facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/04/04(木) 19:33:32.41
やる気継続と開発者募集のためにスレ立ててみるよ

JaneCloneはオープンソースの2ちゃんねる専用ブラウザです。
wxWidgetsというライブラリを使うことでそれぞれのプラットフォーム固有のユーザーインターフェースを維持しながら
Windows,Linux,Macで全く同じ動作をするアプリケーションの開発を実現しています。

(…まあほんとに同じ動作かと言われると怪しいところはあるけどな!wxの既存バグがたまにあるので)


スクリーンショットとか機能は以下で見てね
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone/wiki

開発メンバー募集:C++とMakefileが書ける方、レスするかメールくれー!

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/07/27(日) 12:53:11.62
JDの更新も少なくなると言われてLinuxユーザーとしてはすごく期待してる

ここまで見た
  • 224
  • 1
  • 2014/07/27(日) 22:47:53.66
ありがとうございます、でもまだJDには安定性でも機能でも敵わない

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:38:08.66
JaneClone 1.1.4をリリースした

スレッド更新時に一部の文字が文字化けするバグを修正
スレッド更新時にサーバから302 Foundが返るとdatファイルが空で上書きされてしまうバグを修正
Windows向けビルドのメニュー部分に漏れがあるバグを修正
画像のダウンロードでクラッシュするバグを修正

最近全く時間がないので9ヶ月も空いてしまった

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:40:18.62
文字コード変換にbabelを使ったのでShift_JIS -> UTF-8の文字コード変換は完璧になった
MacはMervricksになってCocoaのスレッド縛り条件がもっと厳しくなったためバグは多い、ごめんねv(´∀`*v)

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/09/23(火) 20:14:19.37


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/11/01(土) 14:26:31.69
仮想環境にdebian7.7を入れてみたんで試してみたがインストールに失敗
依存関係が満たされていませんLibc6(>=2.14)だって
stableだと2.13が入ってるみたいだよ



Libc6の更新でぐぐったら検索結果に脅されたんで新たにtestingをインストール中

ここまで見た
  • 229
  • 1
  • 2014/11/01(土) 15:48:55.28
>>228
正直スマンカッタ
今のDebian版提供ファイルはsidでビルドしたやつなんだ
stable版とsid版と分けて提供したいなあ…

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:44:28.64
二年でこれかい

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:45:06.14
おっとage忘れ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:23:23.99
2chの仕様変更には対応する予定ですか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/12/03(水) 16:23:27.75
tes

ここまで見た
  • 234
  • 1
  • 2014/12/03(水) 19:11:39.93
>>232
準備万端ですが仕様変更の内容が降りてこない(´・ω・`)

具体的には今curlで通信している部分にjson11使ったJSONのパース処理を追加する予定。
もしSSLとか使う通信だとしても土台がcurlなので対応できるはず。

>>230
がんばりました(棒

ここまで見た
  • 235
  • 1
  • 2014/12/03(水) 19:14:29.87
今思えばtcl/tkを使って専ブラ作っても良かったかもしれない
最近tclを使ったブラウザウィジェットを見つけたので…
専ブラ作る上ではやっぱりスレ一覧とスレッドのHTML表示部分が難関ですね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/12/03(水) 19:20:08.07
>>234
そうですか・・・ソースを公開していて仕様の守秘義務とかは無いのですか?
頑張ってください応援してます

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/12/03(水) 19:41:11.65
>>236
繰り返しになるけど仕様が降りてきていない、何の連絡もない

もしオープンソースだと対応不能な仕様だったりすると
JDとかの専ブラもダメになっちゃうんじゃないかな

今は下のスレで管巻いてる開発者は多いと思う

2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ ★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1413854695/

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/12/04(木) 01:02:22.50
>>237
Linuxはクローズドソースでも良いでしょ。
APIがプロプラなバイナリのライブラリとして配布されるとしても
contribだかnon-freeのリポジトリに入れてもらうだけで

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/12/04(木) 01:02:50.87
>>238
> contribだかnon-freeのリポジトリに入れてもらうだけで

例えばdebianの場合

ここまで見た
  • 240
  • 1
  • 2014/12/04(木) 22:26:04.55
なるへそ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/12/08(月) 17:39:03.45
Yosemite(10.10.1)&Xcode 6.1.1でBuildしてみた
wxWidgetsはhomebrewで入れたwxmac: stable 3.0.2
コンパイラは
Apple LLVM version 6.0 (clang-600.0.56) (based on LLVM 3.5svn)
Target: x86_64-apple-darwin14.0.0
Thread model: posix
makeは正常に終了したがlibsqlite3.0.dylibがシステムの物とバッティングして起動できず
システムの方を使うようにMakefileを書き換えたらXRCが読めないエラーが出たが一応起動できた
/usr/include/sqlite3.hのバージョンは3.8.5でした

ここまで見た
  • 242
  • 1
  • 2014/12/08(月) 18:53:42.65
>>241
頼もしい!
私mac portsでビルドしてたからhomebrewでの起動例は初めて
プロジェクト直下のmakefile使えばパッケージできるはず
make osx-make-binとかある

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/12/08(月) 19:13:04.16
>>242
リソースのパスが決め打ちだからイメージ作ってインストールしないと動かないのね

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/12/08(月) 19:31:04.98
>>243
osxのdllの仕組みが変なんですよ
dll側でパスの情報持ってるから
Makefile内でバッチ処理して書き換えてる

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/12/08(月) 21:56:46.03
書き込みテスト

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/12/08(月) 22:20:59.13
https://i.imgur.com/wVsMDj0.png

書き込みしてみた

ここまで見た
  • 247
  • 1
  • 2014/12/09(火) 00:32:15.97
>>246
開発に協力してくれるならコミット権あげますが…

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/12/11(木) 05:06:10.93
久々にスレ伸びてると思ったら
色々急展開がっ!
ありがとう

ここまで見た
  • 249
  • 1
  • 2014/12/17(水) 23:40:46.44
協力者は随時募集しています
Githubにコメントしてくれたら反応します

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/12/17(水) 23:58:16.45
ひさびさにgithub見たら二人でガンガン進めててワロタ
ついに協力者が見つかってよかったね

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/12/18(木) 05:51:16.43
分け前もらえるならやるかどな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/12/18(木) 09:30:39.23
きみプログラムできないじゃない
お茶汲みでもやるの?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/12/18(木) 12:27:13.57
協力者みつかって、後、足りないのはユーザだけ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/12/19(金) 04:39:37.55
INSTALLみたらVC++環境でのインストール方法が
目次にはあるのに本体が無かったω

だれもやってない(VC++非対応)ってことですか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/12/19(金) 11:35:51.19
>>254
(´・ω・`)ショボーン

ここまで見た
  • 256
  • 1
  • 2014/12/19(金) 12:25:00.46
GithubのIssueに登録したらVC++対応やるかも

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/12/19(金) 14:27:44.25
mingw用なの?

ここまで見た
  • 258
  • 1
  • 2014/12/19(金) 21:24:49.62
>>257
せやで
まあcmakeからVC++のプロジェクトファイル生成しようかなとか思ってる
めっちゃめんどい

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/12/20(土) 10:00:57.72
本職は何してるひと?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/12/20(土) 21:06:44.31
別マシンで編集したからってなんで毎回マージしてるの?
rebaseしなよ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/12/20(土) 23:17:26.25
>>260
めんどくさい

ここまで見た
  • 262
  • 1
  • 2014/12/20(土) 23:18:50.24
というかcmake挫折した
configureからVC++用のファイル生成できんかな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/12/21(日) 01:33:11.02
全く使ったことないからわからないけどgypはどうなんだろう
にしてもC++は大変だなあ

ここまで見た
  • 264
  • 1
  • 2014/12/21(日) 01:41:45.69
gypはサンプルの時点でやる気が失せたぞ…
cmakeは型にハマると強いが構文がクソザコナメクジなので頭が痛くなる
あとはbakefileぐらいかなあ
VisualStudioってもうガラパゴス環境ちゃうのこれ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/12/21(日) 19:42:37.79
結局、作者は1人ぽっちで、モチベーション維持できてなかったってことか。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/12/21(日) 22:24:18.24
そうでもなさそう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/

ここまで見た
  • 267
  • 1
  • 2014/12/21(日) 22:28:08.15
なずぇ見てるんディス

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/12/22(月) 04:40:21.43
作者ちゃんかわいい

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/12/22(月) 10:36:29.60
死にたい

ここまで見た
  • 270
  • 2015/01/09(金) 07:55:34.42
VC++のプロジェクトの作り方、今調査中なので出来上がったら報告しますぞ(今月じゅう)
そろそろ ver. 1.1.5 出したいなあ
あとTwitter対応やる

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/01/09(金) 08:20:36.68
wktk

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/01/11(日) 12:14:57.53
本家janeのスキンへの対応予定は?

ここまで見た
  • 273
  • 1
  • 2015/01/18(日) 11:59:42.80
>>272
スキン実装難しそう
というのは、JavaScriptが混じったスキンはwxWidgetsの安定版で使えないから
完全互換なスキンは無理かも

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:32:26.32
じゃあクローンでも何でもないじゃんwwww

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード