facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 煮卵 ★
  • 2024/06/12(水) 06:57:53.34
 「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える人の割合は日本が10%で、調査対象の31カ国中、最も低い――。そんなリポートをフランスの民間調査会社が発表した。割合は5年前から5ポイント減るなど、世界的に男女格差の根強さが指摘される日本で、男性の育児参加にポジティブな変化が見られた。
一方、男女の格差を埋めるための国の取り組みが「十分」と感じる人は日本が24%と最も少なかった。ジェンダー意識が平等に向かいつつある中、国の施策が追いついていない現状が浮かんだ。

 調査は世論調査会社イプソスが2023年12月~24年1月、欧米やアジア、オセアニアなどの各地域の31カ国計約2万4000人を対象に、主にオンラインで実施した。日本の回答者は約2000人。

 回答は、①ややそう思う②とてもそう思う③あまりそう思わない④まったくそう思わない⑤わからない--の5択で、日本の場合は①②とした人の割合が合計10%だった。この割合は、アイルランド、米国(14%)、チリ、ポーランド(13%)、カナダ、アルゼンチン(11%)より低く、対象国中、最低だった。

 一方、最も高かったのは韓国(74%)で、インド(62%)、中国(32%)とアジア諸国が続いた。全体の平均は22%で、19年の調査の18%から、③④と回答した人とのギャップが拡大した。

 日本は性別で見ても、男性(12%)、女性(7%)ともに、対象国の中では最も低い結果となり、男女問わずに価値観の変容が見られた。

続きは↓
https://mainichi.jp/graphs/20240608/mpj/00m/040/166000f/20240608k0000m100284000p

[毎日新聞]
2024/6/9 12:00

【画像】「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える日本人の割合は10%と対象の31カ国中、最も低かった=イプソスの調査リポートから
https://tadaup.jp/2cefece4b.png

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:20:26.41
フィリピンみたいな国にすればいいだけなのに、
なぜか儒教の国を見習う
男女平等指数1位、女性の管理職比率60%、出生率3の理想郷

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:20:56.32
坊やだからさ…

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:21:05.56
ちなみにフィリピンに家事育児が女性の仕事という考えはありません
男が子育てするのも当たり前
男が無職なのも当たり前

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:22:26.24
>>270
儒教みたいなのに毒されてないってことか

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:25:12.59
韓国(笑)

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:25:32.22
そもそも古来より男も女も働きながら子育てするのは常識であり当然のこと
情報端末や家電普及前は男が肉体労働で女が家事というのが効率よかったからそうしていた
肉体労働が減り家電が普及した現代では共働きこそ自然な姿
子供は小さいうちから保育園に通わせて集団生活に馴れさせていくのが最適
保育園といっても夕方には迎えに行くし休日は家族一緒に過ごすから丁度いい具合になるんだよ
それが理解できないのは単に楽したい働きたくないって性格なだけ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:26:38.66
>>193
マジに日本のゴミだねそれ。しねばいーのに

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:26:45.13
>>257
話題にはなっていたけどブームにはなっていないよ
男が育児休暇を取るのは随分長い間ずっと1%前後だったし
SAMだってあの広告の2年後かそこらで離婚してるし
安室は安室で0歳児にハンバーガー食わせようとしたり息子置いて男と海外旅行行ったりして
叩かれてたし

結局まともな育児が出来るのはまともに育てられた奴だけなんだと思う

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:28:57.74
出生率とはあまり相関関係は無いかも

韓国  0.72
インド 2.03
日本  1.20

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:30:49.12
>>273
うーん
アグネス論争の時に職場で赤ん坊おんぶして働いてる
八百屋の嫁とかがことさらに無視されてたからなあ
共稼ぎの育児問題って結局サラリーマンの問題でしかないんでしょ、
日本じゃ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:31:03.49
>>257
ブームになるくらい普段はやってないって事だな。
フランス在住だけどこっちはイクメンとかそんな言葉ないよ
日本の女性レベルで男も普通に育児してるから。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:31:14.64
共働き前提として息子だったら父親が、娘だったら母親がメインで子どもと触れ合うパートを請け負うのがいい
もう片方は家事メインの裏方
うちは息子が絶賛イヤイヤ期だけど、ママの共感型よりパパの説得型の方が話を聞いてくれやすい
大昔の男は外で狩り女は集落生活の話があるけどそれを現代へ置き換えたやり方

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:33:01.59
>>277
アグネス論争が何か知らんけどそれ昔の人でしょ
一体何十年前の前提で話してるのよ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:33:14.94
>>273
嫁さん働かせたいだけだろ
小さい頃から他人に丸投げすると愛着障害という問題もあるよ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:38:45.26
>>281
嫁を「働かせる」という考え方をする世代だけが歴史からズレた特殊な存在
男にも女にも自我というものがあってそれぞれ自立しているんだよ
働かなくても良ければ働かないという男女共通の根本的な欲求を唯々諾々として受け入れてた頭の緩いジジイ共には死ぬまで理解できないだろうが

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:38:59.43
本音と建前

男性が
「育児は僕に任せてくれ」
なんて言ったら女性は離婚するだろw

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:40:09.01
これとは関係ないが九州地方は未だに昭和の思考が根付いてるんだっけか

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:40:17.25
男性の育児は重役の仕事に匹敵すると言われるほど大変だからね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:40:53.34
>>281
付け加えて言うとお前は人の話を半分も聞いちゃいない
保育園を利用したからといって夕方には迎えに行くし休日は一緒に過ごすんだ
全然丸投げじゃない
パソコンカタカタしてれば仕事なんて簡単に済んじゃうんでしょとか宣うジジイ世代の発想

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:40:57.33
女らしいはNGなのに男らしいのイメージは悪用OK

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:40:58.97
>>280
いやあそこから間違ったねって話
何十年も前って言ったって1988年の話なんだよ
もう少し職場に赤ん坊連れて行く事に寛容であったら
今ここまで子供減ってないんじゃないの?
商店なら赤ん坊背負って育児なんて平成でもあった話だしさ
結局職場に子供連れてくるのに大反対派だった林真理子は文筆業で
職場に赤ん坊いたんじゃないの、って気もするしね
ちなみに林真理子が出産したのはその10年後1999年
安室奈美恵の出産と同じ頃

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:41:23.75
とりあえず建前は普及したと見ていいかな
次は実態が伴うようになれば良い

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:41:28.64
>>277
子供の時の記憶では兄弟の多い子は個人商店の家庭の子だった
要するに親や従業員がいつでも家にいる状態
そして日銭が入る分サラリーマン家庭より商店の子の方が小遣いを沢山貰ってた
スーパー・ホムセン・通販の台頭で商店街が壊滅状態の今は大半がサラリーマンだから
ほぼ皆に当てはまるんじゃないの

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:41:28.77
>>282
上昇婚しかしない女はそのジジイと同じ頭のレベルだけどなwwwwww

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:43:22.20
こういう時だけは男らしくなくていいんだなw
結局女の損得しだいやん男らしいって

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:43:54.47
>>288
36年も昔の話じゃん
何十年も前の表現で間違ってはいないと思うが
そもそも職場に赤子を背負っていくのは俺も反対
当時であれば引退したジジババが面倒見るべきだし今であれば保育園がいい
バブル絶頂期から氷河期を経て時代も変わったという認識を持って頂きたい

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:45:24.08
>>291
一種の詐欺師みたいなもんだな

ここまで見た
  • 295
  • 2024/06/12(水) 09:45:34.52
大衆の支持を失ったマスゴミがフェミに媚びて自分の願望だけでセルフソースの男叩き記事を出しまくって大衆にうそついてたんじゃね
だから意外?なんていうんだ
まともに取材して世の中反映させてない証拠

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:48:57.91
>>293
まあ分かるけどさ、
今は55歳定年じゃないしな
36年前でも黙って共稼ぎしてる夫婦なんて沢山いたんだよ
という話
マスコミはそういう庶民の共稼ぎはスルーしたがった

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:53:37.92
>>296
その辺で昔話の気は済んだかな?
これからは保育園というシステムをどう発展させていくかを考える時代
うちの息子の保育園は素晴らしいプログラムだけど、ジジイ世代が話の前提とする単に預かってるだけの保育園ってのが意識の障害になってると思う
いま国として保育園の標準化をどの様に行っていくかが将来の国力を大きく左右するタイミング

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:56:45.69
韓国の男は育児がどうとかいう前に

あのヘルメット頭と丸メガネやめたら?

「超ナヨナヨで男らしくない」ぞ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2024/06/12(水) 09:58:03.79
なんか老害との会議そのまんまな連中が多いな
今の情報を取り入れず
「俺の時はこうだったからこうしろ」
「昔はこうだったなぁ」
と内容が吟味されることなく結局話が発展せずに何も改善しない
これをして老害というんだけど何故その自覚が持てないのか不思議でならない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:28:16.24
いざ離婚となると女性の方が親権とっていくんでしょw

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:31:22.31
出羽守って嘘ばかりやなw

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:33:47.84
>>300
実際女親のほうが子供に関わる時間が圧倒的に長いし
子供が熱出したから保育園に迎えに来いと言われると女親が行かされるからな
男親はそもそもワンオペ育児で自分の時間無くなったり
時短勤務して出世の道閉ざされるのが嫌だから
親権取って育児したがらないのが多いんだよ
ただ、親権を女に取られるというのは男のプライドwが許さないので、
親権だけは欲しいが育児は女がやれ、月一くらいで休みの日にちょっとだけ遊ぶいいとこ取りだけしたい、
って男は多い

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:37:33.69
>>1
目くじら立てるまんさんの為に「らしさ」の説明からお願いします

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:39:11.14
>>302
ジジババあたりもそう
本格的に預けられたら嫌だからたまに連れて来て遊ぶ程度がいいと思ってる

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:40:32.69
>>302
そもそも出世しなきゃ行けないのは女のせいw
教育費、化粧品代、ブランド品、金がかかる。
金を稼ぐ為に出世目指すから、たまの休みしか育児ができない
男は働いているのに、自分は友人とランチ行くとかアホな奴が多すぎる

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:50:52.99
>>305
?結婚しなきゃいいじゃん?
子供も作らなきゃいいじゃん
そしたら自分の為に全部使えるで
何いってんだ頭大丈夫か

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2024/06/12(水) 10:51:46.14
日本の男尊女卑思想によって、男は頑張らないといけないってのがあるからな
男子たるもの育児もやれと言われたら頑張る
だから日本は男女の幸福度の差が世界で最大
日本女は男にしんどいこと丸投げできるので幸福度高い

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:00:39.00
主夫をしてくれる結婚相手を求める女性は多いよ
子供はほしいけどキャリアを失いたくない、今は出産から3日ぐらいで職場に復帰が出来るからね
赤ちゃんの世話を四六時中出来る男性を探すのは難しいとは思うけどねw

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:03:57.27
男は自分より収入も地位も上の女と結婚すると
嫉妬から不倫するやつが多いのは統計で明らかにされてる

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:04:52.61
日本男は「男らしさ」とかあまり意識しないよな

実際アルファオス(モテ男)は育児なんかしないのが生物として正しい

ヒトのオスは作ろうと思えば100人でも1000人でも子供を作ることができるし
産まれてきた子供が本当に自分の子かどうかわからないという問題がある
なので育児に参加するより他のメスと交尾してまた子供作ったほうがいい

ここまで見た
  • 311
  • 2024/06/12(水) 11:23:50.46
くそどうでいいよ役割分担したほうが効率いいし

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:28:50.18
ゴムに穴開けられて人生詰みになるw

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:29:48.99
そりゃ、日本人男性は世界でいうところのマッチョ思想からは外れてるだろ?
別に悪い意味でなく

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:32:09.45
主夫って、ぶっちゃけ大義名分が無いからヒモと大差ないんだわ
だったら、年収400万ぐらいで独身のまま地道にアッパーマス層をぶち破ればいいだけ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:34:48.60
>>308
妄想乙
20代半ばの出産でも産後3日じゃ体力回復しないしそもそも未だ入院している時期だし
初乳の言葉すら知らんのか

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:37:25.58
だからと言って育児手伝う割合が高くもないんでしょ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:38:34.25
>>1
オランダは「そう思う」が倍増してるな
ここ5年で何が起きたんだ?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:38:42.29
ただの共産洗脳やんけ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2024/06/12(水) 11:41:43.47
>>302
それに親権はプライドで欲しがるんじゃないよ
離婚相手の懐に養育費が入るのが気に食わない
養育費なのにそれ以外に使われるのが納得いかないからな
カバンとか自動車とかなんで安月給なのに買えるんだw
たまに会う子供は馬鹿になってるし、なんで大学くらい行けるだけの教育してないんだ?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード