facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 193
  •  
439:名無しだョ!全員集合sage2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
デラックスではそろそろパラオだな。

98年は1回だけだったが、99年は4回座布団10枚達成している。

・私が木久蔵です看板
・パラオ
・世界の大スターに会える
・一日幼稚園長体験

441:名無しだョ!全員集合2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:A14gu8Dh
>>439
この年は珍しく木久蔵(現木久扇)が2回座布団10枚獲得しているんだよな。(幼稚園の先生と看板)
パラオで第2寄席若竹を作る任務は小遊三(圓楽からの指令を届けるために楽太郎かかこん平もなぜかそこに)
世界の大スターに逢えるは歌丸でただ山田隆夫が歌っただけで歌丸激怒。座布団10枚のやつはは前半
丸々使うが、これはその半分以下で終わってしまい、そのまま残りは演芸でプリンプリンのコントに。

ここまで見た
  • 194
  •  
クイズタイムショック
1981年630回頃のネット局
テレビ朝日(制作局)
HTB-RAB-KHB-YBC-FCT-NST-FBC-SKT-NBN-ABC-NKT-UHT-KRY-KSB-KBC-NBC-TOS-KTS-EBC-TKU
(21局ネット)

ここまで見た
  • 195
  •  
244:名無しだョ!全員集合sage2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>164
今世紀最後の放送が1998年11月22日(日)・23日(月祝)の2夜連続で
夜8時台から10時台にかけての放送になったのは、冠スポンサーだった
ネッツトヨタの意向だったのかな?

そうじゃなかったら、当時の日テレの特番枠だった土曜スーパースペシャルで
3週くらいに分けて放送すれば良かったのにな。

245:名無しだョ!全員集合sage2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>244
多分ネッツトヨタの意向だろうね。

自動車メーカーから見れば、運転免許を持っている大人にCMを見てほしいだろうから、
子供の視聴者が多い7時台よりも大人の占める割合が高い8時台以降に放送して
もらいたいだろう。

あと、この年の勤労感謝の日(11月23日)が月曜日で前日が日曜日と
日本国民が普段より夜に家にいる割合が多い日曜と祝日が続いたから
2夜連続の放送にしてトヨタオートからネッツトヨタへの社名変更を集中的に
PRしようと考えたんだと思う。

ここまで見た
  • 196
  •  
246:名無しだョ!全員集合sage2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱりスポンサーの存在は大きいよね。

当初番組名を「ジャンボクイズ」にしようとしたけど、第1回放送の1977年当時は日本航空は既に
ジャンボ機を所有していたけど、木曜スペシャルのスポンサーだった全日空はまだジャンボ機を
所有していなかったという事で「ジャンボ」が日航を連想させてしまうという事でボツになり、
番組名が「ウルトラクイズ」になったんだよね。

あと2代目司会の福澤氏がウルトラクイズでは「ジャストミート」、高校生クイズでは「ファイヤー」
と使い分けていたのも、「ジャストミート」が花王の洗剤「ジャスト」と連想させるので、ライオンが
冠スポンサーの高校生クイズではNGワードとされたからなんだよね。
(一方花王は木曜スペシャルのスポンサーだった)

248:名無しだョ!全員集合2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MFj10DA6
ウルトラクイズのスポンサーが花王
それを見たライバルのライオンが高校生クイズ

でも
>「ジャストミート」が花王の洗剤「ジャスト」と連想させる
はライオンが考えすぎ
一般視聴者はそんあこと思わない

ここまで見た
  • 197
  •  
249:名無しだョ!全員集合2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MFj10DA6
そういえば昔ウルトラクイズのスポンサーだった井関農機ってどうなった?

井関農機は一番印象に残ってるスポンサー

250:名無しだョ!全員集合sage2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>248
でもテレビ局はスポンサーに対しては必要以上に気を使うんだよ。

昔、テレ朝で「象印クイズヒントでピント」という象印マホービン一社提供の番組があったけど、
ライバル会社がタイガー魔法瓶という事で「虎」や「タイガー」という単語はNGワードだったらしい。
なので答えやヒントの映像に虎を出す事や、阪神タイガースの選手をゲスト解答者に
呼ぶことが出来なかったそうだ。

251:名無しだョ!全員集合sage2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>249
自分は片岡物産の印象が強い。

若い頃のタモリがCMに出演して
「コーヒー少なめアメリカン、クリーム少な目ハワイアン、砂糖少なめ伊豆七島、
アメリカン、ハワイアン、伊豆七島、ちなみに砂糖多めは奄美大島」
って言ってたな。

ここまで見た
  • 198
  •  
247:名無しだョ!全員集合2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MFj10DA6
今世紀最後って6年ぶりってこともあるけどドーム満員で5万も集まったんだな
wikiによると7万の応募があって2万の人が入れなかったんだと

やはり6年たって当時子供でTV見てた人が応募したってのがあるんだろうね
まさに怪物番組

ここまで見た
  • 199
  •  
856:名無しだョ!全員集合2013/01/27(日) NY:AN:NY.AN ID:s4vanFIZ
田宮二郎の伝説にもなった8時だょ!全員集合のドリフのオープニングコントの国語算数理科社会出演でしょう。

いかりやが質問する物を次々解答し、止めに「タイムショック!!」でドリフとゲストら全員ずっこけ!。
志村が「お前タイムショック売りに来たのかお前は!!」

82:名無しだョ!全員集合2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9lPgONQb
いかりやがノドの手術をして、声が出ない状態になった時。
他のメンバーが代わりに、タイトルコールをやってたのが印象的だった。

ここまで見た
  • 200
  •  
8:名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 12:58:44 ID:oqXiVCmv
毎日放送を大きく貢献してくれた有名人
西川きよし、横山やすし(故人)、今いくよくるよ、板東英二、
太平サブローシロー、浜村淳、月亭八方、笑福亭鶴瓶、
明石家さんま、オール阪神・巨人、ダウンタウン

25:名無しだョ!全員集合2006/09/09(土) 16:58:54 ID:P3654TxR
>>8
桂三枝が抜けてる。あと関西限定だけど、スタジオ2時の森乃福郎(故人)も。

大阪の大物芸人では、上岡龍太郎・島田紳助は他局に比べたらMBSの印象薄いな。
二人ともレギュラー番組は持っていたけど。

ここまで見た
  • 201
  •  
42:名無しだョ!全員集合2006/09/11(月) 05:53:38 ID:+0xPOzqe
まんが日本昔ばなしの事ですが、ウィキペディアでの記述では、
変遷
草創期:1975年1月7日〜3月25日
    毎日放送・NET(現・テレビ朝日)にて毎週火曜19:00放送
全盛期:1976年1月〜1994年3月
    毎日放送・TBS系にて毎週土曜19:00放送
衰退期:1994年4月〜1994年9月24日
    毎日放送 土曜17:00枠で放送
    TBS    土曜7:00枠で一週遅れで放送
末期:1994年10月〜(完全再放送)
    毎日放送 土曜17:30のち土曜7:00に移る。2001年11月放送終了
    TBS    土曜7:00枠 2000年3月放送終了
復活期:2005年10月19日〜2006年9月13日(デジタルリマスター)
    毎日放送・TBS系毎週水曜18:55放送になっていますけど、衰退期・末期は
衰退期:1994年4月〜1994年8月27日
    毎日放送 土曜17:00枠で放送
    TBS    土曜7:00枠で一週遅れで放送
末期:1994年9月〜(完全再放送)
    毎日放送 土曜17:00のち土曜17:30を経て土曜7:00に移る。2001年11月放送終了
    TBS    土曜7:00枠 2000年3月放送終了が正しいです。

ここまで見た
  • 202
  •  
22:名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 11:36:42 ID:A1q89f6l
昔のMBS制作全国ネット番組は、
野生の王国、アップダウンクイズ、世界丸ごとHOWマッチ、
ヤングおーおー、まんが日本昔ばなしなど質の高い番組が多かったが、
これらの番組を90年代前半までに一掃してしまった。

ここまで見た
  • 203
  •  
454:道楽者 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:22u2wCO3
先代円楽に振り回されたピンク2人円窓と才賀。

前者は駄洒落クイズやとんちやなぞかけは面白かったが他は面白くない答えで同じ一門の流れで先代円楽も座布団をとられていた
しかしこのお約束ややりとりで人気を博した。しかし先代円楽が突然降板したため同じ一門という理由で無理やり降板させられた。

後者はもともと三波時代の笑点のとき若手大喜利のメンバーだった。
当時の芸名は古今亭朝次
若手大喜利に出ていたころはガラッぱちキャラで売っていた。
キザで化け物キャラだが基本的には若旦那キャラだった小円遊が他界したのち
当時としては最年少の大喜利メンバーに昇格した。
若旦那キャラで行くがというかその後はそのキャラで行ったが小円遊の重圧を避けるため
ピンクで通した。
それまでピンクを着用していた林家九蔵のちの三遊亭好楽は水色の着物を着用することになる。
三波時代はムショ帰りの朝次で売り出してうまくキャラが立ち一躍脚光を浴びたが  
先代円楽ではウケずにあまり指されることなく存在感、居場所を失っていた。

ここまで見た
  • 204
  •  
452:名無しだョ!全員集合sage2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
91年にパリでショッピングができる賞品を歌丸が獲得したものの
全て自腹というものだったのには失笑した(その時の歌丸の不貞腐れた表情が忘れられない)

もっとも五代目圓楽も過去に「イギリスで本場のダービーが見られる」で
同様のパターンを経験してる訳だがw


パリに富士子夫人同行したのかね?

ここまで見た
  • 205
  •  
717:名無しだョ!全員集合2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hUpu47K4
山形テレビがテレビ朝日系になってからさくらんぼテレビが開局するまでの間にもしFIFAワールドカップ日本戦やオリンピック女子マラソンのフジテレビ制作分があった場合はテレビユー山形と山形放送、どっちが放送してたんだろう?


TUYだろうな。
例のネットチェンジでフジテレビの番組を放送したのはTUYがほとんどだったはず。

ここまで見た
  • 206
  •  
改めて総括

・北海道の民放テレビの開局時期は以下の通りである(日付は全て札幌送信所の開局日である)。

HBC(TBS系)…1957年4月1日
STV(日テレ系)…1959年4月1日
HTB(テレ朝系)…1968年11月3日
UHB(フジ系)…1972年4月1日
TVh(テレ東系)…1989年10月1日

・STVによる日テレ・フジのクロスネット状態が続いたのは1962年からUHBが開局するまでの約10年間。
・HTBが開局した時点でのキー局の愛称は「NETテレビ」で(ちなみに当時の正式名称は「日本教育テレビ」)、
開局から8年余りの1977年4月1日から「テレビ朝日」に変わっている(ただし、当時の正式名称は「全国朝日放送」である)。
よって、「HTBがあるのはABCテレビのおかげ」とされるのは根も葉もない話。
(開局時点での準キー局はMBSであった。ABCに代わったは1975年3月31日)
・TVhが開局していることからわかるように、テレ東系の番組全般はちゃんとTVhで放送されている。
(ただ、TVhがなかった頃、HBC・STV・HTB・UHBの既存4局に番販ネットされていたことは事実ではあるが)

ここまで見た
  • 207
  •  
718:名無しだョ!全員集合2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:EstMjUJh
幽白や、いわゆる月9全盛期が見れなかったね。90年代の山形県民は。
Hey hey hey初期もよく知らない

YTSで最後に放送した月9は織田裕二が主演のやつだったかな?
でテレビ朝日系列になったのが93年4月、さくらんぼテレビが開局したのが97年。
4年余りフジの番組はTスUYでスポンサードネット等一部番組だけだった。

ここまで見た
  • 208
  •  
158:名無しだョ!全員集合2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pyEYAfBj


ドリフって活躍期間が長かったから、喜劇人あるいはコメディアンの歴史としてみると興味深い
大体、エノケンからクレイジー辺りまでがクラシックで、欽ちゃんから現在まで続いているんだけど、ドリフがその分水嶺だったような気がする

最近こぶ茶バンドは活動しているのか?

ここまで見た
  • 209
  •  
447:名無しだョ!全員集合sage2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
93年頃の提供クレジットのバックに五代目圓楽と歌丸の首振り人形が
登場してたが、大喜利で歌丸がその圓楽人形を壊したことをネタにして
座布団全部没収ってことがあったな

あと90年代初頭の24時間テレビのチャリティー笑点で座布団8枚獲得した歌丸が
キレ気味で現金8万円を募金箱に投入してたシーンも印象に残ってる


今日は歌丸師匠の誕生日か、今年で77になるんだな。

ここまで見た
  • 210
  •  
元ラジオパーソナリティーの高崎一郎(本名・俊威=としたけ)さんが10日午前3時38分老衰のため死去 82歳
葬儀・告別式は近親者で営んだ
喪主は長女秀子(ひでこ)さん
後日お別れの会を開く

ロンドン出身
54年ニッポン放送入社
番組制作に携わる傍ら、67年に始まった深夜ラジオ「オールナイトニッポン」で初代パーソナリティーを務めた

フジテレビのバラエティー番組「オールナイトフジ」やテレビ東京の情報番組 「レディス4」の司会として活躍した
パシフィック音楽出版(現フジパシフィック
音楽出版)社長や三越の顧問も務めた(共同)

ここまで見た
  • 211
  •  
日清ちびっこのどじまん
昭和43年第3回日本一大会放送時ネット局

フジテレビ(制作局)
仙台放送-北陸放送-北日本放送-福井放送-東海テレビ-関西テレビ-日本海テレビ-山陰放送-広島テレビ-山口放送-四国放送-西日本放送-テレビ西日本-長崎放送-熊本放送-大分放送-南日本放送

ここまで見た
  • 212
  •  
162:名無しだョ!全員集合sage2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>158
兄貴分のクレージーを忘れてはいけない。
クレージーは「黄金作戦」をピークに人気が落ちてくるのだが
全員集合開始の69年頃にドリフに抜かれた気がする。
「出発進行」とかでテコ入れしてもダメでグループとしては休止に追い込まれる。


代わり?にドリフが日テレの番組を担当したんじゃなかったか?
金とか手間かかるのを嫌がって「TBSに返してやれ!」とかいう話があったようなの聞いたことあったけど。

ここまで見た
  • 213
  •  
NET(現・テレ朝)系「日曜洋画劇場」昭和43年当時のネット局
同時ネット:NET日本教育テレビ、MBS毎日放送、KBC九州朝日放送
     HTB北海道テレビは昭和43年11月より放送開始
遅れネット:NBN名古屋テレビ(当時日テレ・NETのクロス)

昭和45年当時のネット局
NET、北海道テレビ、テレビ岩手、中京テレビ、毎日放送、
岡山放送、瀬戸内海放送、九州朝日放送、テレビ熊本、鹿児島テレビ
福島中央テレビ(昭和45年当時フジ・NETクロス)は昭和45年4月より放送開始。
宮城テレビ(当時日テレ・NETクロス)と広島ホームテレビは昭和45年10月より放送開始。

ここまで見た
  • 214
  •  
40:名無しだョ!全員集合05/02/07 21:10:52 ID:1mrLzBqn
 大月書店発行「日本のビッグビジネス・日本テレビ・朝日放送」に、各地で
先発V局が相次いで開局した、昭和33〜34年頃の、NTVとのネットについて
記述されています。
 それによると
 昭和33年 13社が開局
 NTVとネットを組んだ局
 HBC、BSN、SBC、SBS、MRO、THK、YTV、RSK、RNC、RNB
 TNC
 NTVとネットを組まなかった局
 KTV、RKB
 
 昭和34年、21社が開局
 NTVとネットを組んだ局
 STV、RAB、TBC、YBS、KNB、NKT、RCC、KRY、JRT、RKC
 NBC、RKK、MBC
 NTVとネットを組まなかった局
 IBC、MBS、BSS、KBC、OBS、OTV

 この本の内容から、OBSは、九州地区の先発V局の中で、唯一NTVとネットを組まなかったと
いうことになります。
 OBSは、開局当時からキー局はTBS1本と考えていたことがうかがえます。
 なお、MRT(宮崎放送)は、この当時はテレビが開局前だったため、ここには
ありません。

ここまで見た
  • 215
  •  
112:名無しだョ!全員集合2005/04/03(日) 23:17:46 ID:p3fsdTyX
>>107
テレ朝系「日曜洋画劇場」平成5年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、青森朝日放送、秋田朝日放送、東日本放送、福島放送、新潟テレビ21、
長野朝日放送、静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、北陸朝日放送、朝日放送、広島ホームテレビ、
瀬戸内海放送、九州朝日放送、熊本朝日放送、鹿児島放送
山形地区:山形放送(昭和55年4月〜平成5年3月)→山形テレビ(平成5年4月〜現在)
山口地区:山口朝日放送、
大分地区:大分朝日放送はともに平成5年10月から放送開始。

ここまで見た
  • 216
  •  
184:武庫川女子大学総長アジャパー!!2005/06/15(水) 20:57:19 ID:???
TBS系列の「ケンちゃんシリーズ(宮脇康之主演の長かったシリーズ)」のネット変遷史について、誰か詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?

ちなみに、昭和45年4月のテレビ高知開局に伴ない、高知地区においては、
高知放送からテレビ高知にネットチェンジしました。
尚、どういうわけかTBS制作のはずの「水戸黄門」だけは、その後もしばらく(約1年間)は高知放送での放映だったのが、今もって不思議・・・

ここまで見た
  • 217
  •  
190:名無しだョ!全員集合2005/06/17(金) 12:52:15 ID:OYRYDVl9
>>184
昔は他にもそういうのよくありましたよ。
提供スポンサーの松下電器の意向が反映されたのでしょう。

静岡でもフジ系のSUT開局後も松下電器提供の「ズバリ!あてましょう」だけは
提供スポンサーの意向から番組終了まで先発局のSBSでずっと放送され続けました。
フジからSBSへ番組を手放せとかなり圧力があったようですが、
「スポンサーの意向重視」を貫いたことを「SBS開局25年史」で読んだことがあります。

同様な例では日テレ系番組である「コッキーポップ」はSDT開局後も、
やはり番組終了までSBSで放送され続けました。
これも提供である地元企業・ヤマハの意向が反映されたと思われます。

松下電器の場合またUHFアンテナがさほど普及していない頃で移行により視聴者が減るかもという考えがあったのと、SBSサイドは松下のスポンサードネット番組なら事情が許す限り放送したいと思っていたんだろうな。

ここまで見た
  • 218
  •  
日曜洋画劇場平成9年頃のネット局

テレビ朝日(キー局)
北海道テレビ、青森朝日放送、秋田朝日放送、岩手朝日テレビ、東日本放送、山形テレビ、福島放送、新潟テレビ21、長野朝日放送
静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、北陸朝日放送、朝日放送
広島ホームテレビ、山口朝日放送、瀬戸内海放送、九州朝日放送、長崎文化放送、熊本朝日放送、大分朝日放送、鹿児島放送、琉球朝日放送

ここまで見た
  • 219
  •  
>>216
KUTVは1年間12ch配給のプレイガールで穴埋めしていたな。
山口でも1978年頃までナショナル劇場はTYSじゃなくてKRYでやっていたし。

ここまで見た
  • 220
  •  
455:名無しだョ!全員集合2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tjInn7C/
先代の圓楽が降板したのは師匠の圓生が
「(圓楽は)今のままじゃダメだ」と言ったのを圓楽が聞いたからと言うのもあるからね
円窓さんは5代目よりも数カ月経ってに降板したんだっけ?

456:名無しだョ!全員集合2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8WrNhdBJ
三波さんの司会時代を知るレギュラーは、現司会の歌丸さんはまだしも
好楽さんと(当時林家九蔵)木久扇(当時初代木久蔵)さんと6代目円楽
(当時楽太郎 まだアシスタントの当時含)さんだけなんだなあ。

ここまで見た
  • 221
  •  
日曜洋画劇場平成24年頃のネット局

テレビ朝日-北海道テレビ-青森朝日放送-秋田朝日放送-岩手朝日テレビ-東日本放送-山形テレビ-福島放送-新潟テレビ21-北陸朝日放送-長野朝日放送-静岡朝日テレビ-名古屋テレビ(メ〜テレ)
ABC朝日放送-広島ホームテレビ-山口朝日放送-瀬戸内海放送-愛媛朝日テレビ-九州朝日放送-長崎文化放送-熊本朝日放送-大分朝日放送-鹿児島放送-琉球朝日放送

ここまで見た
  • 222
  •  
昭和56年頃の笑点ネット局
札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、秋田放送、山形放送、福島中央テレビ、
日本テレビ、信越放送、新潟放送、石川テレビ、福井放送、北日本放送、
静岡第一テレビ、中京テレビ、よみうりテレビ、日本海テレビ、広島テレビ、山口放送、
四国放送、西日本放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、テレビ熊本、テレビ大分、鹿児島テレビ、沖縄テレビ

ここまで見た
  • 223
  •  
CBC制作「すばらしき仲間」のネット局
中部日本放送、TBS東京放送、北海道放送、青森テレビ、岩手放送、秋田テレビ、
山形テレビ、東北放送、福島テレビ、静岡放送、テレビ山梨、信越放送、新潟放送、
北日本放送、北陸放送、福井放送、毎日放送、山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、
南海放送、四国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。

ここまで見た
  • 224
  •  
461:名無しだョ!全員集合2007/05/21(月) 16:06:40 ID:jEVH37TI
>>460
一応消えるかもしれないので、コピペしておきます。
「光速エスパー」の放映局と放映時間
NTV(火)19:00〜19:30
YTV(火)19:00〜19:30
NBN(月)19:30〜20:00
HTV(木)18:15〜18:45
OX (月)19:30〜20:00
STV(月)19:30〜20:00
RNC(月)19:30〜20:00
MRO(月)18:00〜18:30
BSN(月)18:00〜18:30
KBC(木)18:15〜18:45
SBS(火)18:00〜18:30

ここまで見た
  • 225
  •  
617:名無しだョ!全員集合2008/10/21(火) 16:28:54 ID:iFeUVqSr
ヤングおー!おー!(腸捻転解消前)
毎日放送    (日)18:00〜18:55
東京12チャンネル(日)18:00〜18:55
名古屋テレビ  (日)18:00〜18:55
テレビ岡山   (日)18:00〜18:55
テレビ山口   (日)10:00〜10:55
鹿児島テレビ  (日)10:00〜10:55
石川テレビ   (日)10:30〜11:25
福井テレビ   (日)14:00〜14:55
日本海テレビ  (日)16:25〜17:20
中国放送    (日)16:30〜17:25
RKB毎日放送 (日)16:30〜17:25

上記以外の地区でのネット局状況詳細求む。

619:名無しだョ!全員集合sage2008/10/21(火) 21:46:17 ID:???
ヤングおーおーはAKT、FTV、YTSでもやってたらしい。

620:名無しだョ!全員集合2008/10/21(火) 21:52:33 ID:HqHuK0uk
>>617 ヤングおーおー
静岡SBS:腸捻転前は(土)15:00〜15:55
昭和50年3月当時の静岡新聞で確認済み。

ここまで見た
  • 226
  •  
361:>>3492006/01/05(木) 10:00:24 ID:3PoQ1Hvb
当時の新聞を何度か読んだけど、Wikiの書き込みはガセ。
岡山・香川の1979年相互乗り入れ承認まで大まかにいって
RSK:TBS
RNC:NTV+フジ(主にスポンサー付)
OHK:フジ+テレ朝(比率はフジ6:テレ朝4)
KSB:テレ朝
で各局ともテレ東(当時の東京12チャンネル)を多少混ぜた編成だった。

ここまで見た
  • 227
  •  
633:名無しだョ!全員集合sage2008/11/22(土) 17:42:34 ID:???
大江戸捜査網(杉良太郎〜松方弘樹版)って地方局ではどんな感じで
放送されていたんだろう?

関東:東京12チャンネル=テレビ東京
関西:毎日放送→テレビ大阪
東海:中京テレビ→テレビ愛知
福岡:RKB毎日放送
北海道:北海道文化放送

 だったようだけど。

635:名無しだョ!全員集合sage2008/11/22(土) 23:26:42 ID:???
>>633
富山は富山テレビで日曜正午から

636:名無しだョ!全員集合2008/11/23(日) 12:54:49 ID:wmAYKrrI
>>633
広島:本放送=中国放送(土曜午後。大体15時ぐらいから)
再放送=広島ホームテレビ(初期作品を平日午前中。RCCが本放送をやっている間も)

ここまで見た
  • 228
  •  
637:名無しだョ!全員集合2008/11/23(日) 17:33:00 ID:iCRbIPXA
>>633大江戸捜査網
福島FTV、新潟NST、山梨UTY、長野NBS、石川ITC、静岡SBS、山陰NKT、岡山・香川RSK、山口TYS、高知KUTV、熊本RKK、沖縄OTVもやっていた。
長野NBSは日曜の午後、福島FTVは土曜21時にやっていた(そのためキイハンター等が遅れネット)。

638:名無しだョ!全員集合sage2008/11/24(月) 22:00:12 ID:???
>>633>>637
山陰:日本海テレビでは昭和48〜50年頃は土曜22時30分に放送。
その後土曜14〜15時台→平日16時台ベルト放送になったと記憶。
因みに'90〜92年版の第一期は同じく日本海テレビで土曜13時に放送、第二期は未放映だった。

639:名無しだョ!全員集合2008/11/25(火) 17:02:39 ID:5SvsabGu
>>633
宮城はTBCと仙台放送、山形YTSもやっていた。

ここまで見た
  • 229
  •  
>>226
1975年3月30日の番組表を見ると、
KSBでもフジ系の番組をやっていた(パンチdeデート等)。
OHKは散発的に日テレの番組もやっていたな(ビューティフルゴルフ等)。

ここまで見た
  • 230
  •  
688:名無しだョ!全員集合2009/12/28(月) 20:25:28 ID:M+XgvmvH
テレ朝系5分番組「世界あの店この店」1977年当時
テレビ朝日、HTB、RAB、KHB、ABS、FCT、NST、KNB、ITC、NBS、SBS、NBN、ABC、TSK、OHK、UHT、TYS、KSB、EBC、RKC、KBC、NBC、TKU、TOS、UMK、KTS、RBC
各局によって放送時間が異なる。

693:名無しだョ!全員集合2010/02/27(土) 19:47:04 ID:HgvIBiVX
>>688 世界あの店この店
福島:FCT→KFB(1981年10月〜)
新潟:NST→NT21(現・UX、1983年10月〜)
長野:NBS→TSB(1980年10月〜)
静岡:SBS→SKT(現・SATV、1978年7月〜)
岡山:OHK→相互乗り入れでKSBへ(1979年4月〜)
鹿児島:KTS→KKB(1982年10月〜)

ここまで見た
  • 231
  •  
708:名無しだョ!全員集合2010/12/23(木) 08:41:04 ID:RX30xK4s
クイズタイムショック(初代)最末期ネット局
テレビ朝日
北海道テレビ、東日本放送、福島放送、新潟テレビ21
静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、朝日放送
瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、九州朝日放送、鹿児島放送

青森放送、秋田テレビ、山形放送、山梨放送、北日本放送
北陸放送、福井放送、日本海テレビ、山口放送、四国放送
テレビ愛媛、高知放送、長崎放送、テレビ大分、テレビ宮崎

テレビ朝日系フルネット以外の同時ネット局は?

709:名無しだョ!全員集合2010/12/23(木) 18:24:08 ID:AISYsq+m
>>708
つテレビ熊本

710:名無しだョ!全員集合sage2010/12/23(木) 20:16:42 ID:???
>>709
末期にどうだったかは記憶にないが
初代は北日本放送でも同時ネット

あとF・Aクロス時代の新潟総合テレビも

ここまで見た
  • 232
  •  
711:名無しだョ!全員集合2010/12/23(木) 23:58:47 ID:2i21h3xs
>>708
UMKも同時ネット
KRYは85年9月まで同時ネット(最末期は火曜19:00に遅れネット)
NBCは84年9月まで同時ネット

712:名無しだョ!全員集合2010/12/24(金) 01:51:29 ID:SZH4puFn
>>708
この中だと同時ネットだったのは
秋田テレビ、テレビ愛媛、テレビ大分、テレビ宮崎かな?

それ以外の日テレ系の局は85年9月までは同時ネットだったけど
最後の半年は「木曜スペシャル」が30分拡大した影響で>>711に書いてあるように火曜19時〜に移動したはず

>>709
確かテレビ熊本は番組終了の1、2年前に打ち切られたような>タイムショック
(それまでは月曜19時〜の遅れネットでやっていたはず)

ここまで見た
  • 233
  •  
732:名無しだョ!全員集合2011/10/05(水) NY:AN:NY.AN ID:km2+6OoZ
TBS系「キックボクシング」1971年当時
TBS、HBC、ATV、IBC、TBC、FTV、BSN、MRO、SBC、CBC、ABC、BSS、RSK、RCC、TYS、KUTV、RKB、NBC、RKK、OBS、MRT、MBC、RBC
遅れネット:SBS

TBS系「月曜ロードショー」1969年10月放送開始当時
TBS、HBC、IBC、TBC、BSN、CBC、ABC、BSS、RSK、RCC、RKB、NBC、RKK、OBS、MRT、RBC

ここまで見た
  • 234
  •  
>>231-232
コピペに言うのもなんだが、UMKの同時ネットも間違い。
初期は月曜19時、後に金曜19時で遅れネット。

ここまで見た
  • 235
  •  
733:名無しだョ!全員集合2011/12/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YymD/6Sp
フジテレビ「水曜ボクシング」1963年1月当時
フジテレビ、札幌テレビ、青森放送、岩手放送、秋田放送、仙台放送、新潟放送
北陸放送、福井放送、静岡放送、東海テレビ、関西テレビ、山陽放送、日本海テレビ
山陰放送、広島テレビ、山口放送、四国放送、西日本放送、南海放送、高知放送、
九州朝日放送、長崎放送、大分放送、南日本放送、沖縄テレビ

昨日フジONEで当時の番組をほぼそのままで放送。ネット局紹介もロールで流れていたので抜粋。
ロールの最後に「全国民間放送26局ネットでお送りしています」の表示もあり。

737:名無しだョ!全員集合2011/12/09(金) NY:AN:NY.AN ID:522aJX15
>>733
フジ系列単独=THK・KTV・OTV
TBS系列=IBC・BSN・MRO・SBS・RSK・BSS・NBC・OBS・MBC
日テレ系列単独=RAB・ABS・FBC・KRY・JRT・RNC・RNB・RKC
日テレ・フジクロス=STV・HTV
日テレ・フジ・NETクロス=NKT
NET・フジクロス=KBC
という内訳か。

ここまで見た
  • 236
  •  
739:名無しだョ!全員集合sage2011/12/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>737
細かいことだが
63年当時STVはフジの系列局ではない

740:名無しだョ!全員集合2011/12/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+UqVpbdQ
>>739
そうか。フジテレビ系7都市幹線ネットワークは翌年の完成だった。
この頃はまだNNN・NNSも正式に発足していなかった。
FNSの沿革を見ると、
OTVもまだ正式な系列局ではなかったみたいだな。

ここまで見た
  • 237
  •  
742:名無しだョ!全員集合2011/12/21(水) NY:AN:NY.AN ID:PZQC/RoF
またまたボクシングネタ
「世界バンタム級タイトルマッチ・ファイティング原田vsジョー・メデル」1967年1/3放送
東海テレビ、札幌テレビ、青森放送、岩手放送、秋田放送、山形放送、仙台放送、福島テレビ
フジテレビ、新潟放送、信越放送、北陸放送、福井放送、静岡放送、関西テレビ、山陽放送、日本海テレビ
山陰放送、広島テレビ、山口放送、西日本放送、四国放送、南海放送、テレビ西日本、長崎放送、熊本放送
南日本放送、沖縄テレビ

>>733同様いまフジONEでやってる「ダイヤモンドグローブ黄金伝説」より抜粋。
試合会場が愛知県体育館だったため、東海テレビが制作(ちなみに実況は吉村功)
この試合は「主催・東海テレビ、中日新聞、サンケイ新聞(当時の記載のまま)
後援・フジテレビ、関西テレビ、テレビ西日本、中日スポーツ、サンケイスポーツ
名古屋タイムズ、東海ラジオ」で行われたとか。

749:名無しだョ!全員集合sage2011/12/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>737
日テレ・フジクロスで、
OX(仙台放送)が抜けている。

ここまで見た
  • 238
  •  
755:名無しだョ!全員集合sage2012/03/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ひさしぶりのボクシングネタ。昨日のフジONE「ボクシング黄金伝説」より
フジテレビ系「WBA世界フェザー級タイトルマッチ ユーセビオ・ペドロサvsスパイダー根本」(1980年1月22日放送)
フジテレビ、北海道文化放送、秋田テレビ、山形テレビ、仙台放送、長野放送、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ
テレビ静岡、東海テレビ、関西テレビ、テレビ岡山(岡山放送の当時の表記)、山陰中央テレビ、テレビ新広島、テレビ山口
テレビ愛媛、テレビ西日本、サガテレビ、テレビ長崎、テレビ大分、テレビ熊本、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビ

福島テレビは当時TBSとのクロス
新潟総合テレビは当時日テレ・テレ朝とのトリプルクロス


セコンドが着てるTシャツに番組スポンサー名が書いてあったが、それを見ると
「永谷園」とか「スズキ」とか「フランスベッド」とか書いてあるので、この頃の
火曜ワイドスペシャルがこのようなネット体制だったと推測 7

56:名無しだョ!全員集合2012/03/01(木) NY:AN:NY.AN ID:+lo7BFrq
そうだよ。
火曜ワイドスペシャルの枠。
もっとも、当時のフジでの世界タイトルマッチは、火曜ワイドでやるのが定番。

ここまで見た
  • 239
  •  
761:名無しだョ!全員集合sage2012/03/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>759
山口に関しては>>760の通りだけど、他に>>733とか>>742が放送されてた頃は
五大都市圏+広島・仙台以外は民放テレビは1県1局でオープンネットがデフォだったから。
またフジが放送権持ってたファイティング原田戦はこの頃の関東だと60%台を叩きだしていたから
当時からフジ単独ネットの関テレ・東海・TNCやクロスネットだったSTV・OX・広テレはもちろん
TBS系や日テレ系の局も飛びついていたって訳。

ここまで見た
  • 240
  •  
165:名無しだョ!全員集合sage2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
初期のドリフを企業経営の側面から見れば、絶えず業態変換をしてるんだ
つまり、カントリー→ロカビリー→歌謡曲→コミック→コメディアンという具合にね
この辺り、初代と二代目のリーダー岸部と桜井の貢献が大きい、ただ音楽が好きで漠然とバンド活動やってないんだよ


上の2人の次リーダーになった長さんもどうやれば生き延びるのか全員集合が軌道に乗るまでと注さんが抜け志村の東村山音頭が当たるまで考えていたのだろう。

ここまで見た
  • 241
  •  
459:名無しだョ!全員集合sage2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>454
散々既出だけど圓楽が才賀を無理矢理降板させた理由は、
これまた落語に専念させるとして圓楽自身が無理矢理
降板させた移籍弟子好楽が、落語オンリーになって全く
目立たなくなって売れなくなってしまった。
それに危機感を覚えた圓楽が才賀と交代させる形で
自分の権限と一存のみで好楽を復帰させた。

好楽は才賀を蹴落として復帰するのと、また毎週お題の
答えを考える大変さから復帰を躊躇ったらしいが、
師匠圓楽が復帰させると聞かなかったため、渋々復帰した。
これが経緯。

ここまで見た
  • 242
  •  
413:名無しだョ!全員集合sage2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
番組はまだまだ続きます
(月〜木の場合)SBCテレビ・NSTテレビ・アーゥケイケイをご覧の皆様、明日午後4時にかならずお会いいたしましょう。
ありがとうございました
(金曜の場合)テレビ大阪・SBCテレビ・NSTテレビ・アーゥケイケイをご覧の皆様、来週月曜夕方4時にかならずお会いいたしましょう。
ありがとうございました

テレビ大阪は金曜だけ16:45に飛び降りて自社制作(浜村淳司会の確か健康番組)をやっていたため金曜だけこういうあいさつになっていたが
これを聞くと黄昏時を感じてたなあ。

あらためて高崎一郎に合掌(−人ー)

ここまで見た
  • 243
  •  
462:名無しだョ!全員集合2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VZRXuN3Z
今はレギュラーの平均年齢も60歳越えてるからな。
70台2人(歌丸 木久扇[こん平が元気なら3人])60台3人(小遊三 好楽 円楽)50台2人(昇太 山田)40台1人(たい平)

ここまで見た
  • 244
  •  
404:名無しだョ!全員集合2010/09/14(火) 13:04:44 ID:xOLgbKv7
昭和44年2月22日(土)のNST(新潟総合テレビ)番組表

8:45 テストパターン
9:00 ハイ!土曜日です
10:30 エレック料理のつどい
10:45 テストパターン
11:05 木馬座アワー
11:20 [カラー]ロンパールーム
11:50 ニュース
12:00 土曜ショー
12:55 天気予報
13:00 歌謡ベストショー

17:30 テストパターン
17:50 ニュース
18:00 青島幸男のしまった
18:30 ニュース
18:45 ローカルニュース
18:50 天気予報
18:55 あんりゃま博士の知ッテルカイ?
19:00 [カラー]ヒットスコープ
19:30 ゆびきりげんまん
20:00 素浪人花山大吉
20:56 ニュース
21:00 土曜映画劇場
22:26 ニュース
22:30 [カラー]大奥
23:30 きょうの出来事

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード