facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 憂国
  • 2010/10/16(土) 17:49:39
二カ国で暮らした経験があるけど、
思わされるのは

・・・・・・
・・・・・・・・・・・
日本てネガティビティの巣窟だよ。
嫉妬・妬み・嫌味・皮肉・いじめ・
陰険大国だよ。
みんながみんなお互いに足を引っ張り合っているような・・・。
自己確立が不可能なような・・・・。
それ以前に無信教国家は精神のよりどころを持たないからなあ・・。

part 鬱鬱鬱鬱鬱


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/08(火) 21:47:56.09

/// お役所の掟「三大原則」の理由 43 ///////////////

A 差別のしかたが洗練されていますね。

私 役所の私以外の男性たちは差別とは思っていませんし、女性のほうも差別と思っていない
人が多いのではないかな。

A 私の会社には女性が多くいますが、男性は彼女たちにお茶くみとか、おやつを持ってきて
もらうとか、期待しているのです。

私 そう、それをする女性ほど可愛がられるのです。基本に「女性は自分たちよりも下」
という発想があるのです。

///////////////////////////// 「お役所の掟」 ///




ここまで見た
  • 80
  • 名無しさんの主張
  • 2011/03/14(月) 18:58:19.47
>>1 鬱鬱鬱鬱鬱 ←鬱病は精神科へいけ



ここまで見た
  • 81
  • 名無しさんの主張
  • 2011/03/14(月) 19:05:37.46
>>◆HC5KNz/4qg ←それなのに何故日本は世界有数の金持国に為ったのだ

俺は今の生活水準に満足している

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:30:02.49

/// お役所の掟「三大原則」の理由 44 /////////////

A アメリカでもつい三〇年程前までは、差別が当たり前だったのですから、あまり大きな
ことは言えませんが、すくなくとも私の国では、差別はいけないと思い差別をなくすために
法律も作られました。
 でも役所のように建て前と本音が使い分けられる組織ですと、いくら法律があっても、
本質が変化するのはたいへん難しいでしょうね。

私 役人社会というところは、日本でもいちばん保守的な部分を温存しているところです。
一般社会では男女平等の考え方の理解がだいぶ進んできたと思うのですが、ご指摘のとおり
役所はきっと将来、男女差別が最後までなくならない可能性はありますね。

A アメリカで、女性に「お茶をくんでこい」などと言おうものなら吊るし上げをくらいますよ。

///////////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:00:05.23

/// お役所の掟「三大原則」の理由 45 ////////////

    「曖昧さ」と「大人である」

私 ただ、アメリカのように、白黒を明確にしないところに日本のよい部分もあるのです。
男女平等が大切だ、と叫んでいたら角が立つでしょう。暖昧さの中に生きていく。これが
日本の生命力の強さかな。だから生産性も高くなるのです。

A 勤務時間中にテレビを見るのも、その暖昧さですか。アメリカだったらクビになります。

私 そうでしょう。でも日本では、みんなが大目に見るところがあるのです。日本人のほうが
そういう観点から見ると、寛容性があるのかもしれませんね。ところで、そういうあなたの国でも
スペースシャトルの打ち上げとか大統領選挙の結果などは、仕事中でもみんなテレビの前に
集まっていましたよね。

///////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



ここまで見た
この人何年も何年も同じコピペ
貼り付けてるなあ

ここまで見た
  • 85
  • 名無しさんの主張
  • 2011/03/31(木) 00:07:50.43
http://www.spotlight-news.net/news_ecBpI6kzWc.html
役人に上記処理させよう。
じゃなきゃ給料泥だ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/04/02(土) 19:30:26.50

/// お役所の掟「三大原則」の理由 46 ///////////////

A それはそうですが、例外中の例外ですよ。

私 役所では国民的行事として暗黙の了解をえているものはかまわないのですよ。

A 国民的行事ってなんですか。

私 国会中継、高校野球、大相撲、オールスター戦、日本シリーズ、オリンピック、
アジア大会、皇室の重要行事……。

///////////////////////////////////// 1993年刊 ///



ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/04/09(土) 21:23:37.27

/// お役所の掟「三大原則」の理由 47 ////////////

A 国会中継はわかるけれど、野球とか相撲は仕事と関係ないはずですよ。それに役所は
いろいろな人々が出入りするでしょう。クレームがつきませんか。

私 日本の液晶技術は世界一ですよ。液晶テレビを見ながら、コードレスイヤホンを耳に
入れておけばだれもわかりませんよ。それに役人は国民の行政を司っているのです。だから、
国民が全員そろって見たり、楽しんだりすることに対しては、きちんと情報をえておく
必要があるのですよ。

A 口実にすぎないと思いますね。それに国民が全員一致してひとつのことに熱中するなんて
考えられない。

/////////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/04/16(土) 20:59:24.83

/// お役所の掟「三大原則」の理由 48 ///////////////

私 アメリカのスーパーボウルがあるでしょう。

A でも嫌いな人もたくさんいます。

私 日本では国民的と名がついたら、全員が好きになるのです。ゴルフでもカラオケでも
同じです。集団がよしとしたら、みんな右へならえとなるのです。

A 信じがたいですね。でもそう言われてみるとなるほどとうなずける現象がたくさん
ありますね。

私 そうでしょう。みんな同じであることは、日本の社会で生きていくうえでとても
大切なことなのです。

//////////////////////////////// 宮本 政於著 ///



ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:43:42.31

/// お役所の掟「三大原則」の理由 49 /////////////////

A しかし、好きになれない人はどうなるのですか。

私 集団の論理が徹底しているので、あまり、そのようなことはおきませんが、場合によっては
好きだと自分に信じ込ませるのです。この能力に長けている人が日本では出世するのです。

A でもそれは恐ろしいことですよ。自分の気持ちに嘘をついて生きることになる。

私 日本人は本音と建て前を使い分けますから、心の葛藤としての問題にならないのです。
もう一歩突っ込んで言わせてもらえば、本音と建て前を上手に使いこなし、葛藤がまったく
おこらないことで「大人」として認知されるのです。だから私のように、いつも正直に
本音ばかりいう人間は「いつまでたっても子どもだ」とバカにされるのです。ここが日本と
アメリカの最大の違いなんですよ。

////////////////////////////////// 「お役所の掟」 ///



ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/05/01(日) 20:17:51.92

/// お役所の掟「三大原則」の理由 50 /////////

A ジョージ・オーウェルが『1984年』(ハヤカワ文庫)という本で、全体主義社会を批判
していますが、その中で全体主義社会を維持していくには、二重思考(ダブルシンク)という
考え方が必要だと書いてあります。二重思考とは、ひとつの精神が同時に相矛盾する二つの
信条を持ち、その両方とも受け入れられる能力である、と定義されていますが、建て前と本音の
使い分けはまさしく二重思考なんですよね。
 きっと日本人は、ファシスト的な権力者がひとつの方向に導こうと思ったら、とても
情報操作のしやすい国民ではないですか。

私 おっと、物騒な話になってきましたね。だから第二次世界大戦のような結末になったのですよ。
それ以来、日本人は権力者には疑念を持って臨むようになっているのですが、自分の意志に
反してひとつの方向に進む可能性は十分にあるかもしれませんね。

・・・・・

//////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 91
  • 名無しさんの主張
  • 2011/05/04(水) 00:16:31.93

20年たちましてね、日本もだいぶ変わりましたよ

ここまで見た
  • 92
  • 名無しさんの主張
  • 2011/05/04(水) 02:58:58.52

【海底に放射性物質 福島第一沖合15キロと20キロ】
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY201105030415.html

●東電の・・・犯人が調査した結果でしかない。
  しかも、ご丁寧に
 ■4月25日以降、値が上下しているが、再び汚染水が漏れている可能性もある。
  東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「周囲で水漏れは見つかっていないが
  ●海中で漏れている可能性もあるので監視を強めたい」だと。
しっかりと、瑕疵担保責任に対する布石を忘れない狡猾な東電。
何故、政府の力で調査しないのか???政官財学報の利権組合、今尚、現在。
【日本人よ、覚醒してくれ。脱・原発の意思を強く持ち、計画的廃炉を】



ここまで見た
ここまで見た
昭和天皇の侍従長の著した本の中で、

「パールハーバー奇襲の成功によって戦争が始まったことを知った昭和天皇は小躍りして喜んだ」
とある。
1945年8月、天皇は、
スイス赤十字社に1000万スイス・フラン=現在の時価で約33億円を手数料として支払い、
数兆円の天皇一族の隠し資金を、赤十字社名義に「書き換える」要請を行った。
これは、天皇一族が武器密輸で蓄積した貯金を米軍に没収される事を恐れ、
赤十字社名義に書き換え、不正な資産「隠し」を行うためであった。
要請は、紆余曲折の末、受理された。とある。

ここまで見た
  • 95
  • 名無しさんの主張
  • 2011/05/14(土) 05:53:58.68
保守


ここまで見た
  • 96
  • 名無しさんの主張
  • 2011/05/19(木) 10:02:57.38
鬱病患者の溜り場?!!

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/05/22(日) 20:20:04.46

/// 「掟破リ」の運命やいかに 1 ///////////////

宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行より

・・・・・

第八章 「掟破リ」の運命やいかに

    フランス大使館からの招待

 一九九二年(平成四年)七月二一日のこと。朝、役所に行くと机の上にファックスで送られてきた
一通の文書が置いてある。それは、駐日フランス大使から私へのメッセージであった。
 「ロカール氏が日本を訪れるので、歓迎の夕食会を大使公邸で開きたい。ついては貴殿を
お招きしたいが、出席は可能か、お知らせいただきたい」
 というのがその内容だった。なんだろう、これは。私の知るロカール氏といえば、フランスの
前首相で次期大統領候補と目される人物ということぐらい。もちろん一面識もないし、横浜検疫所での
仕事だってフランスに縁はない。なのに突然、そんな著名人の夕食会に招かれるなんて……と
思いつつ、とにかくフランス大使館に電話を入れてみた。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///



ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/05/28(土) 19:34:20.43

/// 「掟破リ」の運命やいかに 2 ///////////////

すると、電話に対応した女性は、
 「宮本さん、お電話ありがとうございます。ご出席でございますか」
 と、明らかに私からの電話が入ることを予測していた様子。キツネにつままれた気分だったが、
とりあえず、
 「出席させていただきます」
 と返事をして、電話を切った。だが、まだ半信半疑だ。なにしろ相手は一国を代表する人物なのに、
私との接点がない。ひょっとすると外務省にいる友人がなにか気をきかしてくれたのか、と思って
電話を入れてみたが、彼も思い当たることはないという。それでも、

///////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 99
  • 名無しさんの主張
  • 2011/06/08(水) 17:42:09.87
愉快愉快愉快愉快日本て国はさ愉快愉快愉快愉快

ゼニも時間もいい女ももってるこんな良い国無い

ここまで見た
  • 100
  • 名無しさんの主張
  • 2011/06/10(金) 21:00:32.95
自殺者、13年連続で3万人超…政府白書

 政府は10日午前、2011年版「自殺対策白書」を閣議決定した。

 昨年1年間の全国の自殺者が3万1690人(男性2万2283人、女性9407人)と、
13年連続で3万人を超えたことから、菅首相が掲げる「自殺者3万人未満」の目標に向け、
地域の実情や各世代が抱える問題などに即した効果的な対策が必要だと指摘している。

 白書は、警察庁の統計などを基に「非正規雇用の増大などを背景に、社会で活躍する若年〜
中堅層の自殺死亡率が上昇傾向にある」と分析。〈1〉職場での心の健康対策の推進
〈2〉地域・学校における心の健康作り推進体制の整備〈3〉多重債務、失業者などに対する
相談窓口の整備・充実――などに取り組む方針を打ち出した。

(2011年6月10日09時01分 読売新聞)

ここまで見た
  • 101
  • 名無しさんの主張
  • 2011/06/10(金) 21:55:06.25
「生きていても仕方ないと思う」 高校生の4人に1人がうつ状態…大分大・県教委調査

高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、
県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。「気分が落ち込み、意欲がわかない」
「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授は「結果を
軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。

「心身の健康状態」を調べるアンケートで、昨年10月、1〜3年生2451人を対象に実施。94%に当たる
2306人から分析可能な回答を得た。質問は「生きていても仕方がないと思う」「とても退屈な気がする」
「おなかが痛くなることがある」「食事が楽しい」など18項目。

「いつもそうだ」「ときどきそうだ」「そんなことはない」の三択で選んでもらった。後ろ向きな答えが高い得点配分
として、合計点が基準を超えた場合、うつ状態と判断した。うつ状態だったのは、2306人中621人(26・9%)。
男女別にみると、男子が1338人中320人(23・9%)、女子が968人中301人(31・1%)で、
女子の割合が高かった。

また、うつ状態だと「人に相談する意欲もわかなくなる」とされるため、相談に対する意識も尋ねた。
「相談しても、いいことがない」「話したことは他人にばらされる」「人に相談するより自分で解決したい」など
17項目の質問に「非常にそう思う」「全くそう思わない」などの五択で答えてもらった。

回答結果をみると、うつ状態と判定された生徒の方が、そうでなかった生徒よりも後ろ向きな答えが多かったという。
武内教授は「うつ状態の生徒の多くが相談することに期待感を抱けず、誰にも打ち明けられずにいるようだ」と分析。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00438.htm

ここまで見た
  • 102
  • 名無しさんの主張
  • 2011/06/10(金) 22:47:19.77
家の周辺にたくさんカルトがいるよw

さいたま市北区の北部なんだけど、あと上尾w

ここまで見た
植田言志 仙台一高 筑波大学洋画 窃盗 痴漢前科四犯 鬱病 生活保護
祖母自殺 男妾 ギャンブル依存症 かもめ マルチ モジコ 借金 自己破産
人格障害 多摩川住宅ハ 植田京子 植田拓也 酒巻通人 酒巻佳美 酒巻裕太
宮城県仙台市太白区秋保町 印旛村出身 つくば市中根在住 ストーカー癖 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89 http://homepage3.nifty.com/tmed/konohana/index.html
【入学】筑波大学芸術専門学群洋画【するな】
http://www.u-tsukuba.com/2ch/view/koteri/1168347539/

ここまで見た
  • 104
  • 名無しさんの主張
  • 2011/06/11(土) 10:36:19.75
ジューコフ元帥の日本軍評。
「下士官・兵は大変に優秀、将校は普通、将軍は愚劣」
そのまま現在の日本のすべての組織に当てはまる。


ここまで見た
>>うつ状態だと「人に相談する意欲もわかなくなる」とされるため

同じ年頃の子供同士や友人・知人、親、学校の先生、近所、親戚、
政治やマスメディアへの不信、インターネットやメールでの相互不信が
浸透しているという証拠だろう。
依存対象である大人への人間不信が浸透していることだろうな。
問題は。うつ状態だからそうなるのではなく、保護を必要とする子供が
不信になる日本人の生き様が問題の本質じゃないかね。
祖父母の遺産や金銭をめぐる親兄弟の悪辣な人間関係をはじめ、虚栄中心の
ナルシスズムで人心破壊された親や映像メディア、残酷な企業、
困った国民を助けない政治のありさまを見て、人間不信にならないほうが異常
だろう。

ここまで見た
>>101
将来の明るいビジョンがもてないから、
そりゃ、やる気も出ないだろうなあ。

いままで生きることを支えていたいろんな考え方が、
いまの時代では機能不全を起こしている。
新しい思想が必要。

ここまで見た
  • 107
  • Hermes Asset Management
  • 2011/06/19(日) 16:55:55.21
天皇家代理人、FRB代理人詐称、自称自民党金庫番 極悪非道詐欺師 藤田浩生

http://sagisifujitahiroo.com

米戦時国債をベースに詐欺行為を繰り広げる中国拠点金融専門詐欺師。
実態、実績は全く無い為、外人の名を借り、新ネタで作業中。
銀行買収ネタ(6行)、F-1チーム買収ネタ、自民党裏カネネタ、戦時国債ネタ
あおぞら銀行や不動産会社などを買収済みと言って歩き、嘘がばれるとヤクザ関係者
を使い殺人脅迫をする極悪詐欺師 藤田浩生!

現在一時帰国し、三菱東京UFJ八重洲支店に預けた4000億を管総理、枝野さんに取られたと
言って歩いてるらしい。

秋篠宮様の名を詐称するなど宮家に関わる詐欺行為など罪質が悪すぎる。
こんな屑が日本にいてはいけない。
追放するべき。

皆様のご意見願います。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/06/19(日) 19:46:59.56

/// 「掟破リ」の運命やいかに 3 ///////////////

 「招待を受けたのだから、気にしないで行ってくればいい。まさかまちがいなんてことはないよ。
そうだ、きっとお前の近ごろのマスコミでの発言に興味を示したんじゃないか」
 と気軽に言い放った。彼は職業柄、世界のリーダーたちが主催する会議や晩餐会などにしょっちゅう
出席しているのだから、気楽なものだ。そして、
 「ロカール氏はいったん首相を経験し、しかも次期フランス大統領の有力候補なのだから、
直接話をするときは『首相』と呼ばないと失礼になる。これは慣行で、どこの国でも同じなんだ」
 とアドバイスしてくれたが、そんなことを言われると、なおさら緊張してしまう。なにしろ、
日本の首相とも同席したことがない私だ。大使公邸などというところに入ったことだってない。

///////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



ここまで見た
  • 109
  • 名無しさんの主張
  • 2011/07/11(月) 14:52:43.45

   ___     ボ
  /___)-、   ケ
  /ノ 。 丶|   老
 || ⌒ ⌒ ||   人
  V-・- -・-V    
  | (_人_) |
  \ `⌒′/
    ̄ ̄ ̄
私はうつ病じゃない!無能なだけだ。

ここまで見た
  • 110
  • pppnm1984.kanagawa-ip.dti.ne.jp
  • 2011/07/12(火) 07:55:25.53
穢多非人・宮城県加○郡○○町

動物虐待は日課・倫理欠損者 = 板○一生 ・ 岡○光一
親・親類の権威に頼り、一人では何もできない卑怯者 = 星智○

宮城県は九割がクズ人種の為、この度の大震災が起きた。天罰直撃。
宮城県民は生き残った事実を恥だと理解し、血縁が絶えるまで呪われ続ける。

ぶっちゃけ福島県は、宮城県の悪行三昧の ト バ っ ち り を受けた被害者。
ゴキブリ以下の穢多非人の末裔・宮城県民に代わり、深くお詫びします。

ここまで見た
  • 111
  • 名無しさんの主張
  • 2011/07/12(火) 17:19:42.86
日本人=死刑囚

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/07/16(土) 21:50:12.79

/// 「掟破リ」の運命やいかに 4 /////////////////

    お役所の奥義

 さて、不安の消えない私は、二、三日してから、もう一度、フランス大使館に電話を入れ、
 「夕食会を立案した責任者と話がしたい」と申し入れた。
 大使の代わりにと、電話口に出てくれたのは、二等書記官だった。
 「夕食会に招待されている宮本ですが、当日、大使、首相と直接、話す機会があるのですか」
 「もちろん、三〇名ほどの内輸だけの夕食会ですので、話す機会は十分あります」
 「フランス語がうまくないのですが」
 「ご心配なく。ロカール首相を含め、大使館の人間は英語をしゃべれますから」
 なるほど、彼はロカール氏を首相と呼んでいる。以下、私も美しき慣習にしたがって、文中、
ロカール氏を「首相」と呼ぶことにしよう。

//////////////////////////////// 1993年刊 ///




ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/07/29(金) 21:18:26.02

/// 「掟破リ」の運命やいかに 5 ///////////////

 「ところで、なぜ私が招かれたのか、教えていただけますか。首相にお会いする前に
知っておきたいのです」
 「先日ムッシュー宮本は『TheJapanTimes』(英字新聞)に寄稿されましたね。大使は、
あなたの書かれた文章の内容にたいへん興味を引かれたのです」
 なるほど、これでわかった。実は七月二日付の同紙「OPINION」(意見)欄に
「もう個人主義の時代だ」と題した一文を寄せたばかりだったのだ。
 中身は休暇問題。「月刊Asahi」で連載していたシリーズの第一弾「滅私奉公なんて
ぶっとばせ」(六月号)をべースにしたもので、自分の体験を基に「休みの取れない日本の
官僚組織」の硬直性を指摘した。

///////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/08/06(土) 09:25:20.97

/// 「掟破リ」の運命やいかに 6 /////////////

 さらに、
 「日本が国際国家として責任を遂行したいのなら、共通のルールで競争をするべきだ。
『滅私奉公』を是として、組織の拡大にエネルギーを費やし、国民はその歯車だとの考え方は
時代の流れに逆行する。これからは国民一人ひとりが、ゆとりが感じられるような、個人
そして消費者を中心とした国家に変革していく必要がある」
 というような意見を書いたのだ。そして、フランス大使がこの内容に興味を示したという
ではないか。夕食会への招待はまちがいではなかったのだ。
 「それはたいへんうれしく思います。ところで招待状を見ても服装の指定がないのですが、
通常のビジネススーツでよいのですか」
 「もちろん、けっこうです」
 「日本側の出席者はどのような方々なのですか、教えていただけますか」
 「日本側の主賓は羽田孜大蔵大臣です。外務省からは政務次官の柿沢弘治さんがおみえです。
そのほかフランスと結びつきの深い国会議員の先生方、それに一般の方々もいらっしゃいます」

////////////////////////// 宮本政於著 ///



ここまで見た
  • 115
  • 名無しさんの主張
  • 2011/08/06(土) 12:29:42.56
在日認定危険動画:
YouTube:危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/08/12(金) 21:45:09.79

/// 「掟破リ」の運命やいかに 7 ///////////////

 そんなことを聞いてから電話を切ったのだが、驚いたのは私のような人間を選んだ事実とともに、
その選び方の速さである。
 「TheJapanTimes」に記事が掲載されたのは七月二〇日のこと。そしてファックスが入ってきたのは
翌日の朝。大使館といえば行政組織の一部だ。日本では考えられない反応の速さに、驚かずには
いられなかった。
 実は私も、大臣主催の夕食会の招待客を選ぶ立場にいたことがある。ところが決定に至るまでの
会議の多さ、またそれに費やす時間といったら信じられないほどだった。メンバー決定には、
役所独特の「決裁」が必要であり、課で案を作成するだけでも四、五日。関係各部局の了解を
得るための根回し作業にも四、五日。若手の役人たちが「興味を引きそうだな」と選んだような
人物は、だいたいこの段階ではずされる。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///



ここまで見た
「スルー推奨!」
「みなさんスルーでつよ!」
と言いながら
その文章自体がスルー出来ていない産物であることは棚に上げる


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/08/20(土) 15:49:52.13

/// 「掟破リ」の運命やいかに  8 //////////////

 招待客の業績、出身校、評判など「人物調査」と称する精査が行われ、マイナスのファクターが
ある者は、まずまちがいなく排除される。ここでとくに重視されるのは「格」である。そのバランスに
いちばん神経をつかう。ちょっとマスコミで知られているからといっても「格」に問題がある者は、
まず絶対といってよいほどお呼びがかからない。まして、私のような人物が選ばれることなど、
さか立ちしても考えられないのだ。
 ところで、この「格」重視には、官僚主義の哲学が流れている。ある私の先輩が私に「役所の奥義」を
こう説明してくれたことがあった。
 「宮本くん、いろいろな人が君のところをたずね、頭を下げてくる。でも、けっして自分が重要だ
などと思ってはいけない。人は君のポストに頭を下げるのであって、君個人が重要だとは思って
いないんだからね。困ったことに、その基本がわからなくなる者がいるが、君にはそうなってほしくない」

/////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/08/27(土) 09:04:30.67

/// 「掟破リ」の運命やいかに  9 ///////////////

 これは一面の真実を表しているが、役所という組織がいかに「滅私」を重んじるかを如実に
物語る教訓でもある。役職が第一で、その「役」を上手に演ずるのが優秀な「役人」なのだ。
「格」も役職に応じてつけられている。
 逆説的にいえば、大臣主催の晩餐会の出席者にしても、相応の肩書さえついていれば
だれでもよいことになる。
 しかもほとんどの官僚は保身第一だから、ちよっとでもトラブルの可能性があるような招待客には、
決裁が下りない。その点、「格」のバランスさえ押さえておけば安全だ。このように、いくつかの
ハードルを越えて招待客リストは日の目を見るのだ。ロカール首相の歓迎夕食会に匹敵するような
夕食会を、もし霞が関が主催で行うなら、出席者を決めるだけで最低一ヵ月はかかるに違いない。
 同じ行政組織でこうも対応が違うかと考えていると、バルセロナオリンピックの開会式の聖火の
セレモニーを思い出した。あんな遠くから弓矢を用い聖火台に火をともすとは。これが日本で
行われる開会式だったら、絶対にあのような方法は取られない。なぜなら、「矢が聖火台に
命中しなかったらどうする」という意見が必ず出てくるからだ。足して二で割る調整方式で、
物事を決定へと導く日本では、反対者が出れば斬新性のある案は葬りさられざるを得ないのだ。

////////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:01:46.63

/// 「掟破リ」の運命やいかに  10 ////////////

    差別と悪平等

 さて、夕食会に出席するまでにクリアしなければならない「ちょっとした問題」が、もうひとつ
あるのに気づいた。招待状のあて名は「マダムとムッシュー」となっている。もちろんひとりで
行っても悪くないのだが、実は私には一〇年ほど連れ添ったアメリカ人女性がいるのだ。
彼女に夕食会の話をしたら、目を輝かせて喜ぶではないか。
 このことを厚生省で知っているのはただひとりだが、これを機会に私の秘密がばれることを
覚悟で、晴れの席に同伴することにしたのである。
 なぜこれまで秘密にしておいたかというと、私がニューヨークに住んでいたとき、知りあいの
大蔵省の幹部が、
 「日本に帰って官庁で仕事をするなら『外人』と一緒だなんて言ってはいけない。外務省なら
ともかく、厚生省のように旧内務省系の役所は、とても保守的なところだから、出世をしたいと
思うのなら隠しておいたほうが得策だ」

///////////////////////////// 1993年刊 ///



ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/09/10(土) 21:41:53.10

/// 「掟破リ」の運命やいかに  11 ///////////////

 とのアドバイスをくれたからである。だから彼女には気の毒に思ったが、当分の間、表に出ない
ように我慢してくれと言ったのである。そして、かのアドバイスが正しかったことは、帰国して
すぐにわかったのだ。詮索好きな同僚達が根掘り葉掘り、アメリカでの女性関係を聞いてくる。
そして最後に、
 「よかったね、『ガイジン』と一緒にならなくて。子どもが『混血』だったら大変だった。
芸能界でしか生きる道がないものね」
 などと言うではないか。こんなせりふを吐く人が「人種差別はけしからん」などと言うのを
聞くと、つくづく本音と建て前の使い分けはなんと便利なものだろうと思わざるをえない。
 しかし、いったん「独身者」として認知されると、まわりがほうっておかない。まず、お見合いの
話がくる。あっさり断って怒らせてもいけないと思い、その断り方に神経をつかったものだった。

/////////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/09/17(土) 17:25:12.63

/// 「掟破リ」の運命やいかに  12 ///////////////

中には私の了解なく見合いの日取りまで決めてしまい、私が行く気がないと言うと、
 「そんなことを言わずに、俺の顔を立てて会うだけでも会ってくれ」
 などと言う。結局、
 「君の将来を思って」
 なんていうのは口先だけで、自分の将来のために見合いの世話をしていることに気がついた。
 おせっかいの洪水の中で、私は興味深いことを学び取ることができた。それは多くの人が、
 「早く結婚しろ」
 「子どもを作れ」
 と一様に、ひとつの殻に納まることが大切だと執拗に説いてくること。個人としての自由の
尊さについて説くような人は、だれ一人いなかった。そもそも、人生というものは多様な道が
あってよく、必要なのは、それぞれの人生観に基づく生き方を、その善し悪しは
別として、互いに尊重するという寛容さではないか。ところが、集団が「善」と思っていることには
従うべきだ、との集団の論理が幅をきかせ、個人の自由を束縛してくる。

/////////////////////////////// 宮本政於著 ///



ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/09/22(木) 23:34:20.81

/// 「掟破リ」の運命やいかに  13 ///////////

 それに加え、年功序列をよいことに、年下だと思うと平気で自分の価値観を押しつけてくる。
上下関係は絶対だと思っているらしい。仕事の内容ならしかたがないが、個人の生活まで上司の
価値観を押しつけられる。このプレッシャーを排除して、自分が正しいと信じている人生を
歩むのには、大変なエネルギーが必要だ。
 役所には「悪平等」は存在しても、個人の能力を尊重した「平等」の概念など存在しない。
フランスの三色旗は「自由」「平等」「博愛」を意味しているが、まだまだ日本の役所は
この三色旗の概念に学ぶところがありそうだ。
 いずれにしても、パーティーへの同伴を機に、私は腹をくくった。私はこれから「お見合い」に
悩むことがなくなるかわりに、省内ではますます好奇の目で見られるようになるに違いない。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///




ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/10/01(土) 20:12:27.27

/// 「掟破リ」の運命やいかに 14 ///////////////

    制御された「ざわめさ」

 話は、三色旗のもと、夜七時半よりはじまった夕食会に戻る。「内輸の」と言うだけあって
出席者がすくなく、気軽に、しかも一人ひとりと話す時間がけっこうある。アペリティフ(食前酒)を
飲みながらの歓談はフランス語、英語、日本語と入り乱れ、なかなか華麗な雰囲気をかもし出すが、
なにしろこんな席は不慣れな私、多少のアルコールが入ってやっと緊張がほぐれる。
 ロカール首相は八時ごろ、夫人同伴で現れる。食事をしながらふと、食事と共にかもし出される
「ざわめき」がいつもつきあわされる宴会のそれと違うことに気がついた。音楽にたとえると、
夕食会のざわめきはクラシック音楽のように前奏曲からはじまりフィナーレヘとの変化が見られる。
始めはピアノ、終りになればフォルテと、ざわめきはアルコール量に比例してオクターブ(音域)も
広がってくる。だが白ワイン、赤ワイン、シャンパンとかなりの量のお酒が入っているのにもかかわらず、
ざわめきには制御がきいている。

///////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/10/08(土) 20:24:10.00

/// 「掟破リ」の運命やいかに 15 //////////

 これに対して日本式の会食には、ざわめきにはふたつのパターンがあるようだ。ひとつは
酔いが回れば無礼講、野球拳がはじまりどんちゃん騒ぎ、音階も音域もはずれてしまう宴会の
ざわめき。そして、もうひとつは琴の音色を彷彿させる、最初から最後まで同じオクターブ内で
終わってしまう、いわばざわめきが存在しない懐石料理だ。
 会話が途切れている合間に、なぜこのような違いがあるのだろうと考えた。結論は欧米人と
日本人の衝動のコントロールの違いに落ちついた。アルコールが体内に入れば、当然気分も
おおらかになり、口数も多くなる。ふだん抑えている感情も表に出てくる。本音が出てくるのも、
相手をくどきやすくみんなアルコールのおかげだ。これはアルコールが、人間の中にある理性を
取り払ってくれる効果があるからだ。

/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///


ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/10/15(土) 17:03:49.50

/// 「掟破リ」の運命やいかに 16 //////////////

 人間の毎日の生活は、道徳、規則、法律など自分たちの欲望、感情を抑えるような
システムに縛られている。でも、このように自分で自分を縛ることはうっとうしいもの
である。アルコールは、この自分を縛っている理性という縄を解いてくれる。
その結果、自分自身を解放させることができるのだ。
 このアルコールの力をかりて自分の感情を解放していく、この過程に欧米式と日本式には
違いがある。欧米式はウイット、ユーモアをちりばめ、じょじょに感情を解放させていく。
日本式はどうかというと、最後まで気品を保ち、自分の内面を見せず、解放は行われないか、
アルコールが入ったとばかり「恥も外聞もなく」一挙に自分を解放させる二つのパターンに
分かれる。この違いが、食事をするときに発生する、ざわめきに反映してくる。

////////////////////////////// 1993年刊 ///



ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/10/22(土) 21:34:25.02

/// 「掟破リ」の運命やいかに  17 //////////////

 欧米人は自分たちの衝動をその場、その場に応じて制御しながらも、だんだんと表面に出す。
しかし、自分たちの衝動が制御可能な範囲の中におさまるよう、ちょっと感情が出すぎたなと
思うと、可能なレベルの内に自分の感情を引きもどす。日本人は自分たちの感情の制御を欧米とは
違った方法で行っている。通常は、建て前という概念を使い、感情がほとんど外に出ないように
している。ただ、アルコールが体内に入ると、いままでのコントロールが急に失われていく。
その結果は爆発的に感情が出てくることになる。いったん外に出た感情の制御は日本人にとって
そう簡単ではないのだ。衝動の制御可能な範囲が欧米人に比べ、狭いといってもよい。
 日本人はNOが言えず、意味不明のスマイルをするのと対照的に、欧米人はYES、NOの区別を
はっきりつける。だから会話は、論理性よりはセンチメンタリズムを重視する日本に対し、
感情よりは論理性を重視する欧米型となる。どちらが客観性を保てるかは一目瞭然だ。

/////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/10/29(土) 19:30:46.42

/// 「掟破リ」の運命やいかに 18 /////////////

    論議のキャッチボール

 ここで感情、衝動をボールにたとえてみよう。欧米人はキャッチボールが上手なのだ。
アルコールが入ってボールを投げる力が強くなっても、十分にミットにおさめるだけの
コントロールは保持されている。これは幼いころからディベート(討論)などを通じて
訓練を受けているからできる。

////////////////////////// 宮本政於著 ///



ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:37:36.84

///「掟破リ」の運命やいかに 19 ///////////////

 また、感情.衝動をコントロールする心の基盤は、幼いころの母子関係と深い結びつきがある。
欧米型の母子関係は、幼少のうちから母親離れを奨励する。だから大人になったとき、自分たちの
感情、衝動がかなり強くても十分に対処しコントロールできるようになる。もちろん、欧米型の
夫婦関係が感情、衝動のコントロールに大きく貢献していることは見逃せない。夫婦がひとつの
ユニツトを形成し、子どもは一人の個人として扱われる。だから、子どものときから独立を
意識せざるをえないのだ。中学、高校へと進学すれば、両親の「早く自立すべきだ」との
考え方はいっそう加速度がつく。けっこう、月謝の高い大学教育も、親の援助なく自分ひとりで
まかなう人が圧倒的に多いのも、母親離れが異なった形態をとって毎日の生活に浸透している
あらわれのひとつなのである。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///




お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード