-
- 1
- 煮卵 ★
- 2024/06/12(水) 06:57:53.34
-
「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える人の割合は日本が10%で、調査対象の31カ国中、最も低い――。そんなリポートをフランスの民間調査会社が発表した。割合は5年前から5ポイント減るなど、世界的に男女格差の根強さが指摘される日本で、男性の育児参加にポジティブな変化が見られた。
一方、男女の格差を埋めるための国の取り組みが「十分」と感じる人は日本が24%と最も少なかった。ジェンダー意識が平等に向かいつつある中、国の施策が追いついていない現状が浮かんだ。
調査は世論調査会社イプソスが2023年12月~24年1月、欧米やアジア、オセアニアなどの各地域の31カ国計約2万4000人を対象に、主にオンラインで実施した。日本の回答者は約2000人。
回答は、①ややそう思う②とてもそう思う③あまりそう思わない④まったくそう思わない⑤わからない--の5択で、日本の場合は①②とした人の割合が合計10%だった。この割合は、アイルランド、米国(14%)、チリ、ポーランド(13%)、カナダ、アルゼンチン(11%)より低く、対象国中、最低だった。
一方、最も高かったのは韓国(74%)で、インド(62%)、中国(32%)とアジア諸国が続いた。全体の平均は22%で、19年の調査の18%から、③④と回答した人とのギャップが拡大した。
日本は性別で見ても、男性(12%)、女性(7%)ともに、対象国の中では最も低い結果となり、男女問わずに価値観の変容が見られた。
続きは↓
https://mainichi.jp/graphs/20240608/mpj/00m/040/166000f/20240608k0000m100284000p
[毎日新聞]
2024/6/9 12:00
【画像】「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える日本人の割合は10%と対象の31カ国中、最も低かった=イプソスの調査リポートから
https://tadaup.jp/2cefece4b.png
-
- 408
- 2024/06/13(木) 04:27:18.93
-
だから、イクメンなんか進めるな
-
- 409
- 2024/06/13(木) 07:49:53.08
-
ジジイや未婚者は子育てなんか手を付けたことないから怖いんだよね
産まれて間もない乳児を抱っこするのを必要以上に怖がったりとかね
仕事でもそういう無能ムーブかましてきたんだろう
「それは私の仕事じゃないしやったことないから出来ません、君もやらない方がいいよ」
-
- 410
- 2024/06/13(木) 07:52:58.90
-
当の女性が楽できるなら差は有ったほうが良いと思っているからな
-
- 411
- 2024/06/13(木) 08:43:34.68
-
そもそもさ
サラリーマンなら就業時間決まってるし自営業なら自分でコントロール出来るわけよ
男でも女でも仕事終わらせて真っ直ぐ帰って家事育児に向き合えばいいこと
その為の保育園でしょ
-
- 413
- 2024/06/13(木) 09:02:08.16
-
やっぱ日本は欧米寄りやなあ
例に出てるアジアの国とか抵抗あるもんな
-
- 414
- 2024/06/13(木) 09:13:03.87
-
そう、子育てしないといけないと思ってる
だから、やりたくないから、子作り結婚しないんだよw
-
- 415
- 2024/06/13(木) 09:16:50.88
-
海外のバリキャリ夫婦は家事も子育ても、家事代行やベビーシッターのナニーを利用するからな
なお家事代行やナニーは女性
-
- 416
- 2024/06/13(木) 09:19:46.55
-
>>415
男は犯罪リスクが高いからな
-
- 417
- 2024/06/13(木) 09:51:39.18
-
>>415
アメリカの若い男のバイトって庭の芝生の刈り込みとか、プールの掃除とかそんなのかな。
-
- 418
- 2024/06/13(木) 09:51:55.41
-
オーダー的には欧米と同じ感じだな
欧米にあこがれつつ、マネ出来てないという焦りみたいな
-
>>268
インドネシアとか早婚で人口増えてるしねぇ、色々緩くて支える人間多い方がいいんじゃないの?
日本の都市部なんか全く逆だわ。
-
- 420
- 2024/06/13(木) 10:04:22.24
-
>>359
「自分が産後数日で職場に復帰した」とか
「自分の身内はそうだった」とかは言わないんだな
喪女の小梨婆さん
-
- 421
- 2024/06/13(木) 10:09:04.18
-
実際は白豚連中の方が男女差別酷いからな
-
- 422
- 2024/06/13(木) 10:10:41.27
-
韓国www
やっぱ男尊女卑の思想が強いんだねあの国
-
- 423
- 2024/06/13(木) 11:08:35.24
-
>>412
何いってんだこのバカ
-
- 424
- 2024/06/13(木) 11:20:10.12
-
まあZ戦士がガキはこすぱw悪いって証明しちゃってるしな
恥ずかしくてケコーンしたいとか言えんわな
ブザマすぎてwwwwww
-
- 425
- 2024/06/13(木) 12:40:32.08
-
>>424
お前はコスパよく老後まで大好きなママと二人で暮らしてどうぞ
-
- 426
- 2024/06/13(木) 12:46:47.63
-
若い男が1人でベビーカー押してる姿見たときはビビったわ。
抱っこや肩車はわかるけど。
-
- 427
- 2024/06/13(木) 13:54:22.15
-
>>426
どういうこと?どこにビビる様な要素が?
-
- 428
- 2024/06/13(木) 14:12:28.89
-
>>427
たまに凄いのいるよね
-
- 429
- 2024/06/13(木) 22:59:30.75
-
日本(欧米並みになりたい~)
きもちだけが、から回り
-
- 430
- 2024/06/14(金) 02:47:57.49
-
てか140年前にイザベラ・バードが日本の父親はよく子供の世話するって書いてただろ
-
- 431
- 2024/06/14(金) 19:01:20.34
-
男らしくないとは思わない、単にやりたくないだけ
ってことか
男らしくないからやらないって方がマシなのでは
-
- 432
- 2024/06/14(金) 19:07:44.06
-
イ、工面
-
- 433
- 2024/06/14(金) 19:19:59.94
-
男の敵は昭和脳ジジイ
-
- 434
- 2024/06/14(金) 19:22:38.53
-
まあ、言うだけならタダだしな
-
- 435
- 2024/06/14(金) 21:25:25.30
-
単に「俺のやることじゃない」ってだけなんだろう
-
- 436
- 2024/06/14(金) 21:57:40.61
-
そもそも育児を何だと思って男らしいとからしくないとか言ってんだ
育児が嫌なら家事をしろって話になるだけだろ
-
- 437
- 2024/06/14(金) 22:12:18.05
-
子供と動物は心を見るから
いやだと絶対になつかないのよ
-
- 438
- 2024/06/15(土) 08:12:38.88
-
これは世界が正しいだろ
ってか生物的な問題?
男と女で 役割 違うのは当たり前なんだから
-
- 439
- 2024/06/15(土) 08:29:57.07
-
>>415
最近は男性のナニーであるマニーも増えてるらしいよ
金持ちにはボディガード兼ねられるので人気だとか
-
- 440
- 2024/06/15(土) 11:00:17.68
-
未だに男は育児に手を付けるものじゃない保育園は可哀想とか宣ってるバカって、それじゃ女がどうやって育児してると思ってるんだろ
子育てだって筋力や体力をかなり消費するし、乳児や幼児からは常に目が離せないから家事の水準もそれなりにしかならない
一方で仕事も定時出勤定時退社、普通に休みがあるのが当たり前の時代
こんなん夫婦共働きで子供は保育園って選択をしないのは余程の上級か単なるバカしかいないでしょ
-
- 441
- 警備員[Lv.4][新芽]
- 2024/06/15(土) 22:38:43.81
-
>>302
それは社会がまだ、子育て男性に厳しいから。
うちの会社はスーパーホワイトで、子育てパパママに優しいから、
子どもが病気でパパが休んだり早退するケースが多いよ。
夫婦ともフルタイムの我が家は9割くらい自分(パパ)が対応してるし、
妻が専業なのに、看護休暇を取りまくってたパパもいるよ。
環境次第だと思う。
時短は、残業をしないというメッセージなのかな?
保育園に預ける場合、時短を取るとその分預けられる時間が短くなるから、
あまりメリットがないんだよね。
残業が当たり前の社会が育児環境をゆがめているような気がする。
-
- 442
- 2024/06/15(土) 23:47:29.11
-
育児など素人童貞の俺には全く関係ない問題
-
- 443
- 2024/06/16(日) 00:00:12.85
-
子供が懐いている父親はある程度育児をしている証拠かな
育児してくれた方が男らしいし、嫁さんからも愛されると思う
-
- 444
- 2024/06/16(日) 06:49:42.07
-
子供は自分が生きていた証だからな
それまでの人生で培ってきたもの、今その瞬間に得ているものなんかを含めて子供へ伝え育てるもの
育児を直接しない人は価値の低い人生だったと自認している様なもんだよ
子供に豊かな人生を歩んで欲しいと思うのなら、金を稼ぐよりも更に大切なことがあると気がつけるはず
-
- 445
- 2024/06/16(日) 19:54:18.41
-
>>33
電通の推しも強力だからな
-
- 446
- 2024/06/16(日) 19:57:20.98
-
>>1
自称イクメンって
子供とギャーギャー騒いで変な父親ばかりでおかしいの多いんだな
-
- 447
- 2024/06/16(日) 19:59:39.20
-
>>50
そもそもあの電通が勝手に流行らせたからな
マイルドヤンキー、女子力、リケジョとか変なネーミング付けたのもそう
90年代のフェミ男君、アッシー君からそんなの有ったけど時代ごとに変になって来ている
-
- 448
- 2024/06/16(日) 20:02:25.47
-
>>74
よく調べてみないと分からんよ。
自称イクメンって子供と騒いでお笑い芸人orムード屋みたいで気持ち悪いの多い。
-
- 449
- 2024/06/16(日) 20:05:04.29
-
>>89
公園で子供に混じって下品に騒いで父親とは思えん。
気持ち悪いの多いよ。
本来なら公園のベンチで子供見守るのが筋だけど
親が一緒に子供以上に騒いで変なのが多い
(その一緒に騒ぐのは母親ではなくほぼ父親だから)
-
- 450
- 2024/06/16(日) 20:07:48.41
-
>>110
電通の90年第からの日本人洗脳の大功績だな
オタク系の蹴落としは流石にネットの普及で電通の仕業と分かり電通側諦めたが
-
- 451
- 2024/06/16(日) 20:10:35.16
-
>>145
電通の凄まじい推しが効いているのを忘れずに
テレビの視聴率だって調査しているビデオリサーチ社は
電通の子会社で色々情報操作しているからな
-
- 452
- 2024/06/16(日) 20:12:38.26
-
>>162
電通かどこかの広告代理店が仕掛けているけど
女性が子供の面倒を見るのを否定したりかっこ悪いと洗脳しまくっているのはホントに滑稽
-
- 453
- 2024/06/16(日) 20:15:39.32
-
>>204
電通ね
-
- 454
- 2024/06/16(日) 21:03:27.58
-
育児が男らしいと言ってるんじゃなく
男らしさと育児が結び付いてないんでしょう
-
- 455
- 2024/06/16(日) 21:32:52.71
-
2000年代後半から電通が仕掛けてそうなってきた裏付けがしっかり有る。
よく観察しているの子供の相手している父親はお笑い芸人みたいなオチャラケ風でイキって
自己顕示欲強いあるいはキャピキャピしているのが多いから。
子供の遊びやオフザケに混じって一緒に騒いで下品なのが痛すぎる。
実際に2000年代にテレビで散々子供へ父親(男性)関わるドラマやバラエティー番組
異常なくらい流れていたけど雰囲気がまったくそれと同じなんだな。
サザエさんのマスオさんみたいなあっさりとしたタイプの父親がかなり少数である事も
それらの裏付け。
-
- 456
- 2024/06/16(日) 21:35:29.35
-
>>262
それ、1998年11月に当時の厚生大臣:小泉純一郎が語った「育児をしない父親は
父親と呼ばせん!」それが全ての始まりだったと思う。
このページを共有する
おすすめワード