-
- 1
- ぐれ ★
- 2025/05/11(日) 07:30:56.26
-
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに
※5/10(土) 20:41配信
テレビ静岡NEWS
富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。
富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。
ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。
こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。
その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034
-
- 906
- 2025/05/11(日) 18:53:46.07
-
滑落してバラバラになったやつもいたな
-
- 907
- 2025/05/11(日) 19:32:03.26
-
あっ、すっ、滑る…
-
- 908
- 2025/05/11(日) 19:35:57.00
-
>>894
コレもあり
大使館側の依頼が無い限り助けないでいいよ
-
- 909
- 2025/05/11(日) 19:37:44.16
-
>閉山中は電話繋がらないように
※私の勝手な推測です
本来ならそれで良いと思うが山開きした時
山の上で「身元不明」の遺体が
ゴロゴロされると余計に厄介で
「現場検証」「遺留物回収」「身元捜索」等で
処置が大変になるとか
...可能性がある内は「救助」している
と言うのが実情じゃないかな?
-
- 910
- 2025/05/11(日) 19:45:49.81
-
富士の樹海みたいに定期的に死体回収だけして救助は山開きしてる間だけで良いんだよ
シーズン外の富士山からの通報は無視して良いって法改正しろ
-
- 911
- 2025/05/11(日) 19:47:59.29
-
野口健氏「富士山でゲートを乗り越えて登山を強行する人には100万ぐらいの罰金はありではないか」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746959235/
-
- 912
- 2025/05/11(日) 19:48:43.44
-
そもそも閉山期間は救助行くなよ
-
- 913
- 2025/05/11(日) 19:48:45.21
-
>>670
知的障害者かよ
推奨しないから自己責任ってことだろ
脳使えやドクズ
-
- 914
- 2025/05/11(日) 19:49:37.48
-
早大理工の川勝さんは大井川涸らすほどの工事が出来るらしい
そういえば早大理工教授の設計した発電用風車が回らずモーターで回してたな
-
- 915
- 2025/05/11(日) 19:49:55.18
-
>>867
知らねえよ
遭難するやつは死んだ方が世のため人のためだ早く死ねよドクズ
-
- 916
- 2025/05/11(日) 19:58:20.41
-
でも、どうせ馬鹿や外人登山客に費用踏み倒されて、その説明や帳尻合わせにさらに金がかかるようになるけどな
-
- 917
- 2025/05/11(日) 20:02:21.38
-
捜索してるフリだけして放置すりゃええやん
数日したら死んでくれるやろ
-
- 918
- 2025/05/11(日) 20:05:02.51
-
波浪注意報出てる中サーフィンしてる奴は死んでから浜に打ち上げられてるのを回収するだけでいいけど、閉山期の山はバカが足が痛いとかって現地から電話してくるから迷惑だよな
-
- 919
- 2025/05/11(日) 20:07:22.76
-
>>910
それだ、閉山期は救助隊も山に入っては行けない入った場合保険も労災も効かないって法改正すれば命令する人も行く人もいなくなってWin-Winだわ
-
- 920
- 2025/05/11(日) 20:17:30.93
-
こういうのレジャー保険で賄うんじゃないのか
まさか現状は完全無料で助けて1円も請求してないのか
-
- 921
- 2025/05/11(日) 20:38:47.11
-
なんで携帯が繋がるの?
山開きに合わせて基地局を設置してるんじゃないの?
冬季は無理に繋げなくても良いのに(笑)
-
- 922
- 2025/05/11(日) 20:55:26.31
-
>>921
普通に考えたら基地局を設置したり撤去したりしないでしょ
普通に富士山の観測隊とかの為に基地局作ったから繋がるのは繋がっちゃう
問題なのは通報受けたら対応しなきゃいけない決まりが悪いんだけど対応しなくなったら悪用しそうな連中が今の日本には大勢居るからなぁ…
-
- 923
- 2025/05/11(日) 21:11:33.22
-
強制的に保険かけさせればいいじゃん
-
- 924
- 2025/05/11(日) 21:14:11.74
-
むしろ今まで自己負担じゃなかった事にビックリ
-
- 925
- 2025/05/11(日) 21:15:27.40
-
>>921
今度はAuでスターリンクが繋がっちまうからなぁ~。
助けがすぐ呼べるって今以上に軽~く危険地帯に行くゴミクズが出てきそうだよなぁ!
-
- 926
- 2025/05/11(日) 21:18:57.82
-
救えると思っているお前らが一番舐めている
-
- 927
- 2025/05/11(日) 21:41:21.44
-
閉山期だけでなく全額自費でいいんじゃないかな
高額になるから山岳保険があるわけだし
-
- 928
- 2025/05/11(日) 21:45:49.87
-
閉山期の救助費用は全て自己負担で何ら問題無いでしょ。
-
- 929
- 2025/05/11(日) 21:45:50.32
-
害人からは入国時に100万ぐらい預かり
問題起こさなかったら返してやれ
これぐらいせな害人の迷惑行為から日本は守れない
-
- 930
- 2025/05/11(日) 21:46:41.71
-
>>7
一部税金
と言うより、基本料金は税金
簡単に言うとその自治体が元々用意してる人員と装備は税金
ただし暇人が常に待機してるわけでも無いし人数も少ないし捜索隊の命が優先なので捜索は遅れがち
そこで家族がもっと早くとか人員増やしてくれとかヘリもっと飛ばしてくれと言うと民間会社委託になって別料金になる
-
- 931
- 2025/05/11(日) 21:46:42.38
-
シナ人は無条件で救助しなくていい
理由はこの前の2度救助されたバカシナ人な
-
- 932
- 2025/05/11(日) 21:49:02.46
-
有料だけで済めばいいけど、有料化になったら次は救助拒否の流れになるだろうね
-
- 933
- 2025/05/11(日) 21:49:41.58
-
メディアは散歩に行く感じで報道してるしな
-
- 934
- 2025/05/11(日) 21:51:28.61
-
>>932
で?自業自得じゃね
命より金の方が重要なら呼ばなければ良い
禁止の所に勝手に行って命掛けて俺の事無料で助けに来いって言ってるわけだろ
-
- 935
- 2025/05/11(日) 21:53:04.51
-
トンキンにはデポジットさせろ
あいつらほんと迷惑
-
- 936
- 2025/05/11(日) 21:58:05.73
-
>>934
いずれ禁止じゃない場所でもそうなるよ
-
- 937
- 2025/05/11(日) 21:58:48.42
-
甘い
いつでも有料でいい
-
- 938
- 2025/05/11(日) 22:04:46.93
-
常に有償で良いと思うぞ
登山なんぞ趣味
別に登らなくても死にやしない
-
- 939
- 2025/05/11(日) 22:06:57.51
-
救助してやるなんて優しいなあ
通常でも有料で閉山期は存分に吹っかけてやってもいいと思う
-
- 940
- 2025/05/11(日) 22:13:02.51
-
大使館を救助の請求先にして、後はその国の大使館と救助された奴と話し合いで解決をさせればいい
とりっぱぐれもないし、中国人なんかすぐ大人しくなると思う
日本が甘いから付け上がる。
外国人の救助は大使館を関わらせろ
-
- 941
- 2025/05/11(日) 22:14:18.96
-
大使館に救助費用を立て替えさせる法律を作ればいい
-
- 942
- 2025/05/11(日) 22:17:55.46
-
閉山中に侵入した輩なんて何があっても自己責任
救助隊員が命を懸けて救助する価値はない
「悪天候に阻まれて無理でした」を数回繰り返して大々的に報道させれば抑止力になるでしょ
-
- 943
- 2025/05/11(日) 22:21:30.75
-
とはいえ要請があって金がないと言われても見殺しにはできないし
難しいよな…
-
- 944
- 2025/05/11(日) 22:21:47.68
-
隊員は無償でやっているわけではない
給料は出てる
それでいいじゃないか
-
- 945
- 2025/05/11(日) 22:22:18.01
-
自己負担がない事が驚き、自分で勝手に富士山登って迷惑かけて市が全額負担とか馬鹿だろ
-
- 946
- 2025/05/11(日) 22:26:05.77
-
支那土人は通常費用の10倍にしよう
-
- 947
- 2025/05/11(日) 22:34:22.27
-
>>71
自分が何言ってるか分かってるのかね〜。
-
- 948
- 2025/05/11(日) 22:39:08.62
-
>>12
このスレで一番頭の悪い奴発見
-
- 949
- 2025/05/11(日) 22:43:19.81
-
>>68
また頭の悪い奴発見
-
- 950
- 2025/05/11(日) 22:50:11.05
-
とりあえずルール守らず遭難した中国人に関しては
「まあ、中国で拘束されてる日本人釈放したら、救助してもいっかな〜」
ぐらいでいいんじゃない?割とマジメに
-
- 951
- 2025/05/11(日) 22:56:49.99
-
閉山時期に限っていえばそのとおり
-
- 952
- 2025/05/11(日) 22:57:12.15
-
>>950
中国なら平気で見殺しにしそうだけど
-
- 953
- 2025/05/11(日) 23:09:56.26
-
閉山期に登る人なんているんだ
登山しないから知らなかった
-
- 954
- 2025/05/11(日) 23:17:19.57
-
>>944
良い訳あるかボケ
税金から出てんだぞそれ
-
- 955
- 2025/05/11(日) 23:26:55.34
-
>>930
長野とか岐阜辺りは山岳救助専門の人がいるだろうけど静岡県には居ない
普段は交番とか別の職務に就いてる人が救助に向かう
この前の中国人みたいな人の為に交番が手薄になるのは勘弁
救助ヘリも自然災害の救助など色んなことで使用するのでくだらない事に使うのは良くない
-
- 956
- 2025/05/11(日) 23:28:04.57
-
というか山岳登山の救助に警察や消防が関わる必要はない
民間に任せればいいよ
このページを共有する
おすすめワード