facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/01/28(金) 18:27:05.02
ガハハハハ!
お前ら、ちゃんとワシの本こうたか!?

前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1641186429/

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2022/02/14(月) 12:48:01.56
過度な監視は人権侵害だろう

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2022/02/14(月) 12:56:05.86
>>948
その通り。
いらん仕事を辞める勇気を持てる奴らの少ないこと、少ないこと。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2022/02/14(月) 13:49:46.15
とろこで組合専従の人って給料いくらなん?どっか書いてあったっけ?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2022/02/14(月) 14:58:12.51
ずっとスクリーンセーバで放置すれば回数的には1回だな

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2022/02/14(月) 15:16:19.37
>>954
組合がオープンにしてないけど、大体本部の副執行委員長がEX2主査+α、執行役員長が参与Bくらいと聞いたことあるよ。ほんとかな??

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2022/02/14(月) 16:43:20.13
東西の1〜4年目で総合評価B以上ついてる人って存在しますか?
5年目でBを取り、昇格の人が太宗なんでしょうか。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2022/02/14(月) 16:44:10.84
↑1から4年目です。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2022/02/14(月) 16:45:53.23
>>957
いえ、それは玄宗です。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2022/02/14(月) 17:11:46.44
>>958
4年連続Cついてたら最終年度Aでもキツいぞ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2022/02/14(月) 17:13:50.40
犯2といえどそれだけCが続いてると印象悪いな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2022/02/14(月) 17:31:43.93
>>956
組合に行った時の一般1ならその給料+組合から10万とかそんな感じのはず。結果、ex2相当とかex1相当。組合からもどってしまったら、いきなり少なくなるのでみんな苦労

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2022/02/14(月) 18:56:58.98
牧野 僕らが冷静に見ないといけないのは、「給与所得者の平均給与(中央値)が433万円しかない国で、一般人は8000万円や9000万円のマンションが買えるわけがない。どう組んだって買えない。そういうマーケットになってしまっているのは、なぜなのか?」というところを、常に考えないと。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2022/02/14(月) 19:09:50.18
年収を中央値で語るのにマンション価格も中央値で語らないバカ

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2022/02/14(月) 19:58:54.57
実際みんないくらぐらいのマンションに住んでるのか気になる
都内に住んでる人とかおるんか?

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2022/02/14(月) 20:05:35.25
>>965
わし5500万。駅1、1000万くらい

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2022/02/14(月) 21:14:04.19
>>962
専従は、非専従(週4組合)+会社給与案分より低いから、それは厳しいんでは?
まあ組合は残業手当が出ないから、前職の稼働状況で大きく左右はされそうだな。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2022/02/14(月) 21:28:40.78
JTの希望退職に3102人 過去2番目の規模に
https://www.asahi.com/articles/ASQ2G6KS5Q2GULFA00M.html

ここもはよやってくんねーかな

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2022/02/14(月) 21:28:45.83
給料さがるなー
下がらんか。頭打ちが正しいな。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2022/02/14(月) 21:30:41.57
>>965
4400万

JG5で1200万

買ったのは10年前でex2だったころ。
今同じマンション買ったら6000万超える。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2022/02/14(月) 22:56:33.42
早期退職制度早くやって欲しいよね

馬鹿な幹部とやる気のないオッサンだらけでストレス溜まりまくりだわ

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2022/02/14(月) 22:59:12.97
NTTなんぞ脳みそ腐ってる馬鹿が殺到するようなウンコ会社だから、何やっても無駄なんだよなw

人生ダラダラ無駄に過ごしたい奴だけ残ればいいよw

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2022/02/14(月) 23:22:03.57
君の会社は凄いの?

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2022/02/15(火) 00:28:59.77
茸の次年度計画なんで必死に利益確保騒ぎなのだろうか。本業の計画を先延ばししてまで持ち株に尻尾フリフリしたいのかね。上場廃止して直接一般株主の顔色見なくて良くなったのに全くどこ向いて仕事してんだか。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2022/02/15(火) 00:55:31.75
>>974
持株から首根っこ掴まれ東西の面倒見させられることになった茸(月給10万円ダウン)の行く末はボロ雑巾の如く搾取されていくだけ

談合三兄弟として仲睦まじくしてたKやS含め、通信業界は楽な商売じゃないってこと
金や地位が欲しいなら景気の良い業種にでも転職するしかない

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2022/02/15(火) 01:45:23.73
>>957
組織にもよるが今は2年目以降はB以上つく
4年連続Cは流石に犯1昇格の面談すら呼ばれない可能性が微レ存

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2022/02/15(火) 02:46:00.39
茸も2年目〜4年目で総合Bって付きますか?

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2022/02/15(火) 02:53:37.09
>>968
割増退職金3000万円か、お前ら再雇用先ないから3000万円じゃあ出ていかないだろ

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2022/02/15(火) 06:56:46.34
さわじゅんも割増退職金なんて勿体ないって思ってそう

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2022/02/15(火) 07:04:13.44
>>978
40代で資産1億作って出てくわ

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2022/02/15(火) 09:04:52.98
昨年管理監督者になったんだが、自民党への献金と選挙リストの提出を求めるの、ずっとやってんの?うざいわ。関東情報通信研究会経由なら許されるの?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2022/02/15(火) 09:05:03.06
昨年管理監督者になったんだが、自民党への献金と選挙リストの提出を求めるの、ずっとやってんの?うざいわ。関東情報通信研究会経由なら許されるの?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2022/02/15(火) 09:23:18.25
>>981
ずっとやってるよ
特典として総裁選に投票できるw

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2022/02/15(火) 10:50:13.51
>>966
>>970
ありがとう、その購入価格だとやはり都外かい?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2022/02/15(火) 12:16:04.78
>>981
文春にたれ込んでみたらいい金になりそう

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2022/02/15(火) 12:32:11.95
計算してみたら
加給MAX駅1課長の給与<G1課長の給与
なんだね

ここ再送スレだし腐っても皆課長以上は行くだろ?
しかもG2以下も加給おじさん以外は大幅昇給、昇格後の加給リセットも無いから昇格後すぐに給料アップ

お前らなんだよ、良いこと尽くめじゃないか
住宅補助頼み勢はドンマイだが

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2022/02/15(火) 12:35:36.14
>>986
ほんと?G1っていくら?
下がるって聞いたんだけど。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2022/02/15(火) 12:39:31.02
再送スレじゃないぞ

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2022/02/15(火) 12:57:20.74
>>984
970だけど、都外だね。駅近(徒歩3分)を最優先でえらんだ。とても都内は買えない。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2022/02/15(火) 13:38:00.17
>>988
資料渡されてるんだから自分で計算してみるといいよ
まぁ茸みたいに個社固有の手当が沢山あるなら下がる可能性はあるね

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2022/02/15(火) 13:38:31.30
>>987
>>988
安価ミスったすまん

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2022/02/15(火) 13:48:15.60
駅1→G1ならいいけど、組合資料よく見ると
駅1→G1、G2だからね
そこは大半がG2扱いになるってことでしょ

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:11:20.88
>>986
どういう計算だ?
>>992
駅1の主査はG2になるとは書いてあるけど、駅1の担当課長はG1じゃないの?

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:38:29.30
計算したら自分は少し給料上がるみたいだけど、加給が上がっちゃってる人は確かに給料減るわ
移行措置も数年で切れるし、グレード賃金の昇給上限ががっつり下がるから大多数にとっては賃下げでしかないね
ところでスペシャルグレードってどういう人がなるんだ?

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:38:42.28
NTTやドコモの社員てさ、裕福な家庭出身の人がそこそこいて、親からの援助ありきで高い不動産買ってたり良い暮らししてたりする。
8000万以上の家に住んでても間に受けちゃだめだよ
一般企業勤務で自己資金のみならせいぜい6000万ぐらいが上限だろう

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:43:03.51
>>995
同じ会社に8000万以上の家を購入してる社員がいても、真に受けて自分も買えるとは思うな、ということね

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:50:34.13
今は住宅ローンが低金利でジャブジャブ貸してくれるから、固い会社の人なら身の丈越えるようなローンもできてしまうんだろうね
関東や関西の都市圏だと不動産価格も上がってるから、何かの機会で不動産売ればプラスになるかもしれないし、退職後もローン支払っていても途中で亡くなれば団信でローンがチャラになるっていわれるしw

自分なら、怖いから手堅いローンしか組まないだろうけど

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2022/02/15(火) 14:59:32.65
独身だからいくらくらいの家買うか迷うな
住宅補助の改定で家賃払うのも勿体無い気するし

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2022/02/15(火) 15:08:59.42


ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2022/02/15(火) 15:09:07.44


ここまで見た
  • 1001
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード