facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/19(火) 01:19:51.17
ひたすら牌譜を検討して、技術の向上を目指すスレです。
自分の牌譜でも、他人の牌譜を貼って、検討しましょう。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/10/13(月) 19:57:53.37
>>629
東-2
安そうな手のときのドラ側は大事 1pは残しておこう
どうせ愚形だらけなんだから2p引きでも3p引きでも躊躇なく使える
あと9sを残しておけば7pが上に伸びてのチャンタ三色が見えるから少しはひっぱる

東-4
1p切りは明らかなミス
1p切りの受け入れ=12枚 1p残して5s切りの受け入れ=24枚。と倍違う
更に前者であれば66%でカン7mだったのが、後者でカン7mになるのはほぼ20%
つまり良形率も段違い

南1-1
2sポンしてのテンパイ取らずはこれ以上ないくらいの悪手
鳴きの利点はスピードup
鳴いときながらシャンテン落としてたらなんのために鳴いたのかわからない
基本的に鳴いたらその時点で確定してる点数で妥協しないといけない。できないなら鳴かない

例えばこの場合、r5p使えたところで1000が2000になるだけだよね
鳴かずにいれば赤使えなくてもリーチで2600(一発裏ツモがあるので期待値はゆうに3000を超える)赤使えればその倍
つまり鳴いてから速度を落としてまで打点を上げるのは効率が悪いってこと
この場合リー棒積み棒で+2300だからなお更だね

南3-2
5巡目リーチに安牌1枚じゃ降りきれないと想定するべき
対して自分の手は愚形といえど5200イーシャン&リー棒積み棒で4600のオマケつき
3mくらいは押したいところ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/10/13(月) 20:01:04.28
南3-3
手変わり1種なんてリーチリーチ
2600であがってもラス競争相手がラス親じゃさほど状況がかわんない
リーチしてツモ(直撃)れば2位さえ射程圏内

南3-4
ここも基本ミスかな 打1m
134556は47だけじゃなく2受けもある
ペン7pが47pと被ってるから89p落とし

ラス目のリーチに降りはいいけど半端すぎるな 3p1pあたりが
現物あってテンパってない状況からスジ追ったりワンチャンに頼るのは回し打ちとは言わない
回るにしても1sは落としていって他で頭を作るつもりでやったほうがいい

南4-1
二件リーチ後の2pがひどい
降りるなら34p 行くなら1m切りで裏頼みのリーチ
この巡目から手を崩してあがれる想定は甘すぎる
素直に降りず、素直に攻めず、危険牌切りつつ遠回りじゃあ何がしたいかわからない
結局そのあと更に無スジ切って振込みは迷走もいいとこ



・基本的な牌効率のミスがちらほら
・押し引きがよくない

とりあえず守備は『ガン攻め』か『ベタ降り』の両極化させたほうがいいよ
基本できてないうちに回し打ちしてもロクなことにならん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email