS制作の「教えてもらう前と後」の派生番組として「ハプニングが起きる前と後」を
制作してほしい。現在、JNN各局アナウンサーが出演する番組が無いのが悔しすぎる

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2019/08/21(水) 19:27:33.73
その教えてもらう前と後が滝クリ育児休暇で終わりそうだが
火8後番組がスポーツ内閣説をまとこしやかにry

ただこれが本当
・毎日放送はテレビ大阪に支援してもらい開局した
・MBSホールディングスはテレビ東京ホールディングスの株を持っている

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2019/10/10(木) 07:22:50.81
671:名無しだョ!全員集合 2019/09/05(木) 12:47:19.96 ID:???
今年のMBSアニメ関連イベントが幕張メッセでの開催だったが、
関東圏で開催というのは、腸捻転時代では想像できなかったな。
開局当時のYTVは準教育局という事もあったからか、日テレとの関係はあまりよくなかったらしい。
というよりも日テレが手下扱いして低く見ていた面もあったようだ。
私見だけど、関係が大幅に改善されたのはやはり正力没後の粉飾決算発覚以降だろうか?

「私的昭和テレビ大全集」の細うで繁盛記の項目にその件が触れられていた。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2019/10/10(木) 15:13:36.25
615:名無しだョ!全員集合 2019/01/30(水) 16:05:59.80 ID:???
高知放送の社史によると、テレビ高知開局の頃、TBS系にネットチェンジする事が社内で検討されていたという。
テレビ高知がフジテレビ系で開局する準備をしていた事や、TBSとのニュースネットで日テレとの関係がこじれたのが原因だが。
テレビ高知は開局直前に地元系・他紙系とフジサンケイ系とで揉めたのか、社長が交代するなどのドタバタもあってTBS系に。
もし当初の予定通りテレビ高知がフジ系で開局して、高知放送のTBS系へのネットチェンジが実現していたら、
テレビ高知が読売・朝日資本の関係で日テレ・NETとのクロスネットという可能性もあったかもしれないが。

628:名無しだョ!全員集合 2019/02/11(月) 22:03:58.19 ID:bDxKI4fG
その中でもRKCは、TBS系へのネットチェンジを実行しようとした話が
>>614にある様に社史で書かれていたな。
そうなったらフジと協定していたKUTVが日テレかNETとのクロスになる事も想定されたが、
果たして史実でのKSSに相当する局が日テレかテレ朝でできたかどうか…

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2019/10/10(木) 15:46:18.32
512:名無しだョ!全員集合 2019/10/09(水) 12:19:06.22 ID:c4gwwdTD
>>506の5月5日
中京テレビ、「うわさのチャンネル!!」は土曜24時前だったんだな。
ということは本来の金曜22時のそれは、日産自動車と中部圏の日産ディーラー協賛の「大江戸捜査網」の時差放送か。

まだテレビ愛知開局前ということもあって、CTVはわりと東京12の時差放送を多く組んでるという感じにもみえる。

5月5日は後楽園のデーゲームが中止になった場合のストックとして、
近畿放送からの「京都競馬中継」と、「名高達郎のおやこ刑事」、
野球が終われば、「ヤンヤン歌うスタジオ」(岐阜・三重でも時差放送)

6日は「話題のロータリー」「ピンクレディー物語(記録アニメ)」
プライム(準ゴールデン)で「野際陽子のザ・スーパーガール」

他に、東海テレビで「われら釣り天狗」、岐阜は「キックボクシング」
「スターボーリング」「小松原三男のゴルフ道場」と「土居まさるの30分」(三重も)
サンテレビからの「カレッジアメリカンフットボール」

三重は「日曜囲碁対局」、近畿テレビからのプロ野球中継と雨天ストックの
「関東六大学対抗バレーボール」「早指し将棋選手権大会」、
「ウルトラクイズ大賞」(司会・高見山)「演歌の花道」「ザ・テレビジョン」

当時は主に中京テレビをメインに周辺県の3局が事実上の12chの系列だったという感じ

ここまで見た
  • 686
  • 2019/10/13 11:01:13
692:名無しだョ!全員集合 2019/10/13(日) 06:13:25.05 ID:???
>>687
何時まで経っても日テレやTBSと比べて新興扱いでネット局も平成新局が多いテレ朝としては、在阪系列局が民放として古参にあたるMBS→ABCである
事を強調した営業活動とならざるを得なかったが故という事なのだろうと。

関西→関東と移った俺にとって未だに感覚的にどうにも違和感を感じてしまうのは、関西ではラテ局のABCやMBSが老舗企業に強く、テレビ専業のytvは専ら
新興企業に強いってイメージなのが、関東では日テレがTBSに優るとも劣らない老舗として扱われている事なんよね。
バックとなっている新聞社の関係(朝日、毎日は大阪発祥。読売は東京発祥。)から来ている面もあるのかもしれないけど。

694:名無しだョ!全員集合 2019/10/13(日) 07:12:41.75 ID:???
最近はどうだか知らないが、かつては関東から出張で関西に来て驚いたのは
食堂や喫茶店のテレビがABCをつけてる場面に多く出くわすことだったという
関東でテレ朝がついてることなんてまずなかったらしい

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2019/10/25(金) 05:41:26.92
TBSは不祥事が多いから、MBSも要注意だな
でもその分、MBSの全国向けテレビ番組は信頼できるかもしれない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード