facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/20(火) 01:22:20.84
The Creative Assembly社開発、ターンベースストラテジーと
リアルタイムタクティクスを組み合わせたTotal Warシリーズの一作、
「「Rome: Toar War」について語るスレです。

古代ローマ世界を舞台に世界制覇を目指せ!

◆Total War公式サイト
http://www.totalwar.com/

◆海外ファンサイト
 TOTALWAR.ORG http://www.totalwar.org/
 TW CENTER  http://www.twcenter.net/

◆RTW Wik(アップローダーもここから) http://exout.net/~RTW/Wiki/
◆Japan: Total War(マルチとバニラ英語版を日本語化するmod) http://www.japantotalwar.com/
◆ローマトータルウォーマルチプレイヤーwiki
http://www40.atwiki.jp/rtw_multi/

◆前スレ
【ローマ】Rome:Total War 24【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1269177673/

◆関連スレ
【トータル】Total War総合スレ6【エンパイア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1224897603/
【S2TW】Total War: Shogun2 其の十二【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322139482/
【M2TW】Medieval II: Total War 34【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1321013298/
【ナポレオン】Napoleon: Total War 1【トータルウォー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1269451594/

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:28:55.33
>>718
できたよありがと ちなみにロード中したにある文字が訳されないのは使用?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:37:00.42
>>719
英語になっているのは、有志がまだ翻訳していない部分
wikiにも進捗状況が書いてあるよ
翻訳に協力しても良いんだぜ?

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:44:14.18
>>720

そうか
今のところロード中の文字はすべて翻訳されてないけどこれって結構大事なこと書かれてない?兵士の性質とか 豆知識とか 英語できる人なら真っ先にしそうな気がするがこれは使用だよね 自分のミスでそうなったんじゃないのならいいや 充分遊べるし

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:54:19.43
あと左上にでてくるおっさんの文もすべて英字 インペリアルでもおっさんが三人いてなんか文字がでてるけどそこも全くだ
大丈夫…だよね 図々しいからあまり言わないけどこれって進行上弊害ない?
みなさん英語がお上手で?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/04/10(木) 00:12:27.09
>>722
他の部分が日本語なら日本語化が適用されているので、導入ミスでは無いはず
どの部分が翻訳されていないかは、日本語化wikiの翻訳状況を見て。翻訳の優先度も書いてあるから。

ロード中の英語は格言?かな。左上のおっさんはヘルプやアドバイスだったような。インペリアルの三人てのはゴメン、わからない。

あと英語の分からない部分は、辞書引きつつ遊ぶか、攻略サイトを見つつ遊ぶ人がほとんどだと思う。
有志は善意のボランティアだから、ここやってくれと言うのも図々しい話だよね。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/04/10(木) 00:17:01.69
>>723
文章の順番を少し訂正させてくれ


>有志は善意のボランティアだから、ここやってくれと言うのも図々しい話だよね。

だから

>あと英語の分からない部分は、辞書引きつつ遊ぶか、攻略サイトを見つつ遊ぶ人がほとんどだと思う。


こう言いたかった

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/04/10(木) 01:49:12.30
>>724
いやぁもう嫌われたみたいだから多少図々しくてもいいかなと…


冗談ね。
このゲーム古いから翻訳も進んでるのかなあ?という単なる疑問で、速く進めろって言ってるわけじゃないのであしからず

インペリアルのおっさんは今調べたところ
カエサルとブルータスとなんちゃらだった



演説なんかは英字すらでないしこれはもう脳内補完しかないにゃ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/04/10(木) 01:58:31.33
>>722
使用×→仕様○ ですがな。

和訳は結構大変なのですよ。自分もMODSなどで挑戦したけれど、自分が英語が得意でない面もあるけど
それこそ休日全部を使い切る羽目になってしまう事も...。何か月もかかるし。
辞書や翻訳サイトを利用しながら、バイナリエデッタなんかを使いチマチマとやる。
しかしゲーム本体の遊びを理解するのが本来のの目的だから、プレーに影響のないローディングの格言は
後回しになる。まして直訳だとチグハグ和訳になる。
和訳はあくまでも有志の方たちのボランティアによるもの。
そしてサイトプロジェクトの管理人(またはグループ)の粘り強い運営に因るもの何ですよ。
昔、japan total warad サイトでも英検1級とか言う人が「レベルが低すぎる!」と非難して荒れ掛けたが
管理人の冷静で粘り強い運営でその上級者は退場して行ったような気がする。
和訳プロジェクトも一筋縄で行くほど単純じゃないんですよ。只々感謝の一言なんですよ。
FONTセットも一歩間違えば版権にかかわるグレーゾーンになり兼ねない代物な訳ですから。
あなたもローマ時代に興味と知識があるなら和訳プロジェクトに参加してみるのもいいですよ。
japan total warad サイトは初心者でも歓迎という雰囲気があった。
将軍2時にちょっぴり参加して、自分の和訳が採用されていた時にはちょっとビックリしたのも
いい思い出だよ。
まあちょっと長々と失礼しました。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/04/10(木) 14:28:12.76
これじゃまずルールが分からねえ 長い文もすべて辞書引いてやってたら日が暮れる +専門用語大杉 おまけに援軍とか演説は英字すらない これじゃあ戦術も戦略もくそもない+調べてもマイナーなゲームだから説明してるサイトは皆無で役満貫
日本人プレイヤーはどうしてプレーできるのだろう

これなら高い金出してでも日本語完全版買えばよかった ほんと ほんと…

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/04/10(木) 14:33:20.58
ほげえええええええぇぇぇぇぇえええ

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/04/10(木) 16:28:55.64
そう、それはよかったですね

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/04/10(木) 16:30:32.57
気持ちはわかるけど、ここは君の日記帳ではないんだ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/04/10(木) 17:02:45.44
>>729
皮肉かい?面白いね
>>730
以後気をつけますね

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:23:44.43
ずっと枯れてたんで日記ぐらいいいよ
但し技術的な話はまとめておいてね
後に同じ質問した人が1レス見て済むぐらいに。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:30:27.50
>>726
最近始めたので詳しくは知らなかったけど、そんな事があったのね。
他のゲームでも日本語化には良くお世話になるけど、なんとかプレイ出来るレベルでも本当に有難いよ。
ニュアンスも何となく分かれば大丈夫だし。

>>727
今更かもしれないけど、このシリーズで他の日本語版を買った方がいいかも。
僕はM2TWから入ったので、Romeは一部だけでも気にならんのよ。
もしくは、チュートリアルだけでも頑張ると一通りは分かる。。。はず。
あとは>>1のRTW wikiも確認してみて
http://exout.net/~RTW/Wiki/

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/04/10(木) 19:15:16.11
>>727

>援軍とか演説は英字すらない
optionで演説の英字字幕を表示できるはず。援軍云々はなにを言っているかわからん。

>ルール云々
一通りプレイしてわからないことがあれば、具体的に質問してくれ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/04/10(木) 20:00:29.35
字幕ならオーディオオプションのsubtitlesをチェックすれば表示されるよ
助言者の発言はプレーのコツみたいなものだがやってくうちに分かってくると思う

まずはローマのどれかの勢力でプレーしてると思うが
攻略のコツみたいなのをまとめた方がいいかな・・

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/04/10(木) 20:12:33.70
英語できねーのに英語版買って
日本語化に文句たれるとか
頭沸いてんのかよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/04/10(木) 20:25:23.20
>>736
日本語化とかお前に関係ないなら黙っとけ

頭沸いてんのかよ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/04/10(木) 20:44:00.33


ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:08:45.66
>>736
基本今まで買ったやつが日本語化されてたからな

あと日本語化に対して文句は言ってないよ
冗談って書いてあるのみえない?それとも冗談が通じないの?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:11:28.48
>>734-735
頼りにしてるぜ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:14:39.40
>>737
売り言葉に買い言葉はやめておくれ。サイトの雰囲気が悪くなるだけ。

ただ >>727さんの主張はあまりにもひどい。素人丸出し状態。
辞書を引くことさえ覚悟せず洋ゲーに手を出すのは無謀。
外国が舞台の歴史ゲームで専門用語が多いのは当たり前。
本人の不満に感じた点は単なる本人の設定ミス。
wikiのサイトにさえたどり着けていないのではないかと思われる検索力不足。
洋ゲーの英語版を購入して、「英語がわからんから戦術戦略が理解できん」とは、いかに?
どうして洋ゲーという物を購入する日本人プレイヤーが英語が理解できないと思うのかがわからない。

まあ、和訳化に期待を待ちすぎた失望感がわからんでもないが...。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:01:50.93
>>741
なんで終わったことを長文でだらだらと…
それこそ売り言葉に買い言葉を誘発するんじゃない

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:11:21.81
>>742
お前7回も書いておいて何の役にも立たないな

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:49:58.54
いい加減馬鹿の相手するのやめろよ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/04/11(金) 00:05:32.53
そりゃ役立とうなんて思ってませんから

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/04/12(土) 19:45:47.92
そうだな

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/04/18(金) 22:41:12.09
仕方ないさ。初心者にも色々なタイプがいる。
今回の初心者は.........。
まぁ、そういうことだから...。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/04/19(土) 01:57:55.91
誰かネタをくれ
EBは難易度の高い文明であらかたクリアし、IBFDコンスタンティヌスVH/VHや完全無補給のピュロスでローマ、カルタゴ、マケドニアを食うプレイもした
常に将軍視点でプレイしているし、作戦の事前策定プレイやマップを隠してプレイなんてのもやった
脳髄に訴えかけるような刺激的なプレイはないものか

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/04/19(土) 10:53:03.22
このシリーズの別ゲーに移動しようぜ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/04/22(火) 13:11:22.06
>>747
 兵種縛りとかどう?
EBのサカ=ラウロイでHalstehveyyauオンリーをやったけど
マゾいなんてもんじゃなかった
あとガリアで弓兵(sotaroas)のみプレイとか

……後者はプレイとして成り立たなかったけど

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/04/23(水) 02:00:01.07
ベータ入れてから兵隊の体に血が付着しないようになった気がする。mod外して
確認はしたんだけど・・・同じ症状の人いる?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/04/23(水) 13:01:56.43
>>750 レスthx

Halstehveyyau縛りってvh/vh+将軍無しか?
だとすれば、戦術的に工夫の予知がなくてマゾい以前にクリアできる気がしないんだが
下手すりゃ十部隊で囲んでも一部隊に負けるとかあるんでね

ガリアはやってみよ
弓が使えりゃなんとかなると思うし

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:21:01.96
>>752

ヌルい縛りで済まんが, 将軍は縛って無かったんだ
将軍なりなら流石に10対1で負ける様なことはなかったけど,
バクトリアあたりのファランクスを崩すには兵が3倍は要ったと思う
それにサカ自体高難度勢力だし……

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/04/26(土) 22:27:54.00
むむむ、将軍はありか
それでもかなり厳しそうな縛りだな
弓も騎馬もないから消耗戦にならざるを得ないだろうし

色々と参考になった
それじゃ、プレイしてくる

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/04/29(火) 23:10:41.13
休日1日使ってプロローグ制覇しようとしたら
あと3都市というところで強制終了したオワタ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/05/01(木) 08:43:08.70
キャンペーンをスキピオで進めている時の事。
シチリアから異民族を追い出して占領して、城を育成していた時に突然強制終了となりました。その後に、
「問題を探しています」
とロード表示がでたのですがロードが終わってしまうと表示も消えてしまいました。

間を置いてもう一度開いて、キャンペーンの続きをしようとしたのですが、ロード中の画面(一族の紋章とBC何年かが表示される)が終わった途端また強制終了となり、何度やっても同じ場面で終了してしまいます。
カスタムバトルオブなどは問題なくできるのですがキャンペーンの続きをやる時だけ終了してしまいます。

原因究明を手伝ってくれませんか?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/05/01(木) 12:07:51.07
>>756
何かmod導入してますか? それともバニラですか?

セーブファイルどこかにアップできますか?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:56:52.51
>>757

ありがとうございます
今自己解決したのでもういいです。


結局原因はよくわからなかったが、最初のメニューのcampaing mode ?からじゃなくLORDの方からセーブデータを開くと無事始められた 参考になればと

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/03(土) 18:22:27.20
S2TW初めてやってみたけど、城の建物郡がスカスカで絶望

仕方ないんで数年ぶりにBOAで遊んでるけど、すげー楽しい

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/05/03(土) 20:09:43.57
>>759
BOAって何じゃい?と思ったら、Battles of Asia なのね。
和訳無しでもへっちゃらなの?うらやましいなぁ。

自分は和約ないと不安なんで久しぶりにRTRやってみた。なんか温ゲーぶりも自分に合ってるし。
ゲルマンプレーで始めて、ガリアや中立を制圧しつつ順調に領土拡大していたが、マケドニアが
ギリシャ、イリュリアを制圧し、トラキアを滅ぼして巨大化してついにわがゲルマン領に攻め込
んで来るようになった。そして津波のように押し寄せるマケドニアの大軍勢を数十年の攻防を経
て押し返し、ついにはマケドニア本国へと攻め込むまでになった。
更にイタリア北部のガリアの3拠点を陥落させて追いつめたガリアを滅亡させた。
しかしこれが転落への始まりだった。互いに示し合わせたように、イベリアとローマが宣戦を布告!
イベリア戦線はガリア方面の軍勢をかき集めて逆に攻勢をかけて順調だったのだが、対ローマ戦線は
相手が悪かった。いくつものフルスタック軍勢の前に我軍も勝利を収めるものの損害も大きく、ゲル
マン本国方面は過疎化がきつく、補充が行き届かず我軍はボロボロになって行く...。
そしてなすすべもなく都市に包囲され、イタリア北部の3拠点が同時に陥落して対ローマ戦線は崩壊した。
そしてそれは我マケドニア方面軍の孤立を意味していた。マケドニア方面の開発、補充もままならず、
我マケドニア方面軍はすり切れてボロボロになって行く。そして将軍3名だけになってしまった。
しかしここで傭兵が雇用できる事に気づきなりふり構わず雇用して、守備の手薄な都市を占領しては
略奪して建物らを破壊しまくるというゲリラ戦(単なる嫌がらせ!)を展開。マケドニア経済に大打撃を
与えるも、我ゲルマンもついに経済破綻して赤字に転落した。もう兵の補充はきかない。
そしてガリア方面に攻め込んできたローマ軍相手に勝利を収める度に我軍は半減し、ついに作戦可能な
部隊は全滅したのであった...。

「Rome: Toar War」万歳 (涙)┐(´―`;)┌   チラ裏ごめんよ〜!!

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/05/03(土) 20:15:30.79
色々と不便だったりUIやシステムがこなれてなかったりはするんだけど
ゲームとしてはR1、M2が一番楽しいな

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/05/05(月) 18:39:20.24
>>760
(単なる嫌がらせ!)で思わず吹き出してしまった
楽しそうでいいのう

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:28:48.13
>>761
R1は不朽の名作やな
R2はどうしてこうなった!

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:13:42.95
グラもアップしたし勢力も増えたし要素も増えたんだけど、何かが違うんだよな。何かが。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:44:22.83
>>760
その方法で、あえて占領せずに精鋭部隊率いて四つも五つも略奪しては城を放置してまた新しい城を攻めてたんだけど、これってちゃんと効いてるのかな?占領して一つ一つ守った方がいいのだろうか

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/05/13(火) 19:00:17.05
>>765
超利く
こっちの資金は潤沢になるし、兵舎を作り直すまで兵力の生産がストップする
また、正面戦線と別の所を攻撃すれば、敵の兵力を分散させることができる
傭兵雇って入れいたり、要塞作って道の封鎖なんてのも交えればより効果的

歯ごたえを残したいなら封印したほうが良いとも言える

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:28:03.94
>>765
自分が行ったのは、マケドニア方面にて自分の部隊が将軍3人+傭兵4〜5部隊の
1個の軍しかいず、周辺にはフルスタック20部隊に近いマケドニア軍がいくつも
うろうろしている状況下でした。
よって都市を占領してもすぐに奪回される可能性が高く、包囲されたら脱出不可能と
なるので、破壊できる建物はすべて破壊した上で守備隊も置かず次の都市へと向かいました。
RTRでは補助群弊社がLV3にならないとその年でうまく徴兵できなかったりするので、
マ軍そのLV3の再建までの20ターン近くの時間をか稼ぐ事ができました。
また守備隊を空にすることで治安が悪化して、マ軍に再占領されても住民暴動や反乱が
結構起こっていました。なんか本当にゲリラ戦ぽかったかも。

時間さえあれば占領した都市を当然開発すべきです。
最期には都市の中に包囲され閉じ込められ将軍たちも、きっとそう言いながら
全滅したような気がします…

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/05/14(水) 10:15:06.60
このゲームやってると戦争反対になる
侵略されるの怖過ぎて笑えない 首都が足られて煙がもくもくなった時はグニャ〜ってなった

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/15(木) 09:32:26.04
バニラばっかりやっててバーバリアンとアレキサンダーを入れるのを忘れていたのでスキピオクリアしたお祝いに取り敢えずバーバリアンからいれて見ることにした
なんなくインスコしたところでプレイしたのだけれど、バニラとmodは別ゲーなのかお互い統合せずに、一つの所で切り替えることができない バニラのところにバーバリアンmode的なのが追加されるわけではないのね。。。これって仕様なのかしら
説明下手だけど分かる人居ますか

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:13:53.43
それで合ってる

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード