ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 48 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/01/28(金) 18:27:05.02
-
ガハハハハ!
お前ら、ちゃんとワシの本こうたか!?
前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1641186429/
-
- 797
- 2022/02/12(土) 07:22:13.70
-
>>796
ありがとうございます。
持ち家促進で、今回の見直しでグループ全体に広めて欲しい所ですがね。
-
- 798
- 2022/02/12(土) 07:36:16.29
-
マジかよ今33だから後二年で貰えなくなるのか
転勤廃止実現してからにしてくれよ
-
- 799
- 2022/02/12(土) 07:51:39.37
-
35歳以降、アパート借りたら住宅補助一切出なくなるってこと?それは困るんだが。その分給料上がるのかぇ?
-
- 800
- 2022/02/12(土) 08:05:00.93
-
給料上がるわけないじゃん
「35歳までには自分の家持とうな?」っていう体のいい賃金減らしなんだから
こんな事やってたら優秀な人が志望しないどころか今いる優秀層も出ていくわ
賃金上げろっていう政府要請フェーズにこんな事やるアホさ加減…
顧客向けのプラン値下げ要求にはヘコヘコ従うくせに従業員に対するこの仕打ちはひどすぎるわな
-
- 801
- 2022/02/12(土) 08:08:47.54
-
そもそも賃貸か持ち家かなんて個人個人の自由なんだから会社に指図される筋合いないわ
せめて転勤完全無しを実現してからにしろよな
-
- 802
- 2022/02/12(土) 08:12:15.06
-
こんだけ携帯料金を下げてたらそりゃ給料下がるわな。35歳まで結婚してセックスして子供作って家買おう。
-
- 803
- 2022/02/12(土) 08:21:25.05
-
結婚しても賃貸の人もいるだろうし、単に賃下げしたいだけだね
-
- 804
- 2022/02/12(土) 08:26:32.78
-
>>801
だからこそ、持ち家と賃貸で貰える所得に差がつくのはおかしいよね?一律にするべき。
家賃補助を廃止するのは正しいけど、それを給与原資にしっかりと回すかどうかが問題だね。
でもいままでの行いから給与原資に回すという信用が0なんだよね。残念ながら。
かと言って住宅補助は完全にやり方間違えてるよね。
-
- 805
- 2022/02/12(土) 08:33:06.99
-
>>804
住宅補助支給年齢45→35に短縮
住宅補助費
これまで
首都圏3.8万円
以外3.0万円
今後
独身4.5万円
既婚7.45万円
35歳まで賃貸で3.0万円、
36歳で持ち家にして人は
7.45万円-3.0万円=4.45万円/月→年間53.4万円
の差分は遡って補助してくれるのでょうか?
それとも持ち家でも
独身4.5万円、既婚7.45万円補助してくれるのでしょうか?
-
- 806
- 2022/02/12(土) 08:34:44.29
-
>>805
No
No
マジレスいらんと思うけどw
-
- 807
- 2022/02/12(土) 08:42:33.01
-
>>800
優秀な人間なんて今残ってないし今後も来ることはないからヘーキヘーキ
-
- 808
- 2022/02/12(土) 09:05:36.14
-
まぁな、茸だけど確かに現在進行形で辞めてってるわww
優秀な人材が抜けた未来はやる気のない人材の掃き溜めだろうからむしろNTTの思惑の逆逝ってね?
生産性の低い人材の賃金減らして優秀層に当てがいたかったんだよな?その優秀層がいないとなると…破綻してる気が
今回の賃金減らし、ダイジョブか?
-
- 809
- 2022/02/12(土) 09:25:25.44
-
ガハ
-
- 810
- 2022/02/12(土) 09:27:40.23
-
給料カットが一番のコスト削減じゃわ ガハハ!
これで来年の純利益はトヨタを抜いて日本一じゃ! ガハハ!
ワシの経団連会長の椅子も当確じゃ! ガハハ!
-
- 811
- 2022/02/12(土) 09:27:54.55
-
>>808
直接ではないが、茸の収益をNグループがかじり始めた。結果、茸の給料に影響が。。ほんと申し訳ない
-
- 812
- 2022/02/12(土) 09:36:49.10
-
茸優秀、それ以外無能
みたいな言い方鼻につくな…
-
- 813
- 2022/02/12(土) 09:44:52.24
-
人件費カットとか適正化とかもうアホかと。
-
- 814
- 2022/02/12(土) 09:50:07.66
-
■NTT(日本電信電話)
平均年収:930万6,877円
(従業員:2,496円、平均年齢41.8歳、平均勤続年数:16.7歳)
さらに過去の有価証券報告書から平均年収の推移をみていくと、5年で4%の給与アップとなっていました。
-
- 815
- 2022/02/12(土) 09:51:19.94
-
>>812
売上みたら、そうなるだろう
-
- 816
- 2022/02/12(土) 09:52:33.15
-
>>812
稼いでから言えば?
-
- 817
- 2022/02/12(土) 09:58:20.82
-
>>816
お前が稼いでるわけじゃねえだろw
-
- 818
- 2022/02/12(土) 09:59:23.97
-
会社自体が優秀かどうかなんて扱ってる商材如何だしどうしようもないわ
モバイルだっていつどうなるか分からんし
てか茸の中の優秀層も抜け始めてるって話さ
アホな処遇見直しは破滅への道よ
-
- 819
- 2022/02/12(土) 10:06:12.81
-
イキりキノコくんの心の拠り所は自分の就職活動時にグループ内で最も人気の高かったキノコに入社した優秀なオレすげーだからね
しかも管理職になる前に再送落ちしてりゃ世話ねえわ
-
- 820
- 2022/02/12(土) 10:13:37.50
-
矢張り茸とアンチ茸による包囲網が出来ているからな
東西だけでなく他からも茸は目の敵にされているのに逃げ場ない
-
- 821
- 2022/02/12(土) 10:23:29.90
-
東西あっての茸なわけで、みんな昔は1つだったんだ。親兄弟が熱出たら看病するし、食べ物だって分け与える。家族だからな。これが嫌なら勘当、絶縁じゃい
-
- 822
- 2022/02/12(土) 10:42:15.30
-
上の情報から、大卒23歳から家賃補助もらうと、
3.8万x12か月x22年(44歳まで)=1003万
4.5万x12か月x12年(34歳まで)=648万
住宅高騰してるのに若手かわいそう。まさに日本社会の縮図。 苦笑
-
- 823
- 2022/02/12(土) 10:45:19.18
-
社宅に入ってると話は別だよな
-
- 824
- 2022/02/12(土) 10:58:40.31
-
>>821
ドコモも基地局まわりはドコモエンジニアリングに保守やらせてるけど、基地局から上位のコアネットワークは東西に保守させてるし。
-
- 825
- 2022/02/12(土) 10:58:53.22
-
茸、利益確保のために、やらなきゃいけないはずの工程を軒並み中止か先送りしてる(他の会社はどう?)けど近い将来みずほみたいになりそうな予感しかしない
すでに障害が散発してるし片鱗見せ始めてる
記者会見や総務相対応しなきゃいけない偉い人達将来後悔してそうww
-
- 826
- 2022/02/12(土) 11:01:27.31
-
>>825
幹部の高待遇見直しはせずに、兵隊の給与や手当カットだからね。
-
- 827
- 2022/02/12(土) 11:21:36.53
-
>>824
基地局周りも東に投げ始めてるから現業は茸グループからは無くなるんじゃない?
-
- 828
- 2022/02/12(土) 11:49:50.91
-
40超えたら課長なれないは順当。無能は去ってどうぞ、給料は会社からのメッセージだぞ。ガハハ。
-
- 829
- 2022/02/12(土) 11:52:38.84
-
>>828
優秀な人はさらに出世して部長なって課長からいなくなるから、遅咲きで40過ぎて課長を長くやってくれる人は現場からしたら助かるけどな
-
- 830
- 2022/02/12(土) 12:06:32.13
-
>>829
再送若手でオンサイト課長の人って使えないし冷酷だし、オンサイト社員をドカタ扱いするし
-
- 831
- 2022/02/12(土) 12:08:14.06
-
>>830
間違ってないやん
現場から見て使えなくても会社にとってよければいいわけだし
-
- 832
- 2022/02/12(土) 12:19:01.02
-
>>831
そう思う。
現場が課長を使えないって発想がそもそも勘違い
-
- 833
- 2022/02/12(土) 12:19:56.42
-
>>829
今後は30代で課長が絶対条件。再送は3年で居なくなるが、JG制でポストが開かないと滞留するからな。40までに課長にもなれない無能は会社に不要、そんな仕事なアウトソースか現場にやらせとけばいい。事実年齢は足切基準になった。
-
- 834
- 2022/02/12(土) 12:21:47.48
-
>>830
そいつが会社にとって必要で、OH含めた現場人員で管理者になれない奴は代替可能な歯車に過ぎんよ。
-
- 835
- 2022/02/12(土) 12:24:27.01
-
いつの時代にもやらない、やれない理由はありますが、現状を打破しようと行動した人の中からうまくいく人が出るのです。ですから、2022年から不動産投資を始めて成功する人もたくさんいると思います。
ある方の最近の事例ですが、しっかりした古家つきの土地を現状渡しで10万円で買いました。最初の売値は200万円の更地渡しだったのですが、実は売主は解体業者から解体費が400万円掛かるといわれていたそうです。
つまり、売主は更地渡しだと赤字でした。そのため、現状渡しで10万円ならと喜んで売ってくれたそうです。買主は買う前に別の業者で見積もりをとり、「 200万円で解体できる 」と言われていました。
しっかりした家でいい家賃がいただけそうだったので、リフォーム費用がかかっても高利回りが狙えそうでした。まさに「 損がない勝負 」といえると思います。
-
- 836
- 2022/02/12(土) 13:03:01.25
-
>>825
偉い人たちその頃にはどっかに天下ってるか隠居してるので
-
- 837
- 2022/02/12(土) 13:50:59.78
-
家賃補助の段階的な引き上げ案はイヤだな。。と思ってる人も私含めて30歳前後に多そう
来年度からしっかり満額払ってほしいな
補助を段階的に引き上げるメリットが社員側に無い
-
- 838
- 2022/02/12(土) 13:55:10.07
-
利子補給のわし、高みの見物
-
- 839
- 2022/02/12(土) 14:46:27.76
-
これまでベンダ札束で叩いてその場しのぎの報告書作らせてたのが、設備上がりの社長やコムのインフラチーム送り込まれて監査される過程だからみずほになる前にぎりぎりテコ入れが間に合うパターンじゃないかな。
-
- 840
- 2022/02/12(土) 14:55:00.46
-
>>838
家買って利子補給に切り替えます!
-
- 841
- 2022/02/12(土) 14:59:59.26
-
これから金利上がっていくのにな
ホントセンスない会社だわ
-
- 842
- 2022/02/12(土) 15:04:02.66
-
>>819
なんで40代の茸の社員ってあんなにプライド高いんだろうね?
昔仕事してたけどドン引きしてたわ。
-
- 843
- 2022/02/12(土) 15:14:16.28
-
>>842
鳴かず飛ばずの移動体通信事業部は日比谷本社にも入れてもらえずの日陰者だったからね
当時の電電入社の幹部も本体に対する恨みつらみがあって若手に対しても俺たちがグループを支えていて本体なんか関係ないからとか言ってたせいもあるね
勘違いするのも無理はないがグループ力学というものを理解していないのがなんともw
-
- 844
- 2022/02/12(土) 15:21:57.87
-
>>843
なるほどー。
2003年入社の奴だったけど、マジでプライドだけ高くて困ってたわ笑
-
- 845
- 2022/02/12(土) 15:28:03.09
-
結局、こんだけ騒いでドコモの給料は減らないんでしょ
-
- 846
- 2022/02/12(土) 15:28:34.76
-
30代中途入社ですが、もしかしてこのまま給料上がらないですか?
-
- 847
- 2022/02/12(土) 15:31:37.71
-
その頃はドコモ絶頂期
就職ランキングも上位
逆に東西は大赤字
ちなみにこの頃はコムが、ドコモと同じかそれ以上に有望視されていた
だから、さわじゅん筆頭にその頃のコムも勘違い野郎多かった
-
- 848
- 2022/02/12(土) 15:43:01.20
-
>>845
いや、下がるでしょ。
グループ統一で同じグレード賃金だから。
このページを共有する
おすすめワード