facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どどん ★
  • 2024/07/11(木) 23:02:41.09
[東京 11日 ロイター] - セブン&アイ・ホールディングスが11日発表した2024年3─5月期(第1・四半期)連結決算は、営業利益が前年同期比27.6%減の593億円だった。主力の国内外コンビニエンスストア事業の不振が響いた。純利益は同49.5%減の213億円。25年2月期通期の連結業績予想は維持した。

丸山好道常務は会見で、日米のコンビニ事業について、顧客の消費行動の変化やインフレの影響による消費マインドの大幅な低下の中、さまざまな施策を講じてきたが、「想定した効果が得られなかった」と説明し、「変化への対応が十分ではなかった」と振り返った。ただ、要因は明確に把握しているとして「すでに新たな取り組みを進めている」と続けた。

首都圏スーパーストア事業を巡っては、抜本的変革を計画通り進めており「コスト構造改革から本丸といえる売上・利益の改善へと移行している」と述べた。

<「価格志向、高まっている」>

事業別の営業利益は前年同期に比べ、国内コンビニが4.4%減、海外コンビニが78.7%減、スーパーストアは35.1%減だった。計画比でも国内・海外コンビニ事業は下回った。

会見に同席したセブン─イレブン・ジャパンの永松文彦社長は「顧客の価格志向がより高まっている」と分析。値引きによる販促を強化した時は効果が出たものの、その後、売り上げを伸ばし切れなかったとした。

今後は値引きよりも「恒常的に低価格商品を投入」すると説明した。ただ同時に「強みの価値ある商品も訴求するやり方に切り替えていく」と話した。

米国コンビニ事業はマクロ環境の悪化による消費減退が響いた。5月は生活費の上昇が実質賃金の上昇を上回るなど消費者は厳しい状況にあり、インフレの影響は都市部のほうがより大きく、同業他社に比べ都市部の店舗が多いことも現時点では逆風という。今後はオリジナル商品の投入強化で挽回する。

通期営業利益予想は前年比2.0%増の5450億円で、コンビニ事業を中心に増益を確保して過去最高を目指す。IBESがまとめたアナリスト16人の予想平均値は5426億円となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/724a6d447bd07347b3e1054af5fc0b60bbeb972d

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:39:09.47
セブン=上げ底になってるからな
被害者の会があるぐらいだし
でも海外では上げ底じゃないみたいよ
タイのセブンで調査した人がいた

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:39:14.20
セブンの弁当の値段がめちゃくちゃ高くなって驚いたわ
これ買うならスーパーで食材買うか半額狙うわ
行先の選択肢としてコンビニがなくなってる人が多いんじゃないかな

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:39:14.39
容量がそのままで高くなるなら文句も出ないが、容量を少なくして高くするからみんな怒る そして買わなくなる

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:40:09.60
外国人はコンビニおにぎり弁当爆買いじゃないの?
外国人旅行者にインタビューするyoutubeはコンビニコンビニ言うてるで?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:40:49.26
>>757
スーパーの弁当は侮れない、まず異常に安いし容量もまずまず あれは売れる そして美味しい

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:40:53.60
これだけ客離れしてるのにそんなに潰れてないんだけどオーナーは大丈夫なんか?

ここまで見た
ビビるなよセブン、まだまだ値上げ余地はある
強欲値上げもっとしていこうぜ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:41:31.59
ヤオコーで充分だよ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:41:36.08
量は少なく高いからコンビニは行かなくなったな

ここまで見た
>>760
消費期限切れたやつを加工してるんだから安くて当然

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:41:44.38
>>2
持った感じでどのくらいの質量か分かるだろ馬鹿か?
2ゲットしちゃうほど5chなんかにのめり込んでるからいつまでもお前は貧乏なんだよ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:43:24.99
コンビニより個人経営の弁当屋や惣菜屋、喫茶店の方が安いという面白現象が起きてる

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:43:41.26
>>98
サンディなら49円だぞ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:44:46.84
>>700
冷たい塩ラーメンもイマイチだったな


セブンは数年前に麺全般改悪してから
かなり麺が不味くなった


改悪ばっかすんなよ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:45:59.39
>>761
バ○だからコンビニオーナーになった奴の心配するなんて優しいだな

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:46:01.19
自業自得やろ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:47:02.08
こう値上げされちゃあね

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:47:24.97
コンビニ結構潰れだしてるな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:49:15.96
コンビニ潰れてるの結構見るよな
繁盛してそうだった店も潰れてる

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:49:45.05
>>770
コンビニでバイトしてたからな
実情知ってるなら馬鹿とか言えねーわ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:49:53.65
不味いもんしか置いてないからね、近くに弁当屋やパン屋がないときは、しょうがないからパスタだけならまだ食えるから買うけど決して美味しく感じないけどね

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:50:22.84
>>292
あれは見た目のインパクトすごかった

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:51:20.44
低価格路線で何ができるのか
試されるセブン

ここまで見た
去年までは過去最高売上、過去最高利益連発してたのにさすがに止まってきたな、そりゃ実質所得ずっとマイナスなんだから

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:54:11.67
高いのはともかく量も質も価格に全然見合ってないからダメ
PBも元のとすり替えた上で質や量を落としてるのばっかじゃん
真面目にコンビニで食べ物買うのはバカのすることだと思う

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:54:30.34
>>779
国内不振なのを円安でごまかしていたから
いずれそうなるわな

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:55:25.34
>>776
パスタなら自分で作れや

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:56:06.92
マジで気軽に買える値段じゃなくなったよ
5年ぐらい前は100円程度で買える商品が結構あったけど5割位上がったよね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:56:09.12
最近コンビニ業界に明るいニュースってあったか?
精々ローソンが増量セールで好調って程度だよな
カフェラテ飲みたくなった

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:56:34.13
高いのは許容できるけどコストダウンなのか不味くなった
流石に何にもいいところがない

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:56:42.23
自ら弁当やおにぎりを商材として放棄するような価格、量にしたんだから別の商品で利益出すしかないよ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:57:05.08
セブン、物価高の前から強気価格だったが
昨年は高いなりにセールスの旗振りが上手くいってた印象。
ファミマとローソンはPBの常温品も安い時あるし
何かキャッチーな、客層に刺さる商品を投入しているように思う。

ここまで見た
  • 788
  • 警備員[Lv.5][新芽]
  • 2024/07/12(金) 04:57:24.78
>>744
>>747
まぁそうよな
となると高い事に理解も示せないし余計買う気も失せるな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:58:10.58
仕入れ単価に本社とフランチャイズの利益上乗せして販売ってもう絶対安くできないな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2024/07/12(金) 04:58:39.99
国内以上に海外がヤバいじゃん
インフレし過ぎて経済破綻してるんじゃないの?
利上げで好調に見せてるけど庶民はカツカツで買えるもの減ってるんでは?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:00:07.26
あり得ないけど
セブンに弁当惣菜コーナーが無いと仮定したら
何の華やかさも無いつまんない店になる
それぐらい弁当惣菜の扱いは重要

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:00:16.82
100円ローソンやマイバスケットですらガラガラになった気がするもの
消費できないほど国民を貧しくさせちゃいかんよな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:01:19.12
高すぎる上に弁当かさましであらゆるチューバーやメディアから叩かれてればこうなる

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:02:32.02
ありがとう底上げ弁当\(^o^)/

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:03:03.82
DAISOの商品置いてたりするけどなんでそれみたいな外れな内容だし
最近の商品に全然魅力を感じない

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:03:41.69
弁当とか高いから全く買わなくなったわ。飲み物のみだな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:03:44.91
小売業全体、パイがしぼんでいる感じはする。
コロナコロナしていた時に比べると家メシの需要が少ない。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:03:56.78
肉じゃがとか中華惣菜とかはスーパーと同じくらいの価格だから買ってるわ
他のものはほとんど買わないな

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:04:08.61
実質GDPを下方修正 1~3月、年2.9%減
2024年7月2日 2:00
内閣府は1日、1~3月期の国内総生産(GDP)改定値を修正し、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だったと発表した。
建設統計のミスで6月発表の改定値から大幅な下方修正となった。統計ミスによる再修正は例がなく、景気判断の信頼性を揺るがす事態が起きているw


セブン&アイ、3─5月期営業益27.6%減 国内外コンビニ事業が不振 [どどん★] wwwwwwwww

ほとんどの企業は実はw減収減益wwwwwwwwww

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:05:21.55
セブンは美味しいな多いけどしょっちゅうは買わないよ
値引きとか言っても安くなった実感ゼロだし

ここまで見た
高すぎるよ
弁当買うときはスーパーまで行くようになったわ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:05:32.50
弁当の味が一緒なんだよなぁ
トップの人が了承する味でしか作っていないんだろうか

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:05:42.16
これやばいよ
https://twitter.com/free_person0201

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:06:21.00
パン小さくなりすぎ

ここまで見た
利益以上に信用を失ってる印象
騙すようなやり方で量減らして客騙すような企業は淘汰されたほうが社会にとっていいよね
あれだけ馬鹿にしてた他社の増量キャンペーンをパクリ出したのには笑う。セブンは減量キャンペーンがお似合いだよ😁

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2024/07/12(金) 05:07:08.02
海外では韓国の食品推して置いてるて聞いたけどまじ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード