facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/15(土) 02:15:38.51
http://www.roland.co.jp

【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。

旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
(Sonnerはギブソン傘下のティアック社からTASCAMブランドで販売継続)

ローランド FaceBook
https://ja-jp.facebook.com/roland.co.jp

ローランドTwitter
https://twitter.com/MyRoland

RolandConnect 2014
http://www.rolandconnect.com/

きせかえカレンダー・ローランドスキン
http://www.roland.co.jp/products/kisekae/

Roland Clan : Worldwide Roland community
http://www.rolandclan.com

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 11 【老国】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1389783161/

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/07/17(木) 23:41:56.93
ステマ部隊がんばってるな。
都合の悪い話には、反応早いなw

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/07/18(金) 00:01:45.27
>>869
私の事は社史から全て消し去ってください。
お願い致します。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/07/18(金) 00:27:12.71
創業者を引退する
梯の名前を一切出すな、使うな

威勢のよい啖呵というより、なにアホな事いうてまんねん、という感じだなw
それほどまでに怒りに狂っている、ということだけは伝わったけど。

そこまで言うなら
財団もローランドって名前止めて
梯財団にすればいいのにね。
MIDIだってローランドとして開発したのであって
彼の個人的発明でもないであろう。
ローランドの梯、として受賞したんだから、
グラミーも返上すればいい
そこまでやれば漢になれるw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/07/18(金) 01:31:09.10
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1172.html

実際におこってる金の流れを理解してるなら、無能なリーマン経営者と無能な創業者が悪徳ファンドに嵌められたってだけだよな。社内に財務に明るい人いなかったんだろうか。三木社長は何億かもらってるんだろうか。ホントに不思議。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/07/18(金) 02:15:39.42
無知、無能と言うより特別背任なみの暴挙だよ。
1年持つのか?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/07/18(金) 02:29:15.55
まさかとは思うが
創業者様が書き込んでないか?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/07/18(金) 06:52:16.37
>>876

純資産の金額で現金化できるとは思ってないよね?

製造業は資産の多くに設備抱えてるから、
傾いて来た時にはバランスシート上の金額
よりずっと低いものになるよ。
多分この先減損処理の嵐。

資産は簿価で算定し、子会社株式は時価で算定せよ、株価は3000円だ!
とか、財務とかいいつつ株しか知らんやつが言いそうではある。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/07/18(金) 06:57:22.52
敬老会 セミナー QS-100

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/07/18(金) 07:57:55.53
>>878
ITオンチのあの爺さんにゃ
書き込みどころかこのスレを見つけることすらできないよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/07/18(金) 08:35:49.84
MIDIを開発したのはデイブスミスとトムオーバーハイムなのに
簡単に歴史は捏造できる。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/07/18(金) 08:59:46.17
業界の標準として最も尽力したのはローランドであることにまちがいはない。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/07/18(金) 09:00:15.77
>>878
はやく2ちゃん脳を治さないと廃人になるぞw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/07/18(金) 09:29:30.23
タイヨウ・ファンドとは「ハゲタカ」でも「アクティビスト」でもないとの触れ込みで、
実際にローランド株式を7年間保有していますが、
仕切っているのが「米国でも評判の悪い乗っ取り屋」のウィルバー・ロスです。
あの「犯罪的な」日本長期信用銀行の買収でも暗躍していました。

 じゃあそのタイヨウ・ファンドが、どうして「タダ」を大きく下回るコストでローランドを
「かすめ取る」ことができたのでしょう? 
 それはローランドの取締役会とくに「買付会社」の代表でもある
サラリーマンの三木社長が「機関決定」してしまったからです。
つまりいくら10%弱の株主でしかないタイヨウ・ファンドが
「傍若無人」な要求を行っても、取締役会とくに代表取締役が
株主全体の利益を優先して軽率な行動をとらなければ、何もおこりません。

闇株の人の視点は結構するどい。
オリンパス事件の記事とか読んでみるとおもしろい。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/07/18(金) 09:33:24.48
なんでもいいから
早く潰れてくれw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/07/18(金) 09:45:27.11
 ここで82%以上の株主がMBOに応じたのだから、
それはそれで「暴走」ではなく、株主全体からも支持されたのではないか?
と考えられるかもしれません。

 これは支持されたのではなく、実質的な純資産を大きく下回る1
株=1875円でも売却したくなるほどの「無能な経営者」だったからだけです。

 ローランドの業績は、2014年3月期こそ4.7億円の純利益でしたが、
それ以前の4期は純損失でした。それぞれ優良会社であるローランドDGの
持ち分利益を取り込みながらの「体たらく」だったわけです。

 タイヨウ・ファンドはインタビューで「優秀な経営者である三木社長がいたから
MBOに踏み切ることができた」と持ち上げていましたが、
本音は「こんな無能な経営者がいてくれたおかげでこんなに株価が安くなり、
しかもこんなに有利なMBOまで機関決定してくれて、大変にラッキーだった」
となるのでしょう。

 創業者が無能なサラリーマンを代々後継社長に選んでしまうと、
こんな悲劇が起きてしまうのです。」

http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1172.html

創業者の老害と無能な後継者に翻弄されとうとう外資の手に落ちてしまった
、という事。従業員さまは本当にお気の毒です‥

日本企業はなんのかんの従業員を家族的に見てくれるが外資はそうではない。
これから”改革”の旗印でいろいろキツい事が沢山降り掛かってくると思いますョ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/07/18(金) 10:51:28.87
>>887
三木もグルだろ?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/07/18(金) 11:23:48.31
>>887
Rolandの業績がずっと右肩下がり、買収決定前にも大規模リストラしたことを
完全無視してる。買収がなくても更に大きなリストラ構造改革が必要だった。
完全に創業者に洗脳された可哀想な人です、ありがとうございました

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/07/18(金) 11:42:36.92
梯師が正義の人のように思われているのが面白いな。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/07/18(金) 11:49:01.48
>>887もまた事実。内紛に付け込まれて全てをもっていかれたということ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/07/18(金) 12:45:50.08
Wilbur Ross
http://en.wikipedia.org/wiki/Wilbur_Ross

Wilbur L. Ross, Jr. (November 28, 1937)[1] is an American investor known for restructuring failed companies in industries such as steel, coal, telecommunications, foreign investment and textiles.
He specializes in leveraged buyouts and distressed businesses. In 2011, Forbes magazine listed Ross as one of the world's billionaires with a net worth of $1.9 billion.[2]
According to a recent New York Times article,[3] he has been bottom-fishing in mortgages and mortgage companies. He apparently commands far greater sums than his net worth would suggest.

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/07/18(金) 12:58:02.09
ここを隔離スレにして、普通に機材の話ができるスレッド立てるべきなのかな。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/07/18(金) 12:58:51.99
ローランドののれん代と知的財産権、販路 etc

オークションにかけられるんじゃないの。
まとめ買いがうれしいけど、バラ売りも可、とか。
じゃBOSS欲しい、エレピは買ってやるよ、シンセやオルガンは要らんとか
そういう海外の同業はいるかもしれない。
いくらで買うか、いくらで売るか、そういう金勘定の話だけになっちゃう。

乗っ取りファンドが赤字体質の楽器事業を我慢強く長期に渡り支援し続ける、
なんて考えにくい。

そんな気がする。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/07/18(金) 13:00:08.86
もうすぐMBO話も収束するからこのままでいいよ
脳内株主や株式評論家観察するもの楽しいしw

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/07/18(金) 13:05:54.88
すでにただ同然で本当に欲しかったDGを手中に収めている。
もっと、手っ取り早く
特別清算か計画倒産か、可能な限り現金化して潰す。そんなところだろう。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/07/18(金) 13:12:22.50
>>895 >>893
たぶん、ここはOBとか、リストラされた人が多いんだよ。
梯vs三木なんて、面白杉。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/07/18(金) 14:03:40.74
ファーストマン森岡も成仏できたよな
最後の最後でとどめ刺した感じ
見届けはできなかったが

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/07/18(金) 15:40:03.84
>>893
ここが1000に達したらそうしよう。
これじゃあローランドファンじゃなくて、ファンどファンだからなw

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/07/18(金) 16:04:50.40
次からは時代先取りで
新会社・常若コーポレーション・スレで頼むわ。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/07/18(金) 16:15:47.02
>>900 この提案に賛成の人は?w

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/07/18(金) 17:30:11.68
>>900

秋には老国と合併してなくなるけど。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:12:48.97
>>902
じゃ8月限定の隔離スレで。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:21:52.45
隔離スレタイトル求む!w

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:36:44.65
【Roland】 ローランド経営状態スレッド 01 【財務業績】

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:43:19.82
>>905
いいぞ、真面目なタイトルやなw

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:46:32.01
こんなスレあったじゃんw
【企業】ローランド総会、創業者と社長が激しい応酬 「米ファンドによる乗っ取りだ」「いや構造改革のため」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404445734/

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/07/18(金) 19:57:19.96
じゃそのあたりの話を語りたい関係者各位は、
そのスレに移動してもらうでいいかい?w
次このスレはローランド製品のみということで

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/07/18(金) 20:18:12.96
スレタイ考えたからってわけじゃないけど、DTM板に経営状態スレ面白いと思うんだけどね
愛ゆえ憎しな人のガス抜きにもなると思うし
正直自分もこのタイミングで技クラフト出してきて、7年ぐらい前にやってよ・・・と思ってるよ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/07/18(金) 20:36:34.52
経営トラブルも含めてのモノづくりウオッチを楽しめないようでは頭が固いぞw

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/07/18(金) 21:31:31.42
>>909
>愛ゆえ憎しな人のガス抜き

臭いから人前でガス抜くなジジイ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/07/18(金) 21:45:04.49
ついにヤフートップだし、暫くは話題にしてもいいと思うけどな〜

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/07/18(金) 22:22:22.28
カモンレッツゴーベイビー

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/07/18(金) 22:34:13.62
《カモンミュージック》
同社によって開発・販売されていた音楽製作ソフトウェア『レコンポーザー』が有名。
数値入力式の効率が良いデータ入力方法や機械語によって制作されていたため、
高速動作により多くのファンを作った。
その中にはプロミュージシャンも多く、山下達郎、細野晴臣、坂本龍一、小室哲哉らも
レコンポーザのユーザーであった。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/07/18(金) 22:39:05.05
なぜここでレコポの話題を出す?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/07/18(金) 22:49:06.41
もうれこぽ。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/07/18(金) 23:30:00.65
>>915
単に914のカモンつながりだろうよw 分かれよw

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/07/18(金) 23:50:24.79
TOBで株を買い占め

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/07/19(土) 02:01:15.95
お前らって何をやっても全体的寒いよなw

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/07/19(土) 07:39:06.09
まぁ、ロ社が寒い状況だからなw

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/07/19(土) 11:40:22.81
どうせならユーザーの自衛策話し合ったほうが有意義だろ
格安シンセはともかくそれなりの機種は予備機何台買っとけば良いとか
予備機の保存には定温で窒素ガス封入が良いとか
ニコイチ整備頼むならどこの業者が優秀とか
万が一に備えとくことはいくらでもあるだろ

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/07/19(土) 12:15:19.46
バッカじゃねーの。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/07/19(土) 14:02:40.53
ヤフーのトップページのニュースに
「ローランドTOB成立 懸念多く」とデカデカとでてるな。
すげー恥さらし。

創業者が余程邪魔だったのかなと推測するけど
今後乗っ取りファンドに何百億円か吸い取られることが
確定したし、近いうちに「こんなはずじゃなかった」と
なるんだろうか。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/07/19(土) 14:11:12.49
>>923
ローランド社史から自らを抹消した元・創業者晒しあげ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード