facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/20(火) 01:22:20.84
The Creative Assembly社開発、ターンベースストラテジーと
リアルタイムタクティクスを組み合わせたTotal Warシリーズの一作、
「「Rome: Toar War」について語るスレです。

古代ローマ世界を舞台に世界制覇を目指せ!

◆Total War公式サイト
http://www.totalwar.com/

◆海外ファンサイト
 TOTALWAR.ORG http://www.totalwar.org/
 TW CENTER  http://www.twcenter.net/

◆RTW Wik(アップローダーもここから) http://exout.net/~RTW/Wiki/
◆Japan: Total War(マルチとバニラ英語版を日本語化するmod) http://www.japantotalwar.com/
◆ローマトータルウォーマルチプレイヤーwiki
http://www40.atwiki.jp/rtw_multi/

◆前スレ
【ローマ】Rome:Total War 24【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1269177673/

◆関連スレ
【トータル】Total War総合スレ6【エンパイア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1224897603/
【S2TW】Total War: Shogun2 其の十二【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322139482/
【M2TW】Medieval II: Total War 34【トータルウォー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1321013298/
【ナポレオン】Napoleon: Total War 1【トータルウォー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1269451594/

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/03/18(火) 09:44:09.32
>>658
一応wikiのアップローダーに再upしておきました。
出来の良いものではないので、658さんのDLが確認できたらまた消しちゃいますので。
少しはお役に立てれば幸いです。

ここまで見た
>>659
DLLkey教えてくらはい

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/03/18(火) 10:46:18.23
>>660
すみません。久しぶりなので間違ってDLLkey設定しちゃいましたね。
DLLkey設定を外しておきました。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/03/18(火) 10:54:08.85
>>659
658です。早速対応して頂きありがとうございます。
DLさせて頂きました。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/03/18(火) 11:36:31.02
もう消された?

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/03/18(火) 14:04:22.62
>>663
すみません。658さんと同じ人だと勘違いしてしまいました。
アップローダーfile9からDLしてください。
DLしたら一報をば。また消しちゃいますんで。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:58:50.35
タイミングよく和訳ダウンロードさせてもらった者です。
和訳とは直接関係ないと思うんですけど
指輪MODのキャンペーンやろうと勢力選んでスタート押しても一つ前の画面に戻されてしまいます、これってどうしたらいいんでしょう?
ロードで元から入ってるセーブデータは再開できるみたいですけど新しく始めることができないです。
MODの導入で何か失敗したんでしょうか

ここまで見た
  • 666
  • 663
  • 2014/03/19(水) 13:37:26.18
>>664
ありがとう、ダウンロード完了しました。
遅くなって申し訳ない。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:42:00.44
>>665
和訳が影響しておかしくなる事もあるかも知れません。
実際和訳作業中にtext内のコピベを間違ったり、「 なんかの記号を削ってしまったり
すると、思わぬCTDが起きたりもしましたし。
ただ、現在自分のPC(Win8.1)では。ver.3.0と2.8cとも正常に起動しますので、再インス
トールを試すのも方法だと思います。
和訳が原因かを確認したければ、いったん英語原文に戻して正常に起動できるか確認する
のが良いと思います。ありきたりのアドバイスですが...。

>ロードで元から入ってるセーブデータは再開できるみたいですけど〜
元から入ってるセーブデータは和訳前のデーターという事でしょうか?

例えば和訳ファイルの上書き場所などを間違ったりしていないでしょうか?
lotrtwのdata内のtextでは無くalxenderのdata内のtextに上書きしてしまっているとか?」

まぁ、的外れなアドバイスであったらすみません。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:47:32.42
バニラ和訳modのfonts+textセットのリンクが死んでいます。
誰か持っている人アップしてくれませんか?

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:25:07.94
>>668
まずはjapan total warさんのサイトで対応をお願いしてみては?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/03/20(木) 03:02:27.82
>>667
一旦すべてアンインストールして入れなおしてみたら次は和訳を入れると文字が一切表示されない現象がおきました
同じやり方で導入したはずなんですが新たな問題が・・・何が悪かったのだろう

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/03/20(木) 21:13:00.15
>>670
原因がよくわかりませんがファイルが壊れている感じもしますね。
支障がなければRTWのバニラ本体と拡張アレクサンダーも一度アンインストール
してみては?
アンインストールしてもたまにレジストリーが残って完全にアンインストール
されない事もあるみたいですが...。
RTWの和訳化は基本的に正しい位置のtextに上書きするだけですので、日本語化
できる環境なら比較的簡単なはずなのですけれどもね。
本体が海外(輸入)の英語版で日本語Fontが入っていないとか、実は拡張版MODが
必要なのを忘れていたとかうっかり系っが多かったりしますけどね。
まさかver.3.0用と2.8c用を間違っているなんて事はないですよね?
お役に立てないようですみません。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:34:25.19
そういえば本体のfonts+text和訳ファイルが
なくなってたのでtextのみの和訳でした・・・
凡ミス非常に申し訳ない・・・誰かが再うpしてくれるのを待って再挑戦してみます

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/03/21(金) 19:31:03.25
>>672
japan total warさんのサイトにお願いしたら、Romeの和訳のfonts+textセットを
再アップしてくれたみたいですよ。お試しあれ。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/03/21(金) 19:36:23.69
>>672
拡張版のフォントでも日本語化できたよ
無かったらお試しあれ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:56:04.39
みなさんありがとうございます!
再うpされたfont+textのファイルで無事lotrMODできました!お手数おかけしました

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/03/27(木) 15:12:59.14
Rome2が微妙過ぎて未だにRome現役で遊んでるよ
和訳あげてくれる方本当に感謝です

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:15:04.26
推奨スペックどれくらい?2009年物のノートパソコンでもできるかな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:33:27.12
あともひとつ質問
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000R56QLA/ref=aw_ls__13?colid=QA0BB8XGMOL5&coliid=IZFZR0PRJN35D
これ買って日本語MODいれれば遊べる?

連レススマソ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:55:51.15
2009年物と言われても幅があるから何とも言えんけど推奨環境が↓だから、まず大丈夫。
Pentium3 1GHz以上、メモリ256MB以上、推奨ビデオカード RADEON 8500/GeForce 3(懐かしい名前・・)

>>678
それは無印だけみたいだけど拡張パック全部入りのGold Editionみたいなのなかった?
日本語MODの対応具合とか詳しいことは知らんけど

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:52:51.30
ありがとう、あなたが言っているのはこれのこと?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000E2D3LC/ref=mp_s_a_1_sc_2?qid=1396251782&sr=8-2-spell&pi=AC_SX110_SY165_QL70



あとこれまさかvistaじゃ動かないのかな?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:10:04.90
横からすまんが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001EHPOIQ/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SL500_SS115
こっちの方が全部入りで安いと思われるよ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:57:16.72
調べたらXP対応のpcゲーでもvistaで動くのと動かないのがあるんだな
だれかvistaでプレイしている人いない?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:19:06.88
元vista64だけど動いたよ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:06:39.99
>>682
自分も横からですみませんが、グラボの性能には注意してね。
最低スペック満たしているようでも、実際は「マップ画面が真っ黒け」なんて
事もあるからね。余裕があるに越したことはないよ。

ちなみに参考までに
>678は RTW本体のみ(通称バニラ)
>680は 本体+拡張版BI(ローマ帝国末期の民族大移動期の物。)
>681は 本体+拡張版BI+拡張版アレクサンダー の3点セットもの。

別サイトの日本語Fontセットを利用すれば、基本的には和訳は可能かと思われますよ。     

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:48:27.73
>>679-684
どうもありがとう


グラフィックボード
ATI Radeon HD 3200grapics
と書いてあるけど正直こういう時ぐらいしかスペックみないからどれだけのものか分からない これでいいのかな?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:53:57.56
vistaどころかwin8でも問題なく動くよ、32bit版だけど

ノートパソコンの場合、3Dゲームをプレーする前提のやつなら大丈夫だと思うけど
そうでない場合は3D描画機能がついてないか、あってもおまけ以下の性能しかない
場合がほとんどだから、まずは体験版で試してみるのも手だろう

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:22:57.24
>>686
エイトでも動くのか…

体験版なんてあったのねインストールしてみる

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:47:05.45
>>687
自分もXPから変える時に心配したが8.1で動いてるよ。
あとそれから、CPUの処理能力も結構大事だよ。
性能不足だと、敵軍に接近するまで進行スピードを2倍、4倍(だったっけ?)と
UPしていくと画面の軍隊がカクカク動作する残念な動きになったりもする。
この点は「体験版ではスムーズだったのに、実際に製品のゲームして見ると
動作がカクカクする〜!」なんて話はよくあるものだからさ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:36:04.62
>>688

体験版で今やってみたけど、ズームしたり高速にしたりするとカクカクする 体験版でこれだからな ガビーン 一応一通り動くことは確認できたんだけどね

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:23:34.93
>>689
テクスチャとかグラフィック関係を下げると耐えられる動きになるかも。
m2twをwin7のノートで遊んでるけど全て下げてそこそこ動いてるよ

あと関係無いがガビーンて表現を久々に見た瞬間だった

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/04/01(火) 07:09:00.98
>>690
オプションが英語だからいまいちよく分からなかったけどとりあえずlowで埋めつくした それでもカクカク
オブリビオンが重たいのだろうか 消せば軽くなるかな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/04/02(水) 01:26:50.91
>>691
他のゲームは関係無いよ
パソコンのスペック不足だと思われる

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:07:41.16
ああ ノートだと省電力関係が悪さしてるかもよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/04/07(月) 21:11:45.57
>>692
消さずにすんだわ
>>693
言ったとおりだったよ 出力100パーセントにしたった



今Amazonから届いたんだが何しろ期間が空いたのでやる前から飽きてるんだが
だれかめっちゃ面白そうと思えるエピソード頼む

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/04/07(月) 23:17:25.26
EB ローマ
遠いシリアの地で行われる激戦。毎ターンのごとく敵軍二個程度が同盟統治者(四型統治)の城を囲む。
現地に赴任している軍隊は、現地兵が三つの城に満杯+精鋭正規軍、傭兵軍、現地軍がそれぞれ一個ずつ。赴任していた将軍達は傭兵を雇いながら要所要所でローマ正規軍を使って敵と戦う。

銀盾、金盾、ヒュパスピスト、ヘタイロイ、そして象を含んだディアドコイ達の軍隊が次々に送り込まれ、わが軍の主力である現地兵では倍する兵力を揃えても圧倒的劣勢。
橋で山で平地で、時に友軍の城を救援し、時に敵の城を攻撃。倍する敵をキルレート10対1程度の英雄的勝利を連発して撃破して行くが、補充の利かない正規軍が一人二人と死に、一部隊また一部隊と消耗して消滅していく。
イタリア半島、シチリア、ギリシャ、マケドニアと今まで百年近い戦争を潜り抜けてきた精鋭たちが五年と立たないうちにほぼ半減。本土から二年近くの船旅を経て送り届けられた兵士達は、僅か一年ほどの間に過半数が死亡して残った者たちは精鋭と呼ぶに相応しい力を得る始末。
本国からは毎年のごとく兵士達を満載にした船が出向するが、ガリア、イベリア、小アジア、カルタゴ、ゲルマニアで同時に戦争中のため、遅れるのはせいぜい四十部隊、二個軍団程度と敵の軍隊に比べればはるかに少ない。

兵達を操り幾度となく戦いに勝利した将軍は世界的な英雄となり、元老院からは凱旋式の案内が幾度となく届くが、彼らが本土に帰ったら即座に戦線が崩壊しかねない状況で動けず。
軍事の天才にして偉大な戦略家、偉大な戦術家である将軍達は、仲間と敵の死体を見すぎて発狂。それでも戦闘になればすぐさま駆けつけ、剣を振り上げ突撃を繰り返す。
なおそこの戦場では五十年以上戦い、世界的な英雄が六人ほど生まれた。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/04/08(火) 10:42:48.91
が、俺がすると10年以内に滅ぼされるという・・

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/04/08(火) 16:16:47.87
>>695
おおさんきゅー
文末に『とある部隊長の日記』より抜粋
とか書いたらまんま古代文献だな
お腹一杯になった

とりあえずバニラ版だけインストールして、僕にとって最初にして最大の難関日本語化に着手したのだが


>もし汎用和訳を適用したい場合はtextフォルダも入れる。

汎用和訳ってなんぞ?

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/04/08(火) 16:55:46.50
もひとつ


解凍後、出てきたfontsフォルダとdescr_font_db.txtを
C:\Programfiles\CreativeAssembly\Rometotalwar\data
に入れる。

C:\Programfiles\CreativeAssembly\Rometotalwar\dataってどこにあるの?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/04/08(火) 18:29:59.66
>>697

>汎用和訳ってなんぞ?

家のはもともと日本語版なので適当だが
パッと見た限りではfont+descr_font_db.txtで日本語表示を可能にして、各種textファイルで日本語化って感じだと思う
汎用和訳はそのまま和訳ファイルと見ていいはず


>C:\Programfiles\CreativeAssembly\Rometotalwar\dataってどこにあるの?

どのレベルで言ってるか理解に苦しむ&環境がわからないのでwin 7+パッケージ版と仮定してレスする
スタートからコンピューターをクリック、ローカルディスクCをダブルクリック。
Program Files(x86があるならそっち)をダブルクリック、CreativeAssembly(当方の環境ではThe Creative Assembly)をダブルクリック。
Rome - Total Warをダブルクリック、dataフォルダをダブルクリック。以上。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:42:52.06
>>699

パソコン疎いんだ ありがと

ちなみにwikiってもう使っても大丈夫なのかな

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:55:54.28
ダウンロードページにいくと
なんとかplayerを更新しろって言うから更新をクリック
するとこのサイトは危険ですって画面がでた どうやら俺は天性の機械音痴のようだ これって危険表示でても突撃していいの?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:09:39.93
video パフォーマーのことね

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:11:21.72
正直、あんたにゃ無理だと思う
機械音痴とか言い訳するなら諦めて、わかるようになるまで色々調べて経験するんだ
それでも今やらなきゃ嫌だっていうなら、自己責任でどうぞ
最悪ウィルス踏んでOS再インストールとかなるけどね

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:13:18.12
>>701
flash playerを更新するならadobeのホームページに行けば良い。
adobeで調べてホームページに行き、ダウンロードタブからadobe flash playerを選択。i以上。
質問がスレチ気味、少しは自分で調べてから書き込めよ。ゲームに関することならいくらでも質問していいけどね。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:14:31.17
>>703そんな怖い顔すんなよ


今落ち着いてやったらできた 蓮レススマソ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:27:11.48
って言ってる間にウイルス検出された
だれか入れやがったか この最低野郎

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:30:02.54
>>705
なんか心配になってきた。

疑問に思ったら、まずgoogle(検索サイト)などで調べてみたほうが良い。
海外サイトに行くなら、最低限spyware対策とvirus対策もしとけ。
和訳サイトファイルをダウンロードできるのは.zipファイルだが、これは圧縮ファイルなので適当な解凍ソフトで解凍しろ。
「このサイトは危険です」など危機感を煽るような言葉がホームページを開いたら出てくることがあるが、自分の入れたウイルス対策ソフト以外が警告していたら基本的に無視して触るな。

またスレ違いだから、パソコン初心者で調べて該当のコミュニティーで質問したほうが良い。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:34:27.72
下のアレクサンダーの奴ならすぐにダウンロード始まるんだけどね…
無印のfonts+textセットをクリックすると
変なサイトに飛ばされる

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:41:36.77
最低野郎だのなんだのこんなところで言ってないで少しは調べなよ
人のせいにしてるけど、単にいらん広告だの踏んで勝手に自爆してるだよそれ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:42:31.58
ほら言わんこっちゃない
別に怖い顔してたんじゃないんだぞ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード