facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


前スレ
【牛乳】酪農スレッド27★ホルスタイン【牧場】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1388398973/l50

→改良情報はこちらで
【酪農】ホルスタイン乳牛改良繁殖情報Part7【共進会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285626011/l50

★関連リンク★
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/
全国酪農業協同組合連合会 http://www.zenrakuren.or.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ
》新規就農関連リンク
新規就農相談センター - 全国農業会議所
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/
北海道農業担い手育成センター
ttp://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/

粘着やアンチは放置で。
フミアツと呼ばれる妄想厨や揚げ足取り君など色んな奴が書き込んでくるので要注意!!

★酪農求人サイト
イーヘルパー
ttp://e-helper.jp/
日本で唯一!酪農、農業、畜産に特化したアルバイト求人情報イーヘルパー応募率100%

ボラバイト
ttp://www.volubeit.com/
農業や牧場などの募集・求人情報!北海道から沖縄までの情報を掲載中です。
短期ボラバイト情報もあります。農業したい、牧場で酪農のバイトをしたいと思ったらボラバイトへ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/04/26(土) 02:39:43.19
飼養管理悪いのに県酪農連導入の牛の悪口はやめてね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:47:44.77
うちらの組合を見切ったのになんで雪印が来てるんだろう?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/04/26(土) 09:18:30.27
内容に言い返す言葉が無いときは、そうやって時間が経ってから
「相手にされてない」 と言うだけが烈士の逃げパターンなんだw



無肥料、無農薬の主張を園芸板で展開していたが
自演がバレて、名無しで書き込んでた頃の虫に聞け。

155:花咲か名無しさん:05/01/19(水) 09:49:06 ID:7/DD1uZc
  無化学薬品農薬に必死にチャチ入れてる奴がいるな。
  やっぱここも農薬社員が張り付いて必死、必死の妨害か?
  哀れだねえ。興味ないならこなきゃいい。

181:花咲か名無しさん:05/01/20 13:18:09 ID:Ewje8rOl
  吼えてるのや本筋から外れる突っ込みは完全無視ですよ。
   農薬社員、農協職員(w)、慣行農法信者は放っておけばいい。
  チャチに反応しちゃダメですよ。むしけらさんも出てきてくださいな。

虫と同一人物疑惑のあった無肥料、無農薬信者で猫殺しが趣味のひたまん(hitman)

196:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:42:34.67
  ぐひゃくはバカなんだからちゃち入れるなよ。
  誰にも相手にされてないのはわかるけどwww
  ますます相手にされなくなるぞwww

ひたまんも、虫に聞けも、「ちゃちゃ」を「ちゃち」と書くんだよね。
同じく無農薬信者で、農協職員を憎んでいる。
昔、犬猫板と苦手板で同一人物と言われてたけど、ホントだったの?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/04/26(土) 10:49:24.16
購買手数料10%はきついっす。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/04/26(土) 11:13:21.03
>>206
搾乳頭数25、日量600。所得率12%。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/04/26(土) 16:43:45.78
>>211
大変な農協なんだね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/04/26(土) 17:18:19.19
直接買えばいいじゃん

搾取されてるだけ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/04/26(土) 18:56:07.17
自分の意思で構成している組合を利用しいておいて、搾取されるとは言わない。

ノータリンな言動は慎むべき。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/04/26(土) 19:08:15.00
>>215
組合の為の組合員だよね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/04/26(土) 19:46:22.94
内地にもっと高く初妊牛売ってね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/04/26(土) 20:18:19.98
オバマにどんな土産持たせたんだろ

ま、酪農関係が良くなる事は無いんだけどね

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/04/26(土) 20:45:05.08
>>204
支障なければ、高泌乳群のメニューがどんなものか教えていただきたいのですが(乾物25kgとか?)、、、近隣では年間12500kgぐらいしか見たことないので想像つかないです、、、お願いします。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/04/26(土) 22:30:17.59
手数料10パーなんてあり得ない
組合員なら改善する様、働きかけるべき
誰の為の組合なんだか

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/04/27(日) 04:55:59.64
>>216
嫌ならやめればいいだけ。

>>220
組合の賦課料などは、定期総会での決議事項だろ。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/04/27(日) 07:47:04.75
>>221
親父が組合にこだわってるからダメです。農協は2.4%みたいです。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/04/27(日) 10:53:58.72
うちらの組合の酪農家さんどんどん廃業していきますが、職員はそのままの人数です。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/04/27(日) 11:51:34.45
県酪農連の職員も減らないねー
あいつら給料貰いすぎだろ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/04/27(日) 12:07:08.53
>>224
また生乳販売手数料上がりました。県酪農連導入の手数料も上がりました。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/04/27(日) 17:09:23.49
そいでおまいら、儲かってんの?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/04/27(日) 18:45:16.03
戸数対比というより、生産規模が拡大なり現状維持しているのなら、
まあ、いいとして・・、組合の生産規模が縮小しているのなら、早急に対策をとらないとな。

ここまで見た
  • 228
  • 149
  • 2014/04/27(日) 19:07:09.44
>>219

メニューですがざっくりだと
GS・CS・配合・ビート・ルーサン・油脂・脂溶性ビタミンAD3・D・β−カロチン・塩・ビール粕・粉末糖蜜・大豆粕・オーツヘイ
この他にも乾乳期前群・乳房炎・肢蹄等治療群・産後牛群には別のメニューがある


地域全体でも年間12500kgが最高というのは本当でしょうか?
うちだけでも15000キロ以上の乳牛が100頭前後はいますよ
うちだと年間10000キロを割る牛は速攻淘汰の対象です

>>226

餌代の高騰で利益率が若干下がったが
それでも毎年10000kは好きに使えてる状況
酪農家は大変というのはわかる
でも酪農家は儲からないと言ってる人はそもそも努力が足りないと思う
収入に悩んでいる農家は、逆に言えば改善点が必ずあるということ、
空胎日数が長ければ、発情発見のため牛舎に行って牛の様子を見る機会を増やす・餌寄せの回数・分娩時やその他の簡易的なミスをなくす
こんな些細なことの積み重ねが重要
つまりもっともっと伸びる伸びしろがあるのに、それを円安や乳価のせいにして
自らその伸びしろを潰してしまっていることが残念

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/04/27(日) 19:24:35.55
>>227
職員も自分の身を守るのに必死だからね。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/04/27(日) 19:44:58.22
いくら自分の身を守るにしても、搾取する農家が居なくなれば路頭に迷うことになる。
自分の給料は、どこからでてるのか考えもしない職員が多すぎる。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/27(日) 19:54:10.35
酪農協にやる気なんかねえよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/27(日) 20:01:05.20
>>230
奴らは手数料値上げすればいいだけって思ってるよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/04/27(日) 20:21:07.96
やっぱりこの国は腐ってる

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/04/27(日) 20:36:03.10
>>225
県酪農連導入でしか牛を導入出来ない組合員の方が半分近くいます。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:05:43.99
>>232
こっそり値上げだね。総会通ればOK牧場!

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:08:08.65
1千万好きに使うって仕事にかな?
それだと当たり前すぎるな。
別に羨ましくもなんともないや。
余りすぎて飲む打つ買うみたいな趣味に使ってるなら羨ましいかも。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:23:30.21
うわぁぁぁぁあ

またブツがでたぁぁぁぁぁあ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/04/27(日) 21:28:42.72
>>231
やる気あるよ。農協みたいに乳質厳しくないからいいよ。

ここまで見た
  • 239
  • 149
  • 2014/04/27(日) 21:34:25.26
1千万を仕事に使うならそう書くよ
逆に仕事に使うなら普通は好きに使えるお金とは言わないし、そうは書かないでしょ
酒は付き合い程度にしか飲まないし煙草もギャンブルもしない
旅行が好きなので一年に2回嫁と海外旅行に行くのが恒例となってる
旅行オススメだよ気分転換には一番だね

>>237

乳汁検査からのアンピシリン+軟膏乙です

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:43:09.96
>>228
粗飼料が十分にあるとしたら、ビートPやビール粕を使う意味は無いと思う。

トンデモ低価格なら別だが・・。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/04/28(月) 10:18:46.73
酪農組合に牛みたいに8000キロの能力しかないのに10000キロ求めたらガタガタになるね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/04/28(月) 10:47:04.15
>>241
今の乳牛の潜在能力はかなり高い。
育成も含めた管理で、生産者がそれをスポイルしているだけ。

8000キロが能力なのか、空胎日数が長くて結果的にそうなっているのかにもよる。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/04/29(火) 00:23:27.87
仮に八千キロでも最終的に儲かりゃ文句はありません。
牛は勿論好きですが、やっぱ銭が大好きです。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/04/29(火) 19:26:53.19
酪農組合としては、組合員を生かさず殺さずです。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/04/30(水) 08:37:32.57
>>228
回答ありがとうございます。少し勘違いしていました。牛群全体の平均年間乳量が知りたかったのです。あなたの牧場は平均で年間12500kg/頭以上ですか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:06:14.03
酪農家のための県酪連が最近首を絞めてきやがる。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:28:55.49
>>246
どこが酪農家のため?奴ら自分の懐潤わせることしか考えてないよ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:38:11.60
>>228
あんた乳検入ってる?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:27:43.17
ところで、
みんな配合飼料っていくらで買ってんの?
例えば18‐75とかなら?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:31:21.08
>>247
まったくだ
あいつらに生きてる資格ないよ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:31:59.53
県酪農連様は、酪農家が自己資金で初妊牛を買えないから導入事業してやってるのにね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:34:39.79
>>249
組合経由で65円。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:05:37.87
>>252
>>>249
>組合経由で65円。
高っ! うちは20-77でキロ50

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:06:53.81
>>252
>>>249
>組合経由で65円。
高っ! うちは20-77でキロ50

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/04/30(水) 23:41:05.68
>254
そうこう類入ってる?
バルク?
マッシュ?

18-76そうこう類無ペレットで63円ぐらい

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/05/01(木) 04:40:09.42
>>255
そうこう類1割でマッシュ
フレコンでタンクに入れてく

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:08:19.75
>>251
高値叩き出したらボタン押し続けるだけのかんたんなお仕事です

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/05/02(金) 07:07:25.36
日豪大筋合意のEPA説明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013950511.html?t=1398981601463
日本とオーストラリアが、7年にわたって交渉を続け、4月に大筋で合意したEPA=経済連携協定の説明会が、1日、
高知市で開かれましたttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013950511_m.jpg
説明会は、EPA=経済連携協定の大筋合意を受けて国が全国11か所で開いているもので、高知市で開かれた
説明会には、四国4県の畜産農家などおよそ110人が参加しました。
このなかで、農林水産省の畜産担当者は、輸入牛肉の38.5%の関税について、▼冷凍牛肉は18年かけて
19.5%まで、▼冷蔵牛肉は15年かけて23.5%まで、それぞれ引き下げることなど、大筋で合意した内容について
説明しました。
そのうえで、「関税の引き下げで競合するのは価格が安いホルスタインなどの品種に限られるので、すぐに国産牛肉と
競合するものではない」と述べ理解を求めました。
これに対して畜産農家からは、「乳を搾った後のホルスタインの肉は、酪農家にとって貴重な収入源で関税引き下げの
影響は小さくない」といった意見が出ていました。
また、農協の職員からは「なぜ経済交渉でいつも農業ばかりが犠牲になるのか。生産者が生き残っていけるよう
将来を見据えた対策をとってほしい」といった要望が出ていました。
こうした意見や要望に対し農林水産省の畜産担当者は、「輸入牛肉の関税引き下げでどのような影響が出るのか
しっかりと見極めた上で、必要な対策をとっていきたい」と話していました。05月01日 20時36分

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:10:00.28
農協いらね

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード