facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/12/28(土) 23:20:29.74
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381951701/

【次スレたての時期について、>>970踏んだ人が立てて下さい。】

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/01/04(土) 16:17:57.24
ただの子機であって、そんなことはしてくない
親機の電波が弱くて困ってるなら素直に親機買い換えた方がよい
元の親機はAPにして2階においておけば無駄も無いし

ここまで見た
  • 53
  • 45
  • 2014/01/04(土) 16:48:32.22
>>46
ありがとうございます
パソコンから鳴る音を録音したいです。それができるかどうかはどうやって判別できるんでしょうか?
ステレオミキサーというのは
入ってるみたいです。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/01/04(土) 17:03:22.05
>>52
新機買い替えようと思っているのですが、今使ってる物が10年位前の物です。
それでも
I-O DATA 強力ハイパワーアンテナ内蔵 簡単設定「QRコード」対応 IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線LANルーター【WiiU 動作確認済】 WN-G300R
これを使えますか?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/01/04(土) 18:04:58.66
近距離での接続は問題なくできる
それ以上は全く保証できない

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/01/04(土) 19:04:34.38
>>55
規格などは気にしなくて良いんですね?
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/01/04(土) 19:52:36.32
超初心者です。今度生まれて初めてPC買います。ノートにする予定です。
アフターサポートの応対が良いメーカーのノートを買いたいと考えてるのですが、どこのメーカーのサポセンが1番応対が良いでしょうか?
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/01/04(土) 20:14:58.33
国内大手に絞ってもNEC富士通SONYパナソニック東芝とあるわけで、近年これらのPC全てを所有してかつサポセンの
お世話になった人というのも一般ユーザーにはまず居ないだろう。
つまりネットで調べて出てくる評判以上のものをここに期待しても難しいだろうから、先ずは自分で調べることをお勧めするよ。
「パソコン メーカー名 サポート 評判」等のキーワードで調べるだけで相当数出てくるし、その内容を信じる信じないも君次第。
そういうのも経験のうちだ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/01/04(土) 20:36:01.04
使ってるPCはAcer5750Gです。

電源ボタンを押しても起動しません。

押した後に電源ボタンと電球マークのLEDが5回点滅するだけです。

症状としてはどんな感じでしょうか?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/01/05(日) 01:51:09.52
dell stdio 1555搭載Panasonic UJ235A

詳細スペック
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000138457.html

上記のブルーレイが壊れました
一度壊れて交換したのにまたスッコン、スッコン言うだけで読み込まなくなりこれで二度目です・・・
最初に壊れた時はdellに問い合わせた所、部品だけの取り寄せで4万近く見積もりを出せされ高すぎるのでオクで落としました

他のメーカーでもいいのでPanasonic UJ235Aに変わる代替機となる物はありますか?
osの再インストールも出来ず困っています

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/01/05(日) 02:25:48.15
ノートPC買ったらこれだけはしとけってことある?
リカバリ用のUSBは当然として、吸気口の部分に換気扇用のフィルターを貼り付けたりみたいな感じの

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/01/05(日) 11:06:48.37
>>59
ちゃんと純正のACアダプター使ってる?

>>60
色違いでトレイタイプならそこのサイトにパナの中古BDがあるから買って試してみたら?
12.7mm厚でS-ATAタイプなら動くかも知れない。
HPやThinkPadなどは純正品じゃないとBIOSで認識しない場合があるけどDELLは知らん。

>>61
バックアップ用の外付けHDD(今なら1TB以上)を持っていないならそれを用意するのが一番重要。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/01/05(日) 11:37:49.71
moraで購入した楽曲は、xアプリのどこでダウンロードすればいいんですか?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/01/05(日) 12:01:27.31
おもっきりスレ違いですけど、
許して下さい 
相談するところがないので
イートレンドでAcerのV5-131-N14D/S
を注文したんですけど、注文完了ボタン
を押した時点でメールアドレスを間違っていることに気づいて、戻るを押したんですけどそのままいってしまい
メールを送信しましたってでてしまい
あるかないかわからないアドレスに
注文完了メールがいってしまって
今現在クレジットがちゃんと決済されているのかも含めどうなってるかわからないです。
誰か助言してくださると助かります。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/01/05(日) 12:32:17.92
オフィスが入ってない安いお勧めPC教えてください。
ネットしかしません。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/01/05(日) 12:44:13.91
タブレット購入についてです。
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GとSurface 2 32GB P3W-00012
この2つで迷っています。
用途は持ち歩いて漫画を読んだり、動画を見る、ネットを見る位です。
・充電の持ち時間もビデオ再生10時間とリチウムポリマー駆動時間:15.8時間と違うのでどっちがいいのか分かりません。
・カメラは使わないのでどうでも良いのですが、画面解像度はこの2つの差でどの位の違いが出ますか?
・今持っているPCでダウンロード、編集したものからタブレットに繋いで送信が出来るのはどっちですか?
・2つともWIFI対応しているのは分かったのですが、外でネットに月額100位で接続出来るサービスに対応してるのはどちらですか?
・おすすめはどっちですか?
長文ですが宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/01/05(日) 13:58:19.86
>>66
その使い方ならandroidタブレットでは駄目なの?
その2機種の特徴を活かしたチョイスではないと思うんだけど…
使いたいwindowsストアアプリでもあるの?

ここまで見た
  • 68
  • 47
  • 2014/01/05(日) 14:28:02.70
結局8にしてWiDi使えるようになった
TAICHIスレにも8.1にしてmiracastもWiDiも使えなくなったって人がいた
原因はドライバっぽいんだけどよくわかんない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/01/05(日) 14:30:15.53
>>67
アンドロイドだと10インチクラスが無いのと、usbが無いので、ファイルの転送が出来ないのが残念です。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/01/05(日) 14:40:16.86
RTは流石にメリット無さ過ぎるし、その二つならT100TAの方が良いと思うが
その用途ならXperia Tablet Zあたりの10インチのAndroidタブレットの方がよさそう

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/01/05(日) 15:03:03.60
>>70
Xperia Tablet Zこれ凄くかっこいいですね!
でもアンドロイドタブレットは安いイメージだったんですけど意外とするんですね・・・
画質はXperia Tablet Zの方が良さそうですが、T100TAはpcで使えるソフトが使えるみたいなんですが、Xperia Tablet Zはplayストアだけですか?
leeyesみたいなアプリがplayストアにありますか?
デザインでXperia Tablet Zに惚れてしまったんですけど、メリットが少ない気がして・・・
出来ればアンドロイドタブレットのメリットを教えて下さい。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/01/05(日) 15:05:04.51
>>69
それは全く誤解
androidは板違いなので、ここでは書かないけど少し調べたほうがいいよ
10インチもある、USBファイル転送も使える、貴方の用途ならwindowsより安く使える機種が豊富にある

ただ、今あなたが持つPCの性能が挙げた2機種より劣っていて、併用目的ならコスパは高いのでお奨めはする
2機種の比較なら性能の違いよりも持ち運び時の重さ・質感と価格で決めたほうがいいので、実店舗で確認するべき

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/01/05(日) 16:25:52.09
>>71
安いのは売れる7インチで、需要少なめな10インチは高め
とはいっても用途的に解像度高め、軽い、バッテリー持つ、なるべく安い
となるとWindows機だと厳しいからAndroid機になると言う話
あと画像閲覧用アプリなんかはいくらでもある
まあ10インチHDだってマンガ見るのにも十分だと思うけども
Windowsじゃないとできない何かをするというんじゃなければAndroid機の方が良いとは思う
PCで使ってるソフトを動かしたいと言うならx86のWindows一択になる

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/01/05(日) 22:15:18.06
>>72-73
なー、一生買い替えんでええノートPCって無いかなー?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:20:24.31
>>74
どれでもいいから買ってすぐ死ね

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:21:27.49
ノートPCを布団の中に入った状態でくの時で立たせて操作したいんだけどいまいちいいポインティングデバイスが見つからなくて困ってる
今はデスクトップからのおさがりのレーザーの普通のマウスを敷布団を滑らせてるんだけどもうちょっとスマートな方法だと色々楽だと思う
んでトラックボールも考えたんだが、埃がすぐに貯まって残念なことになりそうだからやめておいた
他にもイロモノ系含めれば何か良いのがありそうなんだがいまいち検索の仕方が悪いのか全然見つからない
何かお勧めの布団の中でも使えそうなポインティングデバイスおしえてください

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/01/07(火) 00:32:51.09
>>76
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA040
俺はこれ、ノートをTVに繋いで映画見たりするのに便利

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/01/07(火) 00:34:46.48
皆様、お助けください。
パソコンはソニーのVAIO VGN-K70B
OSはWindowsXPです。

昨日、一週間ぶりにパソコンを使おうとしたら画面表示がおかしいのです。
通常は起動するとポインターは画面のど真ん中に現れるはずですが少し右にずれています。
そして画面左下にあるはずのスタートボタンが画面の外に追いやられてあます。タスクバーも画面の外に…。
見えてはいませんがだいたいの位置を当てずっぽうでクリックすると開くことはできます。
しかし、アプリケーションを立ち上げるとアプリケーションは画面にちゃんと収まった状態で普通に使えます。
よく分からない説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。ちなみにバックアップをとりリカバリをしてみましたが症状は変わりません。
起動して何も触っていない状態の画面を写真に撮りました。

https://i.imgur.com/elXYp3r.jpg


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/01/07(火) 00:39:28.91
画面の解像度は何になってる?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/01/07(火) 01:10:48.70
>>79
レスありがとうございます。
今パソコンが手元にありませんので朝確認します。申し訳ありません。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/01/07(火) 01:13:05.47
>>76
ZeemoteJS1使ってるよ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/bluetooth/bluetooth/controller/bsgpjs1/index.html
マウスモードとキーボードモードとゲームパッドモードがある
でも、ドライバ切り替えが面倒だからどれか一つに絞ったほうがいい
以前PS3コントローラ使ってて布団の中で引っかかりやすかったから手にすっぽり納まるこれに落ち着いた
bluetoothでマルチペアだからandroidでも使える
ポインタ操作を重視するなら>>77がいいと思う

ちょっと視点を変えた発想
スマホをPC用のスライドパッド化する無料アプリが複数ある
iPhoneかandroidを持ってるなら一度試してもいいかも

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/01/07(火) 01:41:23.71
>>78
リカバリしても直らないんならハード的に問題があるのかもしれない。

とりあえずデスクトップ画面の適当な場所で右クリック→プロパティ→設定と開いて、
でかい「1」の四角をクリック→解像度が1024x768になっているか確認する。
違う解像度になっていたら上記の解像度にして適用をクリック。

でもネットに繋いで使うのならいい加減買い替えたほうがいい。
XPの一般サポートはもうじき切れて、無償でのWindowsUpdateが受けられなくなる。
3Dゲームしたりしないのなら4万円くらいのエントリー機種で十分だ。
Windows8以降がどうしても嫌なら、まだ旧モデルのWindows7搭載機種も買える。
今時メーカー保証も付かない中古になぞ間違っても手を出さないように。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/01/07(火) 08:20:30.98
>>77
>>81
レスありがとうございます
まさにこういう物を探してました
ポインタ操作重視なので恐らく>>77かそれ近いものを買おうと思います
これを足掛かりに似た商品も色々探してみます

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/01/07(火) 13:05:35.68
>>79
遅くなりすみません。
解像度は1280*800てした。

>>82
レスありがとうございます。
解像度の変更も試してみましたが、変わらないようです…。
やはり買い換えどきでしょうか…。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/01/07(火) 18:32:39.37
解像度は1280x800と1920x1200ではどの位違いますか?
BDを見るなら1920x1200
DVDを見るなら1280x800と言う解釈で大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/01/07(火) 20:19:51.35
HPを見るときなどにも非常に関係する
とりあえず壁紙でどれくらいサイズが違うのか見てみたらどうだ?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/01/07(火) 20:23:20.95
ノートPCにUSBハブを繋いで、更にそれにUSB-HDMIアダプタ(以下アダプタ)を繋いでいるのですが
USBハブの3.0対応部分にアダプタを繋ぐと認識しないのですが、2.0部分に繋ぐと認識します。
ノートPC本体の3.0部分に繋いでもアダプタは認識されるのですが、USBハブの3.0部分に繋いだ時だけ反応しません。
これはバスパワーに関連する事なのでしょうか?

ちなみにPCを本体の2.0部分に繋いでも反応します。
USBハブの3.0部分にのみ繋いだ時だけ反応しません。
Display linkのUSB3.0ホストコントローラードライバをダウンロードしろと言われますが
飛ばされたサイトは英語でよくわかりません。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/01/07(火) 21:42:23.05
>>85
あと画面の大きさも関係する。
小さい画面に高解像度だと文字が小さくなんじゃね?
PCでは確認してないけど、家のHDテレビにDVD映すと確かにボヤけたのが気になる。
PCでブラウジングか動画編集とかどっちメインに使うかで実物でチェック。

ちなみに俺のスマホがフルHDで一番の宝の持ち腐れ。
ワンセグのボヤけがクッキリ鮮やかw
でも、確かにキレイ。

>>87
USBは、数珠繋ぎに出来る規格とか言う割にハブかますと動かないとか良く分からん規格。
3.0と2.0で下位互換あることになってるけど、動く方で繋いどくしか無いんじゃね?

俺はハブ咬まして動く方が奇跡と思って使ってるw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/01/07(火) 21:44:19.09
>>86
えっ!解像度って画質じゃなくてサイズだったんですか?
ありがとうございます。

無線の電波強度あげる機械でおすすめ教えて下さい。
WIN8.1です。
今の所PLANEX 無線LAN USBアダプタ カッ飛び! 11ac USB2.0 5GHz対応 可動式 GW-450D-KATANA
を考えています。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/01/07(火) 21:50:40.02
>>88
タブレットで考えています。
サイズは7インチか10インチで迷っています。
今書き込んでるPCは1980×1200ですか、もし1280×800の場合、Amazonインスタントビデオで
HD画質の動画を購入する意味ないですか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/01/07(火) 21:52:11.48
>>88
USBハブには2.0ポートもあるのですがそっちでは反応するので余計に分かりません・・・
どうにかして解決するしかないみたいですね

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:51:57.74
>>84
>解像度の変更も試してみましたが、変わらないようです…。
これが本当にそうなら、俺はお手上げですごめんね。俺は82さんじゃなくて79のほうだけど。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/01/07(火) 23:59:43.64
いまi7-2720QM使っているんですが、 i7-4500UのPCに買い替えたら性能差気になりますか?
メモリは既存8GBのため、そのままの容量か16GBが選択可能であれば16GBのモデルを検討しています。
たまに動画のエンコードはします。
あとWindows8.1のクライアントHyper-Vで4台くらい仮想マシンを動かすことがありますが、
基本機能評価のため重い負荷はかけません。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/01/08(水) 09:57:51.42
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/


糞ワロタwww

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/01/08(水) 10:12:16.57
こんにちは。お願いします。

Core2Duo2.26GHz メモリ2GB 26980円 というのと、
Celeron1.88GHz メモリ2GB 29980円 というのを比べた場合、
どっちが良いでしょうか?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/01/08(水) 10:15:59.16
上一択

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/01/08(水) 16:15:08.96
さっきある量販店でnecの10万ちょいのを買ってきたんだが
ウインドウズ8.1は取説に初期設定やリカバリー作成の方法等が
載ってないから難しいやらで説明を20分も聞かされた
うちで全てやりますからと言うので料金表を見たら3万もかかる
ほんまかいな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/01/08(水) 16:18:47.45
>>97
情弱っぽいからカモにされてるだけ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/01/08(水) 16:26:43.88
そうなの、安心したわ
でもまだ箱から出してないから判らん

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/01/08(水) 17:29:00.22
>>96さん、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/01/08(水) 17:34:39.62
>>97
調べようとする努力以前に何を調べる必要があるのか、調べ方すらわからないレベルだって少なくないだろうし間違ってはいないんじゃね
まあここで質問する奴には必要ないと思うが

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/01/08(水) 18:16:05.70
国内大手メーカーのPCって初期設定やリカバリ方法も小冊子に詳しく載ってると思ってたが、
最新のは違うのかね?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード