facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 憂国
  • 2010/10/16(土) 17:49:39
二カ国で暮らした経験があるけど、
思わされるのは

・・・・・・
・・・・・・・・・・・
日本てネガティビティの巣窟だよ。
嫉妬・妬み・嫌味・皮肉・いじめ・
陰険大国だよ。
みんながみんなお互いに足を引っ張り合っているような・・・。
自己確立が不可能なような・・・・。
それ以前に無信教国家は精神のよりどころを持たないからなあ・・。

part 鬱鬱鬱鬱鬱


ここまで見た
  • 2
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/16(土) 17:52:44
前すれ

鬱鬱鬱鬱日本て国はさ鬱鬱鬱鬱 part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1127058087/

ここまで見た
  • 3
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/16(土) 17:55:47

出てくか、生まれなおせ。

ここまで見た
  • 4
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/16(土) 19:20:33
日本人の12.5%は鬱病

近年、うつ病が増加傾向にある中、12歳以上のおよそ8人に1人にうつ病・うつ状態の可能性のあることが、
ファイザーの4月14日までの調べで明らかになった。
うつ病・うつ状態に該当しながらも、医療機関への受診者が24%にとどまっていることも分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000003-cbn-soci


ここまで見た
  • 5
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/16(土) 23:33:10
陽気に、楽観的に、肯定的に生きよう!


ここまで見た
  • 6
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/17(日) 04:43:21
やだ。
陰湿に、しかし内面は明るく生きたい。
表面的な明るさなんで糞だ。嘘だ。反吐が出る。

ここまで見た
  • 7
  • 名無しさん@十一周年
  • 2010/10/17(日) 12:22:35
>>4
その要因や原因が表現されていないのが国民性でもある
個々の事例・個別の案件の事情になっているが、労働環境
や人間関係など多様な事例があるはず

ここまで見た
  • 8
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/18(月) 21:33:49
【外信コラム】台湾有情 “躁”の台湾、“鬱”の日本
2010.4.27 02:55

 今月中旬、日本に一時帰国して活気のなさに驚かされた。通勤ラッシュの人々の押し殺した
表情や、静まりかえった住宅地。1週間後に戻った台北は相変わらず道路や地下鉄工事の
騒音が響き、立法院(国会)では与野党の女性議員が派手な乱闘を繰り広げるなど、実に
にぎやかだ。“躁(そう)”の台湾と“鬱(うつ)”の日本の対照が鮮明だが、日本の
症状はかなり深刻に思えた。

 台北に駐在して1年。台湾の人々の親日ぶりに心温まる思いを重ねる一方、住まいや
オフィスなどで騒音に悩まされることも多い。

 自宅そばのMRT(新交通システム)駅のホーム拡張工事は着任時から続き、マンションの
上下階や隣の改修工事も絶えることがない。道路は工事やモーターバイクの騒音と排ガスに
覆われ、息苦しく危ない。

 そんな喧噪(けんそう)の街から半日でたどり着いた、千葉県のわがニュータウンの
静けさはまるで別世界だ。

 高齢化が進み、昼間も人影がない。国道沿いに林立していたレストランや商店が、歯が
抜けたように立ち枯れたり、転業したりしている。車も減り空気もきれいで静かだが、
なんとも寒々とした思いにとらわれた。

 台湾も失業率約6%で経済は苦しい。中台統一をめざす中国とどう付き合うかで、
与野党対立も激化している。厳しい環境下で台湾はぼやぼやしておれない。四方を海で
囲まれた日本は甘えていないか。鳩山政権の経済、外交運営を観るにつけ、こんな思いを
禁じ得ない。(山本勲)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100427/chn1004270255001-n1.htm

ここまで見た
国に不安があるのにネットで遠吠えを綴る事しか出来ない無能ジャップwww

ここまで見た
毎日100人ほど自殺してる国だからなー

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/10/20(水) 23:26:11

/// お役所の掟「三大原則」の理由 1 ///////

宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行より

・・・・・
第七章 お役所の掟「三大原則」の理由

    社歌と国歌

 先日、東京にある在日米国商工会議所の懇親会に招待され、日本の某企業に勤める、
アメリカ人A氏と話す機会があった。日本滞在二年目という彼の胸のうちには、日本社会に
対する「不思議」の念が満ちあふれている。そこで私が不思議の謎解き役を演じることに
なったのだが、今回はその内容をそっくり紹介しよう。

A 日本は理解の範囲を越えているところです。まず私の会社では朝、出社すると「社訓」と
称するものを、みんなで唱和する。あれはいったいなんなのですか。
時間の無駄だと思うのですが。

私 「今日も一生懸命、仕事をしよう」と、ムラの団結を誓いあう儀式なんですよ。
社歌を歌うところもありますよ。

///////////////////// 「お役所の掟」 ///





ここまで見た
>>8
おらも海外長期出張から一時帰国するたびに思う。
東京は都会でありながら人々の表情が暗く、街は人で溢れ返ってこそいるが、
賑わいや「わくわく感」がまったくない。
暗〜〜く陰鬱という感じだ。過度の表向きの競争、
トラックから外れた人、失敗破綻した人の逆転復活がない社会、
高校卒業、大学卒業時のペーパー試験がすべての社会、
老人が引退せずに権力を握っている社会、
人だらけでストレスに満ち溢れているせいだろうか?
海外から日本に出張に来るビジネスマン・ビジネスウーマンも
日本に来た1週間は光り輝いているが、次第に色あせて疲れ
貧相になっていく。悲しい国ではある。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/10/21(木) 21:52:03

/// お役所の掟「三大原則」の理由 2 ///////

A へーっ。でも、そんなものを歌って効果があるのですかね。

私 アメリカでも国歌を歌って国民の一致団結を確認しあうのが好きでしょう。

A でも、それは国家的な行事だからで、学校でも会社でも、自分の歌を作って
毎日歌うなんて、聞いたことがない。

私 日本はひとつの組織ができると、ミニ国家になるのです。だから社歌は
国歌みたいなもので、組織に忠誠を誓うためのもの。
この忠誠心が日本の生産性の秘密といわれていますよ。

/////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 14
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/22(金) 01:54:28
飛行機から毒ガス散布されてるから鬱になるんだよ

ここまで見た
  • 15
  • 名無しさんの主張
  • 2010/10/22(金) 22:04:59
テスト

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/10/22(金) 22:48:39

/// お役所の掟「三大原則」の理由 3 ///////

A にわかに賛成はできませんね。だって、私の同僚たちは、とても生産性が
高まるような仕事ぶりとは思えません。

私 どうしてですか。

A 私は社訓も日本語の勉強だと思って、いっしょに唱和しますが、そのあとはすぐ仕事に
とりかかります。でも、ほかの社員はといえば、ほとんどが新聞を読み出し、ゆっくりと
お茶を飲んでいる。どうみても仕事に打ち込んでいるとは思えない。

私 日本社会の生産性は、一見してわかるハードワークから生まれるというよりも、
全体のもたれ合いから生まれている部分が大きいってことでしょうか。

A 裏を返せば、社訓とか社歌をみんなで唱えないと生産性が上がらないといえる
のではないですか。

////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///





ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/10/24(日) 14:24:20

/// お役所の掟「三大原則」の理由 4 ///////

私 おもしろい見方ですね。

A 会社とは自分の生活の糧を得るところでしょう。すくなくとも私はそう思って仕事を
しています。
でもあなたの説明だと、まず会社ありきで個人は二の次との印象を受けるのですが。

私 それはそうですよ。日本ではまず会社という枠組みがあり、その枠組みをいかに
拡大するか、そのための社員なのです。個人の生活を潤すための会社組織では
ないのです。

A しかし、そんな状態ではだれも仕事をしたくなくなりませんか。

//////////////////////// 1993年刊 ///




ここまで見た
終戦直後のまだ国民が飢えと戦っていたころ、
吉田茂はマッカーサーに「450万トンの食糧を緊急輸入しないと国民が餓死してしまう」と訴えた。
が、アメリカからは結局その6分の1以下の70万トンしか輸入できなかった。
しかしそれでも国民は餓死しなかった。
マッカーサーは、
「私は70万トンしか出さなかったが、きみらは餓死しなかったではないか。日本の統計はいい加減すぎる」と言った。
それに対して吉田は、
「当然です。もし日本国の統計能力が正確だったら、あなたがたと戦争などしていません」と返した。
これにはマッカーサーも面食らって、楽しそうに大笑いしたという。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/10/25(月) 21:55:51

/// お役所の掟「三大原則」の理由 5 ///////

私 だからこそ社訓、社歌が必要なんですよ。一致団結の精神を吹き込み、全員が
一丸となって仕事に励むことができるのです。日本人はとても献身的精神が強いのです。

A 違った角度から見れば、とても洗練された洗脳行為ともいえますね。

私 なるほどね。そういう見方もあるのですね。私は日本人は自分たちの精神的な
よりどころを「会社」というブランドに求める、そう理解しています。

A 会社を経営する人にとって、とても便利な精神構造をしているわけだ。

私 でも、経営者たちが「その精神構造を利用してやろう」などと低次元の発想を
しているわけではありませんよ。

////////////////////// 講談社発行 ///





ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/10/26(火) 21:40:05

/// お役所の掟「三大原則」の理由 6 ///////

A 献身的な労働が実生活の向上に結びついていないように思えるのですが。

私 それが日本の抱えている大きな問題でもあるのですよ。でも多くの人はけっこう
現状で満足しているのです。なにしろいったん組織に属してしまえば結婚、子どもの
学校の斡旋、就職、葬式となにからなにまで面倒を見てくれるのですから。
だからみんなでもたれ合いとなるのです。

A しかし、私の属している会社には無駄が多すぎるように思えてならないのです。

私 いや、無駄があるからこそ日本社会はよく機能するのです。

A それはちょっと矛盾していますね。

私 西欧的に考えればそのとおりですが、日本社会は無駄の中から出てくる一体感が
生産性の高さを生んでいるのです。だから極論すれば、欧米風の管理職は日本には
必要ないし、存在しないのです。

////////////////////// 宮本 政於著 ///





ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/10/28(木) 22:30:41

/// お役所の掟「三大原則」の理由 7 ///////

    「掟」と「もたれ合い」

A ソニーの盛田昭夫さんや、ホンダの本田宗一郎さんのようにリーダーシップを
発揮していた人もいるでしょう。

私 あの人たちは例外ですよ。大多数の日本の管理職は、社員の個性とか能力をいかに
引き出し生産性を上げようかと考えるより、どうしたら社員どうしが調和を保てるかを
考えるのです。それが生産性の高さに結びつくと信じているのです。だからこそ
会社組織と個人は一心同体との発想が出てくるのです。

A 個人がひとり立ちすることは許されないということにもなりかねませんね。

私 なかなか鋭いですね。日本人は欧米人のようにポリシーを持って人生を歩んで
いませんから、みんなが勝手な方向に動きばらばらになってしまう傾向があるのです。
そのためなんらかの求心力を持つお題目が必要となる。それが社訓、社歌でもあるのです。

///////////////////// 「お役所の掟」 ///



ここまで見た
最近、歩いている人たちの顔に明るさがないことが多い。。。

ここまで見た

実は日本って国自体がブラックなんじゃね?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10181/1234628616/


ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/10/30(土) 09:53:05

/// お役所の掟「三大原則」の理由 8 ////////////

A もうひとつよくわかりません。

私 社訓、社歌は「ムラの掟を守ります」とお互いに誓いあっていると思ったらいいのです。

A しかし、それがどうして生産性の高さに結びつくのですか。そこにあなたの論理に
無理がある。

私 ムラ社会はとても閉鎖的なんですよ。いつもみんなで一緒にいることが「掟」の中でも
最も重要な部分となる。しかもその「掟」は個人の自由を認めない。従順であること。
こんな仕組みが生産性の向上に効果を上げているのです。これこそ「もたれ合い」と
言ってよいと思います。

A なるほどね。もたれ合いだからこそコーヒーをゆっくり飲み新聞も読めるのですね。

私 そう、そのもたれ合いの精神がいちばん顕著に現れている世界が役所なんですよ。
だから役所には仕事に対する「三大原則」というのがあるんです。「遅れず」「休まず」
「仕事せず」。これですよ。私が役所に入りたてのころ、ある局長が「これさえ守れば、
多少できが悪くても最低、課長職につけるから」と忠告してくれました。

//////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/11/01(月) 22:50:13

/// お役所の掟「三大原則」の理由 9 ///////

    「遅れず」

A 三大原則を説明してくれますか。

私 「遅れず」とは、人より早く出勤して席についていろということなのですが、べつに仕事を
するためにではないのです。新聞を読んでいても、マンガを見ていても、お茶を飲んでいてもいい。
始業時刻より前に来ていることを、まわりに知らせることが目的なのです。

    「休まず」

A 次の「休まず」とは。

私 有給休暇はできるだけ取らない。病気になっても、熱で苦しんでいるところを十分に
同僚に見せてからでないと休まない。しかも病気で休むときに初めて有給休暇を消化する。
公的に保障された病気休暇は使わない。

////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/11/03(水) 21:40:15

/// お役所の掟「三大原則」の理由 10 ///////

 また仕事に関して言えば、残業はもちろん、サービス残業と称する勤労奉仕を行うことが
大切だということです。このサービス残業は、形を変えていろいろな形態として存在するのです。
思いやり残業、勉強会、研究会、持ち帰り残業、上司との一杯飲み屋へのつきあい、
休日ゴルフ、課内旅行、野球大会、運動会、引っ越しの手伝い、結婚式、葬式への列席、
と数え出したらきりがないのですが、要するにいかに自分の時間を犠牲にして、組織に
貢献しているかを示す姿勢が問われるわけです。
A 私もとくに深く考えないで飲み屋につきあったり、運動会に出たりしていましたが、
そういう深い意味があったのですね。

私 私は以前に疾病対策課というセクションに在籍していたのです。人間の疾病のほとんどを
扱う課だから、厚生省のお墨付きをもらった研究班が多数ある。
 そこで驚いたのは、この研究班が主催する研究発表会、勉強会が目白押しなのです。
しかもそのほとんどが土日に設定されている。そこで私が課に赴任して最初にした仕事が、
研究班の班長先生たちに通知を出すことだったのです。

//////////////////////// 1993年刊 ///




ここまで見た
  • 27
  • 計札工作員 非番計缶&計札系命探偵家族
  • 2010/11/04(木) 13:58:55
>1 そうですか。。サイコー ですよ。 贅金たかりほうだい

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/11/05(金) 21:07:20

/// お役所の掟「三大原則」の理由 11 ///////

A どんな内容だったのですか。

私 今後、研究班会議、勉強会を土日曜日、祝日に開催してはいけない。平日の午前九時から
五時の間に行うこと、といった内容でした。なにしろ、厚生省がバックアップしているのだから、
担当の私は挨拶に行き、内容を聞いていなければならない。六〇以上の研究班ですから、一年中
土日返上で研究班会議に出席することになる。それでなくとも、当時はただ働きの毎日でしたから、
これ以上自分の時間がつぶれるのはたまらないと思って出したのです。

A 私の会社では外に向けての発言は必ずといってよいほどチェックが入ります。よく日本の
官僚組織でそんなドラスチックな(思い切った)通知を出せましたね。

私 それはね、役所というところは人事異動の時期は、課内全体がてんやわんやで意外と
統制が緩んでいるのです。この問隙をついて通知を出したのです。

A それで結果はどうでした。

////////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
小説賞のポプラ社、第一回に続き最終回も出来レース…今度は水嶋ヒロに2000万円
ttp://2r.ldblog.jp/archives/3724326.html?1289040674


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:04:35

/// お役所の掟「三大原則」の理由 12 ///////

私 上を下への大騒動でした。

A 日本にきてまだ時間がたっていないけれど、なんとなく大騒ぎになったことが
目に浮かびます。

私 その情景が浮かぶようになったのなら、あなたも日本社会をかなり理解してきたと
いってよいですね。いずれにしても賛否両論で、ある教授は、なんと現実をみていない
非常識な役人だ、とかなり辛辣な非難をしてきました。

A あなたの上司にもクレームが行ったのではないですか。

私 もちろん、かなりの苦情の電話が行ったようですよ。でもその課長は太っ腹の人だったので、
彼の決裁なしで文書が出されたことに文句を言ってきませんでした。それにもまして驚いた
のは私の意見をサポート(支持)してくれたのです。

////////////////////// 宮本 政於著 ///




ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:42:53

/// お役所の掟「三大原則」の理由 13 /////////

A 私の会社は商社ですからお役人との接触が多いのですが、融通がきかない人が圧倒的に
多いという印象をもっているのです。でも、なかにはものわかりのいい人もいるのですね。

私 ただ、その上司はもう厚生省にはいません。いい、悪いをはっきりと見きわめて、
行動をする、そんな役人は出世の梯子をはずされてしまうのですよ。

A なるほど、アメリカとは正反対ですね。しかし、いかに「休まない」ことが日本の中で
大きな意味を持っているかがよくわかりました。

A 私の会社では外に向けての発言は必ずといってよいほどチェックが入ります。
よく日本の官僚組織でそんなドラスチックな(思い切った)通知を出せましたね。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///




ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/11/11(木) 22:40:56

/// お役所の掟「三大原則」の理由 14 ///////

私 それはね、役所というところは人事異動の時期は、課内全体がてんやわんやで
意外と統制が緩んでいるのです。この問隙をついて通知を出したのです。

A それでも上司のチェックが入るでしょう。

私 いや、上司の決裁なしで私の独断で出したのです。混沌としているときは
意外と自由に行動がとれるのです。

A それで結果はどうでした。

私 上を下への大騒動でした。

////////////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/11/13(土) 20:54:03

/// お役所の掟「三大原則」の理由 15 //////////

A 日本にきてまだ時間がたっていないけれど、なんとなく大騒ぎになったことが目に
浮かびます。

私 その情景が浮かぶようになったのなら、あなたも日本社会をかなり理解してきた
といってよいですね。いずれにしても賛否両論で、ある教授は、なんと現実をみていない
非常識な役人だ、とかなり辛辣な非難をしてきました。

A あなたの上司にもクレームが行ったのではないですか。

私 もちろん、かなりの苦情の電話が行ったようですよ。でもその課長は太っ腹の人
だったので、彼の決裁なしで文書が出されたことに文句を言ってきませんでした。
それにもまして驚いたのは私の意見をサポート(支持)してくれたのです。

////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/11/16(火) 00:01:11

/// お役所の掟「三大原則」の理由 16 ///////

A 私の会社は商社ですからお役人との接触が多いのですが、融通がきかない人が
圧倒的に多いという印象をもっているのです。でも、なかにはものわかりのいい人も
いるのですね。

私 ただ、その上司はもう厚生省にはいません。いい、悪いをはっきりと見きわめて、
行動をする、そんな役人は出世の梯子をはずされてしまうのですよ。

A なるほど、アメリカとは正反対ですね。しかし、いかに「休まない」ことが
日本の中で大きな意味を持っているかがよくわかりました。

    「仕事せず」

A ところで、次の「仕事せず」と「休まず」は矛盾するように思えるのですが。
私 いいえ「仕事せず」とは一見仕事をしているように見せかけながらも、本当の仕事は
するな、具体的に言えば、行政官として新規の事業を自分から旗を振ることは避けろ、
ということなんですよ。

//////////////////////// 1993年刊 ///





ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/11/21(日) 16:27:08

/// お役所の掟「三大原則」の理由 17 ///////

A いったい、どうしてですか。

私 たとえば、ある政策が国民のために役立つとわかっていても、ひとりで動きだせぱ
反対者も必ず出てくる。押し切って政策を実現させ、失敗したら当然、責任を取らされる。
役所は減点主義で勤務評定にはプラスの面はあまり評価の対象にならないのです。
いかにマイナスを出さないようにするか。これが役人の神髄なんですよ。
マイナスが載ってしまえば出世にひびいてしまう。
それに、ひとりだけ抜きん出て自分の洞察力と信念に基づいて行動を起こせば必ず目立ってしまう。

A 目立てば出世にも有利でしょう。

私 それが、そうではない。目立つことは役所ではマイナス。「あいつだけ格好つけやがって」
などと妬みを招きますからね。ある審議官が私を呼びつけたとき、いみじくも「役人の
最大の仕事は、いかに他人から足をすくわれないように、生き残りを図るかだ」と諭しましたが、
役人の最大の関心事はここにあるといっても過言ではないのです。

////////////////////// 講談社発行 ///




ここまで見た
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/11/24(水) 22:04:14

/// お役所の掟「三大原則」の理由 18 ///////

    「先輩の仕事に異を唱えない」

A ほかにも日本のお役人の特徴ってあるのですか。

私 そうですね。「先輩の仕事に異を唱えない」というのも役人の特徴でしょう。だいたい従来の
方針を変えるということは、先輩のやってきた仕事に異を唱えるということでしょう。
これは行政官としていちばん避けなければならない不文律に触れることになる。だから出世街道を
行こうと思う多くの行政官は、「前例」を絶対視するという保守的な姿勢を貫くのです。

A それでは、永遠に新しいことはできなくなりますね。

私 日本にしばらく住んでいるとわかるようになりますが、役人が新規の政策に踏み切る場合、
必ずその背景に、マスコミとか各種団体が不平不満を、声を大にして叫んでいる、という
状況があるのです。それに国会議員の先生たちが加わって問題が大きくなると、役人は
初めて重い腰を上げるのです。

A しぶしぶ、ですか。

//////////////////////// 宮本 政於著 ///




ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/11/27(土) 12:31:25

/// お役所の掟「三大原則」の理由 19 /////////////

私 多くはね。でもこのような状況で新たな政策をやる場合、自分が好んで先輩を傷つける
わけではないということがわかってもらえるし、もしうまくいかなかったとしても、
「俺のせいではない」と責任の転嫁ができるから気が楽なんです。だからこの「仕事せず」の
原則は役人としてのいちばん重要なものとなるわけですよ。でもね、本当に優秀といわれる
官僚は、「前例」を破りたいとき、逆にマスコミや圧力団体、国会議員などをうまく使うのです。

A 日本の役人はかなりしたたかな部分もあるのですね。

私 でも、このような官僚はほんのひとにぎりだし、よっぼど機が熟さないとこのような
ウルトラCは使えないのです。

A しかし、あなたの言っているような性癖が民間組織に見られるようになったら会社は
終わりですよ。

/////////////////////////// 「お役所の掟」 ///




ここまで見た
  • 39
  • 名無しさんの主張
  • 2010/11/28(日) 00:31:00
売国奴仙谷、アホ菅がいつまでも、権力を離さないから、日本は益々おかしくなっていく。
税制の改悪はだれのためにやるのだ?財源の無いばらまきで、日本人の生活はおかしくなっていくぞ。
子供手当、高速道路無料化、農家へのばらまき等選挙対策うそ公約など止めれば財源が出てくるだろう。
高額所得者の課税強化をやめたのは誰からの要望か(格差社会作りは小泉無能内閣の産物だったろう)
働くところがないから働けない若者を抱え込んだ親の扶養控除をなくそうというのは、国会議員が高給を
貰っているから国民の苦労をわからなくなったのだろう。相続税を強化して贈与税を下げると言うのは、
高額所得者優遇策だろう。庶民の殆どは贈与する余裕はないのだ。金持ちを優遇する理由はなにか。
法人税を下げる為に 消費税をあげられるのは、我慢がならぬ。昔のように高額所得への課税強化が
正しい社会作りだろう。金がないなら宗教法人課税をまずやるのだな。存在しない何者かを唱えているだけで
税金が逃れられるというの誰が考えてもはおかしいな。売国奴仙谷、アホ菅は 庶民の望む方向へ、法改正を
するようにすべきだろう。さっさと武器禁輸は全面解除、外国人の不動産所得には 一定の制限を加える。
やるべきことをやらないのでは、存在意味がないよ。民主政権というのは名前だけで、中国朝鮮にかしずく
金持ち優遇政権だ。民主政権が出て来てから碌なことが起こらない。無能な国会議員に一人年間一億円更に政党への
助成金など不要なばらまきも止めよう。議員はボランティアで皆様手弁当でやってくださる。高額な給与、手当は
不要だ。とにかく総辞職、総選挙で民意を問うのだ。2−4年前には良く言っていただろう。民意を問えとな。




ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/12/01(水) 20:45:06

/// お役所の掟「三大原則」の理由 20 ///////

私 そこは天下の「お上」ですから、官僚組織がつぶれることはないのです。もしも
官僚組織がつぶれるとしたら、それは日本が消滅するときだけでしょう。

A なるほど、絶対に自分の勤めているところがなくならない、と確信を持って行動
できることは強いですよね。でも、ちょっと疑問に思う部分があるのですが。

私 なんですか。

A もしも、それだけ自分の基盤がしっかりしているのなら、かなりの冒険ができる
わけではありませんか。でも、あなたの説明だと役人は冒険をしない。

私 それは、さっきも言ったように、役人組織は減点主義だから、本来ならばプラスに
働いてよい部分が逆にマイナスに働くのです。これが加点主義だったら、日本の
官僚機構はものすごいパワーを発揮するようになりますよ。

////////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/12/09(木) 22:10:41

/// お役所の掟「三大原則」の理由 21 ///////

A それでなくとも、日本株式会社のパワーは世界を驚かせているのだから、いまぐらいで
ちようどいいのかもしれませんね。

私 それは違いますね。日本株式会社のパワーは官僚の優秀さに負っている部分もありますが、
なんといっても、国民が自分の生活を犠牲にして日本株式会社の屋台骨を支えているからこそ、
これまでの発展があるのです。国民が明日から「犠牲になるのはもうやめた」と言い出したら
日本はいまの勢力を保つことは不可能です。

A そうすると、「犠牲」の精神を貫くことによって日本の現状に変化をもたらさないほうが、
日本は繁栄するということになりますね。

私 三大原則を尊重すればそのとおりです。でも「滅私奉公」の精神には自ずから限度があります。
これ以上の繁栄を求めようと思っても不協和音を奏でるばかりです。ヨーロッパ共同体
(現在はヨーロッパ連合)、アジア諸国、そしてあなたの国との貿易不均衡をなんとかしろとの
大合唱でしょう。それには減点主義をやめて、あなたの国のように個人個人の有する能力を
もっと引き出すようにすればいいのです。そうなれば犠牲の精神が消滅しても競争力は
十分に引き出せるのです。問題はそのような簡単なことがわかっていない人が多いことです。

////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




ここまで見た
  • 42
  • 計札工作員え ダンスゴー
  • 2010/12/10(金) 23:20:02
大丈夫かい? 不祥事つづきで たいへんだろう?  同じ失敗をくりかえしちゃだめだよ。

加護島士武士の選挙違反デッチアゲ字件でまなんだろう?  しっかりね。



ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/12/12(日) 19:54:02

/// お役所の掟「三大原則」の理由 22 ///////

    「先憂後楽」と「倒錯」の世界

A それにしても、なぜ役人はそんなに保守的なのでしょうか。

私 全員とは言いませんが、幹部クラスのポストに就いた人たちがおかれているライフサイクルが、
仕事を保守的な方向へと向けてしまうのです。五〇歳を越えれば人生も終わりに近づくのですから、
退職後の天下り先を気にするようになるのは当然でしょう。ひと筋に「先憂後楽」と考えて
人生を仕事に捧げてきた以上は、大過なく幹部ポストを終え、その後の人生を何ヵ所かの名の
通った財団なり民間企業に天下りしたい。長年の減私奉公の代償として、高い退職金もそこで
もらえるのです。ところが問題を起こしてしまえば全部がパー。双六の上がり近くになって、
ふりだしに戻るのはだれだって嫌ですよ。

A わからないことはないけれど、本来、管理者の意義はリスクを負うことにあるのであって、
安全第一がモットーなら、高い給料をもらう資格はないですね。

//////////////////////// 1993年刊 ///




ここまで見た
  • 44
  • 名無しさんの主張
  • 2010/12/12(日) 21:24:33
欧米や南米における犯罪の殆どは、生活に凄い困窮(相当酷いらしい)して
明日生きれるかどうか懸念されてる状況下の人達が多いみたいだね。

日本人の場合は違う
より贅沢したいが為、もしくはチョットでも人より劣ってるから自分は憐れだとか
自らの保身のことしか言ってない。つまり、自分勝手で責任転嫁すれば済むと他人任かせな人種なのさ
中国や韓国のこと忌み嫌い誹謗中傷できる立場ではない。

ここまで見た
  • 45
  • 名無しさんの主張
  • 2010/12/12(日) 21:30:29
↑と帰化したニワカ日本人が申しておりますです、ハイ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/12/14(火) 22:42:30

/// お役所の掟「三大原則」の理由 23 ///////

私 管理者が高い給料をもらえるのは、日本株式会社のために「減私奉公」をした犠牲精神に
対するご褒美、と考えれば腹は立たないでしょう。

A 能力主義はないのですか。

私 アメリカ流の能力主義はほとんど見られません。基本的に年功序列ですからね。
なんらかの形で人物評価をせざるをえないとなると、いかに自分を犠牲にしているか、
いかに波風を立てずにきたか、です。それにはこの三大原則をどれだけ信奉しているかを
見るのがいちばん手っとり早いでしょう。

A 私には、とてもできません。

私 そう、この三大原則を守るのは、マゾヒストになりきらないといけない。

///////////////////////// 講談社発行 ///



ここまで見た
>>1 その状態を「タコたちが互いの足を食い合ってる」とか、幼児国家とか呼ぶ人が多いよね。

各国のホワイトワーカーと意識的に会話しないと、こちらも、なんか変になりそうで怖い。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/12/19(日) 19:35:56

/// お役所の掟「三大原則」の理由 24 ///////

A マゾヒストとの関連性を説明してください。

私 だってそうでしょう、仕事がなくとも他人より早く出勤し、同僚が残業で残っていれば、
気配りで一緒に残る。病気でもぎりぎりまで休まない。有給休暇があるのに消化しない。
そして病気になって初めて有給休暇を消化する。
 結局自分で寿命を縮める原因を作っているのですが、これらはみんな個人が有する権利を
放棄するからこそとれる行動ですよ。日本では苦しみながら仕事をする、そしてその苦しみを
楽しみに変える。すなわち「倒錯」の世界に自分を埋没させる能力が問われるわけです。

A 「倒錯」とはずいぶん厳しい指摘ですね。

私 典型的な例が、日本で夏と冬に行われている、我慢大会と称するイベントです。
夏、三〇度以上に気温が上がったときに、どてらという綿が入ったガウンをはおり、火が
十分に入った火鉢を囲んで涼しい、涼しいと言い、冬は裸で氷のように冷たい水の中に浸かり、
ちっとも寒くないと言う。自分の体に鞭を打つ行為は「心頭を減却すれば火もまた涼し」
といった哲学の形態をとり、賞賛される行為となるのです。

////////////////////// 宮本 政於著 ///



ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/12/23(木) 21:10:41

/// お役所の掟「三大原則」の理由 25 ///////

A その「心頭」なんとかという言葉の意味を説明してくれませんか。

私 昔、快川という禅僧がいたのですが、彼が焼き討ちにかけられた寺と運命をともに
したときに発した句で、精神集中して無念無想の境地に至れば、五感の感覚も失せて
火に焼かれても感じないし、どんな苦痛でも耐えられるという哲学です。

A しかし、それはクレイジーだ。焼かれれば熱いに決まっているし、打たれれば
痛いのは歴然とした事実でしょう。

私 でも、あなたたちの価値観の基本であるキリストもはりつけになったし、ジャンヌ・ダルクも
焚刑に処された。欧米で聖人といわれる人たちはみんな苦悩の最期をとげています。
「倒錯」の世界はどこにでもあるのですよ。

///////////////////// 「お役所の掟」 ///




ここまで見た
  • 50
  • ten-cho
  • 2010/12/24(金) 10:12:09
植田言志 仙台一高 筑波大学洋画 窃盗 痴漢前科四犯 うつ病 生活保護
宮城県仙台市太白区秋保町 印旛村出身 つくば市中根在住
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89
http://homepage3.nifty.com/tmed/konohana/index.html

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/12/26(日) 18:03:06

/// お役所の掟「三大原則」の理由 26 ///////

A でも、それはまったく違います。相手を愛するがために犠牲を顧みない。哀れみの
精神ですよね。あなたの言っている同僚の気配りは一見哀れみの精神のように聞こえるけれど、
ほんとうは哀れみではない。自分の出世のための気配りでしょう。だから日本では自分を
愛するが故に自己犠牲をする。欧米の犠牲の精神は他愛主義に基づくのです。

私 なるほどね。たしかに日本では「天上天下唯我独尊」が悟りの境地とされていますが、
「汝の隣人を愛せ」とは対照的な哲学です。

A 欧米では、自分を痛めつける行為はどこか精神状態がおかしいからおきるのであって、
正常な精神状態の人は自分をわざわざ痛めつけるようなことはしませんよ。

/////////////////////// 講談社発行 ///




フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード