facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どどん ★
  • 2024/07/11(木) 23:02:41.09
[東京 11日 ロイター] - セブン&アイ・ホールディングスが11日発表した2024年3─5月期(第1・四半期)連結決算は、営業利益が前年同期比27.6%減の593億円だった。主力の国内外コンビニエンスストア事業の不振が響いた。純利益は同49.5%減の213億円。25年2月期通期の連結業績予想は維持した。

丸山好道常務は会見で、日米のコンビニ事業について、顧客の消費行動の変化やインフレの影響による消費マインドの大幅な低下の中、さまざまな施策を講じてきたが、「想定した効果が得られなかった」と説明し、「変化への対応が十分ではなかった」と振り返った。ただ、要因は明確に把握しているとして「すでに新たな取り組みを進めている」と続けた。

首都圏スーパーストア事業を巡っては、抜本的変革を計画通り進めており「コスト構造改革から本丸といえる売上・利益の改善へと移行している」と述べた。

<「価格志向、高まっている」>

事業別の営業利益は前年同期に比べ、国内コンビニが4.4%減、海外コンビニが78.7%減、スーパーストアは35.1%減だった。計画比でも国内・海外コンビニ事業は下回った。

会見に同席したセブン─イレブン・ジャパンの永松文彦社長は「顧客の価格志向がより高まっている」と分析。値引きによる販促を強化した時は効果が出たものの、その後、売り上げを伸ばし切れなかったとした。

今後は値引きよりも「恒常的に低価格商品を投入」すると説明した。ただ同時に「強みの価値ある商品も訴求するやり方に切り替えていく」と話した。

米国コンビニ事業はマクロ環境の悪化による消費減退が響いた。5月は生活費の上昇が実質賃金の上昇を上回るなど消費者は厳しい状況にあり、インフレの影響は都市部のほうがより大きく、同業他社に比べ都市部の店舗が多いことも現時点では逆風という。今後はオリジナル商品の投入強化で挽回する。

通期営業利益予想は前年比2.0%増の5450億円で、コンビニ事業を中心に増益を確保して過去最高を目指す。IBESがまとめたアナリスト16人の予想平均値は5426億円となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/724a6d447bd07347b3e1054af5fc0b60bbeb972d

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:26:00.76
>>200
なのに77億円ももらってるのかよ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:26:06.76
自民党と財務省と経団連がグルですからね。
30年間やりたい放題やって国民からお金を奪い取って来たからね。
その自民党に投票してるのがアホの日本人だからww

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:26:07.97
スーパーで倍の量買える
コンビニ使うのは無料クーポンの時だけ
貧乏?はい。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:26:11.03
コンビニでなにか買う事が無いからな
トイレ、ATMぐらいしか使わない

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:26:49.53
サンドウィッチも値上がりし過ぎやろ
たかがパンに具材挟んだだけでなんでそんな高いの?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:27:04.64
赤字転落とかじゃぜんぜんないのよね
たぶん賃金の引き上げとかの結果

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:27:13.47
金持ち外国人が買い物するところ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:27:47.33
なんかこのコンビニは高級路線に走ったような感があるが
所詮コンビニ、消費者はコンビニにそんなの求めるわけがない

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:27:55.38
僻地でコンビニしかない地域でシルバーカー押してきてカゴまでもって何買うんかな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:28:02.99
[訂正]
自民党と財務省と経団連がグルですからね。
消費税を使って30年間やりたい放題やって国民からお金を奪い取って来たからね。
その自民党に投票してるのがアホの日本人だからww

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:28:17.12
大丈夫だよ、店内で調理したパンを販売する為の什器をオーナーに買わせる

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:28:21.26
もう止めようのない貧困化だよ。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:28:27.81
高級路線でよかった気がするけどなあ

ここまで見た
  • 866
  • 警備員[Lv.1][警]
  • 2024/07/12(金) 05:28:46.96
俺はローソン派だけどな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:29:22.60
やっぱなんでも高いから

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:29:24.19
安倍の死の呪いがやばすぎだな。
円安が止まらない。
アベノミクス失敗の結果

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:29:36.48
ちなみにウチの近所のコンビニ
セブン3軒
ローソン1軒
ファミマ1軒

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:30:10.55
>>113
また安倍?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:30:39.01
>>241
お前が貧乏なだけ

ここまで見た
完全に詰んでるだろ
危機感足りないな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:30:49.46
コンビニごときでプレミアム商売とかやったツケが回ってくるターン

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:31:53.10
値上げし過ぎじゃね
カップ麺とか気軽に買えなくなってる

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:01.02
飲み物もセブン行くよりまいばすけっとで安いしな。

スーパーの平日昼の売場にもサラリーマンの姿増えたもんな。イートインあるし。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:16.98
レジ袋有料からなんか流れが悪い方に変わったと思うわ 容量を少なくするのはマジであかん 一種の詐欺商法

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:18.66
貧民用のコンビニは対抗がいっぱいあるじゃん

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:40.34
実質賃金25か月連続マイナスなのに
ボッタクリ価格はいただけない

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:42.27
なんか、数を減らして値段上げることで高級感出るよな。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:32:45.02
底上げ弁当で殿様になってたからなここはw

さっさと潰れろ🤪

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:33:13.97
普通に量少ないから

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:33:56.93
>>837
コンビニ無いとか不便じゃん
バブルなんて一部のやつの儲けしか考えてないよ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:33:58.34
>>198
塩分高そう

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:34:06.66
日本人は足るを知らんといかん

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:34:47.19
鈴木さんが去ったらセブン神話も崩壊だな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:34:59.46
近くにもっさい競合コンビニがあるからいつもそっち行ってる

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:35:22.58
高くてコンビニに行かなくなったからな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:35:24.66
海外のコンビニの利益が激減してるって記事なのに、それすら読めないバカが大量発生してるな

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:35:41.07
そして10月から社保強制加入による倒産廃業が続出

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:35:53.28
金持ちは高いものちょっとだけ食ってりゃいいんだ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:36:40.59
あの店内の金持ちっぽい雰囲気はどうやって出してるんだ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:36:41.25
>>888
国内外と書いてあるだろ よく見ろ 

ここまで見た
  • 893
  • 警備員[Lv.9]
  • 2024/07/12(金) 05:36:42.92
何か理由あるのかね、物価高?
あの77億とか貰ってた外国人専務の役員報酬削れば問題ないな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:37:03.38
東京の物価基準なら妥当な価格かもしれんが地方は妥当ではないね
北海道はセコマと工場産おにぎりだけでも50円以上の価格差あるからチラシで30円クーポン配られたとてって感じではある

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:37:32.44
内容に対して価格が見合ってないから当然
レジ袋撤廃でサービス悪化してから気持ち良く利用出来ない

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:39:25.95
上げ底のお弁当やサンドイッチは買ってない
おにぎりはたまに
PB製品は買うけど他の物はスーパーで買う

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:39:49.87
高いから行かなくなった

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:40:35.43
クーリッシュって
アイスみたいな商品あるんだけど
コンビニだと200円
スーパーだと110円だった

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:40:56.72
庶民には高いんだわ
スーパーまで行くわ
デフレの時は差が小さかったんだな
価格が上がると差が大きくなる

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:41:07.96
コンビニ業界は昔から変わらない。日本人が貧乏になっただけ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:41:19.92
>>14
それね
不信感いっぱいで買わなくなった

ここまで見た
夜働く人減ったら売上も減るわな、まあ人件費考えたら深夜営業はいらないんじゃない?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:41:35.45
つかコンビニの主力客であるサラリーマン、OL、ドカタ、タクシードライバー、トラックドライバーは何をやってんだ?
こいつらがコンビニ商品を買い支えないから売上落ちてんだろ
しっかり買えよ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:41:55.30
>>253
まじでそう
成城石井でうまいと思ったのカットフルーツぐらい

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード